
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年11月25日 02:22 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月24日 07:22 |
![]() |
0 | 18 | 2005年11月23日 23:45 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月23日 16:35 |
![]() |
0 | 52 | 2005年11月22日 22:52 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月22日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
念願のF11をキタムラで買いました。
今週末、京都に行くので早速F11で撮ろうと思っておりますが赤が苦手なデジカメで紅葉をきれいに写すコツ等ありましたらお教え願えますか?
デジカメは多少しかいじった事がなくほぼ初心者です。
22日に購入したので23日にいろいろ試し撮りをしたのですが
私の住んでいる所ではあまり紅葉しておらず
赤い紅葉がどのように写せるのか試せないでいる状況です。
予定では昼は手持ちで、夜は三脚を使って撮影する予定にしております。
申し訳ございませんが、ご指導ご鞭撻の程どうぞよろしくお願い致します。
*特価情報*
先日、AmazonにてF11と512MBカードをセットで購入しましたが
一週間以上の配送遅れで急遽キタムラで買う事になりました。
Amazonの5000円割引の件を伝え
金額が出ていた画面をプリントアウトした紙を見せた所、
「セットでその金額でいいですよ。」と言われました。
「更に6000円分のギフト券が貰えるんですけど・・・」と伝えましたら
さすがにそれには、お返事をもらえなく諦めていたのですが、
三脚を選んでからお会計をお願いすると41881円(?)との事でした。
びっくりしてレシートを見た所、セット割引と言う事で
F11とカード合わせて4万円(税込み)で販売して頂けました。
もちろん1%のポイントでの5年保障付き、
プリントアウト無料券と半額券も頂きました。
最初冷たい印象でしたが閉店時間が過ぎてしまったにもかかわらず
保障や無料券、半額券についてとても丁寧に説明して頂けました。
皆さんのくちコミのおかげでキタムラさんを知ったので、とても感謝しております。
0点

F11については 良くは知らないのですが、
ホワイトバランスをマニュアルで「曇り」とか「日陰」に設定すれば赤味が強調されます。
(やり過ぎると ドぎつくなるかも)
あと、反射光ではなく透過光で撮るとキレイですね。
キタムラ、イイでしょ。(^^)
書込番号:4603630
0点

F−クロームも使ってみると良いかも?
安いですね!!京都周辺のキタムラですか? どこかな〜?
キタムラだとメモリカードは高いのですが、F10の値段並みに安いですね。
価格コムではキタムラの評判が良いですけど勢い付いてますね。いつの間にか中古査定でちゃんと価格コムの一員になってますし。
書込番号:4603677
0点

朝日や夕日の撮影のように、全体が赤くなってもいい時は、WBを
「曇り」や「日陰」を使いますが、紅葉では他の色が変わって嫌なので
私はWBを「晴天」で撮っています。
(画面のほとんどが紅葉の場合は問題ないかも?)
液晶モニターでチェックしながら、いろいろ試してみるのがいいと思います。
書込番号:4603752
0点

今、書店のカメラ関連コーナーに行けば紅葉特集を組んでいるのがあると思います。それらを立ち読みしてはいかがでしょうか。
逆光で撮るととてもきれいに撮れるかもしれませんよ。ただ、AUTO(カメラ任せ)では思ったように撮れないかもしれません、そのときは露出補正をしてください。あと、日が暮れるのが早いので、早めの時間に見た方がイイと思います。
順光と逆光の両方を眺めてみる、近寄ってみたり離れてみたりしてみる、寺院と併せて撮ってみたり、とりあえずイイ!!と思ったらバシバシ撮ってしまいましょう〜!
書込番号:4603859
0点

小鳥さんも書いておいでですが
クロームは、良いと思いますよ。
実際より、鮮やかに撮れるので
好みは分かれると思いますが。
書込番号:4604384
0点

赤いモミジではないのですがF10で撮った物です。ご参考に…
○スタンダードとクロームの比較
http://nekoant.at.webry.info/200510/article_36.html
○青いモミジの逆光写真
http://nekoant.at.webry.info/200510/article_44.html
遠くから撮るときは「風景」の方がクッキリ撮れます。太陽が直接当たっている場合は、PLフィルターをレンズの前に置いて撮ると白く光る部分が少なくなって綺麗に撮れます。一番は気にしないでいろいろな角度から沢山撮ることだと思います…
書込番号:4604462
0点

でっかいカメラで撮っている人や三脚を据えている人が、カメラを向けている物を撮ってみるのも良いかもしれませんよ。着眼点を拝借しちゃうカンジで(^^;;)そういう意味では、売っている絵はがきを参考にするってコトもありますね(絵はがき的になるのはまぬがれませんが)。
晴れるとイイですね。
書込番号:4604497
0点

キタムラ結構頑張りますよね。ケーズやコジマ,ヤマダの激安報告
が多いですが、カメラ屋さんのほうがアフターケアも安心できるし、
キタムラで安く買えればそれにこしたことはないですね。
書込番号:4604504
0点

沢山のコメントありがとうございます。
take525+さん
すぐにコメント頂いてありがとうございます。
「曇り」や「日陰」設定で赤み強調される事、知りませんでした。
とても参考になりました。ありがとうございます。
反射光でなく透過光で撮るときれいだとの事。
早速、試してみます!
キタムラさんすごく良かったです。
小鳥さん
F−クローム気付かなかったです。
試し撮りで色がはっきりしないな〜と思っていた物も撮り直してみます。
紅葉も赤と緑がハッキリしていいかもですね。
キタムラは神奈川のキタムラです〜。
京都は旅行で行きます(^^)
F10は店頭価格で3万6千円程度だったのでセット割引で交渉次第ではかなり安くなるかも・・・?
じじかめさん
画面全体が紅葉の時は「曇り」や「日陰」、他の色が混じっているならWB(?)を晴天ですね?
参考になります〜。
一箇所一枚ではなくモニターでチェックしつつその場で何枚か撮ってみる様心がけてみたいと思います。
Polliniさん
書店・・・全然気付きませんでした。
早速明日にでも立ち読みしてこようかと思います。
逆光の時は露出補正しながらとの事、頭にメモしました。
早めの時間に、ここイイ!バシバシッ!!な感じで撮って来ます。
ムーンライダーズさん
やっぱりF-クロームはお勧めですか?
かなり鮮やかに撮れる様なので使ったものと使っていないものを撮って
家に帰ったら見比べてみてどちらが好みか確かめてみます。
ねねここさん
実際の写真と露出補正(?)が載っていてとても参考になりました。
PLフィルターは持っていないので明日お店を見てみます。
遠くの風景は「風景」で撮って、いろんな角度や構図で撮って来ます〜。
Polliniさん
でっかいカメラを持っている人や三脚持っている人の着眼点を拝借ですね?
確かに私には考え付かない、いい写真が撮れそうです。
絵葉書もこういう時に役立つんですね〜
Polliniさんの案を拝借いたします♪
デジカメを使いこなせるかも心配ですが天気も心配です・・・
au特攻隊長さん
Amazonはアフターケアがなさそうだったのでそれが心配だったのですが発送が遅れてしまったおかげでキタムラさんで買えました。
ネットショップより実店舗がある所の方が安心感もありました。
皆様のコメント、とても参考になりました。
感謝しております。
書込番号:4604922
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
話題になっている白とびの件で、キタムラの店員さんにカメラの使い方について教えてもらいました。もし間違っていればどなたかのフォローをお願いします。
F11のMモードは、シャッタースピードや絞りを自分で設定して、撮影するモードではなく露出補正、ISO感度その他メニューにある項目について設定をするモードだそうです。(店員さん曰くMではなく、Mの前にカメラマークがついているでしょ?これは、設定という意味なんです・・との事)
白とびを抑えたい場合、皆様の書き込みにもあるようにMモードにし、露出補正を−1/3にする。この状態でAUTOに戻さずにMモードのままで撮影すれば、シャッタースピードや絞り、ISO感度等はカメラが自動的に設定してくれるそうです。
シーンモードには使えないみたいですが、ある意味『自分専用のオートモード』といえるのではないでしょうか?
0点

書き方が尻切れトンボになってしまいました。
AUTOモードでは、露出補正等の設定はできませんが、M(カメラマークMモード)モードで自分好みな設定ができることであとはカメラ任せの撮影が出来るわけですからMモードもAUTOモードとして使用できるのではないでしょうか?
うまくお伝えできないですが、通じましたでしょうか?
書込番号:4597876
0点

パピヨンの狸さん、こんにちは。
私は以前こちらの掲示板でお聞きしてE550を購入しましたが、F11のセミオートともいうべきMモード、いいですね! E550ではオート以外はISOオートにできないので、是非とも欲しい機能です。
図書館で本を借りてきて、絞りとか露出とか勉強しているのですが、なかなかに難しいです。室内で速いシャッタースピードを確保し、明るく撮影する設定を見つけるのが。
それでは、また。
書込番号:4597942
0点

ためしてみるとたしかにいい感じに撮れました。
これは使えそう。
でもISOは800が最高のようですね。
書込番号:4597986
0点

「マニュアル」の取説の取り上げられ方はP43に5行のみですね。
ここには、「シャッタースピード/絞り以外の各種設定ができるオートモードです。露出補正、測光、ホワイトバランス、AFモードを設定できます。」と記載がありますね。マニュアルは上記ができるAUTOモードだったのですね。
書込番号:4598027
0点

IXYのマニュアルもおんなじような感じですね。
だからIXY DIGITAL400からF10には違和感無く移行できたけど、
簡単モードとオートしかないパナのFX9は最後まで馴染めず、
とっとと売り払う目になりました。
書込番号:4598314
0点

フィルムカメラからの考え方とビデオカメラからの
考え方の差ですかね?
書込番号:4599638
0点

パピヨンの狸さん
こんにちは.
知りませんでした.試しに使ってみると良いですね.Nモードで撮影することが多いのですが,F10と比較してF11haオーバー露出に感じることが多くて困ってました.MモードでISOオート,フラッシュ禁止で撮れば良いのですね.露出補正は-2/3から-1/3くらいが私にとっては適切に感じます.
貴重な情報ありがとうございました.
HalPotさん
IXY400も同じスタイルだなんて今まで知りませんでした.PowershotG3は違ったのに,同じメーカーでも違うんですね.
書込番号:4601314
0点

おはようございます。
皆さんの書き込みを読んで、キタムラの店員さんの説明はただしかったようですね。昼も夜もAUTOで撮れればいいのでしょうが私の場合今まで手持ちでは撮影できなかった夜のスナップに使えるので買いの要素十分です。昼間はMで夜はAUTOやNモードでしょうかね。
書込番号:4602539
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
説明書を読んでも理解できず買ったカメラ屋迄行きましたが、
忙しい時間帯だったからか?説明も終わらないうちにほかのお客さんの
接客に忙しそうで詳しく聞けず帰ってきました。
唯一わかったのは、晴れた日にISO800もいらないということです(はぁ〜)
今週末に娘のクリスマス発表会が幼稚園であるので、
動く娘をカメラに撮ろうと、ここ2週間撮影を頑張りましたが、
どうも上手く撮れていません(T_T)
天気に関係なく幼稚園のホールでステージに立つ娘を撮りたいのですが、どういう設定が一番良いでしょうか?
手ぶれとか色々説明書を読んでも なかなかメカ音痴の私には難しくて理解が出来ていません。
携帯のマニュアルのようにどこを押すとメールが書けるとか
ここを押すとカメラ機能が使えるというように簡単マニュアルがあると私は助かるのですが・・・
あの取扱説明書だけですよねえ????
動く娘を撮るだけなんですが・・それさえ上手に出来ない
素人に出来たら優しく教えて下さい!
お願いします〜
0点

初心者の卵さんこんばんわ
室内で動く被写体は中々難しいですけど、こちらのサイトなど参考にどうぞ。
動く被写体にピントを合わせるには
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021121/102855/
素早い動きは高速シャッターでとらえる
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021114/102748/
実戦テクニック デジタルカメラ一覧
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:4598652
0点

ホール(屋内)での10mくらいまでの撮影なら
あも さんの紹介されている
動く被写体にピントを合わせるには
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/2
0021121/102855/
で「置きピン」を理解すれば、Nモードで満足できる写真撮れませんか?
書込番号:4598886
0点

F10の簡単な説明です。
この程度ならF11も同じです。
http://www.finepix.com/kantan/f10/
でも、これじゃ気に入らないでしょ?
本当に"簡単な"説明書が欲しいと考えているとは思えないし。
だいたい「上手く撮れていない」っていうのが、
全体がブレてしまうのか、
背景はちゃんと写っても動いている子供はブレてしまうのか、
ピントが合わせられないのか、
あるいはそれ以外がダメなのか、
それぐらい書かないと、思うような回答はもらえないと思います。
書込番号:4598903
0点

ホールの明るさが分かりませんが、(F11ではないけど)部屋で手
持ちのデジカメでISO400で撮ってみたら、1/15秒,F3.5になりまし
た。F11でISO1600まで上げるにしても、1/60くらいがせいぜいだと
思います。動いている被写体なら1/250秒くらいにしないといけな
いと思いますので、非常に厳しいと思います。
書込番号:4598946
0点

シャッターボタンを「半押し」してますか?
・・・というレベルのような気もします。
違ったらごめんなさい。
書込番号:4599223
0点

>唯一わかったのは、晴れた日にISO800もいらないということです
晴れた日の「外」ではISO800もいらないですが、建物の中で、
しかも動く被写体の場合はISO1600も必要かもしれません。
まず、「うまく撮れない」ということがどのような失敗なのか
を確認しましょう。
全体的にぼやけているならピンぼけです。説明書にもある「シャッター
ボタンの半押し」をちゃんとしてるでしょうか? 娘さんの写りが
ぼけていて背景がぼけていないなら、娘さんにピントが合って
いません。説明書P28のAFロックを実行してみてください。
ピントは合っているが全体にブレているなら手ブレです。ISOを
上げる(ナチュラルフォトモード)、カメラの構え方を変えて
撮影時にカメラが(もちろん撮影者も)動かないようにするなど、
撮り方を工夫して直せるかも知れません。
背景はブレていないのに動いている娘さんだけがブレている場合、
被写体ブレです。これはシャッタースピードを上げるしかありま
せん。ISOを上げる、もっと明るくする(フラッシュ等)、動いて
いない一瞬を狙う。あと望遠側より広角側の方が明るいので速い
シャッタースピードにできますので、多少遠くても広角側で撮って
後でトリミングする(娘さん中心の部分だけ切り出す)方法も
あります(説明書P84)。L版プリント程度なら1/4ぐらいまで
小さくしても問題ありません。
書込番号:4599228
0点

皆さんとダブっていますが…
ズームを使うと遅くなりますので、広角側でF2.8になるとして…
1.NPモードで撮る(ISO1600)
2.マニュアルでISO1600にして露出補正を暗くして撮り後でレタッチ。
3.普通のフラッシュを使う。(F11では1/60秒なので上と変わらないかも)
4.シャッタースピード優先でシャッタースピードを上げて、露出補正を暗くして撮り後でレタッチ。
1→4(安心→無理やり)の順番とかでしょうか?? あと、周りが暗めで中心が明るいと思いますので、マルチ測光よりスポット測光の方がややシャッタースピードが速くなるかもしれません…
書込番号:4599249
0点

まず手ブレなどはしないようにカメラを構える時は
腕を伸ばさないで脇を締めて撮影するという事に
気を付ければかなり確率は高くなると思います。
左右のアングルは腰を回して上下は手首のスナップで
行えば視点がカメラから動かず無垢表を失う事も
少なくなるでしょう。
書込番号:4599534
0点

>左右のアングルは腰を回して上下は手首のスナップで
>行えば視点がカメラから動かず無垢表を失う事も
>少なくなるでしょう。
すみません。
無垢表とは何ですか?
書込番号:4599602
0点

そうです、目標の打ち間違いです…
失礼しました。
書込番号:4599779
0点

色々教えてくださって有難うございます。
半押しはしてみました。
被写体が動いてぶれてみたり、私の押し具合が悪かったのか?
何が悪くてか解らないけど、写真自体が輪郭?って言うんですかねえ?
はっきりと写ってなくて全ての線がぼやっとしていたり・・
上手く説明できなくてすみません。
私自身、見本の写真とか見てこう撮りたい!というのはあるのですが、
あまりにぼけていたりするので、失敗について上手く説明できなくて
申し訳ないなあと思います。
半押しをしてシャッターを切って入るつもりですが、
ぼやっと写るんですよ。
ホールは小学校のホールみたいに広いものではありませんが、
ステージまで5Mくらいはあると思います。
ここを参考に見ながらもう一度練習してみます。
有難うございます。
ここがこう間違っていると説明できなくて、自分でももどかしいです。
だから下手くそなんでしょうけど・・
書込番号:4601435
0点

皆さんすごい知識の持ち主なんで、毎回ほかのアドバイスでも
すごいなあと感心してみていますが・・・。
皆さんプロというわけではないですよねえ?
私の場合キタムラの店長さんがあまりに、質問が抽象的なのか?
解っていないから同聞いていいのかわかっていないだけなのですが、
早くシャッターを切ればいいというのは、なんとなく
ここを見ていて思ったので
店長さんに 設定について聞いたら
「○○さんはこの設定は関係ありません、触らなくて良いです」
と言われてしまって(T_T)
それ以上聞けなかったんです。
皆さんの細かいアドバイスでばっちりとは言えませんが、
なんとなく理解できたので 頑張ります!
本当に有難うございます!
もう旦那も仕事で夜中に帰ってくるのに聞くに聞けないし・・・
ここで聞けて本当に助かりました(涙)
書込番号:4601456
0点

ぶれ防止なら場合によっては2秒セルフを使っても
いいかと思います。
手持ちでは一番ブレが低減させる事が出来ると思います。
書込番号:4601873
0点

もし勘違いされていたらいけないので。
>早くシャッターを切ればいいというのは、なんとなく
>ここを見ていて思ったので
これ、シャッタースピードを上げる(ような設定や環境にする)
という意味で書かれてます?
間違っても、シャッターボタンを押すスピードを速くしようと
しないでくださいね。
「全ての線(輪郭)が〜」とのことですから、おそらく手ブレ
だと思います。
#動いている物だけがブレて(ぼけて)いるなら被写体ブレ。
手ブレを防ぐには、シャッターが開いている時間を短くする
(=シャッタースピードを上げる)か、シャッターが開いて
いる間はカメラを少しも動かさないことです。
フラッシュは届かないと思いますので、まずNPモードにする。
そしてシャッターボタンを押す時、カメラが動かないように
注意する(ボタンはそっと押し、カメラ本体が動かないように)。
それでもだめなら、あまりズームで大きく写すのを止めて、
撮った後でトリミングする。こんなところでしょうか。
手ブレ/被写体ブレかどうかはフジのF11のページ、
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/feature.html
を見てご自分が撮った写真と比べてください。
書込番号:4601888
0点

回帰線さんがおっしゃるように「被写体が動いてもカメラは動くな」みたいな感じです。あと、ISOを上げると輪郭は甘くなってしまうのでクッキリはしないかもしれません。コンパクトデジカメでは仕方ないかもしれませんね…
書込番号:4602017
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんばんは。始めまして。
F11を 海外旅行の為に購入してしまった者です。税込み4万。
もう少し値切れば良かったな、とこの掲示板を見て少し後悔してます。
余談はさておき、ためし撮りをしてみたのですが、このデジカメは シャッターを切る時、「音」が出るものなのでしょうか?(ピントが合った時のピピッ、という音ではなく、ピントが合う前、半押し?の状態で、本体の中の 何かが回転?して動いてるような音がするのです。)
店舗で確認した時は 店内の有線がうるさくて 気が付かなかったのですが、家に戻って ためしてみた所、音は小さいですが そういう「音」がして これは壊れてる?のか、F11では 当たり前なのか を 聞いてみたくなり 質問してみました。
サポートに問い合わせてみたら良いのかもですが この時間ですし・・・。 お手数ですが、皆さんの使用感を 参考にしたいので お教え願います。 すでに掲載されている質問だったらすみません。
0点

「チチチチ」とか「カリカリカリ」というような音でしょうか?
それなら正常です(自分のでも音がします)。
ピントを合わしている音だと思いますが。
書込番号:4588849
0点

>回帰線さま
早速のご回答、ありがとうございます。
そうです。カリカリカリ・・・というか、ジジジ・・というか そういう音です。 ピント合わせの音なのですね。。。
今までF440を使ってて 確かに 「音」はしましたが 今、手にしてるF11程ではなかったので(音量的に) アレ??と 思い、思わず 質問してしまいました。 ご回答、ありがとうございました。
書込番号:4588877
0点

また、この手の質問ですか。
F10からF11まで、いったいいくつスレが立つのでしょうか。
ここでは、質問前にまず自分で調べるのが前提です。
ましてやご自分で、
「すでに掲載されている質問だったらすみません。」
などと自覚もしているわけであり、
それでもあえて、調べもせずに自分の都合だけですぐ質問する。
なおさらたちが悪い。
「すみません」の意味がわかってるのでしょうか?
決して免罪符ではありません。
こういうのが、ゆとり教育の弊害でしょうか。
いい加減にしていただきたいものです。
- F11 -
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%89%B9&SortDate=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00500810909&SortRule=1&ClassCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005008&MakerCD=29
- F10 -
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%89%B9&SortDate=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00500810793&SortRule=1&ClassCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005008&MakerCD=29
書込番号:4589228
0点

okazi-さん、まったくその通りですね。
でもokazi-さん、貴方は常識も知識も豊富にお有りのようにお見受け致します。
ですからもうここに居る意味は無いのではないでしょうか?
ここを去られて上級者向けのサイトをokazi-さん自らお作りになられてそこで熱く語られたら如何でしょうか。
ここはもう初心者の為のものと割り切られて大人として勇気有る撤退をお勧め致します。
書込番号:4589397
0点

こんにちは。
最近F10を買って、こちらをウォッチしています。
okazi-さんって知識も豊富で立派な方ですね。
文面の感受性から技術系の方なのでしょうか?
私は文系なので、くちコミ掲示板の使い方もよくわかりません(^^;;
そんな初心者の駆け込み寺と思っていますが駄目でしょうか...
ピントを合わせるときの音って確かに大きいんですね。
オリンパスの化石=C−2Zoomと比べたら、よりメカ的な音に
変に感動してたりして..♪
最後にはやはりピピッとピント合わせるんですね(^^♪
書込番号:4589466
0点

特に暗いところでAF補助光onだと、獲物を狙っているように「ジジジジ」
いいますよね。
書込番号:4589489
0点

Buster Home Runさん の意見に一票です。
『気になるけど、いまさら聞けない』質問。
『こんな書き込みで返信してくれる方いるのかな?』
と不安で書いても、ちゃんと親切な方が返信して
くださるのには感激してます。
自分もここで色々教えてもらい勉強になってます。
すでに知っている内容の質問もあれば、なるほど!
と勉強になった質問も。
でも、長くここにいるからこそ思う事であって
F11を買って日が浅い方がここのページを検索
して来たばかりだと前に出た質問なのかは気にせず
書き込む事なんて自然だと思います。
私が出入りしているHP(子育て)で、こんな質問
をしている人がいるから大事な質問(答えてあげなければ
いけない質問)が掲示板の下の方になってしまうんです!
と書かれた方もいらっしゃいました・・・。
okazi-さんはきっと、そのような考えの方なんでしょうね。
その意見も納得です。
でも、私のような主婦で初心者(ほとんどオート撮り)
からしたら、すご〜くありがたいページです。
書込番号:4589637
0点

Buster Home Runoさんやlive721さんのご意見は初心者の私には本当に嬉しいお言葉です。先日私もこの板で質問させて頂いた時にokazi-さんからキツイご指摘を頂き、初めての書き込みだっただけに少々落ちてました。知識ある方が読まれたら、呆れてしまうほど初歩的な質問でも私を含め知らない方はたくさんいらっしゃいますし、それをみて為になった方も大勢いらっしゃると思います。同じスレが2度・3度書き込みされてもそれだけ疑問に思っている方がいらっしゃるという事ですから、良いのではないでしょうか?ive721と同じご意見になってしまいますが、私もこの板はとってもありがたい存在です。
書込番号:4595055
0点

olive721さん
>F11を買って日が浅い方がここのページを検索
して来たばかりだと前に出た質問なのかは気にせず
書き込む事なんて自然だと思います。
・免許を取ったばかりの初心者が、道交法もよくわからず交通違反するのは自然の事だということでしょうか。
初心者だから許されるということでしょうか。
この例えがわからない、何を言いたいかわからないようでしたら、もう少し噛み砕いて説明いたします。
ポンポコたぬき★さん
>同じスレが2度・3度書き込みされてもそれだけ疑問に思っている方がいらっしゃるという事ですから・・・
・1度目2度目の返答が的外れな回答だったのでしょうか?
この質問読む限りでは、一定の能力をお持ちの方であれば十分に理解できる内容です。
他の質問でも同様です。
本当に過去スレを読んで理解ができなかったのでしょうか?
あなたが申されてるのは完全な「甘え」です。
ただ単に「自分で調べてみる」という考えがないのでしょう。
自分では調べようともせず、楽をすることしか考えてない。
まさに甘えの極みです。
ここのルールが理解できないようでしたら、そういうルールを設けてるところで、お好きなように質問なりするべきでしょう。
ご存知あられないなら紹介いたします。
ここのルールは下記のとおり
・質問する前に調べること
・以前に同じ質問がされているケースがないか、過去の書き込みを検索すること
・用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べること
特に、2番目についてははっきり「掲示板運営の妨げにもなります」と書いてもあるわけです。
迷惑行為どころか、運営妨害です。
もう少し、大人の考えを持っていただきたいものです。
書込番号:4600109
0点

okazi-よ、あんた少し厳格すぎやしないか?
そりゃ言ってることは判るが言うことが極端だろう。
不適切な質問ならば価格の管理者からとっくにスレッドごと削除されているのではないのか。
もう少し広い心を持ちなさい、それが大人というものではないのかな。
それにそこまで言うなら個別にレスせずクチコミ掲示板すべてのカテゴリから新規スレッド立てて一人でやりなさい。
書込番号:4600727
0点

旅行掲示板にて、
シェリー&マシューさん「レス球帯」を見てれば大抵の事は許容出来るかと思います。・・・もう消えたかな?
>「(カテゴリ)すべて」などの上位階層で、キーワード検索を一時的に閉鎖しております。ご不便とご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。
との事で、そのせいか機種別の検索をしても上手くいかない時もありますね。
今しばらく待ちましょう。
書込番号:4600730
0点

◆言葉遣いや表現方法にはご注意ください
掲示板は、お互いの顔が見えない文字だけのコミュニケーションです。マナー違反の書き込みに対して注意する際や、議論が白熱している場合にはつい言葉が過ぎてしまがちですので、言葉遣いや表現方法にはご注意ください。
初心者がマナー違反をしていた場合は、寛大かつ優しく違反について指摘するようお願いします。
ルール&マナー集を読んでいない人が多いようなので、貼っておきます。
orz mkXさん、名前の後にはさんを付けた方がいいですよ。
書込番号:4600740
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
修学旅行にデジカメを持っていくので新しく買おうと思うんですが、FX-9かF11か迷っています。
自分はデジカメに詳しくないのでどちらを選んでいいかわかりませんアドバイスお願いします。
撮る対象物は主に友達、風景です。(当たり前か・・・)
それとISO感度って何ですか?さっぱりワカリマセンドシロート
なもんで全然知識がありません
重さはF11がフル装備で200gということで少し重いと思うのですがどうでしょうFX-9はフルで155gとF11より45g軽いのでこちらにしようかと思っていましたが,ISO感度が重要ということなので考え直そうかと思いました。
夜にホテルで友達を撮ったりが多いと思うので
夜きれいに取れるほうがいいと思います。
リンクにあるXDでも問題ないでしょうか
0点

夜、室内などで友達も撮りたいのであれば、F11をおすすめします。
「手ブレ・被写体ブレ」は、
暗い状況など、シャッタースピードが遅くなった時に発生します。
「手ブレ補正機能」は、手ブレ写真になりにくいように、
カメラが自分のボディを揺らすということをやっています。
※CCDに被写体の光が当たる時間
つまりシャッタースピードが速くなるわけではなく、
遅いシャッタースピードのままです。
そのため、被写体が動く場合、効果がありません。
手ブレ補正がない場合、ISO感度を上げれば、
シャッタースピードが速くなります。
こうすることで手ブレだけでなく、被写体ブもある程度防げます。
一般に、デジカメで一番、綺麗に撮りたいならISO感度は、
その機種の最低(コンパクトデジカメは50とか64、中には80)で
設定したほうがよく、ISO感度を上げると、
CCDノイズが現れます。
しかし、富士フィルムのデジカメの場合、
他社とは違うCCDを使っていることから、
ISO感度を400に上げても、綺麗だと思います。
F11ならISO800でも大丈夫かも。
このことについては他社製デジカメは適いません。
(一眼デジカメ除く)
by 風の間に間に Bye
書込番号:4585573
0点

室内を重視したいならF11ですね。
ポケットに入れて持ち歩くならFX9ですが、
かばんに入れて持ち歩く分には、F11が大きい・思いとは
感じないと思います。
ISO感度、というのは数値が高いほど
シャッタースピードが速くなりますが、
ノイズが増えます。
シャッタースピードが上がればぶれにくくなります。
一般的なコンパクトデジカメはISO感度を上げた際のノイズが目立ちますが、
F11に関しては他の製品に比べ圧倒的にノイズが少なく、
ブレを防ぎつつノイズの少ない画質を実現しています。
書込番号:4585584
0点

欲しくても買えない人もいますので、これくらいがいいと思います。
デジカメを買った場合も、見せびらかさないようご注意ください。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_1926893_467/8449402.html
書込番号:4585620
0点

スレ違いですがFinePix Z2
もいいと思うんですがどうでしょうか?
これは手ぶれ補正とかついてるんでしょうか?
僕的にかなりデザインが好きです
書込番号:4585622
0点

Z2はF11と同じように高感度撮影ですが、
トータル画質はF11に劣ります。
室内もやや弱いです。
それがOKならいいと思います。
書込番号:4585629
0点

私がもし修学旅行へ行くのであって候補にあがっているものから選ぶとすればZ2にします。
理由は修学旅行ということは写真もいっぱい撮りたいでしょうけど、写真を撮ること以上に皆でワイワイしたいですよね。
そうなるとやはり少しでもかさばらないようにカメラはポケットに入ったほうが良いかと思います。私は修学旅行の移動時や見学時はカバンは持ってなかったと思います。(昔過ぎて記憶が定かではないですけどね;
カバンを持って動くにしても撮ろう〜ってなってからカバンからゴソゴソ出すよりポケットからササっと出してパシャリのほうがスマートでいい気がします。
画質が良いに越したことはないですけど、撮りたい瞬間が撮れた方が想い出としていい形ではないでしょうか?
修学旅行にカバンは邪魔だ!(笑
書込番号:4585751
0点

夜はフラッシュ撮影を前提にすれば、どのデジカメでも、十分な画質で撮影できると思います。
また、修学旅行といえば昼間の屋外撮影も重要視されると思います。
F11は昼間の撮影で背景が飛んでしまうことがあるので、あまりお勧めできません。
その2機種であればFX9でしょう。
目線を変えてDMC−FZ5なんて如何でしょうか?
12倍ズームが活躍すると思いますが大きいですかね?
因みに息子@小学生の修学旅行にはDMC−FZ1をもたせました。
手ぶれ補正付きにも関わらずブレた写真が数枚・・・・・
書込番号:4585821
0点

>>厨房ですよ さん
中学校の修学旅行ですよね?
本人さんがカメラに興味がそれほどでもなく、これから趣味にしていくつもりもないのなら。
盗難や紛失のことも考えて、私なら
出来れば1万円まで高くても1万5千円までの
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005008&MakerCD=29&Product=Q1+DIGITAL+4%2E0+Ir
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005009&MakerCD=33&Product=%82%89%2Emega+HDC%2D302SLIM
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005008&MakerCD=29&Product=FinePix+A345
これらの機種をお勧めします。
手ブレ云々、画質云々といってもよっぽどのことがない限りL版サイズ以上にプリントすることはないでしょう?
なら画素数は130万画素あればジュウブンあとは失敗してからどうすれば綺麗に撮れるか勉強していきましょう!
130万画素でも携帯のカメラよりははるかにクリアに写りますよ。
書込番号:4585871
0点

確かに修学旅行のために、と考えると
中学生にこの手のデジカメは高価かもしれませんが、
おそらく旅行の後はご家族が使うことでしょうから、
変にスペックを落とす必要はないと思いますよ。
書込番号:4585935
0点

>>キジフ さん
「家まで無事に持ち帰られれば」って前提ですよね(^_-)
書込番号:4586048
0点

スミマセン質問があります。
XDピクチャーカードの1Gを買おうと思っているんですが、
(最終的にこの機種にした場合)
転送速度(書き込み速度)はどのくらいでしょうか。
また普通に撮影していて、ストレスはたまりませんか?
SDカードでは22Mあったら、快適に撮影できるらしいですがどうでしょう?
次の写真を撮るのに何秒ぐらいかかりますか?
(最高画質でとった場合の秒数でお願いします)
書込番号:4586065
0点

こんばんは
FX8を安くゲットするのがいいでしょう。
手ブレ補正があるので基本感度近くで撮ることが可能です。
FX8でISO100で撮れるとき、高感度タイプだと800まで上げないと手ブレ軽減につながりません。
800まで上げて手ブレがなくなる保証はありません。補正作業がないからです。
感度を上げれば画質は低下します。
相手が赤ちゃんや見知らぬ他人でなければ声をかければじっとしてくれるでしょうから、被写体ブレの可能性は少なくなるでしょう。
書込番号:4586209
0点

フジの「高感度」は、追い詰められたネズミの最後のひと噛み。
これが終わったら猫(パナソニック)にぱくっと食われる運命。
手ぶれ補正は、そうそう実現できる機能じゃありません。
1.コニカミノルタ
2.パナソニック
3.ソニー
だけです。いかに難しい機構かお分かりでしょう。
書込番号:4586250
0点

> [4586250]
妄言は頭の中で思うだけにして、書込みは止めて。
根拠も何もないよね。
書込番号:4586364
0点

>手ぶれ補正は、そうそう実現できる機能じゃありません。
>1.コニカミノルタ
>2.パナソニック
>3.ソニー
>だけです。いかに難しい機構かお分かりでしょう。
リコーは?
書込番号:4586386
0点

FXシリーズにされる場合は、シャッター速度が標準で1/8秒で止まるようになっているため、おそらく手動で色々設定できるようになるまではISO64〜200(自動設定)での撮影を余儀なくされますし、手ブレを気にする状況ってことはフラッシュを使わないんですが、かなり簡単に赤文字(明るさが適正にならないサイン)が出てしまいますから、正直手ブレ補正機能よりF10/F11/Z2のナチュラルフォトモードの方が恩恵は大きいと思います。
使いこせるようになるまでの時間があれば手動でISO調整やシャッター速度のリミット変更(1/8、1/4、1/2、1秒)をすることで手ブレ無く様々なシーンに対応できますから、かなり重宝すると思うのですが…。
(でも被写体ブレには対応しませんから、とっさに動く物を撮ろうとしたときにまともな撮影ができない場合も出てきます。ペット撮影が主体の我が家ではあまり活躍できないカメラですよ^^;)
修学旅行と言うことはそれが今年ならもう間もないのだと思いますし、使いこなす時間があればFXシリーズ、そうでなければF10/F11/Z2あたりが手軽で良いと思いますよ。
(こちらはこちらで明るい場所での白飛びが問題なんですけどね^^;)
ズームしなければF10/F11/Z2でも手ブレさせずに撮影できますし(要修行です)、どちらが良いかは撮影したいシーンによりけりです。
フラッシュ使わないで撮影したいときは、状況によってはFXシリーズの初期設定ではどうしようもありませんからね。(水族館での撮影などはFXシリーズではお手上げでしょう。)
書き込み速度は連射をする場合に重要ですが、F10/F11/Z2の連射(とサイクル連写)ではしばらく待たされます。
逆にSDカードの高速タイプが有ればFXシリーズの方が連射は快適ですね。
それ以外ではメモリーカードの転送速度が気になることはないと思いますよ。
(オートフォーカスでピントを合わせている間に記録が終わるハズです。)
画質は、写真サイズでプリントするならFXシリーズのISO400でもF10/F11/Z2のISO1600でもそれ程気にならないと思いますよ。
(特にお店プリントに出せばノイズ除去もしてくれますから尚更です。)
書込番号:4586395
0点

手ブレ補正で被写体ブレが抑えられるなら手ブレ補正の良さを豪語
してもいいが。
20D買って、手ブレ補正は要らないと思った。私は手ブレ補正よ
り感度アップによる手ブレ防止のほうがいいと思うね。もちろん、
F11のように感度アップに強ければだけど。
ちなみに、番号まで付けて上げるなら、
1.パナソニック
2.コニカミノルタ
3.ソニー
4.リコー
じゃないかね?
キヤノンはどうだろう? やろうと思えばいつでもできるんじゃな
いかな。なくても売れているから付けていないだけのような。
書込番号:4586422
0点

厨房ですよ さん、再び、こんばんは。
どなたも、カードについて書かないようなので。
Q&Aにあります。
16/32を除くと、3MB/Sですね。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/xdpc.html
新たに出たMタイプは、もう少し遅いみたいです。
SDメモリカードは、標準(ふつう)タイプが2MB/S。
最速がたぶん20MB/S。他に約6とか7MB/Sとか、10MB/Sなど、
いろいろなメーカーから発売されています。
メモリカードの転送速度が問題になるのは、
640×480・30fpsでの動画撮影と、高速連写、
多数枚連写、多数枚連続撮影。
また、PCへのデータ移動時。
そういう点で、xDピクチャーカードは不利です。
xDピクチャーカードは、オリンパスと富士フィルムのみが採用。
ただ、F11(安くあげるならF10)など、
xDピクチャーカード仕様のデジカメの場合、
この転送速度で問題ありません。
※問題はあったら、それこそ困るし、おかしい!
(PCへのデータ複写あるいは移動が少し遅いのが難点?)
私は、コニカ-ミノルタのDiMageA200も使っています。
アンチシェイク機能があり、撮影時、助けになることは多いです。
それでもISO感度を400とか800に上げないと
きちんと撮れないことがあります。
綺麗に写る事も大切ですが、状況によっては、
ノイズが多くてもきちんと写ることも大切です。
同じ条件で両機を使って撮影する場合、たとえば…。
(両機とも以下で適正露出になると仮定して)
FX9:ISO感度400にして、絞り開放、1/4秒のスローシャッター
F11:ISO感度1600、絞り開放、1/30秒のスローシャッター
どなたか、動かない被写体と、動く被写体で、
どのように写るのか実験してくださるといいですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4586435
0点

Satosidheさんがカードについて書いておいでなので、
書き込み内容を直そうと思ったら、
間違えて送信してしまいました。
失礼。
xDピクチャーカードだと、連写後に待たされるのですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4586446
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11が白に弱いといった旨の書き込みを何度か見たので、それについて聞きたいと思います。
デジカメは今までに使ったことが無く、まったくの初心者なのです。
主にペットのインコの写真を撮りたいのですが、そのインコが羽が真っ白なのです。
そして家の部屋の壁も真っ白なのですが、撮影結果がボケちゃうとか、何かそういったことが考えられますでしょうか?
0点

まず、白トビとピンぼけは違いますので。
白トビは、自動露出補正で全体的に明るく写しすぎるため、
測光部分より明るい白がオーバーフローすることです。
白いインコにピントを合わせるなら、白トビは少ないで
しょう。特にその周りが明るい白い壁なら、白トビまで
はしないかと。(逆に黒潰れが起こりうる)
ピンぼけ(オートフォーカス失敗)は測定範囲が
均一な場合に起こりやすいです。
人間でも一面真っ白や真っ黒だと遠近感がなくなり
ますよね。
ただ、F11のAFが弱いということはなく、この
点で「白に弱い」わけではありません。
書込番号:4593879
0点

その場所の明かりなどで他と比べるのは難しいと思いますので、アップで撮られるなら、白を中心にして露出補正をちょっと下げるか、スポット測光の方が白飛びにくいと思います。一度設定がわかれば次から大丈夫だと思います。
白は正面から光を当てると飛びやすいので、斜めから光を当てて少し影を作ると撮りやすいですよ…
書込番号:4594081
0点

最初にたくさん撮影してみてカメラのクセを知ると
いいと思います。
そしてこんな被写体の時には少し暗くとか明るくとか
したいと思ったら「露出補正」という機能で明るさを
変えるという事をすればいいのです。
フラッシュを使える状況が多いのでしたらキャノンの
カメラという選択もあるのではないでしょうか?
露出に関しては定評のあるカメラが揃っていますし…
書込番号:4594592
0点

返信を下さったみなさま、ありがとうございます。
特にF11が白に弱いというわけではないのですね。
これで安心しました!やはり第一候補で考えようと思います。
あとは電気屋さんで実際に撮ってみて決めたいと思います。
(しかし私はいつも新宿の量販店に見にいくのですが、デジカメコーナーの人の多さにいつも嫌気がさし、とことこ帰ってしまうのですが、次は気合を入れます。。。)。
またその時にキャノンのカメラについても見てみたいと思います。
私は今までカメラは使い捨てしか使ったことが無く、わからないことだらけですが、皆様のおかげでよい買い物ができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:4598534
0点

F11はどちらかと言うと、フルオート志向のカメラのようなので、メニューに入って
露出補正をするのは、けっこう面倒かもしれませんが、一度だけマニュアルモードの
露出をマイナス側にずらしてやれば、あとはシャッター部分のレバーを切り替える
だけで、普通の写真と、ちょっと暗めの写真を撮りわけられるそうです。ご家族の
誰かに頼むなどして、まっ白くんをモデルに、一度だけ、露出補正をしてもらえば、
あとは快適に使えるのではないでしょうか(遅刻レスにて、御返事不要です)。
書込番号:4598894
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





