FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全455スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

色々調べて室内で犬(ミニチュアダックス)を撮るにはF11がコンデジではベストということは理解しております。ただ、今までファインダー無しのカメラを使ったことがないのでちょっと心配。慣れれは背面のLCDだけで簡単に撮れるものなのでしょうか? ノイズ多いのは十分承知で、GX8の方が簡単な気がして、どちらにするかなかなか決まりません。来月のボーナスで買う予定なので、諸先輩方のアドバイスをお願いします。GX8の大きさまでなら他機種でもok。逆に小さすぎるのは駄目です。どうにもホールド感が無く、ブレずに撮る自信がありません。

書込番号:4595580

ナイスクチコミ!0


返信する
EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/21 16:43(1年以上前)

> ノイズ多いのは十分承知

F11にこだわる必要はないかと思います。
店頭で「ホールド感の良いもの」を選ばれるのがよろしいかと思います。

書込番号:4595617

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/21 19:24(1年以上前)

GX8は広角28mmが使いたくてたまらない人向けです。
手ブレ補正が付いているわけでもないし高感度に
強いわけでもない。そして露出が安定してる訳でも
ないので、フォトレタッチ大好き人間さん以外には、
正直あまりおすすめできません。
ソニーのCyber-Shot T9なんかも使いやすそうです。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

書込番号:4595916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/21 20:28(1年以上前)

GX8はでも、ハイブリッドAFでシャッター一気押し0.10秒で撮影出来るという、とにかく瞬間に強い特性を持っていますよねえ・・・
フラッシュ併用ならば、室内でも動き回る被写体には強そうです。

F11の室内のAFは、お世辞にも速いとは言えませんから、ファインダーの有無よりもこの辺の影響の方が大きいような気がします。
とは言え、室内でフラッシュ無しできれいに、ということだとやっぱりF11の方がお勧め・・・

この二機種の中を取ると、オリンパスのμDIGITAL 800もお勧め。
AFはF11より速いし、ISO800〜1600の画質は、解像度は制限されるものの、GX8よりは大分いい感じだと思います。
ただこれも、ファインダーは付いていないですけど。

書込番号:4596091

ナイスクチコミ!0


mo4さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/22 09:49(1年以上前)

自分もF11を買うにあたってその事が(正確にはその事「モ」)気になってファインダーのあるIXY DIGITAL700と迷ってました。前のS30にはファインダーがついており結構役に立ってました。

背面の液晶が見えにくいってのが問題になるのは晴天時の野外位だと思います。屋内であれば全然問題ないと思います。液晶もデカイし(ちょっと粗いけど)▲ボタン押せば輝度が上がりますので結構晴れた屋外でも見えます(液晶画面まで白トビ傾向になるけど)。
個人的な感想でいえば「なくてもなんとでもなる」と思えてます。朝焼け、濃霧、晴天の昼間の海、真っ赤な夕焼けを逆光で、夜、蛍光灯の下での動き回るチビ、特に困った事はありませんよ(まだ買って2週間、800枚位しか取ってないので参考になるかどうか・・・)

今でも画質はS30の方が好きだけど、S30ではまず不可能な写真が撮れるようになり、改めてこのF11の凄さ(演色性の高いライトアップした建物の夜景、蝋燭の雰囲気を壊さないノンフラッシュでの撮影、いずれも何とか手持ちでも撮影可能など三脚のセットを億劫に思って撮らなかった場所や時間)には驚かされています。なのでファインダーが無い事が欠点として自分には今の所認識されてません。

書込番号:4597468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/22 19:45(1年以上前)

コンパクトデジカメのファインダーは、電池の持ちが悪かった時代の名残程度と
思っておいた方が良いではないでしょうか。
自分はコンデジでは一度もそれらのファインダーを使って撮影したことはないです。
ファインダー覗いて構えるよりはホールド性は落ちますが慣れれば大丈夫ですよ。
しかもF11はコンデジの中でもかなり持ちやすい方ですし。

書込番号:4598342

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/22 20:26(1年以上前)

ファインダーを使わず撮影する場合、一番余計な力が入らないような形に構え方を変えてしまうとぶれにくいです。

私の場合は両脇を締め両肘を完全に下げ、両手で胸の前にカメラを構えて撮影って形が一番ぶれませんよ。

書込番号:4598430

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2005/11/24 22:08(1年以上前)

ファインダーにこだわっているわけではないのです。ただ、動きがあるものを撮るときに、顔に付けていたほうが少ない動きで(?)撮れる気がして。手を伸ばすと、伸ばしただけ移動の速度を求められる気が。(そんなことはない?)説明が下手ですみません...

書込番号:4604098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/25 00:38(1年以上前)

自分の場合、顔の前20センチくらいの所で構えますが、
レンズの位置としては一眼レフのズームレンズと
ほとんど変わらないことになりますね。

書込番号:4604674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/25 22:30(1年以上前)

自分の体験談になりますが、私はデジコンパクトを使う前はずっとフィルムの一眼を使っておりました。
当然ファインダーの上に額を付けての三点支持だったのですが、これに慣れた状態でデジコンパクトの液晶を見ながらの撮影をしたところ、当初は比較的無難と思われる、広角側で1/30程度のシャッタースピードでも、ブレブレ写真を量産しまくりました。

しかし、慣れとは恐ろしいもので、自分でも何をどうやったんだか、呼吸法なのか集中力なのか、参考にならなくて申し訳ないんですが、現在では一眼と変わらないくらいに使えてしまっております。

まあ、習うより慣れろという話で、当てにならない不確実な書き込みですいません。

書込番号:4606558

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2005/11/28 10:38(1年以上前)

@ぶるーとさん、なるほど習うより慣れろですね。デジカメは銀塩と違って現像代がかからないので、バシバシ撮って慣れるのがよさそうですね。残る問題は老眼ですが、こちらはファインダーでも液晶でも大差はないので、カメラのAF合致ピピピに頼ればいいだけですし。情報、どうもありがとうございました。

書込番号:4613281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/28 10:51(1年以上前)

F11位の大きさならホールド製も悪くなく低感度で使ってもそんなに手ブレを心配しなくても良いでしょう、
この点はFIJIFILMの良心だと思います、

他のメーカーでいえばNikonには、
ホールド性を重視したグリップがきちんとできるコンパクト機のシリーズがありますが、
それならワイド端で液晶画面を見ながらの撮影でも1/8秒で手ブレの確立はかなり少ないです、

