
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年11月4日 09:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月3日 22:25 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月3日 15:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月3日 01:40 |
![]() |
0 | 17 | 2005年11月2日 18:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月2日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
この2台で迷っているのですがどっちが良いでしょうか。(T9、FX-9も)
1台で済ませるつもりなのでオールマイティに使える機種で特に犬に
強い物が良いな〜と思っています。
(今年中に買いたいと思っています) ほかにもいい機種があれば教えてください!
0点

オールマイティに使える機種ならF11かと思いますよ。
室内・室外どちらでも使えますしね。
書込番号:4550164
0点

>特に犬に強い物が良いな〜と思っています
動きのある愛犬でしょうか?
もし被写体が動くのならF11をお勧めします。
書込番号:4550335
0点

F10掲示板のほうに、犬を飼うことになった方の質問がありました。参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4289164
書込番号:4550356
0点

F11のカテで質問して、「IXYがいい」という回答があるかどうか。
さりとてIXY60カテに同様に書き込めばマルチでマナー違反だし。
絵作りに定評があるのがオールマイティーなのか、
ブレを抑えた撮影できるのがオールマイティーなのか。
撮影機能ではなく、本体での充電やxDカードという規格に不自由を感じるかもしれません。
ズームの倍率やブレ防止は確かに魅力な機能ですが、それが全ての基準になるのなら
IXYは誰にも薦められないどうしようもないカメラになってしまいます。
難しい問題ですね。
ちなみに私がF10を使っている理由は、旅行先で撮影する場合を考えて、
フラッシュ不要で雰囲気を壊さず撮影できる高感度に最優先度を付けたからです。
書込番号:4550507
0点

オールマイティな商品ってどんなものか???
他の家電製品でもかまいませんので例があれば教えてください。
書込番号:4550620
0点

みなさんの意見をまとめますと犬に強いのはF11という事でしょうか?
でも風景などに強いのはIXYですよね・・・IXYはファインダーも付いてるし・・・
う〜ん難しい!!!
でもT9ってどうなんでしょう??
手ぶれ補正も付いてるし、ISOも320まではマトモに使えるし、いざとなれば640までいけるし・・・掲示板ではボロクソに言われてるけど・・・
>HalPotさんよこchinさん
バランスよく使えることでしょうか?
昼でも夜でも外でも中でもまずまずの写真が撮れるカメラがほしいと思っています。
読みにくい文章になってすみませんでした
書込番号:4550811
0点

ライフ@さん、こんばんは。
私のアルバムの23〜24ページに
フリスビードッグの大会を撮影した写真があります。
フリスビーをキャッチするためにジャンプしている犬や
フリスビーをくわえて全力疾走している犬を撮影していますので
良かったら、ご自身の愛犬撮影の参考にのぞいて見てください。
18枚全て、FZ5を使って撮影した写真です。
もしライフ@さんが、室内で犬を撮影することが目的ならF11がいいと思いますが
公園などの屋外で、犬が元気一杯に走り回っているところを撮影したいのなら
私が使っているFZ5がおすすめです。
FZ5は高倍率ズーム機の中では、もっと軽量でコンパクトですから
どこに持って行くにも、それほど苦にはならないと思います。
愛犬が楽しそうに、自由に走り回っている姿を撮影してみたくはないですか。
走っている犬の撮影は、すごく面白いですよ。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
書込番号:4550848
0点

>>ライフ@ さん
>>バランスよく使えることでしょうか?
光学3倍ズーム機から選ぶなら今はF11でしょうネ
メディアの問題さえなければ、σ(^o^)も即買いです。
書込番号:4551224
0点

>T9ってどうなんでしょう??
F11やIXY60と違って、T9はコンパクトさが最大のウリだと思います。
これまでのTシリーズでさんざん言われてきた
手ブレしやすい、暗いところに弱い、という点を
改善してきたところは評価できますが、
それでもやはりコンパクトさがウリのデジカメには違いないと思います。
良い写真をたくさん残したいなら、F11かIXY60でしょう。
書込番号:4551420
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11の話に限らないですが・・・
感度をあげてフラッシュの方が
・フラッシュの届く距離が伸びる
・フラッシュの当っていない背景が明るくなる
などが効果として出ます。
ただ、フラッシュを当てた被写体に対して(背景もだけど)、感度upの分の画質低下がありますので、差し引きとまでは言いませんが、その場の判断で使い分けられるのが良いと思います。
書込番号:4549151
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ここのページにF11購入します!なんて書いて
いましたが値段に負けてF10を28200円で
購入しました。
そこで(SP)ナチュラルフォトモードがあるんですが
この場合ISOは設定できなんですが、F11でも
同じですか??
もちろんAUTOなどは固定できるんですけど。
_______________________
2つ目の質問はxDカード(512M)購入したんですが
撮影可能枚数で
6M(F)170枚
6M(N)339枚
3:2 339枚
ってありますが、FとNの違いと、6M(N)
と3:2の違い教えてください。。
初心者ですみませんm(_ _)m
ちなみに、私は最高画質で撮りたいんです。
0点

コンパクトデジカメのアスペクト比(縦横比)は通常4:3です。
F10は、一眼デジのような、3:2の画像も撮れるということです。
2848×2136(6M)のFINEで撮ってください。
(下の方の標準撮影枚数のところを参照願います)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf10/specs.html
書込番号:4544351
0点

富士フィルムのHPのQ&Aに、
「ピクセル設定にあるFとNの違いを教えてください。」
というのがあるので参照されるといいのですが、圧縮率の違いです。当然高画質なのは、圧縮率の低いFの方ですね。
解像度は同じで、ファイルサイズを半分に(圧縮率を倍に)しているわけですから、色調などが犠牲になると思います。
例えば黒い服を着た人を写すと、Fでは服地のしわになった部分まで、光の反射具合など細かく写っているのに、Nにすると真っ黒に塗りつぶしたようになった・・・・など。ご自分で試してみるといいですよ。
書込番号:4544381
0点

ISOが1600まで自動的に上がるのがナチュラルフォトモードの特徴なので、
ISO1600以外を明示的に指定したいのなら、このモード使う理由がありませんね。
ISO800までなら通常のAUTOかMのモードで選択できますから。
最高画質なら6MのFINEです。
ただ、通常のL版などのサイズは横縦の比率が3:2なので、
3:2で撮影しておくと、お店にプリント出すときも画像の上下が切られずに済みます。
書込番号:4544399
0点

枚数をみれば少ない6M(F)の方が高画質
じゃないかとは思いましたが、もしかして
特別な撮影法(動画など)の時に使用するといいだけで
この設定じゃなくてもいいのかな?と疑問に。
さっそく、設定しました。みなさん、こんな初歩的
な質問に多くの返信有り難うございました(^o^)
xdカード・・・。ここのページチェックしていた
はずなのにタイプMを購入してしまい、かなり
へこんでます(涙)店員さんが『新しく出たタイプですよ』
『やっぱり早いんですか?』『そう、新しいから〜』の
一言で買ったのに・・・・。
書込番号:4544596
0点

こんにちは!
便乗で質問宜しいでしょうか?
>3:2で撮影しておくと、お店にプリント出すときも画像の上下が切られずに済みます。
とありますが、3:2で撮影しないとLプリントやKGプリント(ハガキサイズ)では
画像の上下が切れてしまうということなのでしょうか???
お店プリントする事が多いので気にせずに撮ってプリントすると切れていた!
という大変な事態になってしまうかも。。
まったくのド素人なので見当違いの解釈でしたらすみません。。
書込番号:4549303
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
本日、F11購入しました。
店頭では、周りの騒音で気づかなかったのですが、夜帰って、静かなところでF11をいじり始めると、AFのジガガガガという音が結構大きいことに驚きました。(だからといって機能的には問題ありませんが)
以前は富士のZ6800という機種を使ってたのですが、ここまでの音はしなかったので余計驚きました。
個人差はあると思いますが、そんな風に感じた方いらっしゃいませんか。
0点

この問題は、F10でも過去に何度か疑問提起なされてきました。
私の持っているNikonE990でも結構な音がしていたので、別段、
驚く事もありませんでした。
音を気になさる方は、よほど静かなカメラを使っていらっしゃったのでしょうね?
ウルサイぐらいならともかく、駆動音を気にしても仕方がないと思います。
静音化にも、それなりにコストは掛かってしまうと思いますし・・・(^^;)
書込番号:4548258
0点

F10からの乗り換えです。
AF時の音はF10よりもかなり大きくなっています。
最初はとまどいましたが、皆さんの書き込みを見ると正常のようです。
あまり気にすると精神上良くないので気にしないことに致しました。
書込番号:4548289
0点

早速のご返事ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いて、だいぶ安心いたしました。
機能的にはとても素晴らしいものがありますので、そんなことは気にせず使い倒したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4548312
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
カードリーダーあった方が、めちゃ楽ですよね?以前はカードリーダー使ってましたが、F11に換えて、XDカードになってからカードリーダーが使えなくなってしまいました。コードをつないで・・・と説明書見てるだけで、嫌になってきました。カードリーダーも、コードをつなぐ物があるみたいですが、PCに直で差し込めるものがいいなぁ〜と思いました。が、高いです。カードリーダーは、やっぱりおススメですか?
0点

>やっぱりおススメですか?
私はカードリーダー派なのでお勧めですね。
カードリーダーは価格が安いのでxDカード用を購入されても良いと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-smxd-lt_u2/index.html
将来違うメディアの機種に買い替える可能性があるなら、複数メディアに対応しているカードリーダーもあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c12_u2/index.html
書込番号:4541877
0点

当方も購入しましたがヤフオクで純正品が2000円で出品されております。
書込番号:4541906
0点

自分も当初アダプターを介してのケーブル接続していましたが、あまりのわずらわしさに先日カードリーダー買いました。
しかし頻繁にカードを出し入れしていて思ったのが、まず蓋がバネ仕掛け等になっていなく開けづらい、カードが小さくなおかつバッテリーが邪魔で少々取り出しづらい、という事です。
まあ大したことではないですから特に不満というわけではありませんが(^^)
あと、やはりxDは転送遅いですね。
高速タイプのSDあたりと比較すると数倍時間がかかります。
これははっきりストレスなのでなんとか改良してほしいですね。
本題からそれましたがカードリーダー安いので買いましょう。
書込番号:4541937
0点

AGITOさん、おはようございます。AGITOさんは、どういったタイプのカードリーダーを購入されたのですか?
書込番号:4541955
0点

わたしは今回XDカードをはじめて購入しました。
オリンパスM-XD512P RW2 です。通常のメモリープラス500円でUSBリーダーが付属しているので、とてもお徳だと思います。
書込番号:4542359
0点


http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c8_u2/index.html
こっちでした(^^;
書込番号:4542761
0点

こんばんは
ケーブル接続は面倒ではないのですが、こまめに画像転送すると、その都度、少量充電を繰り返すことや転送モードにおける液晶の常時点灯が気になり、たった今、カードリーダーを買ったところです。
こんな理由もありますよと紹介まで
書込番号:4542833
0点

こういうxDカードとセットのものもあるようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37345896_7234989/25315050.html
書込番号:4542986
0点

↓これ買いました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c12_u2/index.html
一番よく使うSDカードに引っかかり感が・・・
しつこく出し入れしてたらスムーズになりました(汗
書込番号:4543081
0点

xDピクチャーカードのタイプMが使えるPCカードアダプターってないですかね。
ノートパソコン使用なので、PCカードスロットに入れっぱなしにしたいのです。USBリーダーだと一緒に持ち歩いたりその都度接続しないといけないので。
SanDisk社の製品はxDピクチャーカード対応となっていますが、タイプMには対応していないそうです。
書込番号:4543805
0点

goomacさん 間違ってたらごめんなさい。昨日カードリーダー買ってきたのですが、Digioという1台で14種類のメディアに対応で、『TYPE M』対応!!と書いてあります。XDカードも使えますが、『TYPE M』が違うものでしたら、ごめんなさい。
書込番号:4543829
0点

まこぴーママさん、goomacさんが言ってるのはPCカードアダプタタイプのことです。
確かに、コードもなくすっきり収まっていいですね。メーカーの方でアップデートしてないのかな?カードリーダーは古いタイプでも結構ドライバ更新されてますよね。
書込番号:4543894
0点

>まこぴーママさん
ごめんなさい、小鳥さんのいうようにPCカードアダプタなんです。
http://www.sandisk.co.jp/retail_6in1card.html
箱やサイトに全く記載がありませんが、Mタイプは使用できません。会社に問い合わせてみたらそうでした。
みなさんお気を付けください。
書込番号:4544728
0点

OLYMPUS PCカードアダプタ MAPC-10は使えそうですね。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/media/
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000374J.html#etc
FUJI FILMのPCカードアダプタ DPC-ADも使えそうです。
http://www.shop-finepix.com/product_info.php?products_id=77
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/xd.html?pSch4010305
両方ともに対応表にMタイプのものが対応していると書いてあるので、使えるものと思われます。
書込番号:4544826
0点

いえいえ、お気になさらずに。
同じように疑問を持ったり、知らない人もいるかも
しれませんので、その方たちが読んだときの参考になればよいかと。
書込番号:4547031
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%d5%a5%b8%a5%d5%a5%a3%a5%eb%a5%e0
http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/digi_in_battery_fuji.html
上記の互換バッテリー&充電器の購入を考えています。
使用したことのある方、使用感を教えて下さい。
0点


結局rowaでバッテリーと充電器セットで買いました。
合計で3,020円+振込み手数料でした。
純正は、定価で6,300円+7,140円ですから・・・
規格が微妙に違うらしいの自己責任で。
書込番号:4546713
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





