FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

修理完了しました。

2006/10/15 13:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:54件

先日、電源を入れても音だけして、レンズが全く出てこなかったり、出るまで時間がかかるという書き込みしました。時間が経ったので新たに書き込みます。

 特急30分修理依頼の為、サービスセンターに持ち込みましたが、当日修理は不可との事で、後日送付して修理依頼しました。

 電子部品接続不良との事で部品交換でした。また、同時に指摘した印刷のかすれについてもパネル交換で対応してもらいました。その後の動作も問題ないようです。
 購入後のサポートとしては問題無いと感じました。

書込番号:5539395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2006/10/15 19:14(1年以上前)

私と同じような症状ですね。
やはり、この現象は多数発生しているんですね。

早めに修理に出したいと思います。

書込番号:5540106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やはりF11の画質は凄い!

2006/10/15 13:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

デジカメの整理がてら、保有デジカメの画像比較をしました。
F11、F460、F710、IXY50、IXY700です。

同じ風景をIXY50以外は3Mで撮影し、等倍で解像感(エッジ感)
ノイズ、色などを比較しました。

その感想ですが、F11が最も良いですね。
それに続いてIXY700ですが、これは赤みが強い色です。
実物と違う。
1/1.8インチ以上の大きなCCDのこの両機はやはりレベルが違う。
一方で、ハニカムSRのF710は諧調以外は振るいません。
ノイズ感、エッジ等がイマイチで、すっきり感が低いです。
やはりF11のほうが格段に進歩しています。

1/2.5インチCCDのF460、IXY50は似たレベルです。
F11に比べ大きく見劣りします。

高感度の画像性能も考えると、
私の保有するコンパクトデジカメでは
F11が最強であると改めて実感しました。

次の更新はF30の後継に期待しています。
といいつつS6000fdを注文してしまった。

書込番号:5539385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件 北信濃&キラ(パピヨン) 

2006/10/26 21:34(1年以上前)

私もF11持っていました。(妻にあげました。)
s6000fdは大きさには閉口しますが、ズームが手動です。
またマクロはスーパーマクロもあって1cmまでよれます。
ピントも手動にできます。(あんまり使わないけど)
結構楽しめますよ。

書込番号:5574154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/01 22:08(1年以上前)

s6000fdもちょっと興味あります。
是非レポートをお願いします。

書込番号:5593794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SONY製リングライト

2006/08/23 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

SONY製リングライト、買いました。
早速、F11に取り付けて
試し撮りしてみました。
あんまり参考にならないと思いますが・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1627992&un=112623&m=2&s=0

形状を見て貰えれば、ある程度想像が付くと思いますが
一番使いたかった、PENTAX W10には付きませんでした。
リングライトの後ろの出っ張りが、干渉するためです。

リングライトは、上下に3cm1mmくらい動きます。
三脚穴が、レンズよりシャッター側にずれている物は
装着に工夫が必要かもしれません。

書込番号:5371927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/08/23 23:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>一番使いたかった、PENTAX W10には付きませんでした。
>リングライトの後ろの出っ張りが、干渉するためです。

レンズが飛び出るタイプじゃないと無理ってことですね。
う〜ん、残念。

書込番号:5372034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/08/23 23:38(1年以上前)

いえいえ違います。

レンズが飛び出さないタイプは
T9などのように、レンズ面から見て右にずれてないと
装着が、難しいようですね。

書込番号:5372110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/23 23:49(1年以上前)

これ高輝度LED買ってきたら自作出来そうだな、
と思っていたんですが甘いかな(笑)
基盤にLED 8〜12(16)位付けたら・・・。

書込番号:5372154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/08/23 23:54(1年以上前)

ぼくちゃん.さんなら、出来ると思いますよ。

縦縞になりそうですけど(^_^;)

書込番号:5372169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/08/23 23:59(1年以上前)

レンズが飛び出なくても、レンズが右端にオフセットされていれば付くわけですか。

W10 に無理やり付けたら・・・ケラレるんでしょうね。

書込番号:5372201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/08/24 00:17(1年以上前)

どうしても、W10で使いたいなら
縦にします。

画像をUPしました。
手で押さえながら、使うしかないでしょう。

ケラレは、ありません。

書込番号:5372278

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/08/24 09:32(1年以上前)

 CoolPix 950用のコンバージョンレンズをFinePix F11で使えるように、コンバータアダプタUR-E3(CoolPix775用)をカメラの三脚穴で固定できるように加工しました。これによって既に販売完了となっている製品ですがCoolPix 950用の手持ちのリングライトSL-1(Nikon)がUR-E3を介して使えるようになりました。
 SL-1が入手できればこの方法もありますね。

書込番号:5372895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2006/08/24 23:58(1年以上前)

>ムーンライダーズさん

おお、ありがとうございます。これなら E6 にも使えそうです。

真っ暗な中でいい効果が期待できそうです ^^)

書込番号:5375212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/08/27 23:59(1年以上前)

W10にリングライトを押しつけて撮ってみました。
ご参考まで。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1627992&un=112623&m=2&s=0

書込番号:5384146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

沖縄の画像

2006/08/04 16:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

沖縄本島、宮古島で休暇を過ごし、
F11とキヤノンIXY700で600枚くらい撮影してきました。
気に入った画像を右上にリンク先に載せました。

今回はF11とIXY700との比較テストをと思ったのですが、
日中に風景撮影は甲乙つけがたいものです。
一方で、夜景や室内はF11の圧勝です。

また、F11の露出はアベレージ、AUTOで撮影しましたが、
白トビは全く起こりませんでした。
濃くのあるとても美しい画像です。

IXY700との比較は撮った画像を時間をかけて確認、評価
しようと思います。

いずれにしても、この両機はデジ一並の画像なので、
旅行にはもってこいですね。

書込番号:5317446

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/08/04 19:41(1年以上前)

沖縄本島、宮古島の画像が...ないじゃん。

書込番号:5317845

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/08/04 20:02(1年以上前)

こっちのことかも
http://collection.photosquare.jp/open_image_list.php?ad=85610&page=0

書込番号:5317907

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2006/08/04 21:57(1年以上前)

Polliniさん

フォローありがとうございます。

3つのしおり部分に画像があります。
沖縄のはトップです。

ある意味どぎつい程トロピカルな色ですね。

書込番号:5318264

ナイスクチコミ!0


studio54さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/05 06:47(1年以上前)

F11での夜景の撮り方に難儀しています。
良ければモード・絞り・感度・フラッシュなど構成はどのようにしてるか教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:5319304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/08/05 10:18(1年以上前)

>モード・絞り・感度・フラッシュなど構成はどのようにしてるか

ExifReaderをインストールしてみては?(フリーソフト)

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/

書込番号:5319674

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2006/08/05 10:38(1年以上前)

おはようございます。

>F11での夜景の撮り方に難儀しています。

私は夜景をあまり撮影しませんが、
今回の沖縄の夕暮れの写真を撮る時には、
ISOを800に固定し、カメラを固定(ベランダの柵上)し
あとはAUTOまかせだったと思います。

もっと暗い夜景なら、
感度を落として、長時間露光という方法がいいでしょうか。
勿論、カメラは三脚に固定します。
また、シャッターは押した時のブレ防止のため、
タイマーを使うと良いのでしょう。
レリーズは無やリモコンは無いので。
F11の場合、感度はISO800を上限とする方が、ノイズが少なく良いと思います。
さらにはISO400がよりベター。

書込番号:5319715

ナイスクチコミ!0


studio54さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/07 07:35(1年以上前)

じじかめさん、momopapaさんありがとうございました。

とても便利なソフトがあるのですね。
また、やはり三脚は必需ということですね。

大変参考になりました。

書込番号:5324855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

F11は最強のコンデジか?

2006/07/17 09:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

私のデジカメは
富士のClip-IT DS50(35万画素)に始まり
FinePix1500、6800Z、F420、F710、F450、F11、F460
オリンパスμ15
キヤノンIXYD50、KissDN、PS-A610、A530、
IXYD700と使用してきました。

改めて過去に撮影した画像を見直すと、
F11が最も優れていると感じます。
高感度、室内は無敵なことは勿論、
私が最もたくさん撮る風景(旅行先)
の写真も最も優れています。
これまではF710を評価していたのですが、
等倍で比較すると「こんなに差があるのか!」と目から鱗。
最近買ったIXYD700も低感度の画像はなかなかですが、
高感度は全く駄目なので、旅行先でバーサタイルには使えません。
旅行先ではそれこそ食事の写真から景色まで幅広い被写体を
高画質で残したいですので。

ということで、今年の沖縄旅行もF11をメインに、
サブにIXY700としようと思います。KissDNは重いので今回はPass。

最後に、私の私見での画質の順序は・・・

F11>IXY700>A610>F460、F450>F710>A530

というものです。

F30にも興味がありますが、来年のモデルを狙おうと思っております。
あと、近々登場するS6000にも興味深々です。

書込番号:5261278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/18 13:53(1年以上前)

>F30にも興味がありますが、来年のモデルを狙おうと思っております。
あと、近々登場するS6000にも興味深々です。

S6000の顔検出機能(メーカーの呼び名)はAFだけでなく露出も制御しますが、ニコンの「Dライティング」は明るい部分はそのままに暗い部分を明るくするとあります。SONY α100の「Dレンジオプティマイザー」はそれをやや発展させ明るい部分も適正に制御するようですが、逆光や影の中で人物の顔の明るさ次第ではちょうどよくなるかはわかりません。
ですので富士の顔検出機能が人物の顔の露出を適正に制御した上で背景も適正にできるなら、かなり期待できるかもしれません。人物がメインの場合ですがその機能に興味があります。
もし、他社と同じ程度だったら御了承ください…

書込番号:5265299

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2006/07/18 21:27(1年以上前)

ねねここさん

はじめまして。

S6000の顔検出機能は効果がありそうですね。
かなりの売りになりそうですかね!?

KissDNとコンデジの間を結ぶデジカメとして
S6000は魅力的です。
発売は9月頃でしょうかね。

でも、サイズが大きいと気軽には持ち歩けないのが
痛し痒しですね。

やはり小型のくせに写りは一眼並、
そんな機種の登場を期待したいです。

書込番号:5266441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/18 23:38(1年以上前)

>かなりの売りになりそうですかね!?

たぶん富士では高感度→iFlashに次ぐ売りだと思いますが、実際の効果次第だと思います。F30の後継機につけば一番でしょうね…

書込番号:5267062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

前からちょっと気になっていた簡易防水ケースを買ったので
前から持っているアクアパックと軽く撮り比べてみました。

ウチにある水槽に入れて、マクロでISO800とISO1600で撮りました。
画質は、想像通りの結果です。
アクアパックは、レンズ先端をピッタリとくっつけることは出来ませんので
どうしてもボケてしまいますね。
ディカパックは、レンズのような物が付いてますので
それなりの画質ですね。

思った以上に違ったのが、操作感です。
アクアパックは、中で動いてしまいボタン類が押しにくいですが
ディカパックは、鏡胴部分が確保されてますので
ボタン類が押しやすいです。
シャッターだけ、ちょうど縫い目の場所にあり
ちょっと押しにくいです。
まあ、慣れだと思います。

型番は、アクアパックは、No.410
ディカパックは、WP-300 です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1606946&un=121612&m=2&s=0

書込番号:5257442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/15 23:33(1年以上前)

ディカパックは、こちら。
http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_dicapac.html

アクアパックは、こんな感じです。
http://www.k37waterworks.com/camera.htm

書込番号:5257568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/16 02:26(1年以上前)

自分も少し前に書き込まれていたディカパックを見て
自分のA620も対応してるようなので喜んでるところです^^
カメラによっては中に詰め物すると空気が入って落としても
緩衝剤になったり水に浮いたりするかもしれないですね^^
これからはこれとセットでおすすめする人が増えそうです^^;;
潜水には使えませんがこれで十分な人も多いでしょう^^

書込番号:5257968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/16 22:51(1年以上前)

Victoryさん、こんばんは。

ディカパックは、結構良いと思いますよ。
デジカメ次第でしょうが、F11ならズームしても
カメラのレンズが、ディカパックのレンズには接触しません。

アクアパックは、間違ってズームボタンを押してしまい
ズームエラーになることがありました。

ディカパックは、レンズ部分が外れますので
ここから水が進入するんじゃ・・・と
心配には、なります。
まあ、心配なら接着ですね。(^_^;)

書込番号:5260189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/17 00:42(1年以上前)

アクアパックはF11やA620みたいにレンズが出るタイプは
ちょっと怖い所があったんですよね^^;;
ですのでこれが書き込まれていたのを見つけた時はラッキーって
思ってしまいました^^
これは落としても割れたりしないくらいの強度が本当にあるん
でしたら皆さんにおすすめしたいですね^^
へたすると防水カメラが売れなくなったりして^^;;

書込番号:5260602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/17 01:14(1年以上前)

>これは落としても割れたりしないくらいの強度が本当にあるん
でしたら皆さんにおすすめしたいですね^^

さすがにそんな実験はしませんよ。(^_^;)
と言うか、落としても割れないくらいの強度があるって
どこかに書いてありましたっけ?

書込番号:5260699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/17 03:30(1年以上前)

あ、間違えました^^;;
落としたら鏡胴部分は壊れる可能性が高いですけど中に
詰め物してたらカメラ本体が壊れる可能性が低くなるかな?
と思ってましたんで…^^;;
実験しなくても可能性は低くなると思いますので何かの
時のために買っておきたいと思います^^
水だけでなく砂にもいいでしょうし^^
冬はスキーにもピッタシ^^v
今後、砂漠へカメラを持って行くという人にもおすすめ
したいですね^^;;

書込番号:5260914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/17 23:04(1年以上前)

ディカパックの画像だけ、ちょっと増やしました。
やっぱ、良いですねぇ。

書込番号:5263853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/18 01:52(1年以上前)

>>ディカパックの画像だけ、ちょっと増やしました
あの〜^^;;
Xiaostyle TDG-501の写真だけのような気がするんですが…
ディカパックはF11で撮影されてると思って探していたの
ですが、見つからなくて…

書込番号:5264404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/18 07:52(1年以上前)

ああ、すみません。
一番最初にリンクしていた、こちらです。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1606946&un=121612&m=2&s=0

書込番号:5264672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング