
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年11月11日 10:52 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月9日 21:14 |
![]() |
0 | 66 | 2005年11月9日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月8日 00:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月7日 09:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月6日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
いつもこの掲示板ではお世話になっております。おかげさまで楽しく写真を撮っております。で、今度は自分で編集をと思って付属のFinepix Viewerを入れてみたんですがいまいち使い勝手がよくないような感じがしました。たくさん撮ってそれを一覧表みたいな形で印刷したりもしたいのですが(もちろんL版印刷もしたいですが友達などにどの写真がいいか一覧表で見せたいというのもあって)どうしたらよいのでしょうか?またFine pix Viewerじゃなくて何か写真編集しやすいものがあったらそれも教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いしますm(__)m
0点


アドビPhotoshop Album Mini 3.0も無料で使える
画像ビューアーソフトです。
・気になる赤目や色、明るさを、ワンクリックで修正
・メール添付や携帯電話への送信で気軽に共有。
・見たい写真が一瞬で見つかるカレンダー表示
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopalbum/starter.html
書込番号:4564474
0点

picasa2 無料です。
http://picasa.google.com/index.html
簡単な画像補正、フィルター、プリント、CDへの書き込み
RAWも見る事が可能です。
書込番号:4564503
0点

F2→10Dさん、楽天GEさん、ぽんすけ001さんありがとうございます。たくさんあるんですね。こちらのものは無料でできるみたいですが、有料のソフトとかと比べても変わらない感じですか?なんか有料だと安全性の面とかでも安心できる部分もありどうなのかと思ってます。無料、有料特に変わりませんか?あとそれらのものとFinpix Viewerとの違いとかわかりましたら教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:4565364
0点

デジカメdeプリント8はどうでしょうか
元画像を変更することなく、画像補正やトリミングができます。
もちろん一覧印刷もできますよ
《余談》
携帯からなので詳細は割愛しますが、Ver.9も発売されましたが、よく使う機能が仕様変更されてしまったので8に戻して使ってたりします。
書込番号:4565440
0点

>たくさん撮ってそれを一覧表みたいな形で印刷したりもしたいのですが
プリンタは何をお使いですか?
私の場合、キャノンのiP3100という昨年モデルのお安いプリンタと、それに付属してたイージープリントというソフトを使っています。
1枚の用紙に、複数枚の画像を貼りつけて印刷するのなんて、朝飯前です。
用紙サイズや用紙品質も簡単に設定できますので、重宝してますよ。
お使いのプリンタに、何か付属CD付いてませんか?
ファインピックスビュアーは、画像を観たり、リサイズしたり、ちょっぴり画質を調整したりといった程度に使っていますが、プリントしたい時は、イージープリントを起動させますね。
書込番号:4565550
0点

一覧印刷はFinePixViwerから簡単にできますよ。
以下の手順で行ってください。
■1)「表示」を「年代表示」(ALT→Vキー→Yキーで変更できます)に。
ひとつ所(1フォルダ)に一覧出力したい写真がぜんぶあるなら、標準の「フォルダ表示」(ALT→Vキー→Fキーで変更できます)で大丈夫です。
■2)一覧で出力したい写真をCtrlキーを押しながらクリック(まとまってるなら範囲選択するかShiftキーを押しながら最初の写真と最後の写真をクリックすれば大丈夫です)。
■3)FinePixViwer左部にある「プリントメニュー」から「ホームプリント」をクリック。適宜設定しながら「次へ」をクリックしてください。
■4)印刷サイズや画質を設定。
■5)レイアウトの選択画面で35/15/9/4/2コマのどれかを選択して「印刷」をクリックでOKです。
お使いのOSがウィンドウズXPなら、写真がひとつのフォルダにまとまっている状態で写真をダブルクリック→立ち上がった「Windows 画像とFAXビューア」上でプリンターのアイコンをクリック→写真の選択→上記4)以降と同手順
としても一括プリントは大丈夫ですよ。
一度お試し下さい。
それでも不便な場合は他の皆さんが紹介されているアプリケーションを利用されれば良いと思いますよ。
書込番号:4565868
0点

Finepix Viewerを含め、キヤノン製、ミノルタ製、VIX等色々な
ビューワソフトを入れていますけど、トラブル等無いですよ。
最近のお気に入りはpicasa2 です。
Finepix Viewer(初期)も好きだったんですけど、
扱い易さを考えると、こちらが上です。
色々なサイトでもレビューが出ていますので検索をしてみてくださいね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
http://ishida.livedoor.biz/archives/50215311.html
書込番号:4566052
0点

auスープラさん、ありがとうございます。デジカメdeプリントっていうのは有料のソフトなんでしょうか?使い勝手がよかったりするんですか? すぎやねんさん、ありがとうございます。プリンターは写真用のプリンターは持っておらず普通のプリンターならあります(^_^;)ちなみに機種はエプソンですが。
satosidheさん、ありがとうございます。実際にやってみたいと思います。
ぽんすけ001さん、ありがとうございます。あとで見させていただきたいと思います。
書込番号:4566996
0点

デジカメde同時プリントは市販ソフトですよ
http://ai2you.com/imaging/products/dpe9/dpe9.htm
上でも記述しましたが、修正がパラメーター式で元画像を更新することなく補正、トリミングが容易にできるとても便利なソフトだと思います。
体験版もありますので、試してみては如何でしょうか?
書込番号:4567176
0点

auスープラさんありがとうございます。是非試してみたいと思います。ちなみに前にも少し書きましたが写真用のプリンターを持っておらず写真は(メディアを持って行って)お店で頼むことになると思うんですがそのソフトなどで画像を修正した後メディアに記録することはできますか?家で印刷しなければならないのであると今の段階では難しい気もするんですが。
書込番号:4567522
0点

ビュアーソフトや画像処理ソフトで加工した画像データを、メディアに戻すことはできますし、それをお店でプリントすることもできます。
ところで、画像編集をしたいとのことでしたが、具体的には何を?
そもそもファインピックスビュアーの使い勝手、どの辺がご不満ですか?
お話を聞いてると、失礼ですが、使い勝手云々以前に、まだファインピックスビュアー自体を、ほとんど使ってはおられないように、お見受けしました。
ソフトウエアの使い勝手は、人によって受け止め方が違いますので、皆さんがご紹介してくださってるソフトも、体験版などがあるならある程度試してみないと、あなたにとって使い勝手がいいのかどうなのかわかりませんし、まずはもう少し、ファインピックスビュアーを試してみられてはいかがでしょうか。
自分のやりたいことに関して、手持ちのツールのどの部分が使いにくいのか、ご自身が整理してからでないと、いくら他のソフトの評判を聞いても、判断はつかないでしょう。
市販ソフトの金額もピンきりです。
カメラより高いソフトもあったりするのですから、カメラの付属ソフトとは、機能や操作性が段違いでも、それは当たり前です。
が、それがあなたにとって、使い勝手がいいかどうかは別問題です。
書込番号:4568248
0点

すぎやねんさんありがとうございます。編集データをメディアに戻せると聞いて安心しました。すぎやねんさんがおっしゃられている通りまだあまりFinepix Viewerを使い込んでいるわけではなくこんな質問ばかりしてしまいすいませんでした。ただ使ってみて最初の印象ってありますよね?それでなんとなくですが使い勝手というかもっと自分に合った編集ソフトがあればと思って聞きました。編集は赤目補正であったり暗く撮ってしまったものを明るくしたり拡大したりとごく普通の編集ができればいいだけなんですが。
書込番号:4568313
0点

偉そうな言い方をしてすいませんでした。
>編集は赤目補正であったり暗く撮ってしまったものを明るくしたり拡大したりとごく普通の編集ができればいいだけなんですが
Finepix Viewerで、どれもできますね。
まずはFinepix Viewerをもう少し使ってみましょう。
そうしながら、皆さんお勧めのフリーソフトや、体験版も、少しずつ試してみましょう。
そうすれば、ご自身の好みに合った使い勝手のソフトが見えてくると思いますよ。
書込番号:4569357
0点

>偉そうな言い方をしてすいませんでした。
別に本当のことですしすぎやねんさんには色々教えていただいている立場で逆に感謝しています。たしかにもっと使い込まないとわからないですよね(^_^;)頑張ってやってみたいと思います。あと、僕がやりたい編集がFinepix Viewerでもできると聞いて安心しました。是非使いこなして良い写真をたくさん撮っていきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:4570038
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11を購入しようと思っていましたが、カメラ屋さんで試し撮りをしたところ、AFが遅く感じられました。遠近、ズームと試しましたが、ピントを合わせるのにフォーカスが迷うような感じです。
子供(2歳と0歳)の成長記録用に購入するのですが、室内撮影が多いため、室内でも被写体ブレを起こさずに綺麗に撮れるデジカメを探しています。現在検討しているのはE550とF810ですが、どちらかというと単三型の充電池が使えるE550がいいかなと思っています。
そのほかにもお薦めのものがありましたら、教えてください。それとも、F11よりレスポンス、特にAFが速いデジカメなんてないですかね?
よろしくお願いいたします。
0点

RICOHのが一番かな?
重さは覚えてないですが…R系ならギリギリかな?っと
ついで、SONYやCASIOも展示品を触ってみて下さい
書込番号:4560028
0点

F10、11は決してAFの早い機種ではありません。特に室内など少し暗い状況では余計に遅くなります。この機種はストロボを発光させなくても雰囲気のある写真が撮れる事が第一の特徴ですが、レスポンスにこだわりたいのならオリンパスのμ800をお勧めします。全体のレスポンス、特にAFに関しては非常に早く、暗い場所も気持ちよく合焦します。ただ、F11の特徴でもある暗い所でストロボを発光させずに撮る場合は手振れ軽減モードを使うと200万画素(実際にはもっと少ない画素)程度になってしまうので、コンピュータ上で等倍で見る事が目的の場合や、大きく写真印刷したい場合は向きませんが、L版程度の印刷が殆どであれば十分実用になります。
又、液晶が非常に綺麗で視野角が非常に広いので、可動液晶のカメラのように低い位置に構えたり、高い位置に構えたりしても十分に撮影可能です。xDカードがちょっとネックですが、ストロボの調光は近距離でも発光量の調整がうまく、あまり白飛びをしません。
書込番号:4560085
0点

floさん、アンジェロさん、返信ありがとうございます。
早速近所の家電店に行きまして、実機を触ってきました。
【総評】
約1時間30分も触りまくりましたが、どれも一長一短で甲乙付け難く、「F11のAFが速ければ悩まないのにな」というのが正直な感想です。
こちらの掲示板を参考にしながら、キヤノンのA610とソニーのW5、そしてフジのF810/E550、F11の5機種で検討したいと思います。
■ソニーW5
良い:起動、AFが速い(AFの速さは一番)
悪い:シャッター速度等の表示が出ず、メニューがわかりにくい
感想:シャッターが軽くて一気押ししてしまったが、それでもピント合わせは速くてレスポンスは最高
■オリンパスμ800
良い:AFが速い、液晶が大きくて見やすい
悪い:メニューがわかりにくい
感想:電源ボタンの位置がわかりにくくて、数分間悩んだ
■ニコン7600
良い:コンパクトで持ちやすい(大きさ、重さは一番好み)
悪い:AFの枠が表示されないので、どこにピントが合っているかわからない
感想:起動、AFはF11とほぼ同じ
■ニコンP2
良い:手にフィットする(2番目に好み)
悪い:無線機能はいらない
感想:起動、AFはF11とほぼ同じ
■キヤノンA620
良い:起動、AFが速い(起動の速さは一番)
悪い:シャッター速度等が表示されない。とにかく重い
感想:重量感があって持ちやすいボディーだが、気軽に持ち運ぶには重すぎる
■カシオZ500
良い:起動、AFが速い(レスポンスは1、2を争うほどよい)
悪い:薄すぎて持ちにくい。電源ボタンが小さくて押しにくい
感想:大きさは丁度いいのに、薄すぎるので落としそう
あまり大きなお店ではないので展示機も少なく、リコーのデジカメは展示機もなくパンフレットすらありませんでした。
Z500のCCDが1/1.8以上で、もう少し厚みがあって持ちやすければ買っていました。起動、AF共に速く、電池の持ちも素晴らしいです。しかし、あまりにも薄すぎるので、きっと私は落とします。
総合的に一番良かったのはA620ですが、あまりにも重すぎるのとシャッター速度等が表示されないのが残念です(購入するなら5メガのA610)。
次点はW5です。レスポンスも良く、大きさ、重さもベストです。メニューがわかりにくいのと、メモリースティックなのが残念です。
一番持ちやすく手にフィットしたのは7600でした。29,800円でケースや256MDのSDカード付きという点も魅力的。しかし、AFの枠が表示されないのと、レスポンスがイマイチなのが残念です。
【お願い】
F810/E550をお使いの方がいらっしゃいましたら、起動、AF等のレスポンスについて、F11との比較を教えてください。
書込番号:4560715
0点

F810はF11よりAF速いです。
F11はクイックショットとコンティニュアスAFをONにすることで随分AFは速くなるのですが、それよりもF810の方がワンテンポ以上速く、大抵の場面で一気押し撮影が可能なように感じます。F710はAF速度でF810に引けは取りませんが、一気押しではシャッターが降りるまでにやや間が空きますね。
起動はF11と同程度かやや遅めという印象でしょうか。
ダイヤルがあるのでマニュアル操作はF11よりも格段に使いやすく、画質自体も良好です。
測光方法も1ボタンで変更でき、ピントのMFやフラッシュの調光も可能ですから、細かいところまでいじれる良いカメラですよ。
ただ、F11に比べて大きく、気軽にオートというわけにも行きません(ISOオートでの上限が200ですから、室内や暗い場所では手ブレ被写体ブレ起こしやすいです)。
ISO感度も800上限で、800にすると画素数が自動的に3Mにされてしまいます(0.3M、2M、3Mしか選べなくなりますから、6M、12MN、12MFに設定してあると3Mに落とされるんです)。
比較された機種の中では限定的ながらISO800も使えますし、F11の手ブレ・被写体ブレへの強さを重視されないなら案外一番のお勧めかもしれませんよ。
書込番号:4562829
0点

子供さんの写真を撮るなら、レリーズタイムラグも大切だと思います。僕が以前使っていたのは5年前のニコンクールピクス880ですが、ラグが大きく、子供の笑顔もなかなかうまく撮れませんでした。真顔に戻ってたりするのです。撮りたい瞬間が撮れないので嫁は絶対デジカメを使わず、フィルムカメラを使っていました。
カメラを買い換えるべく、電気屋でいろんな機種で実験した結果、リコーのカプリオR2の反応が一番よく、撮りたい瞬間に一番近い所を捉えていました。
現在僕はR3 を待っている最中ですが、タイムラグについてはリコーは結構いいんじゃないかと思います。
リコーはノイズ云々言われますが、被写体にもよるでしょうが「瞬間を捉えてナンボ」だと思うんですが。いかがでしょうか?
書込番号:4562919
0点

私は、猫をとるんです。
暗いところにいる。フラッシュをたくと目が光る。(プリ発光は目をそらす。)表情がすぐ変わる。小さい。動くで、デジカメではなかなか良い写真が取れません。一眼レフもワンチャンスだけで、後は目をそらします。(レンズが怖いんでしょう。)
小型のデジカメで液晶を見ながら、猫とも目を合わせながら、何枚か決めたいのですが、なかなかいいカメラが見つかりません。
F11かF10もしくはリコーのR2,3辺りで決めたいのですが、どうなんでしょう?
F11って、マニュアルで、フォーカスしてからとか、置きピンとか出来ますか。被写界深度がある程度あれば、AF無しで早いラグタイム、早いシャッターで撮りたいのですが。
初期のデジカメは、固定焦点で、シャッタースピードも2-3種類しかなかったから、とりあえず、写真は取れたんだけどな。
書込番号:4563647
0点

Satosidheさん、こんにちは。
実際にF810を使用している方から生の声が聞けて嬉しいです。
F11/F810/E550の「シャッターを押してAFが完了するまで」の時間は、仕様上はどれも0.6秒です。しかし、F11のAFは遅すぎて我慢できそうにありません。
正直なところxDカードは遅くて遠慮したいのですが、1/1.7ハニカムCCDに惹かれてF810/E550の2機種を検討しています。価格的にはF810の方が魅力的ですが、単三型充電池が使えて、手にフィットしそうなE550に傾いています。
両機種とも実機を見たことはありませんが、実際の使用感を教えていただきましたので大体想像できました。折角の機会なので、追加で質問させてください。
(1)ボディーやワイド撮影など異なる部分もありますが、F810とE550は基本的な撮影機能(特に起動やAFなどのレスポンス)は同じですよね?
(2)F810の掲示板では、「6Mより12Mの方が解像感が高く画質も上」と書かれていたように記憶しています。6Mの方が書き込みにかかる時間が短く、サクサク撮れるような気がするのですが、実際のところ、やっぱり画質は落ちますか?
ハチのムサシさん、こんにちは。
リコーのデジカメは、floさんにも教えていただきましたので、パンフレットを取り寄せているところです。シャッターボタンを押してから0.06秒で撮影されるなんて、レスポンスは最高レベルではないでしょうか。広角が28mmなのも室内撮影に向いていますし(我が家は狭くて後ろに下がれないことが多いので)、バッテリーも長寿命みたいですね。新たに候補に加えることにしました。
タバサ姫さん、こんにちは。
素早い猫を撮影するのは、子供以上に大変でしょうね。言葉が通じないし。
カメラの知識はあまりないのですが、一般家庭より明るい店内でもF11のAFは遅いと感じました。私は全てノーフラッシュで撮りますので、尚更子供の撮影には向かないと思いました。
皆さん、返信ありがとうございました。
フジのF810/E550、キヤノンのA610、ソニーのW5、リコーのR2/R3で検討します(E550に惹かれていますが・・・)。
また何か、使い勝手に関する情報がありましたら教えてください。
書込番号:4564430
0点

>>タバサ姫さん
こんばんは。
F11はAF無しでの撮影は無理なんですよ。
F810ならマニュアルフォーカス機能があり、ワンプッシュAFという機能を利用すれば一度だけAFでピントを合わせて以後はピント位置を固定したまま連続撮影ができますので、タバサ姫さんのご希望に添うと思います。S9000で同機能を使ったことがある身としてはものすごく便利だとお勧めできますよ。
(私有しているF710にも有ったのに、つい今日まで私は全く気付いてませんでした^^;;)
リコーのCaplioシリーズにもマニュアルフォーカス機能は付いてますが、取説の公開はしていないようですから使い勝手は未知数ですね。
(F710/810のようなコマンドダイヤルが付いていないので、操作が面倒かもしれません。)
>>kklvさん
こんばんは。
私は残念ながらE550を使ったことはなく、母が持っているF810をいじって操作感をお伝えしているって状況なんですよ。
仕様を見る限りは、E550はF810の液晶を少し縦に広く横に狭くして、コマンドダイヤルとC-AFボタンを省略し、↑ボタンで測光方法を変更できなくなった省機能版という印象も有りますね。(あくまで個人的な印象ですが^^;)
使っているCCDも全く同じようですし、絵作り自体は変わらない気がしますが、ボタンとダイヤルが多い分使い勝手はF810の勝ちでしょうね。
AF速度の差は、E550の板で聞いて頂くしかないと思います。
画質とピクセル数は、確かに12Mの方がCCD性能を無駄なく使用しているため良いと思いますが、実用上はA4以上のサイズで印刷されるのでもない限り6Mでも問題有りませんから、B5以下で印刷されるのなら6M、2L以下なら3Mでも大丈夫でしょう。ピクセル数を下げればそれだけレスポンスも良くなりますし、ご用途に合わせてって所でしょうね。
モニター鑑賞が主だったりしますと1Mの方が要らない粗を見ることもありませんし^^。
書込番号:4565033
0点

Satosidheさん
有難うございます。フィルムカメラでもAFがトロいとイライラしますよね。(特に無限遠のものを撮る時なんかイライラします。)
猫の表情ってほとんど”目”なんです。薄暗いと瞳孔が開ききっていて、いい写真が取れるんです。じっとしていることも多いから、そういう時はF11で撮るのかな。
デジカメのマニュアルって、マニュアル露光のことなんですね。マニュアルフォーカスかと思っていた。
書込番号:4565933
0点

Satosidheさん、こんにちは。
F810とE550については、両者の掲示板を見てほぼ同じと思っていますが、確信がなかったもので・・・ちょっと虫がよすぎましたね。反省します。
12Mで撮った写真を加工するとなると、パソコンにも負荷がかかりそうですね。私の場合、年賀状くらいしか紙に出力する機会はないので、6M以下でも問題なさそうです。
リコーのパンフレットを見ました。CCDも小さくて、レンズが暗いですね。室内撮影は難しそうです。1/2.5CCDはちょっと・・・。
A610は妻には重過ぎるし、F810かE550を探してみます。CCD-RAWも面白そうですね!
書込番号:4566376
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんにちは。皆様方のご意見を頂きたくて書き込み致しました
11/2にとうとうFinePix F11を購入しました
今まで使用していたデジカメはCanon IXY50で
画質には満足していたので当分買い換える予定は無かったのです・・・
しかし夜の室内でノーフラッシュで犬の撮影をしていたので
やはりブレがひどく、
F11の事を知り色々と調べてF11を購入しました
早速今日公園に行って色々と撮影してみたのですが・・・
撮影状況は曇り(時々雨がポツポツ程度)
色が良くないのです。ほとんどオートで撮影したんですが
まず白とびが凄いんです
白いところがほとんど白とびをしています
芝生の緑もなんだか不自然な黄緑色っぽい色になってしまいます
全体的にちょっと不自然な色なのです
温かみがないというか、不自然なコントラストというか・・・
もちろん白くないところも(人の顔や犬の顔)も白とび気味
途中で曇りモードで撮影しましたがあまり変わりありませんでした
家に帰ってCanon IXY50と撮り比べてみたのですが
やはり白いところは白とびしています
皆様の書き込みでは
暗い室内での撮影はもちろん
野外での撮影でもとても良い画質(色)という評価を得ているF11なのに
こんな事ってあるんでしょうか?
ちなみにCanon IXY50の画質(色)は満足していました
以前持っていたフジのF420も画質や色味に関しては
全く問題を感じていませんでした
むしろ色味はさすが写真屋のフジだけの事はあると思っていたので
F11の画質や色に関しては全く不安は抱いていなかったのですが
皆様のご意見、アドバイスをいただけるとありがたいです
よろしくお願いします
0点

chuchukoさん
撮影された画像を公開されるとアドバイスが
受けやすいですよ。例えばこちら(100MB無料)
http://photo.www.infoseek.co.jp/
書込番号:4551003
0点

今までのカメラとは違いますので、当然画質も変りますが、白トビはおかしいと思われたのですね(^^
しかし オートで撮って白トビは、珍しい事では有りません。お持ちだったカメラとの比較は、同じ条件でが原則ですが、やってもあまり意味が無いですね。
絞り優先で、露出補正して撮るとか… 使いこなししか無いと思います。
それでも変とお感じの場合は、故障かも?サービスセンターにお電話が良いと思います。
書込番号:4551109
0点

とりあえず画像をアップしてみました
これらを見てアドバイスいただければと思います
ほとんどオートで撮りました
車なんかも白とびしてしまっているし、
人が抱えている犬も白とびしています
6枚目の画像もなんだか緑が不自然ではありませんか?
IXY50ではこんなことはありえなかったのに(;;)
http://photos.yahoo.co.jp/bc/chuchuko0120/lst?.dir=/FinePix+F11%a4%c7%bb%a3%a4%c3%a4%bf%bc%cc%bf%bf&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
書込番号:4551122
0点

F11はどうも、暗部を救う露出傾向にあるみたいで、白側は、確かに飛び易いのかも
知れませんネ。F10の場合は、対F11比、白飛びを警戒する傾向がありますから、
逆光で被写体が黒くなる事がよくあります。
車の写真は、仕方がない状況です。黒っぽいワンちゃんと暗いケージの中にピントを
合わされたのだと思いますが、その状況では、明るいところの白が飛ぶのはムリも
ありません。ワンちゃんが黒潰れせずに助かっているという見方もできると思います。
明るいところの白と暗いところの黒で、黒を拾い上げたら、どうやっても白は飛ぶハズ
です。それはIXY50でも同じだと思います。
カメラのクセを掴みながら、使いこなすのがイイと思います。決して、意味もなく
白飛びさせている訳ではないと思いますヨ。暗部を救う方が、一般受けすると
いう解釈で、露出傾向を決めたんだと思います。ただ、チョッと、やり過ぎの
感がなくも無いですけどネ(^^;)
液晶モニターで露出傾向が掴めるようになるまで慣れれば、AFポイントを適当に
変更する事で思いどおりの露出傾向に収められると思います。一番イイ方法は
露出補正で調整する方法です。白飛びする時は、-1/3〜-2/3程度補正して撮影
してみられてはいかがでしょうか?
それと、グリーンは特におかしいようには見えませんでしたヨ(^^;)
書込番号:4551153
0点

車での撮影のように大きな輝度差がある画面構成の時は、そもそも、輝度差が
収まるように撮影できません。それに加えて、暗いところの黒い物を画面中央で
捉えたら、画面周辺部に白いものがあっても、中央の黒が灰色となるように救おう
とします。
犬を抱えた撮影のように、画面の大部分が黒っぽいもので構成されている時は、
「黒っぽい=暗い」 とカメラが判断するので、黒を灰色まで持ち上げようとします。
必然的に、画面内の白が飛んでしまいます。
カメラの露出機構は、「白いと明るいの区別」や「黒いと暗いの区別」が出来ません。
白いものを灰色に、黒い物も灰色になるように露出を決定します。また、画面の中
心部で捉えたものを基準にする傾向があったり、画面中の大部分が占めるものの
明るさ(色)の影響を受けたりします。
F11の測光システムは、あまりにも普通っぽいのかも知れませんネ(^^;)
IXY50はその点では優秀だったのかも知れません。暗いところはダメでしょうけど・・・(^^;)
書込番号:4551171
0点

chuchukoさんこんにちは。
くろこげパンダさんの説明で全て説明されていますが、6枚目の緑については曇りだったので5枚目の緑に色が近かったということでしょうか。
もしそうならワンちゃんの黒色に引っ張られて少し明るめに補正されたかもしれません。
文章だとわかりづらいので、
白 −
|
|
| ↑
|−露出(灰色)
| ↓
|
黒 −
のような状況で、白に引っ張られると黒い部分の色がつぶれて、
黒に引っ張られると白とびしてしまいます。
露出は測光の方式により違いますが、概ね撮影する時の液晶でみて暗い色が多いか明るい色が多いかで判ると思います。
あと、フォーカスを合わせたところが黒いか白いかで変わりますので試してみてください。
IXYの方は全体を見て撮影範囲に収めようとするのだと思います。
ただ範囲外の部分は当然白トビ、黒ツブレはあります。
書込番号:4551509
0点

白と黒が多いので皆さんが仰るように白い部分にピントを合わせるのが楽だと思います。狭いときはスポット測光で。今度は黒い部分が潰れますが。
F11は感度が上がりますが、感度が上がる分白飛びしやすくなると思います。弱い光に強いですが、その分強い光に弱くなります。IXYと同じISOで撮れば似てくると思います。
F11の色は比較的ナチュラルなので、IXYの様にいつも綺麗ではなく、空の状態にあわせた色になる方だと思います…
書込番号:4551573
0点

自己レス(補足)です。(^^;)
>> 白いものを灰色に、黒い物も灰色になるように露出を決定します。
これは↑同時に起きるわけではありませんので注意してください。
全体的に、且つ、中心部の明るさ(白か黒か)を相対的に見て、
白が優勢なら暗く、黒が優勢なら明るく仕上げようとするということです。
書込番号:4551811
0点

楽天GEさん>
ありがとうございます。さっそく画像をアップしてみました
robot2さん>
やはり、うまく使いこなすしかないのでしょうか?
くろこげぱんださん>
詳しいアドバイスありがとうございます。
なるほど、ふんふん・・・ と3回くらい読ませて頂きました
くろこげぱんださんのおっしゃるように
F11は暗部に強い事を売りにしているので
露出を明るめの設定にしてあるんですね、きっと・・・
確かに、IXYは暗部には弱かったです
公園などではオートにしていても抜群な画だったんですが・・・
F11で今夜IXYで苦手だった夜の室内撮影をしてみます。
camerafunさん>
とても分りやすい説明ありがとうございます。
フォーカスを合わせる位置を変えていろいろと試し撮りしてみます
6枚目の写真、他、アップしてない画像も
画像全体が緑がかぶってるような感じがしてしまうんです
緑が鮮やかすぎて、他の白い所も緑っぽくなってしまっているような・・・
これは私個人がそう見えるだけなのかもしれません
ねねここさん>
アドバイスありがとうござます。
皆さんのご意見をいただいて
ピントを合わせる色がポイントなんだととても勉強になりました。
F11は明るめの所ではオートで撮影するのではなくて
マニュアルで感度を設定して撮影するのが良いみたいですね
ALL>
うまくF11のコツを掴んで使っていくことができれば良いんですが
コンデジはやっぱりあまり考えずにパシャパシャ撮れる機種が好きなので
F11を早めに手放してIXY50だけにもどるか
F11は室内で、IXY50は野外で使い分けるか(これは金銭的に痛いですけど)
もう少し試し撮りをして決めたいと思います・・・
F11がとても良いカメラだと言う事は重々承知なのですが(/_<)
書込番号:4551860
0点

あまり悩まれることはないと思いますよ。IXYではオートでISO200?位までしか上がらないかもしれませんので、F11では曇りの日にISO200に固定すれば後はオートでパシャパシャ撮れると思います。ISOが低いと白い部分はだいぶ違うと思います。IXYの様にフラッシュが光るだけです。
>しかし夜の室内でノーフラッシュで犬の撮影をしていたのでやはりブレがひどく、F11の事を知り色々と調べてF11を購入しました
これをしたいかどうかでは無いでしょうか…
書込番号:4551936
0点

確かにしろとびが酷いような気がするな!
私もオートで昼間の撮影で見るとしろとびが
酷い気がしますよ
因み前はソニーのV1使ってました。つーかまだ使ってますけど
同じ状態で撮影してもV1はぜんぜん普通に撮れますよ
でもF11使うとしろとびしてますね
もち両方オートで撮影でワンコ撮ってます!
ピンボケも多い気がするなー
どうなんだろ?レスポンスとが良く薄暗い所に強く
カタログだとテニスねーチャンがラケット振ってる
のがぶれずに撮れちゃうみたな事書いてあったんだけどな
あんまりきたいできないかなこれじゃー
まー買った以上はうまく使いこなすしかありませんけどね!
でもオートであのしろとびはちょっとなー!!
書込番号:4551944
0点

ねねここさん>
ブログ拝見させていただきました
F10でとっても綺麗な写真が撮れてますね
やっぱり腕がないとダメなんですね〜(^^;)
>>しかし夜の室内でノーフラッシュで
>犬の撮影をしていたのでやはりブレがひどく、
>F11の事を知り色々と調べてF11を購入しました
>これをしたいかどうかでは無いでしょうか…
これについてはF11を外であれこれといじっているよりも
室内で三脚を持ち出して感度を上げるとか
露出を+にして撮るとかした方がいいかな・・・と思いはじめてます
でももう少し、自分なりに試し撮りをしてみてから
F11を手放すかどうか決めたいと思います
十兵衛Jrさん>
そうなんです〜(;;)
特に2枚目の写真にはショックでした(><)
「えっ(¨;)別にそんな難しい状況の撮影じゃないのに・・・」
て感じで、家のパソで見てビックリしてしまいました
被写体ブレも多い気が(^^;)
腕もあるとは思うんですが、
IXY50で同じような状況で撮影していて
ここまでブレていなかったような・・・
書込番号:4552017
0点

F10で、「アンダー目」が出ると、文句を言っちゃったのが悪かったかナ?(^^;;)
http://bowwow.seesaa.net/article/5843219.html
空の階調と被写体の明度を比べて頂ければ判ると思いますが、もともと、
両立させるのが難しいんですよね。この点は、撮像素子の大きいデジタル
一眼レフでも同じような問題を抱えています。
F10であれ、F11であれ、要は何処に露出を合わせるかの問題ですから、
やはり、使いこなしが肝心かと思います。
ひょっとするとデジカメは、露出制御に連動して、トーンカーブを
イジッテしまう制御をした方が、一般ユーザーには都合がイイのかも
知れませんネ?(感度表記の指標がめちゃくちゃになってしまいますが・・・)
書込番号:4552033
0点

露出制御に関してはCANONに敵うメーカーは無く、
まるでトーンカーブをいじってるかのごとく常に見栄えの良い描写を出してきます、
この点があるので私は素人にはCANON以外お勧めしていません、
ホワイトバランスもCANONは優秀ですね、
次に、
今回の緑が黄緑傾向になるのはFUJIFILMの特徴ですね、
F420と同じCCDを使った機種でも出るときは出るので、これはホワイトバランスと露出の関係で気になるときや気にならないときがあるくらいに思っていていいと思います、
ただ、最近のは良くなったと聞いていたのですが、
chuchukoさんの写真を見る限りその傾向は残っているようですね・・・
暗いところに強いといわれるF11ですが、ダイナミックレンジ自体は悪くなってるのかな・・・
chuchukoさんの写真だけでなく、今までもF10の写真をupされてアドバイスを求められた方がいますが、
日中の写真で白とび黒つぶれが意外に発生しやすい傾向のカメラだと思います、
書込番号:4552117
0点

だからSR素子をなんとか開発しようとしてたと思いますが、現状HR素子のカメラしか無くなったみたいですね。
書込番号:4552158
0点

くろこげパンダさん>
お写真いろいろと拝見させていただきました
撮影の腕が私とはレベルが違うので
やはり綺麗に撮れてますね
くろこげパンダさんや、ねねここさんの写真を拝見していると
ほとんど昼の野外ではISOを400以下に設定して撮影されていますね
やはりオートではダメということなのでしょうね
適当takebeatさん>
アドバイスありがとうございます
>今回の緑が黄緑傾向になるのはFUJIFILMの特徴ですね、
そうですか〜・・・フジの特徴ですか〜
私の勉強不足でした
もう少し色々と調べてみればヨカッタです(/_<)
私素人のくせして画像の色の好みには結構うるさくて
こういうのにピキッ(ーーメ)てきちゃうんですよね
この緑の色にはかなり萎えてしまって・・・
画像をアップしてないんですが、
公園全体がなんか凄いミドリ色?みたいな画像もあるんです
(ブレブレで恥ずかしくてアップしませんでした)
F11にはかわいそだけど手放す事になりそうな予感です
ALL>
来年デジイチを購入したいと思ってたんですが・・・
これくらいも使いこなせない様じゃ止めた方がいいんじゃないって
皆さんにお叱りを受けそうです(/_<)ううっ
書込番号:4552186
0点

>犬を抱えた撮影のように、画面の大部分が黒っぽいもので構成さ
>れている時は、「黒っぽい=暗い」 とカメラが判断するので、黒
>を灰色まで持ち上げようとします。必然的に、画面内の白が飛ん
>でしまいます。
悩んだ悩んだ結果、一昨日、f11 を購入しました。同じく白とびという問題を抱えていました。しかし測光の方法を「マルチ」から「アベレージ」に変更したら、あっさり問題を解決しました。
マニュアルから
「アベレージ」:構図や被写体により露出が変化しにくい特徴があります。白や黒などの服を着た人物や、風景の撮影などに有効です。
書込番号:4552221
0点

んーー意見に賛同しそうですよ私も!
とりあえず納得いかないのでメーカーに
問合せしてみまーーす!
書込番号:4552224
0点

kameraf11さん>
ありがとございます
なるほど・・・「アベレージ」私もためしてみます
ですが緑色の問題はなんともしがたいようです(TT)
外で撮るのはほとんどがいつも行く公園で犬の撮影なので
(画像にアップしてある公園)
これからの事を考えるとこの緑は私的にはちょっとつらいです
IXY昼用、F11夜用と使い分ければいいんでしょうけど
金銭的にそれは厳しいので・・・
十兵衛Jrさん>
ううっ(;;)
私と同じ悩みを抱えてる方結構多いんですね
こちらの掲示板も読みあさってたんですが
こういう問題があったとは知りませんでした
(私が読み落としてただけかもしれませんが)
買い換えは悔しいんですが・・・
このまま使うのも結構辛いです
書込番号:4552297
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
フラッシュなんですが、フジのフイルムコンパクトカメラにあるような「きくばりフラッシュ」みたいに、状況に応じて強く光ったり弱く光ったりでは無い?顔のアップ撮影(マクロ撮影)でも目が痛くなるくらいばっちり光ってるような?
写ルンですでさえ接写できるやつは接写時はフラッシュを半分隠して光量落とすのに。顔が白くなるくらい光られるのがちょっとイヤっす。ノーフラッシュのその場の雰囲気で撮りたいけど被写体ブレがあるからちょっとのフラッシュが欲しいのです。室内で子供を撮るとブレるので。
0点

>ノーフラッシュのその場の雰囲気で撮りたいけど被写体ブレがあるから
他の機種に比べ、被写体ブレに強いのがF10やF11です。
感度を上げてシャッタースピードを速くすれば被写体ブレは少なくなると思いますよ〜
書込番号:4556852
0点

バックは暗くなりますが、ISOを100とか低くすると白飛びが減ると思います。あとは、フラッシュを指で半分隠すとかするとちょっと違います…
書込番号:4557565
0点

手軽に行える方法としてはティッシュをフラッシュに
かぶせるという事でも減光出来ると思います。
書込番号:4557878
0点

アドバイスありがとうございます。
感度はオートで撮ってるんで大体800とかで
シャッタースピードは速くなってると思います。
フラッシュを指で隠したり、ティッシュかぶせたり
けっこうよさそうです。これから使っていきます。
「ステハン」…F11の使用説明書の索引で「す行」
探してしまったっす。(後で意味はわかりました。)
書込番号:4562131
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
本日、早朝より並びPCサクセスにてF11を\27,980-にて購入できました。
店の前に着いたとき(8:00頃)はかなり並んでいて購入は難しいかな?とあきらめながら並んでいましたが無事購入でき、満足しています。
一緒に512MのXDカードも同店舗で\7,580-で購入し、早速子供(赤ちゃん)を被写体に撮っています。部屋内でオートで撮るとISO800で撮影され今一画像が荒く感じるですが、やはりISO800ですとしょうがないのでしょうか?画質の設定は最高の6M Fです。
まだ購入したてで知識もシロートなのでとんちんかんな質問でしたらすみません。あと純正は少々高いので良さそうなケースを教えて頂けたら幸いです。
0点

画質とかについての質問の場合は、フォトアルバムなどに公開されて見てもらうのが一番ですよ(^^)
画像を見て、他のオーナーの方が判断していただけると思います。
書込番号:4558088
0点

ISO800や1600では画像が荒くなるのはしょうがないですね。
巷にはISO800なんて設定すらないカメラがごまんとあります。
フラッシュ無しで撮れるだけで丸儲けと思って使えるカメラです。
ってことで画素数とは直接関係ないですね。
ノイズが気になるようだったらNeat Imageとか使うのが手っ取り早いと思います。
書込番号:4558137
0点

>やはりISO800ですとしょうがないのでしょうか?
他のコンデジに比べれば断然キレイですよ〜
書込番号:4558152
0点

書き忘れましたが、自分が今使ってるケースは↓これです。
実売は1,200〜1,300円だと思います。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-dg004/index.asp
書込番号:4558194
0点

fioさん HalPotさん m-yanoさん ありがとうございます。いろいろ試してみてフォトアルバム等公開して見ようかと思います。ケースも参考にさせていただいて購入しようと思います。
書込番号:4558376
0点

カメラケースは、ダイソーのカメラケースNo.6が良いですね。
黒と青があります。純正みたいにぴったりですよ。なんたって
105円ですから
書込番号:4560164
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめまして。
体育館での使用頻度が増えた為、
思い切って購入しました。
(ちなみに、ジョウシンで¥40,000でした)
しかし、3倍ズームでは物足りず
テレコン装着を考えましたが、
探しても見当たりません。
どなたか、御存知ではないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
使用した感じは、NFモードはすぐに
ISO感アップしますが、
今まで背景が黒つぶれしていたものが
撮影出来、大変大変満足しており
いつでも気軽に持ち歩きたいです。
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





