
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年11月21日 09:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月13日 22:51 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月13日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月9日 06:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月6日 01:11 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月7日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
本日F11購入しました。
バッテリ込みでの重さが少々気になり、FX9と最後まで悩んでいたのですが、やはり室内撮影が主となることから決断しました。
早速室内で使ってみたところ、確かに明るくきれいに撮れているのでとりあえずは満足です。
ちなみに値段ですが、仙台市内の「カメラのキタムラ」で本体+FUJIのxDカード(typeM)512M+ソフトケース+5年保証で、47,800円でしたが、同店内併設の写真館での撮影・4切写真無料券(約1万円相当らしい)や、デジカメプリントの20枚無料券や各種割引券たくさんがついてきたので、お宮参りを控えた我が家にとって、結果的にとても価値ある買い物になりました。
ただひとつ難を言えば、急速充電器が標準でついていないのは初めてだったので、充電時間に4時間も要する事にちょっとしんどさを感じました、、、。急速充電器を購入しようかなぁ。
0点

ご購入おめでとうございます。
満足できる買い物ができて良かったですね。
急速充電器でも、NP−120の充電には3.5時間かかるようですので、コストパフォーマンスとしては考え物ですね。
書込番号:4577636
0点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1073
僕は、安いのでこの充電器を買いました。
普通に充電できています。あくまで自己責任で。
ちなみに、PCに保存するときはカードリーダーでやり、充電は
上記を用いてするため、「オーパーツ」は使用していません。
買ったときのまま箱に入ってます。TVで見る時にも「オーパーツ」が
必要なのが少しがっかりです。
書込番号:4577917
0点

情報ありがとうございます。
充電時間にストレスを感じ始めたら試してみようかと思います。
オーパーツの件、確かにスマートじゃないですよね。
まあ本体をコンパクトに仕上げているので、仕方がないんでしょうがねぇ、、、。
我が家のリーダーにはxDを差すスロットがないので、新しいリーダーを購入するかどうか悩み中です。
書込番号:4591400
0点

PCが自作なので下記のフロッピー+カードリーダーを使ってます。
価格は2,999円だったと思います。
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx_box.htm
書込番号:4592205
0点

http://www.arvel.co.jp/cable/usb/usb20/aum20f05.html
http://www2.elecom.co.jp/cable/digital-camera/usb-scm14/index.asp
こんなケーブル、USB(A)オス-USB(ミニ14ピン)オスを使えばF11から
直接PCに接続できるそうです。自分では試していません。これから
ケーブル買いに行ってきます。
書込番号:4592364
0点

tomkun6005さん、情報ありがとうございます。
もし試されたらまた教えてください
書込番号:4593938
0点

F11の価格の書き込みに同じながありました。
買い込みNo.4354151です。参考に。
僕は50cmのが欲しかったんだけどなくて注文になりました。
1週間くらい掛かるそうです。近所のヤマダです。
書込番号:4594029
0点

F11の価格の書き込みに同じながありました。⇒×
F10の価格の書き込みに同じようなのがありました。⇒○
です。すみません。
書込番号:4594954
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
みなさん今晩は。
先日[4568705] おばあちゃんが使うのですが で質問させていただきました。
購入者の妹と一緒にカメラのキタムラに行った所・・
なんとF10が30,000円!!
しかも「最終入荷」とか書いています。
要するに在庫処分だとは思うのですが、結局F10を購入することになりました。
早速ためし撮り・・。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=294
いやぁ・・軽快で楽しかったです。
でも、やはり「ちょっとこういう風にしたい」とか思うこともありました。
なので、私が買うとしたらF11ですが・・。
妹&おばあちゃんが使うなら今回は良い買い物でした。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
圧縮率が低いようですが、十分な画質ではないでしょうか?
動画サンプルはみたことないので、アップロードしてみました。
http://pub.idisk-just.com/fview/hhZefO3WfQ922PAaNaQ8fHVR3lkyQozcIXLz5ZsWo7FdhMC8kuc8yWiDtagA9zqkO57udlyTtbRM4lRFPV7a1fwglUqQJhiSVAwIkVePaS0.avi
※容量が大きいので期間限定公開です。
0点

申し訳ありません。リネームテストしてました。(汗
今は見えるはずです。
お詫びに?暗所での動画も追加してみました。
http://pub.idisk-just.com/fview/hhZefO3WfQ922PAaNaQ8fHVR3lkyQozcIXLz5ZsWo7FdhMC8kuc8yWiDtagA9zqkO57udlyTtbRM4lRFPV7a1fwglUqQJhiSncip1p8z6vA.avi
書込番号:4575986
0点

見えました。 水族館でしょうか。暗いところにもかかわらずなかなかいいですね。おっしゃる通り十分な画質かと思います。
640×480 30fpsで 1GBで約15分撮れるんですよね。
私はコンデジ持ってないのですが、F11は唯一ほしいです
書込番号:4576371
0点

動画は使わないから256MBで十分かな?と思いつつ、あとで後悔して割高にならないよう、512MB購入したのですが、試しに使ったのが運の尽き、1GBを追加購入してしまいました(汗
書込番号:4576442
0点

auスープラさん こんばんは
素早い行動ですね(^o^)
メディアは2枚あっても困らないので。
デジカメの動画って手軽で、パソコンで簡単にみけるので結構使っちゃいますよね。
デジタルビデオのは後でみませんから(ToT)
書込番号:4576611
0点

> デジカメの動画って手軽で、パソコンで簡単にみけるので結構使っちゃいますよね。
> デジタルビデオのは後でみませんから(ToT)
まさしくその通りですね
書込番号:4576640
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんばんは、物欲旺盛な動画志向と申します。
いつもの長文ですがご勘弁を・・・
かつて所有していた「Canon PowerShot S30/S45」のクリアな画質を求めてさまざまなデジカメを買いあさり、途中一眼(フォーサーズですが・・・)にも手を出しましたが、どうもあの大きさは耐え切れず、「ああ、もうコンパクトデジカメに画質を求める時代ではないのか・・・」と、あきらめていました。
そんな折に、「F10」の画質の良さを掲示板やレビューサイトで知り、かなり気になっていましたが「xDピクチャーカードである」事や「マクロのAF遅い・液晶荒め・実質オートしかない」事が気になってなかなか購入に踏み切れませんでした。
そうこうしているうちに、「マクロのAF改善・液晶少し精細化・A、S優先AE追加」と気になっていたところが改良された「F11」が発売されたので、xDには目をつぶって購入に踏み切りました。
とりあえず、いつも比較用に撮影している景色を撮ってここ最近購入したデジカメと比べて見ました。
(下記に掲載しています)
http://plaza.rakuten.co.jp/dougashikou
自分の中では、
・1/2.5インチ500万画素機(EX-P505・S2 IS)には楽勝!
・1/1.8インチ700万画素機(C-7070)にも勝てるだろう・・・
・1/1.8インチ400万画素機(IXY450)といい勝負か?高感度なら勝てる!
・フォーサーズとはいえ一眼(E-300)には高感度でも負けるかも?
と、勝手に予想していました。
しかし!いい意味で予想は完全にハズレました!!
超個人的な感想ですが、素人目には「一眼(E-300)を超えてる!?」と感じました。特に低感度での精細感と高感度でのノイズの少なさは「凄い!」としか言いようがありません!
いい見かたをすれば、「E-300はシャープネスをあまり効かせず、NRも控えめな一眼らしいナチュラルな画像」と言えるかも知れませんが、ぱっと見た目にはF11の画像の方がキレイと思える人は多いのではないかと感じています。
やっと、「PowerShot S30/S45」の亡霊から開放される時がきました・・・
0点

面白い比較をなさいますネ(^^;)
F11、頑張ってますね。ノイズ感だけ見れば、確かにF11が勝っているようにも
見えます。解像感の方は、撮影条件や画角が違いますし、レンズの良し悪しも
あるので、単純な比較では適当でないと思いますが、画面フィット表示をすると、
さすがにE300は緻密です。低感度での比較なら、さすがにデジ一眼と思います。
F11は、F10から少し気になっていた 「ハロっぽさ」 が顔を出してしまっている
ようです。
同じ画角で、同じ明度(仕上がり)で比較してもらえると、より、適当な比較が
できると思います。特に、街並みの明度と空の階調を追いかけたとき、どれぐらい
差が出るかという事に興味があります。それと、E300は少し絞りすぎているので、
回折ボケが出始めているかも知れません。もっと開いた状態で、深度を確保でき
るように、ピント位置を工夫して撮影なさるのが望ましいです。お暇が取れたら、
再度チャレンジなさってみて下さい(^^;;)
しかし、F11はノイズリダクションでディテール感を失いつつも、結構、頑張って
いたのですネ。低感度でも、2Lサイズぐらいなら、コンデジで十分かも(?)
知れませんネ(^^;)
書込番号:4564916
0点

くろこげパンダさん レスありがとうございます。
ご指摘の件、私も気にはなっていました・・・
たしかにE-300は「調整不足」なのは間違いないと思います。何も考えずにAUTOで撮ってしまったので、E-300の良さを出し切れていませんね・・・もっと勉強します。
実はE-300はすでに売り払ってしまいました。できれば再チャレンジして再掲載したかったのですが・・・すいません・・・
書込番号:4564960
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
本体37400円ピクチャーカード256MB3980円(オリンパス)
おまけフィルム&ケース&20枚デジプリ無料券でした☆ミ
店はキタムラ松原店です(*ノェノ)
早速昨日産まれた妹の赤ちゃんを撮りに行って来ます。
0点

ご購入おめでとうございます。
20枚デジプリ無料券は、早めに使いましょう(^o^ノ
書込番号:4555876
0点

お安くご購入されましたね、羨ましい。この書き込みを見てたら、僕もキタムラに更に安く交渉したのですが・・・後の祭りです(笑)でも満足しています。お互い存分に楽しみましょう♪ご購入おめでとう\(*´▽`*)/
書込番号:4556436
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
11/2にカメラのキタムラで512MBのピクチャーカードと¥2000位の三脚をつけてもらって税込み¥49000で購入しました。本体とカードで5万ならいいかなと思っていたのでよかったです (^o^)_b
デビュー戦として大井川のSLと鍾乳洞にチャレンジしてきました。鍾乳洞ではF11様様でした。今まではフラッシュをたいても三脚なしではまともに写せなかったのに、多少のピントのズレやブレ(まぁ歩きながらの手持ちだから当然ですが)、やはり高感度のノイズはあるもののL判で印刷すれば目立たない程度、それよりもフラッシュなしで演色性を損なうことなく「撮影できた」事にこのカメラの価値を確認しました。
SLでは暗めの駅舎内も隅々まで再現できる感度にはちょっとした驚きでした。ただし、黒いSL,曇天の白い空ではやや白トビ気味で、SLの輪郭、架線などが紫色になってしまったのもちょっとした驚きでした(携帯のカメラみたい)。今まで使っていたCanonのS30ではそんなことなかったので・・・多分これはF11を使い込んでクセを理解できればF11にあった設定をできるようになりもう少しマシな写真を取れるようになるのかなぁ、と考えてます。が、進歩できるかなぁ・・・
S30の後継と考えてF11を考えていましたが、ここのHPを見たりしながら調べていくうちにS30の良さも再発見でき、S30も継続、F11はS30にあった不満(でかい、重い、起動が遅い、AFが遅い、暗いトコに弱い、バッテリーの持ちが悪い)を補完したマシンとして「買い足し」として使う事にしました。
そもそも画や色はS30ですごい満足していて、手放すのもなぁ・・・と考えていただけに、延命を決意させてくれた意味でも、F11を買う事を決めてよかったと思ってます。
画面で見る画は個人的にはS30>F11と感じて(慣れてるだけかなぁ?)ます。なんて事ここで書くとたたかれそうですが、これって、「ViX」(フリーソフトのビューワー)でプロパティみると「解像度」がS30は180dpi、F11やペンタのS4は72dpiになってるいるんですが、関係あるんでしょうか?実際にCanonのデータの方が緻密だってことなんでしょうか?印刷すればF11充分に満足してますから画面だけの話かもしれませんが。
つまらない疑問ですが、わかる方いましたら教えてください
m(_ _)m
0点

屋外だと少しマイナスに補正した方が良いみたいですね。
72dpiなどはphotoshop等で印刷する時に使う設定で、実際には印刷の時に個別に設定しますから、特に意味の無い数値です。
気にしなくてOKですよ(^^)
書込番号:4551505
0点

モニターの表示の基本がが72dpiだったと思います。デジカメのデータは72dpiで寸法だけがおおきくなっていくと思います。
F11の画像をおおよそ40%にすると同じくらいだと思います…
書込番号:4551535
0点

>黒いSL,曇天の白い空ではやや白トビ気味で、SLの輪郭、架線などが紫色になってしまったのもちょっとした驚きでした(携帯のカメラみたい)。
私も先日購入したのですが、この紫の縁取りが気になりました。
不良品かもと思ってしまいましたが、そういうものなのですね。
絞りが開放だったので、きっと絞ればなくなるとは思いますが。
解像感は、今まで使っていたパナのFZ1とは比較にならないほど良く(同じ200万画素で撮っても)、ホワイトバランスもとても満足できるのですが。
この紫の縁取りはほんと残念です。
書込番号:4551683
0点

>>SLの輪郭、架線などが紫色になってしまった
パープルフリンジについては
http://www.google.com/search?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B8&hl=ja&lr=lang_ja&num=100
で、いろいろ説明されてますよ。
書込番号:4551735
0点

fioさん、ねねここさん、よこchinさん。
早速の回答有難うございます m(__)m。
感度がいい分、S30の感覚よりカメラはまぶしく感じてると考えればいいわけですね。=なのでちと絞ってやればよい。シャッタースピードとか表示されないのを嫌ってIXY DIGITAL700をやめたのにちゃんと見てなければ宝のもちぐされでしたね f(-_-)
パープルフリンジ、勉強になりました。
それと、Vixの件。これもこの数字で優劣を比較するのはあまり意味無い、と考えてよいようですね (^-^)(-_-)(^-^)(-_-)フムフム
モグボンさん、性能としての画は気に入っておられるようなので、がんばってF11に慣れて思い通りの映像を納めれるようにお互い頑張りましょう!
(やっぱりもう少し金額を上乗せして1GBのxdにしとけばよかった、と少し後悔・・・しばらくは画素数落として沢山撮って慣れます)
書込番号:4551823
0点

よこchinさん
パープルフリンジ、勉強になりました。
F10のときから言われていたんですね。
知りませんでした。
まぁ、知っていてもこれ選んだと思いますけど。(^_^;)
mo4さん。
使いこなし重要ですね。
絞り優先モードが付いていて良かった!!
でも使いこなすには、結構気になる操作感ではあります。
設定変更するのが、結構ダイレクトにいかないんですよね。
すでに言われているようですが、
露出補正とか、ホワイトバランスとか、セルフタイマー設定とか。
絞り値変更もそうですね。
気に入ってると気になることも多いです。
書込番号:4552243
0点

ちょっと絞りたい、とか可能なのは
f11のいい部分、でしょうか?
私もイクシ使い(?)だったので、確かに気になることもありますね。
とはいえ欠点を補って余りあるとカメラだと思います。
JPEGフォーマットの画像データには、解像度情報を持たせられるハズです。
しかし、photoshop以外だとあまり汎用性は無いようです
自分で解像度を指定しなくもいいというだけで、データそのものには
優劣は無いでしょう。
1GBのXD 、店頭では高いですね〜
オークションとかも出てますよ 海外モノなら半値強ですからね
6M(F)なら、2Lサイズでも427dpiが得られますので
充分でしょう。
書込番号:4553004
0点

>>mo4さん
dpi情報は、サイズを変えずに文書ファイルに貼り付ける場合なんかにちょっと有効なんですよ。
一太郎やMSWordの最新の物は確か画像ファイルのdpi情報に合わせて写真を貼り付けた際の初期サイズが決まったはずですから(縦横のサイズが同じでも72dpiより180dpiの方が細かく小さく貼られます。dpiがインチ毎ドット数の意味ですから、180dpiなら1インチ=25.4ミリ中に180ピクセル詰まるように写真を配置するって事なんですよ)。
単品で出力される際や、あらかじめ出力解像度が決まっている場合はこのdpi情報が適切な数値に再調整されるため、気にされることはないですよ。
(仕事で写真を使う場合は最低でも240dpi、通常300dpiは必要になりますし。)
ちなみにモニター解像度はモニターのサイズと画面サイズの設定で変化しますが、72dpi〜96dpiくらいになると思います。
(横方向の画面ピクセル数÷画面の横方向の寸法で算出できますよ。私のモニターでは横1280ピクセル÷14.72インチ≒87dpiです。)
書込番号:4553087
0点

遅レスになってスミマセン。
>モグボンさん。
確かに、気に入ってるからこそ些細なトコにも注文(時としては文句??)も出てくるんですよね。ウチのS30も結構絞り優先って使ってましたからF11にもついてて良かったです。先日七五三の時に天気が良かったので絞って撮ってみたらだいぶパープルフリンジ、低減されてました。が、同じ様にとったS30では出てませんでした。もっと絞れってコトかな???
にしてもCanonと違ってクロ潰れ知らずのカメラですね。w(0o0)w
ま、使い方は習うより慣れろでいきましょう!
>ubyさん
そう、高いんですよ。でも安いからといって何処のモノでも・・・とは踏ん切りがつかないし・・・もし万が一のデータの消失の可能性の頻度を考えると(実際は国内モノ海外モノも変わらないのかもしれませんが)イメージ的に、高くても国内メーカーの名前の入ったものをえらんでしまうんですよね。写真って、その一瞬を切り取れる唯一の手段だと思うのでやはり少しでも上の安心が欲しくなるんですよね。これからの時間はお金で買えるけど(例えば東京から札幌に行くのにドンコ列車で行くより高い費用を払って飛行機で行けば何時間分か余裕ができる、程度の意味合いです)、過去の時間はどんなにお金を出しても買戻しはできませんからね。でも予備用にはいいかなぁ・・・(^o)_b
>>6M(F)なら、2Lサイズでも427dpiが得られますので
充分でしょう。
充分です。でもカード容量がぁ・・・に続く・・・
>Satosidheさん
な〜るほど。印刷する際には余り関係ないけど、他アプリでの利用を考えると多少意識する必要もあるってことですね。
詳しい説明有難うございます。
プリンターやスキャナのdpiの数字は気になるんですが、画面で見る写真のdpiなんて気にした事ありませんでした。PCに取り込んだ後もいろいろイヂって試してみます。 m(_ _)m
書込番号:4560149
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





