
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月22日 13:49 |
![]() |
0 | 13 | 2006年1月22日 01:06 |
![]() |
0 | 67 | 2006年1月20日 09:38 |
![]() |
0 | 13 | 2006年1月19日 23:18 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月17日 20:01 |
![]() |
0 | 27 | 2006年1月17日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
室内での撮影で、ノンフラッシュで撮影する場合(例えば、大家族での誕生会などで)、ISO800で、スポーツモードに設定すれば、被写体ブレも少なく、失敗の無い、楽しんで見れる写真が撮れることを、どこかのスレで拝見したように思うのですが、他に、皆さんが行なって良かったという設定があれば紹介して下さい。
ちなみに、私は、できる限りズームアップせずに撮るようにしています。
0点

部屋を出来るだけ明るくして。
Sモード、ISO400〜1600、1/60秒、発光禁止、露出-2/3
書込番号:4755114
0点

最近の機種はセンサーが高感度なので蛍光灯のフリッカー(ちらつき)で露出を間違うことがあります。
予算があれば照明をインバーター式の明るい器具に替えたほうがきれいに撮れますよ。
書込番号:4755689
0点

僕は連写機能を使います。(F700ユーザーです)
ブレにくいですし、何枚かあれば目をつむっていないのも探せますし。
書込番号:4756098
0点

ISOは、部屋の明るさに応じて撮影結果を見ながら臨機応変に。
あまり暗くなりすぎないように気を使いながら出来るだけ低感度に
設定します。
#露出のエラー表示の赤文字は無視して撮る事もよく有ります。
書込番号:4756480
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
初めまして。
デジカメに関しての知識がかなり、少ないですが
宜しくお願い致します。
分からないことが多いのですが、今色々と勉強しております。
初めて、デジカメを購入しようと何回も見に行っていますが
いまいち自分の撮りたいものとデジカメのタイプを
どれを選んで良いか分かりません。。
私の撮りたいものは人物です。
顔のアップや、バックも入れた画。
後は、夜のライトアップの場所での撮影。
モデルを使った、自分の作品作りです。
デザインや値段的には、Z2が良いのですが。
夜のライトアップの場では、F11が良いと聞きました。
どちらを買おうか悩んでおります。
もし、なにかありましたら、助言お願い致します。
0点

暗がりに対して少しでも有利にしたいなら、F11の方がイイと
思います。バッテリーの持ちもF11がイイですから、大きさの
方はその点を考慮してください。
書込番号:4752338
0点

顔など肌を写す場合は出来るだけ画質の良い方をお薦めします。F11でもライトアップ上での撮影は厳しいかも知れませんが、一眼レフを選ばない中ではF11が最善だと思います。
書込番号:4752410
0点

そうですね〜
こちらの板に書くと大体が、F11と言われるのではないでしょうか
私も同じ悩みでしたが、デザインは見た目なので多少はガマン出
来ますが性能は比較した機種と差が出ると後悔するパターンが多
いです。
でも値段にも差が出ているので、ガマン出るかもしれませんね。
悩んでいるときが、一番楽しいので、充分比較して楽しんで下
さい。
書込番号:4752419
0点

画質、バッテリーの持ち、持ちやすさを考えるとF11ですね。
書込番号:4752528
0点

どちらがということになれば、F11だと思いますが、次のサイトの記事や
画像を参考にして決めてもいいかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/21/2930.html
書込番号:4752530
0点

画質ならここ参考になると思いますよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/21/2930.html
さらっとしか見てませんが個人的には
そんなに差があるようには思えない…
書込番号:4752532
0点

サンプルを良く比較するとF11とZ2の画質差は結構ありますよね。
細部のノイズやクリア感がかなり違います。
CCDサイズやレンズの違いは小さくはありません。
でもZ2の見かけや小ささも魅力的です。
私は画質優先ですね。
F11の大きさもそれほど気にならないし。
やはり中身の勝負。質実剛健かな!?
書込番号:4752604
0点

この値段帯は、カタログのサンプル写真をイメージしていると裏切
られた気分になりますよ。
その点だけはお忘れなく。
書込番号:4752631
0点

F11をお勧めします。
カメラ本体に三脚穴がないのはお勧めしにくいもので
書込番号:4753654
0点

良く似たレスがありましたが、デザインは使っている内に自分の
物には馴染んできます。(男女の仲と良く似てる?)
性能の差は車選びと同じ。下位機種を選んだ事を悔やみ続ける事が
多いです。
車のスタートダッシュで負け続けると、速い車を選ばなかった事を
後悔してしまう事は避けがたい事実です。
小生はF11を選びました。
書込番号:4754686
0点

皆様 御丁寧に教えて下さり有難う御座いました。
みなさんの意見を参考にさせて頂くと、F11が良いかと
思っております。
一眼レフ以外では、F11やZ2以外ですとなにかおススメは
ありますでしょうか?
何故か、富士と勝手に決めていたもので。。
何度も申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:4755303
0点

手持ちで撮られるならF11だと思いますが、作品的に撮るなら低いISOで三脚や一脚を使った方がいいかもしれません。それだとマニュアルが使いやすく外部フラッシュが使えるカメラがいいと思います。モデル撮影にはフラッシュを上手く使うのがいいときもありますし。小さくてならオリンパスのSP-350とか?
バックをぼかして撮りたいなら高倍率ズーム機の方がいろいろ撮れると思います…
書込番号:4755445
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
初めましてです(^.^)ぇっと〜前々からデジカメ購入を考えてぃたのですが(  ̄ー ̄)ヤマダ電気さんやコジマ電気さんに見にいった結果…FJ・THと気に入ったものを見つけました)^o^(FJやTHけっこぅ人気もぁるみたぃなので買って後悔はしないだろうと思います(*'。'*)コンパクトなのがぃぃのでTHにしょうかなとも思うのですがTDLが大好きな為きれぃにとれそうなFJがぃいのか悩んで今だに決められずにいるのです(○_○)完璧なものがぁれば悩まずに即買いしてしまぅのですが(○_○)素人なのでわかりやすく教えてぃただければと願いま
0点

F11とT9ならF11の方がよろしいかと思いますよ。
T9の手振れ補正機能&そこそこの高感度も捨てがたいのですが…ユーザーの方のサンプル等を拝見した限りF11の方が綺麗に撮れてる感じがします。
書込番号:4629779
0点

同じFinePix F11の板のすぐ下で、
スティッチすぅさんさんが同じような質問をされてますから、
そちらを参考にされた方が手っ取り早いかも?
『悩んでます』のスレッドです。
ネッ! よこchinさん。(^_-)
書込番号:4629782
0点

こっちにふりますかっ!
今日は雨で暇なのですべてで見てますけど、、、
書込番号:4629798
0点

ぁりがとぅござぃます(__)優しい方でょかったです(^O^)本当にぁりがとぅござぃましたo(^-^)o
書込番号:4629802
0点

https://psupport.fmd.co.jp/campaign/disney/index.htm
FinePixなら12/25までの登録でディズニーシーのチケットが当たるキャンペーンもやってるんで要チェック。携帯からで見られないなら店頭で聞いてみて下さい。パソコンから登録必要だけど。
ディズニー好きならオフィシャルスポンサーのフジを買ってあげるのもいいかも。
せっかくなら512MBや1GB等の大容量カードを買うこともお薦めします。
書込番号:4629897
0点

小鳥さんキャンペーン情報まで教えてぃただきぁりがとぅござぃます(≧ロ≦) 今日ヤマダ電気さんに行って見てきたのですが512MBとぃぅのでしょうか(。・_・。)8000円以上もするのですね( ̄▽ ̄;)恥ずかしい事かもしれませんがけっこう高いと思うのはゎたしだけでしょうか(´〜`;)FJを買うと決めたものの512MB8000円以上するんだと思うと少し悩んでしまぅんです(´Д`)
書込番号:4629931
0点

でしょ!xDピクチャカードって高いんですよ。
でも、ディズニーのパレード撮りたかったら「これしかない!」コンパクトデジタルなんですけどネ
書込番号:4629954
0点

やっぱり高ぃですょね(;´・`)でも高いだけぁってぃぃって事ですょねw(゚o゚)w前にFJの書き込みで写真をプリントして汚さにびっくりしたみたぃな書き込みがあった気がするのですが実際どうなんでしょうかぁ(σ_σ)結構デザインやコンパクトさを重視して買ってしまうほぅなんですが、デジカメならやっぱり写真はきれいに撮りたいのです(>_<)ISOとぃう意味もょくわからず…って感じの本当勉強不足なんですがもしよろしければ詳しく教えてぃただけたらと思います(..)FJに限らず三脚を使わないと手ブレはひどぃものなんでしょうか(*_*
書込番号:4629987
0点

xDカードは高いですね。ただ、本体とカード込みの値段を他メーカーと性能比較したならば決して高くはないと思います。
昔に比べたら安くなったんですけどね。昔のSDカードより安いし! ただ、SDの値下がりの方が凄いけど。
私は、xD、スマートメディア、SD、コンパクトフラッシュ、メモリースティックのデジカメを使用しています。あ、携帯電話のminiSDもある。気にしない、気にしない。
xDカード、高いから性能が良いわけではないです。採用メーカーが少ないから高いのです。
書込番号:4629999
0点

個人的には、
○ソニー製1/1.8インチ800万画素CCD
○F3.8の明るいレンズ
○画期的な「レンズユニット式」アンチシェイク搭載
○レンズの出ない屈曲光学系
○一眼レフ・α-7デジタル譲りの銀塩画質
の、ミノルタディマージュX1をお勧めします。
現状で望める全ての機能を搭載しながら、
ネット価格はなんと三万円。今買うならこれっきゃない。
ディマージュシリーズは知名度的にはちと弱いけど、
性能は国内断トツでナンバーワンのデジカメですよ。
書込番号:4630000
0点

実際に見て気に入れば別ですが、そうでなければディマー中はお勧めしません。
書込番号:4630033
0点

高いから性能がぃぃってわけではなぃのですかぁ(@_@)カードの種類がとっても多いんですね('◇')バチスカーフさん(#^.^#)はじめましてですo(><)oソニー製の…コニカのやつでしょうか??今見てみたのですがコンパクトで800万画素☆手ブレもバッチリなんでしょうか??細かく説明してぃただきぁりがとうござぃます(^_^)次は店頭で見てみたいと思います(^_-)-☆
書込番号:4630038
0点

かっぱ巻さん(^_^)ゃはり人それぞれなんですょね!(^^)!かっぱ巻さんのお勧めできない理由を聞かせていただけたらぃぃなぁと思います(+_+)たくさんのアドバイス本当にぁりがとぅござぃますo(^-^o)(o^-^)o参考にしてもぅ一度ょく見て触って考えてみます(^.^)
書込番号:4630053
0点

パレードの話だけに限って返事をさせて頂きます。
手持ちで撮影されるなら、このサイズのカメラとしてはF11が一番です。
他のカメラは全く撮れないか、撮れてももっと汚く写ります。
「写真をプリントして汚さにびっくり」だとしても日本(地球)で手に入るコンパクトデジタルカメラとしては限界です。
書込番号:4630072
0点

Disney大好き('◇')さん、店頭だと明るいのでコニカミノルタディマージュX1でも良いように思えるかも知れませんが、暗くなった時のTDLでは被写体ブレを連発すると思います。F11が適しているでしょう。その辺は店頭でも店員が説明してくれると思いますので聞いてみて下さい。
書込番号:4630078
0点

X1では手振れを防げてもシャッタースピードが遅くなるコトによる被写体ブレは防ぐコトは出来ません。ISO感度が200までしかないので…高感度でシャッタースピード上げるコトも出来ません。
よこchin さんも仰ってますが…パレードにはF11(F10)が一番適してると思いますよ。
X1を勧めてる方はDisney大好き('◇')さんの使用目的とかは全く見てませんよ。
書込番号:4630083
0点

ぁりがとぅござぃます(^O^)/今まで使い捨てカメラだったんですが使い捨てょりかはプリントしたらきっときれい全然きれいですょね?この間TDLに行った時に友達のパナソニックのFXAで試しに撮ってみて何枚かコンビニでプリントしてみたんですが夜のクリスマスツリーはあまりきれいに写りませんでした(+_+)これは撮り方がいけなかったのでしょうか?それともそのデジカメの限界だったのでしょうか??
書込番号:4630100
0点

コニカミノルタ自体は嫌いではなく、αデジタルのCCDシフト式の手振れ補正機能など素晴らしいし、KD510など少し遡ると好きな機械もあるのですが、X1はちょっと・・・
失敗作とは言わないまでも、ちょっと完成度の低い、アンバランスなデジカメだな、という気はします。
具体的にはやはり、最高ISOが200までしかないので、強力な手振れ補正機能が付いていたとしても、実用面ではちょっとしんどそうだな、と思ってしまいますねぇ・・・
書込番号:4630118
0点

クリスマスツリーは動きませんから、撮影方法で綺麗に写ります。
でも、手持ちでは無理ですね限界です。
動く物と動かない物では撮影方法が違います。
書込番号:4630127
0点

@ぶるーとさん初めましてですぅp(^^)qやっぱりFJが妥当ですかねぇぇ??みなさん大変申し訳ござぃませんでした。さきにパレードは撮らないほぅだと言うべきでした(>_<)アドバイスしてぃただぃてぃるのにごめんなさぃ(;_;)動いてるものの速さにもよったりしますか??動くものに関しては速さは関係ないのでしょうか??
書込番号:4630143
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
xDカードをSanDiskの6-in-1のPCカードアダプタに差し込み、FinePixビューワーを使って、パソコンへの写真の読み込みを行っており、それについては順調にできておりますが、CanonのCameraWindowというソフトで取り込もうとすると、取り込みのメーター表示は動かないまま、しばらくした後、1枚くらいを取り込んで、後は勝手に接続を切ってしまいます。
また、XDカードの画像フォルダをエクスプローラで開き、中の写真を何枚か選んで削除しようとすると、しばらく後に”パソコンのハードウエアまたはネット上の障害でデータが消失した可能性が高いです”のようなメッセージがデスプレイ下のツールバー部分にコメントされ、xDカードは非認識となってマイコンピュータからは消え、そのxDカードをPCカードアダプタからはずして、カメラに入れなおして、カメラの電源を入れると、「フォーマットされていません」のメッセージがカメラのディスプレーに表示され、フォーマットしないといけません。SDカードではエクスプローラでファイルの削除が簡単にできていましたが、XDカードでは、このような作業はできないのでしょうか?皆さんはハードディスクと同じ感覚でのxDカードのファイルへのアクセスはされていますか?
メモリー感覚では使用できないのでしょうか?
0点

xDカード普通にメモリカードリーダー又は
PCカードアダプターで使えますよ。
もちろんSDカード同様にです。
FinePixビューワーも便利なのでたまに使ってます。
書込番号:4740990
0点

こんにちは
デジカメからPCに直接つなぎ
同じ,操作を行ってみてはいかがでしょうか
それでも同じ,症状が出るのでしたら
xDカードの,不良が考えられます
また,デジカメの方でうまくいくようでしたら
カードリーダーの,不良だと思います
ほこり等を,取り除くと直るかもしれません
書込番号:4741077
0点

早速の返信ありがとうございます。
これまで、SDカードもスマートメディアも、カメラの画像の読み書きだけでなく、一記録媒体としてエクスプローラを使って用いてきたものですから、その感覚で、パソコンでカメラで記録された画像の中で要らない画像を削除しようとするとエラーとなってしまいます。FinePixViewrで普通に読み込みだけするのには問題はありません。また、カメラとパソコンをつないでなら削除は可能です。
PCカードアダプタの方が操作が簡単なものですから、それで作業をしたいと思っています。
フジのアダプタならいいのかな?そんなことはないと思うのですが。
書込番号:4741192
0点

取り込んでから、いらないのを削除したらいいんでは?
後はカードをフォーマットする、
というのではどうなのかな。
書込番号:4741214
0点

お話を伺う限りでは
カードリーダーの不調のような気がします
私も何台か,カードリーダーを使いますが
種類によっては,読み込めない物も有りましたので
書込番号:4741260
0点

ぼくちゃんさん。
SDカードを用いる場合、Canonの取り込みソフトは、画像を選択して取り込みができるのですが、FinePixViewerでは読み込んでいない画像のみの選択はできますが、画像の選択はできません。
そのため、取り込む前に、エクスプローラで削除して、FinePixViewerで読み込みをかけようと思ったものですから。それはできないようにあるので、読み込んだ後で、削除するようにしたいと思います。
M-kunkunさん。
カードリーダーはPCカードアダプタのことをおっしゃっているのですよね?アダプタがおかしいということですね。
書込番号:4741408
0点

xDカードのMタイプを使っていて、SanDiskの6-in-1のPCカードアダプタが
XDのMタイプに対応してないのでは?
書込番号:4742652
0点

じじかめさんのおっしゃるように、アダプタとxDカードの関係なのかもしれませんね。xDカードはフジの純正です。(純正という言葉は、この場合おかしいのかな)
参考までに、エラーメッセージを載せておきます。
FinePixビューワーのソフトで画像お読み込む前に、XDカード上の画像を選択して削除マークをクリックすると、1分ぐらいして、ツールバー上の黄色い警告マークの説明として、次のようなメッセージが表示されます。
「Windows−遅延書き込みデータの紛失
ファイルH:¥DCIM¥100HUJIのためのデータを
一部ほぞんできませんでした。データを損失しました。
このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネット
ワーク接続の障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこか別の所に保存して下さい」
以上のメセージです。参考までに。
そして、この後、エクスプローラで開こうとすると、挿入されているこのカードは認識しなくなります。このカードをカメラに入れると「フォーマットをしてください」のメッセージが現れるため、画像データは損失しており、フォーマットを行うということになります。
最初の説明が不足していましたので、補足いたしました。
フジのPCカードアダプタがヤマダ電機で、6000円程度だったかな。それを購入すればいいのかなあ、と思っています。ヤマダの店員さんでわかるかな?
書込番号:4742885
0点

「遅延書き込み」って言葉から、リムーバブルには遅延書き込みを
標準では設定しないので、PC側のHDDも怪しいかも???
書込番号:4742967
0点

先ほど、ヤマダ電機に行って、PCカードアダプタと私のxDカードの相性について、聞いてみたところ、店内のパソコンで確認すると、同様の結果で、エラーとなりました。
メーカーへは時間外のため、確認ができないが、このアダプターが512に対応できないからではないかと、言っていました。
それで、他のメーカーのPCアダプタで同じ作業をしてみたところ、普通にエクスプローラーでの読み書き、削除ができました。
じじかめさんの言っていたように、xDカードとPCカードアダプタとの整合の問題だったようです。そのアダプタに交換してもらうことになりました。明日、交換に行ってきます。
その時までに、不具合の原因をメーカーに聞いておくとのことでしたので、その結果を報告します。合わないことがあるのですね。勉強になりました。
みなさん、色々とありがとうございました。
書込番号:4743372
0点

本日、ヤマダ電機に行き、PCアダプタを交換して来ました。
店員さんがメーカーに尋ねたところ、最初のアダプタは512のxD
カードには動作保証はされていないとのことで、それでアクセスの
不具合が出てるとのことでした。それで、他のメーカーの512まで対
応のアダプタに交換してもらいました。
と、そこまでで、終わったと思ったのですが、家に帰り、交換
したアダプタにxDカードを差し込み、PCに挿入しましたが、全
く認識しません。
そこで、PCと一緒にヤマダ電機に持って行き、色々とためして
もらいましたが、やはりダメでした。
東芝のパソコンでは認識しますが、ソニーのパソコンでは認識し
たり、しなかったりと、相性があるようです。ちなみに私のPCカ
ードのデバイス部分はリコーの製品が使われています。
ヤマダ電機にはxDのPCアダプタはフジの純正を除くと、今回
の2種類しかなく、純正は値段が2倍ぐらいなので、返品してもらい、
その足でキタムラへ向かいました。キタムラにはフジのUSBアダプタ
などもあり、USBの方は値段も通常の半額で販売されて
いました。
キタムラの店長さんに、これまでの経過を話したところ、フジの
純正のxDアダプタで、店内でデモとして使っていたものがあり、
それでよければさしあげますよ。と、言ってくれたので、お言葉に
甘えていただきました。
家でサクサクと動いております。
色々大変でしたが、勉強になりました。使ってみないとわからな
いものですね。私のとっては、何かもうかったような気持ちでおります。
やはり、カメラはキタムラかな。と思わず、宣伝をしたくなりま
すね。
書込番号:4746475
0点

良かったですね
キタムラの店長さんに(^人^)感謝♪ですね
書込番号:4749104
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ダイビングが好きで、水中でもきれいにとりたいと思っています。
もちろん、地上でもとりますが・・・。
どちらの方がいいのでしょう?
ダイビングをする方で、カメラに詳しい方ぜひ教えてください。
0点

今までも言われている事ですが、F11の方が
感度を上げたりする事が出来る分、暗くなる
水中での撮影が楽になると思います。
ストロボの届く範囲も伸びますし…
書込番号:4740405
0点

ころ325さん
過去ログはきちんと読まれたのでしょうか?
「たー。」さんがわざわざ写真もアップしてくれているのです。
その写真を見て納得がいかないのであれば、どの部分が納得いかないかきちんと述べるべきです。
自分で検索なりする努力ができない理由があるのであれば別ですが・・・。
まだ、ルール&マナー集に目を通してないようでしたら、至急目を通すべきです。
書込番号:4740418
0点

okazi-さん
投稿した板が、フジの板100%は大したモノですね(^^;)
しかも、自らが立てたスレッド以外は、全部 F10、F11
に限られていらっしゃるところがまたスゴイ!
ある意味、バチスカーフさんよりスゴイかも!?(^^;)
スレ主さんが、過去ログを読まれたかどうかの確証を
持てぬまま、無駄なツッコミするのもどうかと思います。
その辺をご理解頂けないと、無駄な事に時間と手間を
取られるハメになると思いますヨ(^^;)
--------------
ころ325さん
僭越とお感じになった人の発言は、適当にスルーして下さい。
もともと、意図は別のところにあるようですから・・・(^^;)
書込番号:4740475
0点

よっぽどF10、F11に惚れ込んでいるんでしょう…
書込番号:4740541
0点

ころ325さん
私もダイビングをしますが、IXYと迷って結局F11を買いました。F11に決めたポイントとしてはバッテリーの持ちと、みなさんがおっしゃっているように高感度での撮影です。私はリゾートダイバーで、本格的な写真は撮りません。以前は究極のノイズレスと言われていたpower shot s30で撮影してましたが、いかんせんバッテリーの持ちが悪く、1〜2ダイブ毎に船の上でバッテリー交換せねばなりませんでした。そこで、s30が壊れてしまったのを機にF11を買いました。s30でも度々ISOを上げて撮影していましたし、高感度でノイズが少ないのもやはり強みです。ただ、F11は白飛びしやすいので露出補正は必要でしょう。
IXYだとバッテリーで困ることがあるように思います。
okazi-さん
相変わらず、おさかんですね。バチスカーフさんは無邪気な感じを受けますが、okazi-さんのレスは初心者のスレ主を攻撃して傷つけているような気がしてなりません。この掲示板のルール云々以前に人間としてのルールがあるような気がしますが・・・。
書込番号:4740870
0点

>>くろこげパンダさん、たけ157さん
最初に私が書き込んだと思いましたが相変わらずのようで…
反対に自分に意見するなと反発されるだけですから
今後はスレ主に対してだけにフォローするだけにして
おいた方がよろしいかと^^;;;
まるでコピペのような内容ですし…
書き込み内容を見るだけで解るくらいですから^^;;;
書込番号:4741299
0点

Victory さん
了解です。
今後は、スレ主さんが退いちゃう事が無いように、
『僭越者はスルー』の案内だけ出して行けば、
狙いが阻めると思います(^^;)
----------------
ころ325 さん
私はダイビングをしないので、お役に立てそうにはないですが、
思いついた事を少しだけ・・・(^^;)
IXY700のブレ対策は、ファインダーを使用して、構えを安定させ
ることで高感度や手ブレ補正の代用としているように思えます。
水中ハウジングがどのようなものか存じませんが、IXY700での
水中撮影は、ファインダーが使えない(?)でしょうから、高感度
機のF11が良いのではないかと思えます。
十分に明るい(=外光に頼れる)、もしくは全く暗い(=ストロボ
に頼る)という状況なら、どちらを選んでも構わないと思います。
書込番号:4741841
0点

ニコノス+ISO400ネガフィルムの写真を良く貰います(仕事の話)
水中では高感度が有効ですね。ISO100位のデジカメ+水中ハウジングの写真も合ったりしますが、参考程度で使い物にならないのが多いです(仕事の話)
フラッシュ使うにしてもISO400くらいが使えた方が良いと思います。
・・・自分で水中写真は撮ってないですが(^^;
と、言うことで(?)F11が良いと思います。バッテリーが持つのも重要だし、水中ではメディア交換出来ませんから、大容量のカードも必要ですね。
okazi-さん、お久しぶりです。
F10、F11に買い換えたいけどふんぎりがつかない状態でしょうか?
書込番号:4742117
0点

みなさんたくさんのコメントありがとうございます。
大変参考になりました。
結局F11を購入することにしました。
もっともっと過去のログも読むべきでしたね。
ありがとうございました。
書込番号:4743142
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
買い換えで迷っておりますので、相談に乗って下さい。
【小生の状況】
オリンパスを2台、三洋を1台を乗り継ぎ、現在京セラM400とPENTAX S50を使用しております。しかし、この2台とも画質に不満があり、このHP等を調べさせて頂いて、心の中ではF11に決めていました。
しかし、年始にスキーへ行った時に、大雪の中でデジカメを出すのが躊躇われました。そこでスポーツパックの安価なT9や、日常防水のあるμ800の再検討初め、少し心が傾いています。
主な用途は、屋外で遊んでいる子供達、友人・親戚宅(屋内)での人物撮影等です。
【質問】
1.F11をお持ちの方は(他のカメラの所有者の方でも構いませんが)、マリンスポーツまでとは言いませんが、小雨、雪、ホコリっぽいところでは、どうやってデジカメをお使いですか? (そういう時は使い捨てカメラですか?)
2.F11と、T9もしくはμ800の所有者の方(所有者でなくても画質、動作を確認された方)にお願いです。
電気屋で触った感じではT9は動きがもっさりしていて画質もいま1つ? μ800は高感度で画質が300万に落ちるという欠点がよく指摘されています。
主観的で構いませんので、実用上はどうなん?というところをお聞かせ頂けないですか?
よろしくお願い致します。
(一度消えてしまったので、なんかの関係で二重投稿になった場合はご容赦下さい)
0点

>小雨、雪、ホコリっぽいところでは、どうやってデジカメをお使いですか?
小雨・・・なるべく雨がかからないようにする。積極的に撮らない。
雪・・・今のようなシーズン雪ならかまわず。。。ですが、結露対策が問題。
ホコリっぽいところ・・・気にせずパシャパシャ。
書込番号:4728734
0点

私の場合は、デジカメの上にタオル(お手ふき?)をのせています。
もちろん、雨は本降りになれば、撮影を中止してカメラバッグに
しまいます。
書込番号:4728793
0点

小雨の場合はじじかめさん同様タオルで覆いますね。
ホコリの多い所は気にしてません。
雪の時はマリンパック利用してます。
でも大降りの時はレンズにつくため旨く撮れないから
あきらめます。
中古なんかでμシリーズも安くあるから
サブカメラとして使うのもありかな?
書込番号:4729000
0点

>小雨、雪、ホコリっぽいところでは、どうやってデジカメをお使いですか? (そういう時は使い捨てカメラですか?)
使い捨てカメラが一番気を遣わなくていいんじゃないの。
書込番号:4729028
0点

こんばんは
雪、雨、ホコリに強いといえばこんなのもありますね。
FUJI FILM HPより
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
書込番号:4729034
0点

はじめまして。
私なら、雪の中はある程度画質は割り切って、防水性で安心な
オリンパスμシリーズや、ペンタックスオプティオシリーズにします。
純正の防水プロテクター
(http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html?pSch501010105)もありますが、持ち運びが大変になります。
旧機種ですが、Optio WPなどいかがですか?
画質もまあまあだと思います。
以下URLで確認してください。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-wp/
これまた旧機種ですが、μ-40 DIGITALも
まずまずの画質だと思います。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/mju40d/
書込番号:4729804
0点

マリンスノウさん、じじかめさん、テクマルさん、ぼくちゃん.さん、写画楽さん、KIN-SPECIALさん アドバイスありがとうございます。
まず、小雨なら確かにタオルという方法がありますね。
マリンパックもご推薦頂きましたが、FUJIのマリンパックはでかすぎて...(^_^;)
写画楽さんにご紹介頂いた、waterproof写ルンです は面白いですね。大雨の時や海では使ってみようと思います。
それと、μシリーズをサブに持つというのもありですね。
ただ、WPは検討していません。S50でPENTAXには懲り懲りです(ーー;)
どれも大変参考になりました。
あと、ネットで検索してもぴったりくるものにあたりませんが、入れたままで写真が撮れる防水袋なんてないんでしょうか?簡易的に防水できて、安上がり...ないかな。
それと、もしT9、μ800との画質差にご意見をお持ちの方がいらっしゃたら2番の質問にもアドバイスお願い致します。
書込番号:4729860
0点


昨年これを購入し、カメラバッグには入れてますが、残念ながらまだ
撮影日に雨が降ったことがなく使っておりません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1233592.html
書込番号:4730008
0点

雨の中でF10を使ったことがありますが、とにかくカメラを濡らさないように気を配らねばならず、撮影は大変で、結果もかんばしくありませんでした。
海、プール、雪、などでも同様にカメラに気を配らねばならず、結果的に機動性は相当落ちることになると思われますので、その点でカメラにさほど気を配らなくて済むμ800は魅力的です。
特に高感度時の画質にこだわるならF11ですが、アウトドアを重視するのであれば、μ800は実用性が高くてお勧めですね。
書込番号:4730225
0点

T9のスポーツパックの方が水深が深いし落としても少し安心出来そうです。結露もしにくいかもしれません。スノーモードもありますし…
書込番号:4730254
0点

tomkun6005さん、じじかめさん
ご紹介ありがとうございました。同じ物のようですね。
こういうのを探していました!
ただ、F11のようにカメラが飛び出すタイプでは苦しいかもしれませんね。
@ぶるーとさんの仰るとおり、μ800なら防水性に問題はないんですが、室内での撮影で画質がF11に比べてかなり劣るのではないかと気にしてます。
F10もしくはF11と比べて、μ800の画質、色使いってどうなんでしょうか?
(貴殿のHP"嘘八百園"を見せて頂くと、高評価なんですね?)
いろいろなHPでμ800の画質のサンプルは見ますが、これってプロの仕事が多くて、F11との比較は出来ていません。
みなさんから生の声を聞かせて頂けないでしょうか?
(ちょっと質問の趣旨が変わってきたような気がしますが(^^ゞ)
ちなみに、ヤフオクにはμ-40, μ-600, μ-800の出展は殆ど見あたらないですね。一度使うと手放せないのかな?
書込番号:4730307
0点

μ800は何回も買ってしまおう、と思ったんですが、私はそれほどアウトドア派ではなく最近はスキーにも行かないので、とりあえずF10で間に合ってしまい、購入には至っておりません。
そのため私もレビュー記事以上の情報を持っているわけではないのですが、実写画像などを見て判断した限りでは、μ800のISO800以上の画質は、L版プリントぐらいであれば、十分いける。といったレベルです。大きく引き延ばす用途だと、画素加算技術を使っている影響で、細部描写はかなり曖昧になります。
その点F11はノイズリダクションは使われているものの、高感度でも結構(比較問題で、デジ一眼などに比べれば多いですが)細部の質感の失われ方が少ないので、室内での使用では結構画質差があると思います。
サブ機として持つことをお考えであれば、オリンパスのHPからはカタログ落ちしてしまってますが、
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=347
μ-mini DIGITAL S が個人的にはカッコいいと思います。
書込番号:4730346
0点

μ-mini DIGITAL Sはいいですね
確かにサブに最適かも
書込番号:4731780
0点

みなさん、ご意見ありがとうございました。
昨晩は深夜残業になってしまい先ほど起きました。遅くなってすみません。連続してレスさせて頂きます。
まず、ねねここさん。レスが入れ違ってすみませんでした。
「猫耳アンテナ」を見せて頂きました。
"F10使い"でいらっしゃるのですね。どれも興味深い写真でした。やっぱり、夜景にはF10/11は強そうですね。
コメントにはT9をご推薦頂いていますが、T9ってF11に比べて不満の少ない、ねねここさんにとって満足度の高いカメラですか?
書込番号:4733179
0点

@ぶるーとさん 返信ありがとうございました。
やはり、同じ土俵で画質を比べると、L版を超えるサイズではF11に軍配が上がりそうですね。
テクマルさん もありがとうございました。
お二人からご推薦頂いた、μ-mini DIGITAL S、
KIN-SPECIALさんからご推薦頂いた、μ-40 DIGITAL辺りか、
T9をセカンドカメラにしようと思います。後は在庫具合を見ながら、値段を中心にした比較にします。
セカンドカメラでアウトドアをカバーするという考えにまとまってきました。みなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
で、そうなるとメインのカメラの位置づけが変わってきました。
予算は多くないですが、一眼レフの購入も視野に入れて検討したいと思います。
@F11 vs AD50 vs BA200というところでしょうか。
予算があればDSC−R1にしたいですが、ちょっと高いかな。
どんどん、話題を変えていっているようで恐縮ですが、@ABの比較でコメント頂いてもいいですかね?
甘えすぎ中年で、ごめんなさいσ(^◇^;)
書込番号:4733209
0点

ブギウギさん、こんにちわ。
メイン機種(?)の用途も同じでしょうか?
>主な用途は、屋外で遊んでいる子供達、友人・親戚宅(屋内)での人物撮影等です。
用途からは(レンズ次第で潰しも利きます)デジイチがお奨めですが、
後々のレンズ代も含めるとかなり高価になります。
画角が限定されますがR1の写りは素晴らしいですね。F11と併用がよいかと?
また、当たり玉を引く強運がおありならFUJIのS9000がよいですよ。
スナップから風景撮りまでR1に迫る解像感があり、28-300mmという画角もよいです。
書込番号:4733271
0点

とりあえずBA200についてですが、
http://www.imaging-resource.com/PRODS/KMA200/A2PICS.HTM
F11やS9000と比較すると高感度対策はあまりなされていないため、高感度ノイズは多めです。
ただ、低感度の画質はすごくきれいだし、明るい高倍率ズームと手振れ補正が付いているので、使い勝手は良さそうですね。
ただ、あくまで室内、広角側限定での使い勝手は、ISO800くらいまでなら結構平気で使えてしまう@F11の方にかなり分があると思います。
AD50は、大きく重く高価ではありますけれども、組み合わせるレンズによりけりですが、明るいレンズと組み合わせれば最強の選択ですね。
書込番号:4733859
0点

ブギウギさん、こんばんは。
メイン機種で主な用途「屋外で遊んでいる子供達、友人・親戚宅(屋内)での人物撮影等」となると、F11(F10)は撮影対象範囲も広く、この用途にドンピシャ合っていると思います。
一方で一眼を考えておられるということは、より綺麗な写真を撮りたい、マニュアル撮影も時にはしてみたいうことなのでしょう。
私もかつてFinepixS602を持っていたことがありましたが、その重さゆえ手放してしまい、応用範囲の広いコンパクトマニュアル機が欲しいなと思っています。
具体的には、 F810(本当はスーパーCCDハニカムV「HR」の海外モデルFinepix E900が日本デビューしてくれるといいのですが・・・)などがいいなと思っています。
私は、山岳写真撮影用としてFinepix 2900Z(オークションで購入)という古い機種を使っていて、動作が遅い・液晶画面が見づらいといった欠点もありますが、F7で絞って撮影すると中々いい絵が撮れるのです。
こだわるのでなければ、こういったコンパクトマニュアル機の選択もあるかなと思います。
書込番号:4734655
0点

私の場合、雨は意外に大丈夫です。
小さなカメラ(F10)をぬらすほど、雨の密度は高くないですね。
少々濡れてもカメラの中までぬらすことはないでしょう。
ちっとも更新されない私のアルバムの写真も、ざーざーの中で傘なしです。
思えば、自分が濡れたくなくて傘をさすことはありますが、
カメラをかばうことはないですね。個人的には雪の結露の方がイヤかな。。
先週F10が落下し、レンズユニットを直撃しました。
銅鏡がジグザグになり(!)カメラに収納されなくなってしまいました。
関節がはずれた感じです。渾身の力を入れてまっすぐにしました。
バキッ、バキッという音がしましたよ・・聞きたくない音。(>_<)
何となく元通りです。グラグラですが使えます。あおれます。(?)
デリカシーのないオヤヂでスミマセン。m( _ _ )m
書込番号:4735148
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