書込番号:4613307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 Coreedaさん
クチコミ投稿数:3件

新しくデジカメを買おうと思っています。

all aboutの記事を読んで、「この秋冬シーズン1番!」と書いていたのを信じ、私のなかではF11を最有力候補にしているのですが、知り合いのデジカメなどに詳しい人に、パナソニックのFX9とキャノンのIXY700をすすめられました。個人的には、F11のほかに、CASIOのEXILIM Z500も気になってしかたがないという、優柔不断な状況になってしまいましたので、有識者の皆様にアドバイス頂きたいのですが・・・

使用目的は、主に旅行先の屋内外で写真をとるのがメインで、ホワイトバランスなど細かいことは分からないのですが、できるだけ綺麗な写真を撮りたいと思っています。バランスの良い写真が取れて、操作性に優れているデジカメとして、おすすめはどれでしょうか?

アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:4609488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/26 23:37(1年以上前)

人を撮るなら感度を上げても綺麗なF11はお勧めだと思います。手
ブレ補正は自分の動きを抑えるだけで、被写体の動きを抑えること
はできませんので。
操作性に関しては、パナは使ったことありませんが、カシオは直感
的に使える操作系だと思いました。でも、カシオのEX-Z500はあま
りお勧めしたくない。

書込番号:4609545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/27 00:05(1年以上前)

私もCoreedaさんと同じ機種+リコーのcaplio R3で悩みました。
独断と偏見なのですが、私の場合は

EXILIM Z500 さくさく撮れるけど、画質が駄目。但し動画メインなら最有力
FX9 手振れ対策最強。でも私の場合は被写体が動く場合が多いのでイマイチ。バランス良い。
IXY700 手振れ対策が警告のみ。他は文句なし。
F11 記録メディアがxDなのが欠点。被写体ブレ及び室内フラッシュ無し撮影に関してはかなり優秀。
R3 スペック最強。実際に触ってみると動作がもっさりしてた。画質もイマイチ

と、言う感じで考えて用途からF11にしました。どれを選んでも満足度は高く、そして文句が出そうですね。(笑)
参考になれば幸いです。

書込番号:4609625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/27 00:10(1年以上前)

これから多少なりともカメラのことを勉強して行こうと思うのならF11は私も一番のお勧めですが(メディアがxDなこと以外)

お気楽にAUTOでいろいろ撮って失敗しても、もう一枚って感じなら
無難なのはパナソニックとキャノンのいずれかでしょうネ
ただしその2社でもお勧め機種は、、、

それぞれの掲示板を見てみましょう。

書込番号:4609638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 00:14(1年以上前)

手ぶれ補正と屈曲光学系を両立させた
「ユニット手ぶれ補正」アンチシェイクを搭載した
コニカミノルタ・DiMAGEX1という機種もあります。

X・Xiを使用する身としては、これはお勧めです。
1/1.8インチCCDということもあり、スペックは群を抜いています。

AEやWBも優秀で、
ユーザーが左右キーでダイレクト設定できる機能もあります。

レンズが出ないので携帯性が良く、
手ぶれ補正で失敗の少ない写真が手軽に撮れます。

書込番号:4609650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/11/27 00:34(1年以上前)

この中では、シャッターを押すだけなら
IXY700が、一番良さそう。
室内で、ノーフラッシュ撮影は無理でしょうけど。

FX8は持っていますが
室内でのホワイトバランスは、ちょっと変です。
自分で、マニュアル設定したくなります。
FX9もこの辺は、変わっていないらしく
そういう書き込みがありました。

F11は、明るめに撮る傾向で
自分で、露出補正などの必要性はあるかと思います。
ただ、室内でノーフラッシュ撮影が出来るなど
魅力も一杯です。

Z500なら、前の型のZ57やZ55の方が
違和感のない画質かもしれませんね。

書込番号:4609721

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/27 00:44(1年以上前)

私の個人的な感想・・・という事で

室内だけで9割ならF11がオススメ 室内でも明るい写真にカメラがしてくれますし、フラッシュも遠くまで届きます。 ノーフラッシュでもLサイズなら無難な写真に撮れます。
屋外だと露出補正をマイナスに設定してあげた方が吉

外だけで風景撮影ならFX9 室内フラッシュだと赤みが出やすいのでホワイトバランスは調整してあげましょう

Z500は、あと少し頑張ってZ750にすれば持ち歩いてのメモカメラとしてOK。でも高感度には期待しないで(^^;

IXY700は色や露出(明るさ補正)はカメラ任せ出たいていOKのオールマイティー機だけど、室内でのノーフラッシュ撮影だけは手ぶれに注意(フラッシュ焚くなら問題なし)

X1は、AE/AWBは「並」 細かく調整したくても液晶の表示がイマイチなので、テストを重ねて補正する程度を把握しておいた方が良いかも? でも薄型でレンズが出ないのはスナップでは気楽さは良い感じ。 昼間屋外向けですね。

書込番号:4609756

ナイスクチコミ!0


スレ主 Coreedaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/27 00:47(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!
皆様のアドバイスを見てやっぱりF11だな!と思ったのですが、それはF11のくちコミに投稿しているからですかね?(笑)

コニカミノルタもあるんですね・・・
どこかでデジカメから撤退すると聞いたような気がするのですが、スペックはなかなかなんですね。念の為、調べてみます。

そういえば、旅行先ではよく食べた料理なども写真にとります。
その場合、室内なのでフラッシュをたくとなんだか温かみのない写真になって美味しさがつたわらないので、フラッシュなしで撮影するのですが、そうすると手ぶれしてしまうという悩みがありました。

それを考えると室内でもフラッシュなしで撮影できるF11に心を動かされます。

やっぱり、F11かな・・・
F11の場合は、オートでとるよりももう少し勉強したほうが使いこなせそうですね。
メディアがSDだったら、文句なしなんですけどね。

明日の午後に買いに行こうと思っていますので、引き続きアドバイスお待ちしております。

書込番号:4609763

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/27 01:29(1年以上前)

ほとんどの機種はレビューやサンプルを見ただけですが、
挙げられた機種+T9+R3は購入候補でしたので、自分の
考えを書かせてもらいます。

大きさ:
FX9=Z500>IXY700>F11

バッテリー:
F11=Z500>FX9>IXY700

画質:
Z500→ 安定感に欠ける(少し画角が変わるとWBも変わる)
    高感度によるブレ低減は、非常用と言って良いほど
    ノイズが多い
FX9 → 少し白飛びしやすいか
    人工光でのWBが弱い
F11 → 低ISOではFX9に似ている(少し白飛びしやすい)
    室内WBもまあまあ(良い方)
    高感度の画質は比べる物なし(最高)
IXY700→WBが優秀
    風景は見た目よりもキレイになる(不自然と見るか
    キレイと見るか)
    手ブレ、高感度とも無く、室内ではフラッシュなしだと
    工夫が必要(撮り方に気を遣う)

大きさが気にならないなら、やはりF11でしょう。スタミナ十分で、
3,4日の旅行なら充電不要。室内、夕景、明るい夜景なら手持ちで
撮れる(高感度になってもL判程度ならとてもキレイ)。

野外風景が中心で、毎日充電するならIXY700。見た目以上かも
しれないけど、写真だけを見る人は「わー、キレイ」と言うでしょう。

あくまで手ブレ補正優先で、手軽に失敗写真を減らしたいならFX9。
多少厚みはあるけど、正面から見た時は一番小さい。

○な点、私がF11にした経緯
IXY700:野外&室内フラッシュ→さほどコンパクトでもないのに
               スタミナが無い
Z500:コンパクト&スタミナ→高感度の画質で候補落ち
FX9:コンパクト&手軽→ほぼ購入までいっていたが、値段の割に
            画質に満足できず
F11:室内&人物→ちょっと大きいが、バッテリースタミナOK、
         なにより高感度の画質が感動物だった
R3は発売延期、T9も未発売だった。今買うとしたら、、、、
迷いすぎて買えない(笑)

書込番号:4609863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/27 02:58(1年以上前)

暗い所でもフラッシュを使えるか3脚を使うという
事ならキャノンがいいかも^^
後は高感度でもノイズの少ないF11かな…

でも手ブレ対策はあくまでも対策ですから過信は出来
ませんから2秒セルフなどを使って撮影すると、さほど
大差は無いと思います。

書込番号:4610020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/27 08:02(1年以上前)

手ぶれ補正と屈曲の両方があるのは
コニカミノルタX1とソニーT9しかないのが現状。
個人的にはこの二つのうちどちらかです。

書込番号:4610239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/27 09:48(1年以上前)

>ホワイトバランスなど細かいことは分からないのですが、できるだけ綺麗な写真を撮りたいと思っています。バランスの良い写真が取れて、操作性に優れているデジカメとして、おすすめはどれでしょうか?

お話の内容から察するにフラッシュ使用も別に厭わないようなので、フルオート撮りっきりでバランスの取れたIXYがいいと思います。
他のカメラは何らかの設定をいじりたくなる機会が出てくるように思います。特に難しいことではないんですが。
今までお使いの機種なんかもお聞きできるといいんですが。

>手ぶれ補正と屈曲の両方があるのは
コニカミノルタX1とソニーT9しかないのが現状。
個人的にはこの二つのうちどちらかです。

別に屈曲光学系にこだわられてる訳では無いようですよ。
内容をよく読みましょうね。

書込番号:4610410

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/11/27 10:30(1年以上前)

ここ数年に発売されたデジカメならAUTOでちゃんと撮れるので、どれを選んでもそう失敗ではないと思いますよ(新しい物の方が、省電力だったり、液晶が大きかったりしますが)。

>そういえば、旅行先ではよく食べた料理なども写真にとります。
F700ですが、料理を(ノーストロボ)で撮った物を20数枚アップしています。アルバムの最後の方です、参考にどうぞ。F700よりも新しいF11ならきっとこれぐらいは撮れると思います。でも、手ブレに「注意しすぎ」ということはありません。
[FinePix F700 サンプル画像]
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=977591&un=124176&m=0

書込番号:4610478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/11/27 11:12(1年以上前)

>F700よりも新しいF11ならきっとこれぐらいは撮れると思います。

ハニカム「SR」と「HR」の違いがありますね・・・。
色合いや絵作りの方向性に違いが・・・。
「SR」にF710以降後継機が発表されず、現行のコンパクトモデルから「SR]を選択できないのが、歯がゆいところでありますが・・・。

とは言ってもオートが主で、マニュアルに関心がなく、オールラウンドと言う事だと、F11が総合的にバランスがとれていて良いかと思います。
作品を見るとよくコンデジでここまで写せたと感心します。

ところでフジのISO感度表記、高感度の記載ほどシャッタースピードかせげないんでしたっけ? 
F810あたりで知識が止まってしまっているので(正確にはSRのF710で)、的外れで、間違っていたらスミマセン・・・。

書込番号:4610537

ナイスクチコミ!0


スレ主 Coreedaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/27 11:37(1年以上前)

おはようございます。
引き続きのアドバイス、ありがとうございます。
段々話が難しくなってきて?な部分もあるのですが、だいたい、F11とIXIに搾れてきた感じです。

>今までお使いの機種なんかもお聞きできるといいんですが。

今まで使っていたのはオリンパスC-100というものです。
自分で買ったのではなく、結婚式の二次会の景品でもらった品物なのですが・・・。
このカメラで撮った写真でもそれなりに満足しているのですが、室内や食べ物の写真は、フラッシュを使ったものと使わないものの両方を撮って、大体フラッシュなしのものを採用しているのですが、プリントしてみると三脚も使っていないので手ぶれが激しくて見るに耐えないものが出来上がっています。

私と友達で1台ずつ買うので、F11とIXI700の2台かな。
あとは、実際に店頭で実物を見てみます。

書込番号:4610585

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/27 12:48(1年以上前)

> ところでフジのISO感度表記、高感度の記載ほどシャッタースピードかせげないんでしたっけ? 

 これは富士の測光プログラムが他社と比べて「露出オーバー気味」になる為に起こる現象です。スポット測光を使うとか露出補正をマイナスに設定すれば問題ないですよ。ISO 感度設定自体は他社と同じです。

書込番号:4610721

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/27 12:55(1年以上前)

 露出オーバー対策としては「単純平均測光」の方が良いですね。「スポット測光」は被写体を選びますので。

書込番号:4610738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2005/11/28 01:19(1年以上前)

>富士の測光プログラムが他社と比べて「露出オーバー気味」になる為に起こる現象

結局これが白とびのしやすさにもなってしまってるんでしょうか?

SRのようにダイナミックレンジが広い機種では、広い範囲を表現できてむしろ好都合だったのが、HRのF11では・・・、補正すればよさそうなものですが、オートで使いたい人が多いんですよね、この機種は・・・。

スレ主さんは、最終的にF11とIXI700に絞られたようですね、ブレを気にするのみならず、発色も両者でかなり違ってくる事もあるので、比較して好みを見つけるといいでしょう。

ちなみにWBが優秀なのはキヤノンですが、個人的にはデジックの色は時として???が多い???、最近は多少ましになったようですが・・・、まっ、どの機種でもデジタルでは多少やむ得ないものですかね・・・。


書込番号:4612803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/11/28 01:19(1年以上前)

>露出オーバー対策としては「単純平均測光」の方が良いですね

おおっ、ありがとうございます!露出オーバーぎみ(白とび)気になってたんです。今までマルチ測光+補正ー1/3で撮ってたんですが、それより良いみたいです。

書込番号:4612804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Z2とF11どちらがいいでしょうか?

2005/11/27 15:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 yamayama64さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。デジカメの購入を検討しているものです。
店頭で触ったり口コミを見たりして、現在Z2かF11のどちらを買うべきか悩んでいます。場合によってはF10の購入も検討しています。
使用用途は主に旅先で景色や建物、人物を撮ろうと思っています。
朝焼けや夕日を綺麗に撮りたいと思っています。
撮影した写真は普通のサイズで現像したり、PCで鑑賞しようと思っています。
500〜600万画素で、起動時間が短く、手ブレに強く、バッテリーもそこそこ持ち、シャッタースピードが速いもの、そして4万円前後の価格のものを探しています。

そこで質問です。
Z2はバッテリーの持ちが他機種と比べて若干少ないのが気になりましたが、実際に使ってみてどうでしょうか?
旅先では一日50枚程度の撮影をすると思います。
F11は白飛びするという口コミを見ましたが、お天気のいい屋外で撮ったとき、実際どのぐらい気になりますか?空が合成のような空っぽくなるということはないですか?
旅先では首からカメラをぶら下げようと思っていますがその際、大きさは気になりませんか?

また、海外で充電する場合、たいていのデジカメは電圧は対応していると聞きましたが
Z2やF11も変圧器がなくても、海外で充電するのは大丈夫でしょうか?

似たようなスペックの他機種も検討しましたが、
IXY → 手ブレに弱い
EXILIM → 画質があまりよくない
FX9 → 動いている被写体には弱い

という印象を受けました。(あくまで素人の私が受けた印象です)
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4611067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/27 16:12(1年以上前)

ホトンド同じ内容の質問が
[4609488]

[4609807]

スレッドにありますよ参考にしてください。

書込番号:4611103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/27 16:26(1年以上前)

>Z2とF11どちらがいいでしょうか?

メインカメラとして、お使いになられるのでしたら、F11がイイです。
性能、機能面において、Z2を上回ります。

>F10 VS F11

私が買うならF11ですが、F11を買ってもプログラムモードオンリーでしか
使わないのでしたら、F10を選択するのも良いと思います。F10の方が弱冠、
白トビはし難いようですし、F11はセルフタイマーの設定がメニュー内操作に
なってしまいしたから、タイマーを多用する人には不便かも知れません。

>F11の白トビ

測光ポイントを工夫したり、露出補正を利用するなどすれば、ある程度、
回避できると思います。「同じ露出値でも、F10より少しるく仕上がる事が
ある」 というレポートも出ているので判断が難しいところですが、使いこ
なしで何とかなるような気がします(=大きく違うわけではないようです)。

書込番号:4611124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/27 16:27(1年以上前)

>首からカメラをぶら下げようと思っていますがその際、大きさは気になりませんか

人によって感じ方は違うんじゃないかな。

書込番号:4611126

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/27 17:56(1年以上前)

>また、海外で充電する場合、たいていのデジカメは電圧は対応していると聞きましたが
>Z2やF11も変圧器がなくても、海外で充電するのは大丈夫でしょうか?

デジカメが対応しているのではなく、ACアダプタが対応しているんです。
FUJIのACアダプタも240Vまで対応していますから、コンセントの形さえ合わせれば、世界中で使えます。
海外での充電時に変圧器を使うと故障することがあるとのことで、メーカーは変圧器の使用を禁止しています。

書込番号:4611315

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamayama64さん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/28 01:16(1年以上前)

よこchinさん>過去ログ拝見しました。
スレッドが重複してしまい申し訳ありませんでした。

くろこげパンダさん>F11の白トビは慣れてくればある程度回避できるんですね!あとは自分の腕しだいですね。
タイマーは多様する予定はありません。
やはり性能的に上のF11の購入で考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

ぼくちゃん.さん>そうですね、実際に自分で下げてみるのが一番かもしれませんね。
ありがとうございました。

HalPotさん>ご丁寧に答えてくださってありがとうございます。
ACアダプタが対応しているのですね。っとしました。
また、変圧器は使わないほうがいいのですね。勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4612797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影確認について

2005/11/27 09:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 ぽこゐさん
クチコミ投稿数:2件

F11使用者の方にご質問します。

自分はF700を現在使用していますが、撮影後の液晶画面にて
画像を確認後に、保存するかしないかを決める事が出来るの
ですが、F11にはその機能はあるのでしょうか?

カタログを見て、見落としていたかもしれませんが、上記に
ついて書かれていなかったのでご質問致しました。

書込番号:4610407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/27 10:00(1年以上前)

異本的に撮影したものは保存されているのだと思います。
撮影時に保存するしないの選択はありません。
画像確認のため再生ボタンを押すと1番最後に撮った画像が出てきます。
削除するには、メニューを押して画像選んで↑を押せばダイレクト消去できます。全画像の一括消去ももちろんできます。

書込番号:4610433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/27 10:16(1年以上前)

逆に、そのような機能は煩わしいと思う人も多いかも?

書込番号:4610451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/11/27 10:18(1年以上前)

セットアップメニュー内に「撮影画像表示」という項目があり、3秒ないし1.5秒表示させるか、なしが選べます。
しかしここで保存するしないは選べません。必ず保存されます。
昔はメモリーカードの容量が小さく高価だったので「保存しない」という選択があったのが、今は撮り直せばいいという考えなのかもしれません。

書込番号:4610454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/27 10:21(1年以上前)

失敗して削除してしまったら怖いかも、
メモリーも安くなってることだし、
出来れば撮ったもの全部持って帰り、
PC上で削除した方が間違いは少なくていいと思うんだけど。

書込番号:4610457

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2005/11/27 14:50(1年以上前)

自分で失敗したなぁと思う写真でも、後で振り返って反省点を追求して上達できます。

せっかく撮った写真なんで、とどめはPC上で確認してからさしましょう

書込番号:4610948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽこゐさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/27 16:54(1年以上前)

短時間の間にご返答ありがとうございます。

保存しないは選択出来ないのですね。
使いなれた機能が無くなってしまわれたのは、残念なようでも
ありますが、容量のあるメモリーを購入し、のちに削除という
考えも良いのかもしれませんね。

そのメモリーの価格も、ここまで価格が下がっているものとは
思いませんでしたので、購入に於ては、メモリーとの同時購入
を踏まえて考えてゆきたいと思います。

tomkun6005さん
じじかめさん
かっぱ巻さん
ぼくちゃん.さん
F22Rapterさん

ありがとうございました。

書込番号:4611188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

ISO1600について

2005/11/24 22:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:35件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

当初、パナのFX9が欲しかったのですが、F10,F11のISO1600に引かれ、どっちを買おうか悩んでいます。

そこで皆様に質問です。
1、大きさは気になりませんか?(FX9と比較するとかなり大きく、ネックストラップでぶら下げるようなものでは無い気が…)
2、ISO400と1600は目に見えるような違いを感じるのかどうか?

カメラに関しては素人です。ISO1600に引かれた理由は夜間、暗がりで撮影することが多いであろうことを考慮してです(研究、調査のため)ちなみにここで言う暗がりとは外は街灯ポツリポツリで暗く、その他のライトは自分の車のヘッドライトだけと仮定します。その状態で運転席付近に立ってヘッドライトを照らしている方向をフラッシュ無しで撮影した場合、どのくらい綺麗に写るのでしょうか?
実際撮影されたサンプル写真はtravel.jpで見たのところ、画質はFX9よりこちらのほうがよろしいようですが…、上記の条件だと綺麗に写るかな?(ISO400と1600でどの程度差が出るか?)

かなりわがままな質問になってしまいましたが、どなたか実験していただきたく存じます。尚、スペックはF10とほとんど変わらないとのことなのでF10を使用したものでも構いません。

書込番号:4604235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/24 22:47(1年以上前)

ISO1600だと他のデジカメでは取れない写真が撮れますよ。
本当に暗いとことでフラッシュなしで取れます。
僕の写真を見てください。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=105472&key=1452395&m=0

書込番号:4604261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/24 23:10(1年以上前)

http://blog.so-net.ne.jp/alpha_photo/2005-11-08

絶大な威力を誇るアンチシェイク。
夜間だけでなく、日中もシャープでクリアな
写真が撮れるアンチシェイクのX1はどうでしょう?

書込番号:4604366

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/24 23:18(1年以上前)

バチスカーフさん、そのブログの作者に掲載して良いか確認済ですか?
もっともX1の作例で無いですが...σ(^◇^;)

参考にX1の作例です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/15/2245.html
記事中の一般作例の文章を良く読むと良いですね。

書込番号:4604400

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2005/11/24 23:24(1年以上前)

 アンチシェイク等の手振れ補正機能は優れものだと思いますが、被写体ブレは防げません!ので注意してください。

 master×2さんの条件では、被写体が動くものかそうでないのかが分かりませんので、そのあたりが評価のポイントになるのでは?

書込番号:4604417

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/24 23:25(1年以上前)

参考にX1の最大感度ISO200の作例です。
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/konicaminolta/x1/review/iso_kibi03l.html

書込番号:4604428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/11/24 23:32(1年以上前)

レスサンクスです。
皆さんの写真、一通り拝見させていただきました。撮影の仕方一つでかなり変わってくるものなんですね。当初、オートで撮ろうと考えていたのですが、これは考え直さなければいけないようです。

Okkunnさん、被写体ぶれはしないと考えてくださって大丈夫です。
また、バチスカーフさん、ichibeyさん、コニカミノルタを推奨してくださっていますが、折角ですが…

書込番号:4604454

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/24 23:38(1年以上前)

( ̄□ ̄;)!!
自分は推奨はしていないですσ(^◇^;)
個人的には高感度で撮影出来るカメラの方が使い勝手良いので
F11をお勧めします。(自分はF10のユーザーです)

書込番号:4604477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/25 00:24(1年以上前)

とりあえず3脚は必要かと^^;;

あとバチさん、こんな所で油を売ってないでX1で
困っている人を助けてあげて下さいな。

書込番号:4604631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/25 06:46(1年以上前)

http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200508/s9000_2/iso1600.jpg

これがフジのISO1600の実態です…。
どろどろに溶けてるでしょう?
「手ぶれ補正」が無い限り、
シャープでクリアな絵は撮れません。


ちなみにミノルタは、元々ノイズリダクションをあまり
かけないので、立体的な絵が撮れます。

コニカミノルタ・ディマージュX1
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/konicaminolta/x1/review/gakaku_hune01t.html
フジ・ファインピックスS9000
http://it.nikkei.co.jp/photo/camera/fujifilm/s9000/review/gakaku02t.html

書込番号:4605042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/11/25 06:56(1年以上前)

>master×2さん

質問ですが、アンチシェイクが三段分の手ぶれを
補正するという能力をご存知でしょうか?

三段分まで感度を上げないですむということは、
高画質のまま暗いシーンが撮影できるということです。

感度を上げてしまうと、画質は当然落ちます。
それを防ぐのが「手ぶれ補正」なのです。

まずその辺から、1000%しっかり認識しましょう。

書込番号:4605045

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/11/25 07:00(1年以上前)

ISO50の三段分はISO400?

書込番号:4605051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/11/25 07:18(1年以上前)

バチ氏は手ブレ補正機器をお持ちでないせいか、手ブレ補正を過大評価されていますね。
実際にお使いになればどんな恩恵があるか、どういう局面では無意味かというのが経験として実感でき、正確に理解することが出来るとは思うのですが。

書込番号:4605063

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/25 09:17(1年以上前)

手ブレは三脚を使えば問題ないし、
ホールドの仕方を憶えれば手持ちでもある程度防げる。

手ブレ補正では被写体ブレは防げない。

X1が悪いカメラとは思いませんが、反論するとどうしても
コニミノ批判っぽくなってしまう。
これが目的ですか?バチさん。

書込番号:4605143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/25 14:39(1年以上前)

なんでもかんでも同じカメラを薦めているようでは
迷惑なだけかと…
状況に応じて使い分けするくらいが今のトレンドと
言える事なのに…
今回の状況でもX1を薦めているようでは…

相変わらずX1で困っている人へのアドバイスが
有りませんし…
リアルな世界でこの人はちょっと…

書込番号:4605594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/11/25 17:35(1年以上前)

>外は街灯ポツリポツリで暗く、その他のライトは自分の車のヘッドライトだけと仮定します。その状態で運転席付近に立ってヘッドライトを照らしている方向をフラッシュ無しで撮影した場合、どのくらい綺麗に写るのでしょうか?

この条件ってかなり厳しいんじゃないでしょうか。
綺麗かどうかより撮れるか撮れないかの問題になってくるような。
コンパクトで一番可能性が高そうなのはF11だと思いますが、静物なら三脚使用を考えた方がいいかもしれませんね。
大きさにこだわらないならデジ一眼と明るいレンズとか・・・

>「手ぶれ補正」が無い限り、
シャープでクリアな絵は撮れません。
>アンチシェイクが三段分の手ぶれを
補正するという能力をご存知でしょうか?

三段分の補正をしてくれても、ある程度のSS稼げないんじゃ手ぶれ補正の限界を超えたり、リミッターが効いて露光不足になっちゃうよ。
まずその辺から、1000%しっかり認識しましょう。

書込番号:4605838

ナイスクチコミ!0


dr.wwwさん
クチコミ投稿数:133件

2005/11/26 04:41(1年以上前)

その条件でしたらF11のほうが良いとおもわれます。手振れ補整には限界があり、かなり暗い条件ではF11のほうがきちんと撮影できるでしょう。

うちのブログにF11、FX9、IXY700を比較した記事があるので興味があれば読んでみてください。

書込番号:4607367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/26 09:56(1年以上前)

私はこのカメラかなり行けると思いますよ!最近は夜になるとF11持ってぶらぶらしています。何かの参考になるかもしれないと思いましたので、最近撮った写真を貼っておきます。水平が出てないんですけど、月明かりの雰囲気等結構気に入ってます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=731461&un=94128&id=58&m=2&s=0

書込番号:4607653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/26 09:57(1年以上前)



ちなみにISO800ですよ!!!

書込番号:4607657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/11/26 14:38(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
途中コニミノ批判が出ていましたが、カメラを愛する精神からの荒れなのでしょうね。スルーしましょう。

バチスカーフさん、LONG BEACHさん、写真参考になりました。
僕はカメラオタクではないので写真程度の画質であれば十分満足です。ただご指摘いただいたように三脚はないとあの条件ではかなり厳しいのかもしれませんね。ただ三脚は社内にあったのでそれを拝借すれば大丈夫なので。

F11とF10ではほとんど性能が変わらないようですし、F10の価格が近所で35000切っているのでF10を買うことにしました。フジの採用しているXDピチャが高くてムカつきますが…(256で未だに店頭価格5000超えとはこれ如何に)

買ったら後ほど感想を書きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4608190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/26 14:58(1年以上前)

>>master×2 さん

F11が
http://store.nttx.co.jp/_IIUL_FF11533111_kkc_kkc
http://www.pc-success.co.jp/bargain/timesale/index.html
この2店舗で送料込み約35500円に成ってますよ。
サクセスはココでは評判良くないですけど

メモリは確かに高いですね、でもオークションなら1GBでも半値くらいで手に入りますけど。

書込番号:4608220

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
F11をインターネットで購入したのですが、納品が遅れていて今週末に届く予定になっています。実は12/7からの旅行用に買ったのですが、練習の時間があまりなくなってきたので焦っています(>_<)
旅行先はドイツで夜のクリスマスの景色を撮ることが多いと思います。
クリスマスの景色をそこそこブレずに上手く撮るには、どんなところに注意したらよいでしょうか?
三脚なくても大丈夫でしょうか?
ナチュラルモードってちょっと期待しているのですが・・・
それから、12月は日中一ケタ夜はマイナスの気温らしいのですが、替えのバッテリは持っていったほうがよいでしょうか。。。夜しか充電できないなぁとか思っています。(今持っているデジカメは4年位前のCanonIXYで雪の中ではバッテリーすぐなくなって困ったことがあったんです。)
ビアホールみたいな居酒屋?って中は少し暗そうなのでこういったところもナチュラルモードの方がよさそうでしょうか・・・
手元に無いのでなんとも想像ばかりであれこれすみません。

書込番号:4600526

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/23 14:38(1年以上前)


>三脚なくても大丈夫でしょうか?

 旅行に大きな三脚は厳しいと思いますが、ミニ三脚くらいはカバンに忍ばせておいた方が良いと思います。ミニ三脚だと部屋でしか使わないと思いますが、何かと役に立つと思います。


 夜景ですが、手すりや壁を利用して固定すると結構ぶれずに取れます。夜景モードみたいにシャッタースピードがなると厳しいですが、F11で感度上げれば明るいクリスマス夜景なら大丈夫じゃないでしょうか?

 一応、格下のZ1で簡易テスト(三脚未使用)したのを載っけときますので素人写真として参考になればと思います。

書込番号:4600543

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/23 14:50(1年以上前)


 バッテリーの件ですが、xDカードの容量は大丈夫ですか?バッテリーより先にメモリがいっぱいと言うことも考えられます。夜に充電できるのであれば、バッテリーよりメモリが心配です(大量に買ってたらすいません)。
 寒さによるバッテリーの消耗ですが、乾電池とは違いますし、ずっと冷たい所にさらして置くわけじゃないのでそれほど気にしなくて良いと思いますが、長時間撮影しないのが分かっている場合などはバッテリーのみをポケットに入れる等が有効だと思います。

 ナチュラルフォトモードは有効ですが、過度の期待は出来ないと思います。液晶だと少しぐらいのぶれが気遣いない場合が多いかも知れません。出来るだけ多く撮影すれば良いでしょうが、旅行なので限られたメモリの場合は困ります。少しでも旅行前の練習でしょうか?必ず脇を締めて両手で持つ癖を付ければ良いのではないでしょうか?後は机やイスを利用して体や手を固定する。心臓や息を止める等ですね。

 URLなんだか間違ってたので張り直しました(^^;

書込番号:4600560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2005/11/23 15:28(1年以上前)

夜の夜景
 http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4446252
 ブラッキーさんのコメント
 http://www.blue-dawn.sakura.ne.jp/gni07.html
 HP
 カメラは違いますが、参考にされたら良いと思います。
 たぶん、三脚が必要です。

ビアホール
 ISOを上げて撮れば良いと思います。

バッテリの充電は、西ヨーロッパ用の変換プラグか万能コンセント

写真を保存するもの。
 例えば、モバイルパソコン等が必要です。
 私は、モバイルパソコンがお奨めで、撮った後、編修し、
 次の日は、撮影設定を調整する。

書込番号:4600620

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/23 15:33(1年以上前)

夜景を綺麗に撮りたいのであれば三脚は必須でしょうね。
ミニ三脚でもイイですし…何かに固定して撮るのも良いかもしれません。
その際は感度を低くして…2秒のセルフタイマー使われるのがよろしいですよ。
手持ちの高感度撮影より確実でノイズレスの綺麗な写真が撮れます。

バッテリーについては予備があった方がよろしいでしょうね。
寒い場所ではバッテリーの能力が極端に低下するコトもあります。
ドイツでのクリスマスにいきなりバッテリー切れで撮影出来ないなんてコトにならないように…
カイロ等で温めて使うようにすれば少しは長持ちしますよ。

書込番号:4600628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/23 15:39(1年以上前)

暗がり(=室内照明〜夜景) の撮影パターンとしては、

通常発光撮影 (感度は適宜選択可能)
ノーストロボ撮影 (高感度と併用が適当)
スローシンクロ撮影 (高感度と併用が適当)

の3つを使い分けていただくことになると思います。それぞれの特徴を考えながら、
撮影して行くのが、使いこなしのポイントになります。

通常発光が良い状況は、撮影対象全体に奥行きがない状況や主要な対象に動きが
ある時です。ノーストロボ撮影が良い状況は、ストロボが届かない距離や十分な照明
がある時です。スローシンクロ撮影が良い状況は、撮影対象が前景(=人物)と背景
の両方の時で、その二者の距離差が大きい場合です。

※ ストロボ利用時の注意点は、何れも、「撮影距離」 と 「被写体の距離差(前景−背景)」
とのバランスの問題です。6mの位置から撮れば、前景と背景の1.5m差は大したことは
ありませんが、1.5mの位置から撮影すれば、距離差の1.5m差は大きなものとなります。
そういったときは、スローシンクロがイイです。逆に、壁の前に人を立たせた状況で、
撮影距離がほどほど取れれば、低感度で、通常発光の方が綺麗に撮れます。

撮影距離に対して、前景(人物)と背景の距離差をいろいろ試しながら、事前にシミュ
レーションしてみてください。周りの明るさや撮影距離でも理想の撮影法が違ってきます。
--------------------------------
動きのない夜景の景色のみを撮るなら、三脚+手動感度(低めの感度)で
夜景モードを使うのが適当です。設定感度は、いくつか試しておくのがイイです。

AutoやMでは、感度がISO800止まりになる事が多いはずですから、手持ちの
スローシンクロ撮影では、手動でISO1600に切り替えた方がイイ場合もあります。

書込番号:4600638

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/23 15:45(1年以上前)

週末に届いたって10日以上あるんだから、十分練習できると思います。
今想像で聞いたって、多分に獲らぬ狸の何とやらですよ。

あ。個人的に思うのは、
旅行に予備バッテリと予備メモリ持って行かない人の気が知れません。
特にこの機種、本体で充電するため撮影と平行して充電できず、なおかつ時間掛かりますから。

>12月は日中一ケタ夜はマイナスの気温らしいのですが、
夜、野ざらしで放って置くのでなければ何ら問題ないでしょ。

書込番号:4600647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/23 22:15(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1449693&un=117918&m=2&s=0
ちょっと暗めの街の青いイルミネーションを手持ちの3Mで撮った写真です。2ページから見て下さい。ただ、その場所の明るさで違います。
ホントに綺麗に撮るなら夜景モードと三脚だと思いますが、ISO800かISO1600では手振れに気を付ければある程度撮れると思います。ノイズは増えますが。
手持ちの時は2秒タイマーをお薦めします。あと、寂しい光の時はクロームを使うと光が強くなります。最後の写真はクロスフィルターを使った物ですが、ロマンチックに撮ることが出来ます。
最後にピントが合ったはずなのに外れたりするときが有りますので、近くの物に合わせるか風景モードを使ってみるといいときもありました。ISO400で撮れれば綺麗で明るさも暗めで良くなります。でも、難しいです。参考まで…

書込番号:4601681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/26 01:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
リンク先の写真など拝見して、感度の違いなどなんとなく分かりました。夜の夜景の写真も素敵ですね。
あとはカメラが届いたら実際に試してみようと思います。街中もクリスマスっぽくなってきましたし・・・
旅行中は、余裕があればミニ三脚で、無い時は感度をあげて手持ちで頑張ろうと思います。・・2秒もがんばれば私でもできるかしら。。
その他細かい点ですが・・
☆質問
実は超素人的ではありますが、分からない用語がありまして・・宜しければ教えて下さい。(どちらかにあったらごめんなさい。)
・くろこげぱんださんの「スローシンクロ撮影」
・ねねここさんの「クローム」
☆バッテリ
やぱりあった方がとの意見がありましたので、思わずヤフオクで買ってしまいました。。。950円で富士フィルム NP-120 互換バッテリー大容量:1600mAh とありました。でも純正品ではないみたい。安いのでちょっと不安なんですけども。
☆ミニ三脚
こちらもこれから購入しようかと思います。どんなのがオススメとかありますか?重さとか気になるのですが。。
☆xDカード
実はこれから購入です。。(のんき^^;)
512MBでたりるか・・・実は、どれくらいのサイズ(っていうんでしょうか)で撮るか、以前が200万画素までのカメラだったので感覚が良く分かっていない、まずい私です。。旅行は10日間なのですが。
今時って、変かもしれませんが、みなさん、どれくらいで撮っていらっしゃるのでしょう。あまり重いのもPCに負担かかりますし、でも綺麗な方がいいなとも思ったり。。。
なんだか話題がそれていってしまってすみません。

書込番号:4607219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/26 03:19(1年以上前)

くろこげパンダさんの替わりにですが、「スローシンクロ撮影」は普通のフラッシュでは背景が暗くなりますが、シャッタースピードがゆっくりなので、背景も明るく撮れ人物と背景を一緒に撮るときに使います。ただ、手ぶれに注意です。
「クローム」は、Fボタンのメニュー内で選ぶ、色を強くする機能です。三脚はしっかりしていればお好きな物でいいと思います…

書込番号:4607317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/26 04:02(1年以上前)

ねねここさん、フォローありがとうございますm(_ _)m
(只今、システム再構築中で、掲示板の確認が滞っています(^^;)

スローシンクロ(発光)撮影

スローなシャッター速度下で、ストロボを発光させて撮る方法です。

通常発光時は、ストロボの光をあてにして、速いシャッター速度で
撮影します。シャッター速度が速いと、環境光(自然光、照明光)の
影響が小さくなり、主に、ストロボの光量で明るさを決めているような
撮影になります。ストロボの発光量は、一番手前にある被写体に合わせ
た格好になるので、当然、それより遠くの背景には十分なストロボ光が
届かず、手前の被写体と背景との明度差が大きくついてしまいます。
(=手前の被写体が明るく、遠くの背景は暗い)

それに対して、スローシンクロ発光は、ストロボを使いつつも、遅い
シャッター速度で撮影します。そうすると、環境光が及ぼす影響も大き
くなるので、ストロボの当たったところは明るく、環境光の影響が大きく
なった分だけ、背景は明るく撮れることになります。発光量自体も少し
控えめになるので、ストロボ光と環境光がミックスされたような描写に
なり、通常発光のように、「いかにもストロボを使いました」 というよう
な描写が抑えられる良さもあります。ただし、シャッター速度が遅いので、
動いているものには向きません。また、手ぶれも幾分誘いやすくなります。

書込番号:4607347

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/26 11:56(1年以上前)

>☆バッテリ
950円は安いですね。ちょっと心配になる値段ではあります。
ただ、純正バッテリは1950mAhです。私が知ってる互換バッテリ
は1800mAh(国内他メーカ品)ばかりなので、1600mAhは何処の
部品かな、と思います。


>☆xDカード
フジのページにも説明書にも、サイズとモードによる撮影(保存)
枚数が出ていますので参考に。
写真プリントが中心なら6M(N)で十分でしょう。私はあまり
枚数を撮らないので最高画質にしてますが、長期旅行なら6M(N)
にします。

書込番号:4607914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/11/26 12:04(1年以上前)

スローシンクロを棒グラフにすると。

 ↓シャッターの開いている時間
|-----------------------------------|
 |---------|
  ↑ストロボの光っている時間(先幕シンクロ)
                 |---------|
  ストロボの光っている時間↑(後幕シンクロ)

こんな感じですかね。

書込番号:4607933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/26 17:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
☆用語の質問の件
スローシンクロとクローム、イメージは分かりました。カメラは本日発送してくださるそうなので明日には到着かもです。楽しみです。教えてくださった撮り方、試してみます。
☆1600mAhのバッテリ
もう購入してしまったんで仕方ないのですが、1600mAh(低め?)だとカメラにどのような影響があるのでしょうか?mAhってのがどんなものかがわかっていませんで・・・。海外で電圧変わったらどうかしてしまうとか・・?(あ、でも一応、変圧器は持っていこうと思っているのですが。)FinepixF11に使えるとのことで購入はしたのですが。。あまりもたないのでしょうか?それともカメラ本体にダメージを与えてしまうのでしょうか?(だと心配・・)まだ即決で同じのを幾つかヤフオクに出品していらっしゃるのですが、こちらにアドレス載せてしまうと出品者に悪いかしらという気も・・。値段につられて、素人が早まって買ってはいけませんね(>_<)。

書込番号:4608556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/26 18:40(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%d5%a5%b8%a5%d5%a5%a3%a5%eb%a5%e0

僕はここのバッテリーと充電器を使っています。
バッテリーは純正と交互に使用していますが今のところ問題はありません。オーパーツを使うのがいやだったので充電器も買いました。純正のバッテリーも充電できます。バッテリーのもちが違うという意見もありますが、もともとすごく持つバッテリーのため差はわかりません。

書込番号:4608676

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/26 19:55(1年以上前)

私が買った1800mAhの互換バッテリは、店(ヨドバシ)でケンコーの物、
NETでROWAのSANYOセルの物です。
ROWAではNP-120互換品が他にも出ていましたが、全て1800mAhでした
ので、1600mAhというのが引っかかります。

>ぱぴよん3さん
mAhはバッテリの持ちを表します。
電圧はほぼ一緒ですから(でないとカメラが壊れる)、爆発さえ
しなければカメラが壊れることはないでしょう。
満充電でのバッテリの持ち、繰り返し充電したときの性能低下度合い
は劣ると思っておいたほうがいいですね。

以下、ROWAのページに書いてあったこと。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■もし予備バッテリーをお捜しなら、必ず日本セルで生産のバッテリーを買いましょう。また、リチウムイオン電池も他の電池同様、充電、放電を繰り返すと、徐々に容量は減っていきます。日本セルはサイクル寿命が長い充放電を繰り返すサイクル特性は500回以上可能です(中国セル300回)。使い方によっては1000回以上も可能です。一般的には500回の充放電の後、初期の容量の80%程度になります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:4608848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング