FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

三脚穴にグリップを装着

2006/01/22 12:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 from windさん
クチコミ投稿数:15件

購入して2か月強、本体の滑りやすさとストロボの位置から、撮影時の左手の置き場に困り、手ぶれの発生が気になっていたのですが、三脚穴にグリップを付けてみたところ、とても具合が良かったのでご紹介します。

フォクトレンダーという銀塩メーカーのアクセサリーで、「ボトムグリップ」というものです。楽天のレモンというカメラ店で送料別で4,200円でした。

球形タイプと柱状タイプの二つがありましたが、私は後者を選びました。

前にGRデジタルの公式ブログで、自由雲台を付けるアイディアが紹介されていて、私も実際に試し、その良さを実感していたのですが、いかんせん見てくれがいまいち。というわけで、今回専用のグリップの購入に至った次第です。

取り付けた写真をアップできる環境がなく分かりづらいと思いますが、左手の4本の指でグリップを握りしめ、親指をUSB端子のカバーに掛けるような形で持つと脇がしっかりと締まり、ストロボに指が掛かることもなく、とても安定します。ただ、縦位置での使い方が、いまだ定まりませんが、参考まで……。

書込番号:4756382

ナイスクチコミ!0


返信する
RANAPさん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/22 13:58(1年以上前)

from windさん
こんにちは、F11を使っているわけではありませんが、私もボトムグリップ+三脚併用できる、ケンコーから出ているグリップスタンド「DGS-35」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2004/12/07/425.html
を使っています。三脚にもなるしそんなにかさばらないのでいつも持ち歩いています。

はやりミニでも三脚があると便利ですから。

書込番号:4756494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/22 13:59(1年以上前)

こんなのも有りますよ。
http://www.naojiro.net/f10.html

作成に1ヶ月ほどかかりましたが、仕上げもよく満足しています。
私はフィルタアダプタだけの方ですが、鏡胴の保護にもなり手を置
く位置も自由度がましたので、たいへんまんぞくです。

書込番号:4756497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/22 15:25(1年以上前)

みなさん「へぇ〜〜〜!」なことしてるんですね。 ビックリ!

書込番号:4756686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/22 16:57(1年以上前)

何か本体より他がお金掛かりそう。

書込番号:4756897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/22 17:19(1年以上前)

オプションいっぱい揃えるの、だ〜〜〜い好き!

書込番号:4756952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/22 21:00(1年以上前)

写真の楽しみ方は、人それぞれですね。
こういう楽しみ方もあると思います。

書込番号:4757630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました。F11。

2006/01/15 17:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:196件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

12月にFX9を購入しましたが、室内での撮影時の被写体ブレがどうしても気になり、本日、キタムラにて、下取りしてもらい、F11を購入しました。
 下取り価格はキタムラの上限価格の22,000でした。もったいないとは思いましたが、しばらく使うものだし、室内撮影も比較的多いので、思い切って買い替えました。購入価格は37,800です。
 ここの書き込みでの他店のキタムラよりは3000円ほど高いのかな?でも10年ほど前に使用していて、現在倉庫のスミで眠っていた8ミリビデオカメラを2,000で別に下取ってもらったので、まあまあかなと思っています。
 買って帰って、充電を済ませ、早速、室内で撮ってみると、蛍光灯の下でも、薄暗いところでも、うれしくなるぐらい、きれいに撮れるので、パシパシ撮りながら、「すごいな、こいつ!」と思わずうなってしまいました。もったいない購入の仕方になりましたが、納得です。これから、色々と役立ちそうで、大変気に入っています。FX9とは明らかに違いますね。手ぶれも少ないし。高感度がいいですね。

書込番号:4737170

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/15 17:58(1年以上前)

FX9を購入する前に確認すれば良かったですね。

書込番号:4737286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/15 18:17(1年以上前)

楽しくゆったりさん、こんばんわ。

F11ご購入おめでとうございます。

自分も昨春F10が出たときに、xDであることからスルーしてIXY50を買いました。
屋内撮影は*istDsがあるし...と思っていましたが、娘(小2)が嫌がるもので、
年末にxD512MB付39800円の時にゲットしました。
F11の屋内での使い勝手は抜群ですね。動画も良いです。
カメラいじくってる振りをして、パッパッと撮っています(笑)。

コンデジはIXY50との併用ですが、屋外はIXY50、屋内はF11という感じでしょうか?
”座敷犬”ならぬ”座敷カメラ”状態です。
F11は屋外での写りも良いのですが、IXYも捨てられないので...。

書込番号:4737344

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/01/15 19:51(1年以上前)

僕も今使っているF10の前はFX9でした。
当初xDというマイナーな規格がどうしてもイヤだったのですが、
カメラ自体のコンセプト重視で買い換えました。
やっぱり、ぱっと見た目スタイリッシュを売り物にしているFXのほうが人気があるし、手ブレ補正はアイキャッチになるけど、
実際にはブレを気にせず軽快に撮れるのはF10のほうでした。
画面に表示されるシャッタースピードが同じでも、なぜかF10のほうが速く感じさえするのです(^^ゞ

書込番号:4737627

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2006/01/16 06:36(1年以上前)

F11ですが、手持ち1/10というシャッターでも 気をつけて
撮れば一応撮れることも多いですね

前使っていたイクシだと手ぶれ警告が出ると
(1/60以下 でしょうか?)
まず失敗していました
どうしてこうなるのかは 分かりませんが。。

手ぶれ補正付きの機種は スローシンクロフラッシュが
手持ちで使えるのが良いと 自分では思っています
F11でも1/15ですので 不可ではないですが 他人には頼めない
ですね

シャッター速度優先モードだと スローシンクロフラッシュが
選べないのは残念です。

書込番号:4739114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キタムラで買いました

2006/01/08 09:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 konokinokoさん
クチコミ投稿数:24件

皆さんの書き込みを読んで、迷わずキタムラで買いました。価格はやはり512MBのXDがついて42800円でした。
これは確かに安い!と満足してます。が、私が驚いたのはデジカメ以外のカメラ関連商品〈特にビデオカメラ〉の価格です。そこらへんの、家電店より物によっては2万円以上は違うものもあり・・。
  
 まあ考えてみればカメラ屋さんだからビデオカメラがあるからと
不思議は無いと思うけど。その安さには本当に驚きです。意外な
穴場発見と言った気がしたこと・・付け加えておきます。

書込番号:4716137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:346件

2006/01/08 10:13(1年以上前)

キタムラは安いですよね。

僕が家電量販店で値段を交渉するときに、
チラシを見せるとき、半分ぐらいはキタムラのチラシですから。

ただ、台数は少ないですがPCやプリンタも扱っているので、「デジカメ専門店」ではなくなってきてるような???

書込番号:4716227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/09 19:36(1年以上前)

この商品ずっと欲しくて価格をジッとリサーチしていたのですが、今日カメラのキタムラで4万ジャストに負けてくれたので購入してしまいました。
このクチコミのとおりキタムラはホント安いですよね。とても良い買い物をして大満足です。ちなみに場所は北海道です。
この値段は今週末からのキャンペーンの様で、更に無理言っていろいろとオマケをつけて貰えました。内容は以下のとおり。
本体、メモリ512M、画面保護フィルム、フォト三昧(編集ソフト)、プリント20枚サービス券、プリント半額券、収納ケース、5年保証

書込番号:4720788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いましたぁ〜〜

2006/01/01 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 の〜すさん
クチコミ投稿数:2件

皆さんのご意見を参考に、NikonのCoolPix880からFinePixF11に買い換えました。
CoolPixのレンズキャップの煩わしさと、起動の遅さから解放されて、非常に満足です。
撮影に関しても、室内でのノンフラッシュ撮影の明るさにはびっくりです。
まだまだいじくり方が足りないので、いろいろな撮影にチャレンジしたいと思います。
皆様の情報に本当に感謝しております。

書込番号:4699977

ナイスクチコミ!0


返信する
Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/01/03 07:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
初め1000枚試し撮り!バシバシ撮っていきましょう〜。

書込番号:4702863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/03 15:58(1年以上前)

の〜す さん
初めまして。

私も現在CoolPix880を使用しております。
そろそろ買い換えを考えておりますが、
機種で悩んでおります。

同じ機種を使用されていたということですので、
下記の点を中心に使用感を教えていただければ幸いです。

1.バッテリのスタミナ
 ・880では、30枚も持たないです。F11ではどうでしょうか?
2.シャッター押下から撮影までのタイムラグ
 ・最近のは違うのかも知れませんが、880はラグが多いです。
  F11ではどうなのでしょうか?
3.その他
 ・880と比較して「ここが良い」「ここが悪い」という
  箇所がありましたら教えてください。

書込番号:4703611

ナイスクチコミ!0


Spacy125さん
クチコミ投稿数:27件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/01/03 16:34(1年以上前)

1.バッテリの持ちは強力です。880は分かりませんが、スペックで500枚撮影可能で、通常では十分なはずです。

2.明るい場所では、AFは、早いです。
  店頭で電源が入っているものを触ると良いです。

  ただし、マクロは、改善されたといっても遅めです。さらに暗いと遅くなります。

  キャノンのIXY700が高速だそうです。

3.シャッター優先モード/絞り優先モード/マニュアルモードが設定できて、楽しめます。

  写真の露出は明るめです。AUTOでばしばし撮ってみると、部分的に白く明るいところがあるとき『白とび』のある写真になることもまれに生じます。
  対策として、露出を-1/3〜-2/3にしてます。

  少し設定を触る人には、高感度を活かせる『良いデジカメ』と思います。

書込番号:4703692

ナイスクチコミ!0


スレ主 の〜すさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/03 20:16(1年以上前)

とぶとりさん、はじめまして。

Spacy125もおっしゃっておりますが、バッテリの持ちは雲泥の差があると思います。
詳しいことはわかりませんが、数年の違いでモーターとかの消費電力がかなり変わっていたりするのではないでしょうか?
今までは、ズームを使うときは恐る恐る使っていましたが、がんがん使えます。

タイムラグに関しましては自覚できませんが、今まではシャッターを切ったときにフォーカスし直す時があったのですが、それがなくなったので快適です。

CoolPix880に比べてF11が劣っている部分というのは今のところ見つけられませんが、液晶画面の表示内容は880の方がまとまっていたように思います。
グリップ感も880の方が好きです。

あと、メディアはXdPictureCardになりますね。
PCとのやりとりは本体横のゴムキャップを開けてやると思っていまして、ゴムキャップってへたっちゃったりするのが嫌なのでメモリリーダライターを一緒に買ったのですが、結局はバッテリの充電するときもゴムキャップを開けて差すので変わりませんでした。(苦笑) そこにアダプタっぽいのを付けてそれにACアダプタとUSBケーブルとAVアウトがつながるようになっています。

F11 おすすめですよぉ〜〜

書込番号:4704145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/05 21:44(1年以上前)

Spacy125さん
の〜すさん

回答ありがとうございます。

カタログ値ではわからない生の声をありがとうございます。

後は店で色々いじってみて、購入機種を決めたいと思います。

書込番号:4709412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

F11 水中撮影 試し撮り

2005/12/29 01:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 たー。さん
クチコミ投稿数:9件

海外にダイビング行く計画があり、それにあわせてF11とWP-FXF10を購入しました。

F11購入前、個人で撮影された水中写真を
検討材料にさせていただこうと色々と検索したのですが、
あまり見つけることができなく私自身、迷った経緯もありましたので、
今回、私が撮影した写真をUPしました。

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10010570005d76c4d8007d93042ffab118c63f430/01985313360475311

※容量の関係からオリジナルを圧縮しています。
サイズ/色調等、その他の補正は行っていません。

※HPの下記吹きだしマークをクリックすると詳細が表示されます。
[===]:写真タイトル・コメントの表示
[i] :撮影詳細データ表示

F11自体買ったばっかりに加えF11の水中使用は今回が初めてのため
まだ使いこなせておりませんが、色々と撮影を試みました。
F11をダイビングでも使用することを前提に検討されている方、
または私と同じようにF11を水中で使用されている方の御参考になればと思います。


★設定について
好みもあるかと思いますが、私は下記設定が
水中における設定で一番綺麗?に撮れるように感じられました。
------------------
■撮影モード
M(マニュアル)

■マクロとフラッシュ
約1m以内の被写体にはマクロ+強制フラッシュ
約1m以上の被写体はフラッシュ発光禁止

■ホワイトバランス
日陰設定

■露出補正
-1 1/3 〜 -1 2/3

■ISO
AUTO

■補助光
OFF
-------------------


以下、水中使用において気がついた点等です。

■ズーム/ワイド
光学ズーム/ワイドの反応は他のデジカメと比べても早い方だと思います。
動く被写体をフレーム収めるには便利です。
※但しデジタルズーム部分になるとめちゃくちゃ遅いです。

■液晶画面
画面が大きくとても見やすいです。

■モード
M(マニュアル)で撮影。

※AUTO/ナチュラルでは露出/ホワイトバランスが変更できないため。
⇒水中では、露出を±0で撮影すると明るい写真になってしまいます。

■バッテリー
電池交換無しで丸1日、地上/水中(3ダイブ)に使用しましたが
電池マークは減りませんでした。

ちなみに私は、ひたすらシャッターを切るほうです。
1日のダイビング中2/3くらいの時間は
電源を入れていたと思います。(水中だけでも100分位)
フラッシュも使ってますしダイビング後は、
ボートで撮った写真を見直したりもしています。
撮影枚数は1日、水陸で200枚前後の撮影でした。

■フラッシュ
フラッシュの発光切替を一定時間行わないでおき
次にフラッシュ切替を行うと液晶画面が一瞬消え
切替完了までに1秒くらい要します。(時間は感覚です)
※切替操作を連続して行っている時は大丈夫です。

ワイドで遠方の魚や景観を撮影後、近くのクマノミ等を
マクロ+フラッシュ強制発光で撮ろうとした時など
レスポンスが悪く不便です。

■ホワイトバランス
日陰設定以外の設定はあまり試していません。

★カスタム設定はチャレンジしました。
水深10m前後(※)で白いスレートを使って設定
(※)深度はあまり正確に記憶してません。

確かに水中での赤色が補正されます。
ただ、強引に赤を引き出すためノイズがひどいくなります。
また、カスタムの場合フラッシュ発光時もホワイトバランスの設定が
カスタムになるためフラッシュ撮影すると真っ赤な写真になります。
(サンプル:DSCF0478.JPG)
このため水中でカスタム設定を使う場合は
フラッシュを焚く場合と焚かない場合で、ホワイトバランスの設定を
いちいち変えなくてはいけないので、あまり使い勝手は良くありません。

⇒添付のサンプル写真にホワイトバランスを弄った写真がありますので御参考にしてください。

■Fクロームモード
色々試してたので、どの写真がクロームになっているか分からなくなってしまいました。
すみません。DSCF0380.JPG以下はクロームが多くDSCF0412.JPG以降はSTDが多かったと思います。

■露出補正
以前、使用していたデジカメは水中で使用する時 -0.3EV〜-0.7EVとしていたので
F11でも同様の設定をして最初、撮影したのですが明るすぎました。
設定を変えて試した結果、-11/3 〜-12/3くらいが良さげです。
(あとは海の明るさに応じて微調整)

■動画
地上で撮影した動画はとても綺麗です。
ただ、動画は露出補正やホワイトバランスの変更が出来ません。
このため水中で使用するとどうしても明るめの動画になってしまいます。
これはちょっと残念。

■ハウジングのハレーション対策の白い板
フラッシュ部分についている白い板。
個人的には、これが嫌ではずしてしまいました。
(ドライバーで簡単に取れます。)
★★★もし外される方は自己責任でお願いします。★★★

この白い板がついているとマクロ撮影において
フラッシュの光量が弱く(そのためのものですが)、
青っぽい写真になってしまう場合がありました。
被写体に出来るだけ近づけばハレーションもあまり気にならないので
今回のダイビングの3日目の日に私は、外してしまいました。
※遠方のものはフラッシュ禁で撮影するのでもとより必要ありません。

⇒添付のサンプル写真ではDSCF0380.JPG以下が白い板がついている状態
DSCF0412.JPG以降が白い板を取った状態です。


★まとめ
総じて言えば、私個人としてはF11は地上に水中に
両用できる非常に良いカメラだと思います。

最初は色々試したのですが、撮影状況から
設定を色々変えてとるのは面倒なので
多分、水中で使用する時は【設定について】で記載した
状態にして、あとはパシャパシャとるような感じがします。
私的にはこれで十分満足な写真がとれます。(^_^)

当分ダイビング予定はないのですが、何かあればまた投稿します。

書込番号:4691656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/12/29 02:42(1年以上前)

すばらしい! 美しい! でも、ちょっと怖い・・・  あのサメ、何mぐらいあるのかな。
F11の水中ハウジングはけっこう本格的な作りだそうですし、F10系の高感度が水中で
どう発揮されるか、興味があったので、大変参考になりました。FUJIがサンプルに
欲しがりそうなのが、何枚もありますね。私はダイビングのライセンスを持っていない
ので、水中デジカメを持っていても、むしろ浅瀬で「明るい景色」を撮ろうとして苦労
しそうな気がしますが、暗めに補正して、水深の深いところで撮ると、あんな幻想的な
絵も撮れるんですね。

書込番号:4691747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/29 03:42(1年以上前)

DEEP BLUE by F11

やっぱり、本物は綺麗ですね。良い写真見させて戴きました…

書込番号:4691792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/29 03:48(1年以上前)

たー。さんこんにちは。。。
大変きれいで、また上記レポート大変参考になります。私もダイビングでF11を利用してますが、初心者でまだ使いこなせてません。またなかなかベストショットが取れないですね。
たー。さんはM(マニュアル)で撮影されたとのことですが、『シャッター優先』モードですか?なぜかというと自分のはフラッシュ強制発行でSモード以外だと開放側でシャッタースピードが1/60に固定されてしまいます。逆にSモードでフラッシュ強制発行にすると、たいていF値が2.8になってしまいます。
たー。さんの作品で、『DSCF0260』の詳細情報を見ると
 シャッタースピード 1/340
 Flash fired
 8mm(開放)
 F値 F5.0
 ISO 200
となっておりますが、ご参考までに撮影の仕方などを教えてください。

書込番号:4691797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/29 07:10(1年以上前)

こんな貴重なサンプルは

[4519775] 「FinePix F11」 サンプル画像スレッド

に是非入れておいてください。

書込番号:4691884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/12/29 07:57(1年以上前)

F11も良い機械とわかりましたが、撮影された写真がすばらしい!とても参考になり有難うございました。

書込番号:4691924

ナイスクチコミ!0


スレ主 たー。さん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/29 20:58(1年以上前)

コメントくださたった、みなさんありがとうございます。(^。^)
たくさんの方に写真を見ていただいていたようで嬉しく思います。


[4691797] 初心者じゃないけど♪さんへ
----------------------
ご質問の撮影方法ですがシャッター速度、絞りはF11まかせです。
モードはM/S/AのM(マニュアル)の状態にしてあります。
⇒S(シャッタースピード優先)もA(絞り優先)も使っていません。

ダイビング時は、M(マニュアル)にして露出補正とホワイトバランスを
[4691656] 「★設定について」で記載した状態に変更します。
他の設定は標準のまま特に触らず、あとはパシャパシャ撮ってます。
※全ての写真はシャッターを半押しして一応フォーカスロックはしています。

また、「DSCF0260」はマクロ状態+フラッシュ強制発光で撮っています。
この写真は、奥行きがあるのでクマノミにはフラッシュが届いて赤が再現され、
背景は遠方のためフラッシュが届かず青っぽくなっています。
----------------------


[4691884]よこchinさんへ
----------------------
了解しました。
後ほど入れてみます。(^_^)
----------------------

書込番号:4693280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/29 23:12(1年以上前)

たー。さん
お答えありがとうございます。そうですか、M設定でマニュアル変更したのは露出補正とホワイトバランス(+フラッシュの白い板)ですね。今度のダイビングではたー。さんの設定で試してみます。それにしてもすばらしい作品ですね。

書込番号:4693597

ナイスクチコミ!0


スレ主 たー。さん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/30 00:09(1年以上前)

[4693597] 初心者じゃないけど♪さんへ

>ではたー。さんの設定で試してみます。

はい是非試してみてください。
露出補正は、海の明るさで色々試して見てください。
伊豆とかですと、もうちょっと明るめでも良いのかもしれません。

試してみて、初心者じゃないけど♪さんが
気に入った設定がありましたら是非教えてください!

それと、クマノミの写真の時は、まだハウジングの白い板はついた状態で撮影しています。


>それにしてもすばらしい作品ですね。

被写体が良かったんですね。(^-^)
なんか嬉しいです。
どうも、ありがとうございます。

書込番号:4693762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/01 16:12(1年以上前)

たー。さん、はじめまして!

写真拝見させて頂きました。とっても綺麗です。
私も水中写真を楽しんでいる者ですが、デジ1眼に踏み切れない
アナログおやじです。周りの仲間は比較的早い段階からデジタル
に移行しているのですが、未だに銀塩派です。

理由はハイライト撮影(ワイドで太陽を入れた写真です)時の青
のグラデーションが綺麗に表現出来ない事なんです。どうしても
段階的な表現になってしまうんですよね。

これはCMOSやCCDの性能がもう少しって所なんですよね。同じFUJI
のS3PROはかなり銀塩に近づいてますが、それでも同等までいって
ないと思ってます。

でもそれ除けば大きなメリットがあるんですよね。特にフィルム
を交換できない水中では枚数の制限がない所が!
あー、悩むなぁ・・・。こんなにワイドもマクロも撮れるんだっ
たら、この際買ってみようかな・・・。うーーーん。

書込番号:4699163

ナイスクチコミ!0


スレ主 たー。さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/02 13:07(1年以上前)

深海魚2005さん、こんにちは。

>青のグラデーションが綺麗に表現出来ない事なんです。
>どうしても段階的な表現になってしまうんですよね。

私は、ダイビングで銀塩カメラを使ったことはないのですが
銀塩カメラで撮影した水中写真をみせてもうらとデジカメでは
表現できない色合いや深み、グラデーションに驚かされます。


>こんなにワイドもマクロも撮れるんだったら

欲を言えば、WP-FXF10に装着できるフィッシュアイはないかなぁと
色々カタログなんかを眺めていたりします。(笑)


>この際買ってみようかな・・・。うーーーん。

銀塩のサブとしてF11を持たれては如何ですか?
※F11+WP-FXF10はBCのポケットに入るので。

今発売されている他のハウジング付きデジカメを
実際に使って比較したことがないので何とも言えませんが、
私はF11を買って良かったと思ってます。

銀塩カメラとはまた違った使い方があり
楽しいかと思いますよ。(^o^)

書込番号:4700927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/04 14:03(1年以上前)

たーさん。 のご提案を受けて、昨日F11用のハウジン
グを量販店で見てきました。確かに小ぶりでBCにぶら下
げてダイビング出来そうですね。

それと合わせてカメラ本体もいじってきました。ちょっと
触っただけなんでイメージは沸かないんですが、露出やシ
ャッタースピードなどをマニュアルにて撮影する場合、
後ろのぼたん操作に慣れが必要なのかと感じました。マク
ロでは切替しながら撮影できますが、ワイドの場合は、
ある程度撮影したときのデータを元にあらかじめ設定して
おいて、あとはシャッターを切るだけという使い方が主な
のかなぁって思った次第です。

あ、関係ないですが、ノーストロボでの室内撮影であれだ
け綺麗に撮れるってことは、暗い水中でもかなり有効なの
かな?っ思ってます。
なんか本当に欲しくなったと言うか、水中で試してみたく
なってきました。^^

書込番号:4705896

ナイスクチコミ!0


スレ主 たー。さん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/05 14:19(1年以上前)

深海魚2005さん、こんにちは。

おっしゃるとおりです。
マクロとフラッシュの切り替えはボタンひとつで操作可能ですが
その他の設定はメニューからたどっていかなければなりません。
いくつか、お気に入りの設定が登録できショートカットで
呼び出すことができると便利なんですけどねぇ。


>なんか本当に欲しくなったと言うか、水中で試してみたく
>なってきました。^^

はい。(^o^)
私も今回の撮影を踏まえ、次ぎの写真を早く撮ってみたいです。
いつになることか。。(^_^;)

書込番号:4708518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

F11とIXY50、KissDNの比較

2005/12/28 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

またまた画像比較をしてみました。
晴天時の風景撮影で、
F11とIXY50D、KissDNの画像を個人的に比較しました。

その結果、
F11は、あくまでもPC画面での等倍比較では、
解像感が最も高いですね。
解像感というのはエッジのシャープさやくっきり感という観点です。
でも、何か作られたような解像感です。

IXY50(4M機)はそれなりの解像感ですが、F11には及びません。
一方、KissDN(レンズはタムロン18-200mm)はエッジがなまった
ぼやけた感じですね。
何やらコンパクトデジカメとは画像設計のポリシーが全く違います。
でも、これがデジタル一眼の味付けなのでしょうね。

発色はKissDNの圧勝ですね。
とても綺麗でなめらかです。
F11とIXY50は似ている傾向がありますが、F11のほうが忠実です。
IXY50の空の色は実物よりかなり青い、偽ものです。

ノイズ感はKissDN(ISO100)の圧勝です。
細部がぼやけた(ソフト)な分、滑らかでノイズが皆無です。
F11はISO80でも暗部ノイズがあります。
やはり撮像素子の大きさの違いでしょうね。

以上、まとめると、
デジ一は画像の設計がコンデジとは全く違うことが認識できました。
一方で、コンデジは解像感を重視していて、その分ノイズが多いこと、
発色もやや人為的な感じがします。
たぶん、プリントするとデジ一のほうが圧倒的に綺麗だろうと思えます。

ここでランクの違うデジ一を褒めてもいけないのですが、
F11の解像感は凄すぎるといえます。
KissDNの8Mよりもくっきり、すっきりですから。

当たり前ですがデジ一とF11を使い分けることが賢いですね。
重たくてもデジ一にはコンデジでは実現しないものがありますので。

書込番号:4689846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/28 12:25(1年以上前)

>一方、KissDN(レンズはタムロン18-200mm)はエッジがなまったぼやけた感じですね。

RAWデータを見ると、撮ったままのデータはどれもあまくなっていてRAW現像でレタッチなので、JPEG画像はメーカーの味付け画像ということですね…

書込番号:4689928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/12/28 12:34(1年以上前)

すみません。
どこに、その画像はあるのでしょうか?

ここまで書くんだから
見てみたいわー。

書込番号:4689942

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 12:57(1年以上前)

気軽にパシャパシャさんへ

画像をアップしました。
ご覧ください。
KissDNの等倍画像も置きました。
確認できると思いますよ。


ねねここさんへ

RAW画像はぼやけていて、jpg変換時に修正されるということですね。
初めて知りました。
ありがとうございました。

書込番号:4689987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/12/28 13:25(1年以上前)

フルサイズでは、アップ出来ないところなのかな?
何となくは、分かりました。
ありがとうございます。

解像感云々より、WBが全然違うのが
驚きでした。
KissDNが、一番違和感ありますが
一番近いのでしょうか?

書込番号:4690032

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 13:42(1年以上前)

気軽にパシャパシャさん

>フルサイズでは、アップ出来ないところなのかな?

できないようです。
そのため切り抜きました。

>解像感云々より、WBが全然違うのが
驚きでした。
KissDNが、一番違和感ありますが
一番近いのでしょうか?

KissDNは発色がやや赤っぽくなる傾向があります。
私もこの色に違和感を持っています。
でも、この色が最も現物に近いようです。

一般的なコンデジは青っぽくなる傾向がありますね。

私的にはF11の発色がナチュラルで気に入っています。

書込番号:4690063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/12/28 13:59(1年以上前)

なるほど、そうですか。
ありがとうございます。

ご存じでしょうが、こことか便利かも。
http://photo.www.infoseek.co.jp/
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
http://www.shashinka.net/index.php

書込番号:4690087

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/28 15:43(1年以上前)

こんにちは
コンパクト型とデジ一を比較するさいに大きな違いとして挙げられる点の一つは、被写界深度の違いですね。
深いか浅いかのいずれを望むかによって、長所短所は入れ替わります。
 

書込番号:4690224

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/28 16:46(1年以上前)

横レスです。

KissDNに限らずキャノンのデジカメって赤っぽくなるの多くないですか。何種類か使っても比較的赤みを感じるというか青が弱いというか。
フジのは青みというか全体的に鮮やかな色がくっきり系じゃないですか。
というか各メーカーの画像処理システムや使ってるCCD、CMOSによってかなり違いますよね。そうそう、フジ、キャノンは自社開発か、他メーカーの場合他社からのOEMがおおいですよね。


>デジ一は画像の設計がコンデジとは全く違うことが認識できまし>た。
そうは思います。
>一方で、コンデジは解像感を重視していて、その分ノイズが多い>こと、
解像感重視なのかこれは画像見ただけじゃわかりませんでした。
>発色もやや人為的な感じがします。
人為的な色はよく感じますね。

>たぶん、プリントするとデジ一のほうが圧倒的に綺麗だろうと思>えます。

圧倒的かはわからないですが、デジ1とてもきれいは綺麗ですよ。繊細さが感じられます。

書込番号:4690335

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 18:36(1年以上前)

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございます。


>気軽にパシャパシャさん

ニコンのサイト等の情報ありがとうございます。
今後、活用を考えてみます。


>写画楽さん

被写界深度のお話ありがとうございます。
でも、今回のKissDNのぼけはやや大きいように思えます。
写っている家までの距離は30m以上はあるようなので。
ISO100なので絞りが少ないのですかね?
あるいはタムロンのレンズのせいかもしれませんね。

>goodideaさん

やはりキヤノンの色味は赤く感じられますか!?
キヤノンのコンデジはそんなことが無いのですが、
KissDNは少し赤いと思います。
だから、木々の緑を写しても、やや枯れた雰囲気になります。
スカイライトフィルターのせいでもないでしょうし、
基本設定がそうなっているのでしょうね。
画像処理ソフトで自分好みにする、あるは現像パラメータを自分好みにいじることが必要かもしれませんね。

これからもいろいろ教えてください。


書込番号:4690520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/28 19:19(1年以上前)

KissDNの方になりますが、デフォルトの色味が気になるようでしたら、
RAWで撮って、DPPのピクチャースタイル「ニュートラル」か
「忠実設定」を試されてみるのも良いかもしれませんね。

それにしても、F11はくっきり鮮やかで、ブルーが綺麗ですね。

書込番号:4690586

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 20:13(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

こんばんは。

>KissDNの方になりますが、デフォルトの色味が気になるようでしたら、
RAWで撮って、DPPのピクチャースタイル「ニュートラル」か
「忠実設定」を試されてみるのも良いかもしれませんね。

ありがとうございます。
ここぞという場合はRAWで撮影してみたいと思います。
でも、ファイルサイズがものすごく大きくなりますね。

>それにしても、F11はくっきり鮮やかで、ブルーが綺麗ですね。

買ってみてわかりましたが、F11は本当に画質が優れていますね。
買って良かったと思います。
A610などのキヤノンも良いとは思うのですが、
富士の画像処理のほうが今は一枚上かもしれません。

来年にはどのような製品が出てくるのか、今から楽しみです。
新製品の発表は2月でしょうかね。

書込番号:4690688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング