
このページのスレッド一覧(全455スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年11月2日 11:29 |
![]() |
0 | 8 | 2005年11月2日 07:35 |
![]() |
4 | 18 | 2005年11月1日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月1日 23:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月1日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月1日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
みなさん、またまた質問で申し訳ありません。
今までもノイズが少ないと言うかたと、ノイズが多いと言うかたといらっしゃいました。
結局は、見る人の気になる度合いなどの関係と思うのですが
カメラの個体差でも違うと思うのですが、どう思いますか?
自分で、F11を手にしてISOを変えて撮影をしてみたのですが
やはり、ISO1600ではノイズが大分気になりました。
プリンターで写真用紙に印刷しての状態ですので、プリンターの能力が一番影響してますが...
パソコンの液晶で見た場合でも、気になるしだいです。
別にカメラが悪いと思ってるのではないのですが、気になりました。(なんか、みなさんのアルバムを拝見したりすると自分のよりも綺麗だと思ってしまいました。)
そこで、〔4538035〕Satosidheさんのやり方を参考にさせていただき各ISOごとに撮影してみました。
まだ、アルバムにアップとかはしてませんが
可能な方は、是非お願いしたいと思いました。
自分のと検証して見たいと思いました。
F11 F10を希望しますが、他の機種のかたも歓迎です。気になりますので(^^)
なんとも、わがままなお願いなんですが出来るかたや
興味を持たれた方、どうぞ宜しくお願いします。<(_ _)>
他に、検証の仕方の情報なども歓迎です。
ようは、誰でも簡単に同じに近い撮影方法で検証できないかと言うことです。宜しくお願いします。
0点

撮影する被写体や撮影条件によっても
ノイズの目立ち方は全然違うので、
他人の画像を比較してもあまり参考にならないのでは?
書込番号:4543767
0点

キジフさん 早速の返信ありがとうございます。
確かにそうなんです。
ですので、Satosidheさんのようにレンズの前を白い紙でふさいで撮影し(もちろん、真っ黒に撮影なると思います)それを、白黒反転するとISO感度によってはノイズのような物が発見できました。(もしかしてノイズじゃない?)
で、こういう方法で比較出来ないのかな〜って思ったのです。
やはり出来ないんでしょうか?(T_T)
Satosidheさん、勝手に何度もお名前出させていただきすいません。
m(_ _)m
書込番号:4543793
0点

ISO1600でノイズが多いか少ないかということなら、多いと思いますが
コンパクトデジカメの中では、かなり少ないと思います。
CCDの小さなデジカメで、これ以上望むのは無理かも?
書込番号:4543794
0点

パパパパ・・・パパ!?さん
失礼しました、撮影の手法をちゃんと確認しませんでした。
ただ、じじかめさんのおっしゃるとおり、
このカメラは他の製品と比較すると明らかにノイズが少ないし、
個体差を比較して、仮に差があったとしても
「こっちの方がノイズが少ない、チクショー!」とかなるだけで、
購入後の精神衛生上、あまりよくないのでは?と思いました。
スレの趣旨を否定するような発言で申し訳ないです。
書込番号:4543814
0点

じじかめさん 返信ありがとうございます。
確かに、他の機種に比べたらノイズは少ないと思います。
これ以上を求めるなら、デジ一や、フィルムカメラになってしまうのでしょうね〜
キジフさん またまた返信ありがとうございます。
自分でも、それは思いました(^^)チクショ〜とはなるだろうな〜と
実際、ノイズもですがCCDの初期不良の検査でも使えないのかな〜と思った部分もありましたので書き込みさせていただきました。
>スレの趣旨を否定するような発言で申し訳ないです。
いえいえ、全然気になさらないで下さい。
返信していただいただけでも嬉しい限りです(^^)
全然、みなさんの方が知識がありますので勉強になって重宝しております。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:4543840
0点

ノイズの出方に個体差は無いと思った方が良いと思います、メーカーもその積もりで造っていますから…
検証は 対象カメラが別々の所に有っては無理でしょうね。
ノイズ除去のソフトが有るのをご存知ですか色々有りますが、Neat Imageが優れています。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
このソフトでノイズ除去したテスト画像が有りますので、覗いて見て下さい(1の右下に有ります)。カメラは違いますが、ISO1600で撮っています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1213813&un=128530&m=0
書込番号:4543851
0点

縦縞ノイズとかの初期不良は、S9000とかでも発生したみたいですし
アルバムにアップした方が、良いと思いますよ。
書込番号:4544182
0点

robot2さん や 気軽にパシャパシャさんが仰られるように個体差というようなものは、
ハッキリとは、見て取れ無いでしょうし、容易に見て取れる状態なら、それは不良品
の可能性があると思います。
それと、キジフさん が仰るように、撮り方の影響や撮影条件・利用状況の問題が
大きいですヨ。ノイズが多いと仰る方は、安直にナチュラルフォトモードに頼り過ぎ
ていたり、鑑賞サイズが (とても) 贅沢なんだと思います(^^;;;)
書込番号:4544223
0点

robot2さん ありがとうございます。
ノイズ除去ソフトは初めて知りました。確認して見たところ、結構綺麗になるみたいですね(^_^)時間を見つけて、使ってみようかと思います。
気軽にパシャパシャさん ありがとうございます。
たぶん、何も問題ないのかも知れませんが写真をアップしてみたいと思います。こういうのは、どういう構図でどんな所を撮れば良いんですかね?室内でも陰が写ってたほうが良いとか?フラッシュをたいた場合とか?
いまいち分からないのですが、どういう状況だと判断しやすいのでしょうか?
宜しければ、ご教授お願いします。
くろこげパンダさん ありがとうございます。やはり個体差とは考えなくて良いみたいですね(^^)
昨日、赤ちゃんをオートでISOを80〜1600まで変えて、フラッシュ無しで撮影しました。ISO400までは綺麗だな〜って感じで、ISO800は高感度のわりには綺麗だな〜って感じ(肌が、少しざらついてきた感じ)
ISO1600では、見れるけど肌がザラザラでピンクと肌色の境も無く混ざって見える感じでした。
全て、L版に印刷してみた場合です。
ただ、印刷機の影響が大ですのでなおさらかも知れませんが。(^^;)
時間があれば夜にでも、別に撮影してアップしたいと思います。
今回は、おしめ交換中の撮影でしたので(^_^;)
書込番号:4544440
0点

パパパパ・・・パパ!?さん
私の名前出されるのは特に問題有りませんから、気にしないで下さい^^。
ノイズの件、ご不安ならフジのサポートに連絡取られて画像ファイルを見てもらうのが一番ですが、ISO200くらいから暗い場所に縦縞が入っていなければ大丈夫ですよ。特にISO400で綺麗だとお感じなら問題は無いものと思います。
ちなみに、AUTOモードにしてレンズ前を平たい厚めの物で塞いでISO感度ごとに撮影し、感度が低い内から写真内に変な光点や目立つグレーのドットが発生することが無く、普通に写した写真の暗部に縦縞が入らなければ正常と見なして良いですよ。感度を上げて行くと正常でもグレーの点々があちこちに見えて来ます。
スレをまたぐ形で恐縮ですが、私のカメラはフジの方にメールで見てもらったところ、やはり異常であると認めてもらえましたので、後日宅配の方が無料交換に来てくださるそうです。
着払いで送るんだろうと思ってましたので、あまりの対応の良さにかえって申し訳なく思うくらいでした。良いメーカーです。
初期不良は工業製品に一定比率まで存在することを防げませんから、私的には今回運がなかったって事で。
書込番号:4545420
0点

Satosidheさん 返信ありがとうございます。
一応、色々設定(ISOを変えるのをメイン)を変えて撮影してみました。
アルバムをアップしておりますので確認してみてください。
特に、異常は無いように思えました。
すいません。なんか騒いだようになってしまいまして<(_ _)>
アルバムは
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=713898&un=95963
になります。
今回は、みなさんにお手数をかけてしまいまいしたが
快く返信をくれた方々、ありがとうございました。
また、何かありましたら宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:4546371
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
モーターショーやなんかで、蛍光灯や明るいネオン管に
向かって物体を撮影する場合、撮りたいものが真っ暗に
なってしまいます。
家でイメージするなら、蛍光灯に向かって撮影する感じ
です。こういった場合のコツを教えてくださいな(^_^)
0点

状況が良くわからないのですが、展示台の上に車があって、その後ろで蛍光灯やネオン管が光っているということでしょうか?
・フラッシュが車に届くなら、フラッシュを強制発光させる。
・フラッシュが届かないなら、車がきちんと写るまでシャッタースピードを遅くする。
などが考えられます。
ただし後者の場合、三脚を使ってぶれないようにする必要がでたり、背景は露出オーバーで真っ白になったりする可能性があります。
書込番号:4545454
0点

露出がバックの明るさに影響を受けたと言う事ですので、
かっぱ巻さんの仰る以外の方法では、
スポット測光にして、メインの被写体だけの明るさを測るようにする。
露出補正で+側に調整する。
書込番号:4545481
0点

教えてくださいな さん、こんばんは。
そうですね、色々な方法がありますが、いちばん簡単なのはシャッターボタンを半押しするときに自分の指で照明を隠してやることでしょうか。
普通の撮影は、
1) 被写体を AF フレームに合わせてシャッターボタンを半押しし、露出とピントを合わせる。
2) (必要に応じて構図を変えてから)シャッターボタンを全押しして撮影する。
という手順だと思いますが、この一番目のときに、カメラを右手だけで持って、液晶スクリーンを見ながら左手の指をレンズの前 5cm から 10cm 位のところで適当に動かして、照明が見えないようになったところで半押しします。これで被写体が明るく写るはずです。
ただし、指が AF フレームにかかってしまうとピントが合いませんから、ご注意ください。
書込番号:4545505
0点

早々のご教授ありがたく御礼申し上げます。
状況は、展示会の受付のバックに行灯というか、
蛍光灯を壁に埋め込んで、アクリルをはめたような、
そうそう、駅の看板の前に人を立たせて撮るみたいな
感じです。
AEロックしたいところですが、その明るさのところに
ピントを合わせたい物体が無かったりで・・・。
露出補正+1を使う場合もあるんですが、F11の
マニュアル機能をうまく使うコツが無いかと、
お聞きしたかったわけでございます。
書込番号:4545527
0点

Haywireさん、私の書き込みが遅くなってしまいました。
AFフレームというのは、真ん中のやつのことですか?
その枠の中に指が入らないようにして、AE+AFを
ロックさせるわけですね!
伊藤家の知恵のようです!!
早速試してみます、ありがとうございます。
F10→Z1→F10→F11と買い換えた私って・・・。
書込番号:4545564
0点

>その枠の中に指が入らないようにして、AE+AFをロックさせるわけですね!
念のためですが、花とオジさんが書かれたスポット測光にしないとAEロックの意味がありませんので、説明書で方法を確認してチャレンジしてください。
書込番号:4545620
0点

教えてくださいな さん、
> AFフレームというのは、真ん中のやつのことですか?
> その枠の中に指が入らないようにして、AE+AFを
> ロックさせるわけですね!
はい、その通りです。文字で書くとちょっと難しそうですが、やってみると簡単ですよ。
駅の看板の前みたいにバック全体が明るい場合は、親指と人差し指で丸を作ってみてください。
かっぱ巻き さん、
> スポット測光にしないとAEロックの意味がありません
上記のやり方は、AEロックをしなくても済む、というのが眼目です。
逆光で人物が暗くなるのは、光源が画面(測光エリア)に入ってしまうことが原因なのですから、照明を指で上手く隠せればスポット測光の必要はないわけです。
書込番号:4546092
0点

あ、すみません。
「AEロックをしなくても済む」
ではなくて、
「スポット測光に切り替えなくても済む」
でした。
書込番号:4546096
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
皆様こんばんわ。
本日ヨドバシカメラでF11を購入しました。
IXY500からの乗り換えですが、写真の画質はかなり気に入っています。
ですがひとつ気になることがあります。
本体の外観で傷?ではないもの淵のフレームの部分に
なんかわからない線が入ってたり、6.3メガピクセルの
印刷がかけていたり・・・
皆様購入された方々はどうですか?
FUJIFILM製はこういうのあまり気にしない方が
いいのでしょうか?
皆様アドバイスお願い申し上げます。
0点

>FUJIFILM製はこういうのあまり気にしない方が
いいのでしょうか?
あんたしだいでしょ?
そもそも、それくらいのことで・・・。
んなものまで保障修理でも望んでるのか?
確かに、メーカーに言えば無償で修理してくれるだろう。
しかし、その修理後に傷が入ってるパーツはゴミになるんだぜ?
もったいないとは思わないのか?
本当に我慢ができないものなのか?
あんたの考え方一つで無駄なゴミを減らすことができるんだ。
そういうものには興味はないのか?
書込番号:4541050
0点

>>okazi-氏
匿名の掲示板でしか書けない書き方やね…
匿名だから読んだ方は余計に気分が悪い。
自分が機嫌が悪い時は控えてくれません?
こっちも気分が悪くなる(-_-)
それぐらいと思うのならスルーしましょう^^
他の人の為にも…
gx9900さん、そんなに気になるんでしたらここで聞く前に購入店に聞きましょう。
ここでは実物を見れるわけではありませんので判断のしようがありませんので…
書込番号:4541430
1点

アウトレット品として購入したものであればともかく、新品在庫を購入されたのでしょうから気になりますよね。
>本体の外観で傷?ではないもの淵のフレームの部分になんかわからない線が入ってたり
この傷でない線・・・というのはよくわかりませんが、プリント文字の欠けなどは製品検査で当然チェックされるべき部分です。私のF11には当然そのようなことはありません。
これから何年か付き合っていく製品ですから、販売店に対処(交換)を求めていいんじゃないですか。クレーマーに相当するような言いがかりだとは思いませんよ。
機能に問題がないからといって、外観の不完全さによるストレスをあなたが溜め込む義務はないと思います。
書込番号:4541457
0点

私も本日キタムラで購入しました。(参考までに交渉で38800-でした)
gx9900さんのような傷やカスレはなく、とてもきれいです。
明らかに新品を購入したという、1stUSERとしての満足感もあります。(当然、傷のない新品を手にすることが目的ではなく、きれいな写真をとりたい目的で購入したものですが・・・)
我慢できないようなレベルあれば購入店に相談してみてはどうでしょうか。レベルによりますが、全交換などしていただけるかもしれません。また、返品されたものもゴミにはならず展示品処分などと同様の処理をされることもあるのではないでしょうか?
私は、誰かさんみたいに心は広くないので、他の人と同じお金を払って新車購入して傷があれば当然クレームをつけますし、カメラでも同じです。
書込番号:4541486
0点

買ったお店にそのデジカメを持って行き、理由を言って展示されている同一機種と
比べさせてもらったらいかがでしょうか?
書込番号:4541965
0点

Victory さん
あなたが気分を害するのはお門違いです。
あなたへの返信でもないわけだし、いちいち口を挟むほうがどうかと思います。
それに、匿名だから、どうとかの話ではありません。
スレ主からの問いに私の考えを答えているだけです。
SUMAN さん
>誰かさんみたいに心は広くないので・・・
これは完全に私へのあてつけでしょう。
個人攻撃はいただけません。こちらが何かあなたの意見に反論でもしましたか?
あなたの考えは考えでそれでいいではありませんか。
もちろん私の考えも、それでいいではないのですか?
自分の考えと違うからと、ほかの人を攻撃するのよくありません。
あと、個人的な意見ですが、店にクレームしてもお店が交換して、その商品を店に並べるということはまず考えられません。
交換となると、その商品はメーカーに送ることとなるでしょう。
店側が負うリスクではありません。
書込番号:4542990
0点

スルーでしょ(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:4543226
0点

交換してもらえると思いますよ。
メーカーサイドの考えも「印刷が剥げてましたか?お恥ずかしい。お取替えいたします。」ってなもんだと思います。
まぁ、実物見ていないのでよくわかりませんが、印刷がかけてるものは不良品です。少なくとも通常はB級品の扱いですね。
我慢する理由はまったくないですよ。
そんなんできらわれたら富士写真さんも嫌でしょうし。
せっかく性能は抜群ですからね。気持ちよく使いましょう。
書込番号:4543284
0点

>>自分の考えと違うからと、ほかの人を攻撃するのよくありません。
自分がそれをやっている事に気付いてない…
書込番号:4543492
1点

一般peeple さん
>自分がそれをやっている事に気付いてない…
どの部分でしょうかね?
それから、知ってて書いたのか、知らずに書いたのか・・・。
まぁ、私がとやかく言うことではありませんが。
peeple・・・
書込番号:4543598
0点

>あんたしだいでしょ?
>そもそも、それくらいのことで・・・。
>んなものまで保障修理でも望んでるのか?
>確かに、メーカーに言えば無償で修理してくれるだろう。
>しかし、その修理後に傷が入ってるパーツはゴミになるんだぜ?
>もったいないとは思わないのか?
>本当に我慢ができないものなのか?
>あんたの考え方一つで無駄なゴミを減らすことができるんだ。
>そういうものには興味はないのか?
書き方が個人の考えにとどまらず、
gx9900さんへの価値観の押し付けになっています。
あんた呼ばわりだし、個人攻撃ではないにしろ
好ましいとは思えませんが・・・。
書込番号:4544376
1点

キジフさん
だからね、いちいち人の意見にケチをつけるなと。
あなたにたいしてね何か攻撃でも仕掛けたかっツーの。
スレ主本人の問いに自分の考えを答えてるまでだ。
ほかの意見があるならそれで結構。
いちいち人の意見に口を挟むなと。
全てが、スレ主思いの意見ばかりと思うな。
そもそも、あなたが好ましい・好ましくないなど、言うことではない。
あなた呼ばわりだろうと、あんた呼ばわりだろうと、大きなお世話です。
いちいち他人の意見に口を挟むから荒れるんです。それがわからないのですか?
黙ってれば、こちらもあなたに対してとやかく何も言いません。
書込番号:4544572
0点

>okazi-さん
失礼しました、おっしゃるとおり
口を挟まなければいい話ですよね。
今後、気をつけます。
ただ、最後に一点だけ、掲示板のルール&マナー集にもある
「見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!」
という点だけ留意していただければ幸いです。
重ね重ね住みませんでした。gx9900さんにも、
スレを荒らしてしまったこと、お詫びいたします。
書込番号:4544747
1点

>>キジフ さん
最近のネットの低年齢化はすさまじい物が有ります。
あまりまともにとりあうと疲れますよ、、、
低年齢=10代または一桁とは限りません。
書込番号:4545123
0点

キズ?が入っているとわかっていたら、出荷されずにゴミになっただろうね。
塗装をはがす、薬品と手間を考えると。
“結果”が同じなら保障修理(保証の誤字?)した方がよいかもしれない。。
私は製造業の端くれなので“クレーム”とか“不良”とかいう言葉をきいただけで
心臓がばくばくしてきます。でもクレームがついた方が一生懸命考えるし
さらによい物を作ろうとするきっかけになると、実感できますね。
結果的には不良が減って、無駄(ゴミ)が減らせます。
↑話の展開上、詭弁に聞こえるかもしれませんが、これ本当です。(^^;)
まあ何しろ・・
いまここでgx9900さんのカメラがプリントミス?なのかは誰も判断つかないです。
一度店頭で比較してみて“やはりこれはちょっとおかしい”と思うようなら
思い切ってサポートにでも相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:4545324
0点

確かにokazi-さんの物言いは乱暴ではあるけれど
これも一つの提案ではないでしょうか?
キジフさんの仰られるように「価値観の押し付け」では無いでしょう。
(乱暴な言い方による印象でそう感じるのかもしれませんが)
こういった言い方で「どう思うか」は人それぞれですし、
低年齢化云々とは無関係ですよ。
みんながみんな丁寧語を使った上っツラだけの社交場では
むしろ不健全……というか不気味です。
書込番号:4545493
0点

少し時間が要りますが、もうひとつデジカメが有れば(携帯にカメラ機能はありませんか?)、そのF11の不良と思われる部分を撮影してフジのサポートと電話かメールで相談されるのも手だと思いますよ。
外見的な傷だけだったらいいんですけど、ひょっとすると内部的にも不具合がある可能性もありますから。(運搬中に落として箱の内部で傷が入った場合や、梱包作業中に落として傷が入った場合、それだけ強い衝撃を受けている訳ですし。)
本当に外見のみに不具合が起きてるだけなら、私もokazi-さん同様そのまま使っているかもしれません。けど、それも人それぞれですね。
[あちこちの掲示板に出入りしてれば、TPOに合わせて口調を変える癖が付いちゃいますね。別に上っ面だけ丁寧にするつもりが無くても、皆の口調に合わせることで流れに乗りやすくなります^^; 口調が場の空気に合わないことで気を配って忠言してくださる方もいらっしゃいますし、そういう親切な方に余計な労力を割かせず済みますしね。]
書込番号:4545598
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんばんは。本体の隙間について皆さんにお聞きしたいのです。
レンズ側前面のステンレスの部分から天板に向けて曲げてある部分と
シャッターボタンの板面のつや消しの部分との間に0.5mm?位の隙間が開いています。
ほんの少しの隙間なのですが気になっています。
デジタルものなので精密機械はチリや埃に弱いと思うのですが
あいている部分からこんなに小さな間でも入りそうな気もします。
手でサンドするように押すと 間は縮まります。
家人はこのくらい気にしないでも大丈夫では?とは言うのですが
買ったばかりですし 長く大事に使いたいので心配です。
皆さんのF11はジョイント部分はきっちりくっついていますか?
もしくっついているなら 購入店かサービスセンターに連絡するのが
いいのかとも思うのですが もし自分で本体のいくつかあるビスを締めれば
解決するのかもしれないでしょうか?
メカには弱いので 皆さんからアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願い致します。
0点

少しはあいてないと、こすれると思いませんか?
書込番号:4538575
0点

場所がわかりにくいのですが、結合部分で隙間が気になる点はないようです。
埃の混入で故障につながる可能性も、非常に低そうです。
ただ、レンズやCCDに0.5o大の埃が簡単に混入するようでしたら、画像に影響があるかもしれませんので、早めに購入店に相談すると新品交換して貰えるかもしれません。(昨今の?デジカメは精密機器でぎっしりつまっている物が多いため、レンズ周りに埃が混入することも考えにくい気がしますが・・・)
ps.自分のに隙間が空いていたら、ショックで寝込みます(笑
書込番号:4538603
0点

うちのもわずかに隙間開いてますよ。
手でおさえると「ぎしっ」ていいながら閉まります。
たぶん、ねじが側面と底面だけなので、たわんで密着しないのでしょうね。
でも指摘されるまで気付かなかった。
これ気にしてたら、マイクやスピーカーの穴とか、各スイッチとかレンズ筒とボディの隙間とかのほうがほこりが入りやすいと思います
書込番号:4538692
0点

F10しか持っていませんが、すき間はありませんので購入店に相談した方がいいと思います。
ホコリも心配ですが、湿気が入った方がよくないと思いますので…
書込番号:4538693
0点

追記ですが…大きな事はないと思いますが、精神的に心配の場合です…
書込番号:4538735
0点

そう言われてこの部分に蛍光灯を反射させてみるとあいてますね。指でつまむようにすると隙間ゼロになります。でもその隙間はノギスで大雑把に測ると0.15mm〜0.2mmでほとんど気になりませんし、クレームにもならないように思われます。
0.5mmだと相当なもので気になるでしょうね。
書込番号:4539386
0点

遅くなりました。
皆様お返事ありがとうございました。
その後ですが皆さんもわずかに開いてらしゃっる方も
おられるようですので そのままテスト撮影も兼ねて
TDLで撮ってみました。
初期不良みたいなものも無いようですし このまま
少し様子を見ようと思います。
エレクトリカルパレードもきれいに撮れてとても満足しています。
まだフジには連絡とっていませんがこれからしてみようと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:4545531
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
買いましたF11!早速に家で試し撮り
確か00.1秒と書いてありますが
ンゴンゴ言ってからパシャ!2秒はかかってるぞ?
??なんだ!00.1秒か??
因みに(6MN)オートモードで撮りました
室内撮りでワンコを撮りました!
みなさーーんこんなもんですか??
0点

シャッターを半押ししてAFを合わせてから、撮影しましたか?
書込番号:4543786
0点

メーカーHPの注意書きを読みましょう
※シャッタータイムラグとは、AF/AEロック後にシャッターボタンを押し込んでから露光開始までの時間です。
AFの時間は含まれませんよ。
書込番号:4543796
0点

お二人の ご指摘の通りと私も思います (^^
書込番号:4543808
0点

他の方もおっしゃるとおり、
ンゴンゴいい終わってからの時間のことです。
デジカメは半押しが基本ですよ。
書込番号:4543850
0点


なるほどなるほど!
いろいろ教えていただき
有難うございます!
半押しが基本ですね心がけます!
書込番号:4544977
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
度々の質問すいません(^_^;)今週末沖縄の水族館に行く予定なんですが水族館の撮影について取説にはナチュラルフォトモードの使用例に挙げられていたのですが実際のところナチュラルフォトモードだけで問題ないのでしょうか?それとも別の設定をした方が良い場合とかあるのでしょうか?滅多に行けないところなので失敗はしたくないのでアドバイスお願いします!また沖縄でこの場所の時には(例えばビーチではとか)このモードを使った方がいいよっていうアドバイスもいただけたら嬉しいです(^O^)よろしくお願いしますm(__)m
0点

F10でなら、撮った事有りますが
ホワイトバランスは、オート
ISOは、800か1600で撮りました。
水族館って、暗いので
なかなかシャッタースピードを稼げません。
なるべくワイ端で、連写を多用しました。
ホワイトバランスをオートにすると
青すぎるかもしれません。
手動で色々と試してみるのが、良いと思います。
書込番号:4543037
0点

ムーンライダースさん早速のご返答ありがとうございます。やはり高感度での撮影ということになりますね。水族館ではオートでの撮影でしたか?それともナチュラルフォトモード(NP)での撮影でしたか?ちなみに(少し話がそれますが)オートとNPの違いってフラッシュ禁止などはもちろんそうですが感度の上がりが800か1600の違いだけなんでしょうか?オートだと積極的にISO800に上がりますがNPだと1600に上がってしまいがちなので800で撮影できる場面ではオートで撮影した方が良いのかと思いまして。その辺りもできれば教えて下さい!お願いします!
書込番号:4543357
0点

フラッシュOFFのマニュアルモードで撮ってました。
ナチュラルフォトモードでも良いのではないでしょうか?
動くの速い魚は、ISO1600でも厳しいかったです。F10では。
幸いF11は、液晶が改善されているので
失敗の確認もしやすいはずです。
失敗したら撮り直せば、良いのではないでしょうか。
保険のためにも、連写で多めに撮るようにすれば
良いと思います。
書込番号:4543513
0点

ムーンライダースさん
たしかに種類によっては早い魚もいますから難しいところありますよね(^_^;)マニュアルモードはまだまだ僕には難しい部分があるのでやはりナチュラルフォトモードが無難なんでしょうかね(^_^;)連写は全く考えていませんでしたがかなり使えるのでしょうか?チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:4543967
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





