FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

「FinePix F11」 サンプル画像スレッド

2005/10/21 19:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

「FinePix F11」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/portfolio.html

返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:4519775

ナイスクチコミ!0


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/18 07:56(1年以上前)

手前味噌ですが、FinePix F11で撮影した写真を載せておりますアルバムページをご紹介します。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1442712&un=144941
F11意外にもFinePix F710、FinePix F10、FinePix S9000、パナソニックLumix FX-9の写真も置いてあります。

それと、FX-9と撮り比べた動画も以下のサイトで閲覧できますよ。
http://yosozawa.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:4586818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/18 09:23(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=105472&key=1454312&m=0

F11でのしょぼい実験的写真を撮りました。

書込番号:4586885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/12/03 17:36(1年以上前)

F11買ってきました。

早速撮影。

書込番号:4627128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/12/03 18:50(1年以上前)

前のアルバムを不用意に消去してしまいましたので、また作りました。

URL:http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=105472&key=1466339&m=0

書込番号:4627300

ナイスクチコミ!0


たー。さん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/30 01:16(1年以上前)

[4691656]「 F11 水中撮影 試し撮り」で紹介させていただきました
水中写真を掲載させていただきます。

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10010570005d76c4d8007d93042ffab118c63f430/01985313360475311

設定等につきましては、詳細は[4691656]を御参照ください。

書込番号:4693955

ナイスクチコミ!0


rosso-gtaさん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/09 11:36(1年以上前)

フジクロームモード、なかなか良いですね。
写真をアップしてます。
http://gta.lix.jp/246f11/

書込番号:4719523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/09 11:43(1年以上前)

フジクロームモードは人物撮りには少しハデ過ぎません?
私は風景によく使います。

http://photos.yahoo.co.jp/yokochin3613/

書込番号:4719535

ナイスクチコミ!0


たー。さん
クチコミ投稿数:9件

2006/05/09 01:20(1年以上前)

[5063077]「F11 水中写真(その2)」で紹介させていただきました
水中写真を掲載させていただきます。

--------------------
Finepix F11 水中写真(その2)

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10010570005d76c4d8007d93042ffab118c63f430/20118311116796411
--------------------

設定等についての詳細は[5063077]を御参照ください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5063077&ViewLimit=0

書込番号:5063084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

祝 ☆" 本日10月20日 F11 買ったよ〜〜〜!

2005/10/20 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:4件

某カメラのキタムラにて。
フジのHPでは10月22日発売と出ていたので半信半疑でしたが、本日店頭にあったので即買い!

僕の住んでいる地域は田舎なので価格にそんなに自身はありませんが、
F11(\41,800) + フジ純正xDカード1G(\17,800) + フジ純正PCカードアダプタ(\5,980)
+ F10用液晶ガードフィルム(\630) = \66,210(高い〜!!)
そこから「これ全て今すぐ買うから!!お願い〜」で値引き \-4,210 総支払額 \62,000!

(本体だけ見て、「ここからいくらにして貰える?」って責めても一円も値引き無しでした。)

まあ初日だし、こんなものでしょうかね。

家に帰って室内。嬉しくてマニアルも読まず無造作に取り出し子供をパシャパシャ。
5年間愛用していたハニカムCCD第一号搭載機、4700Zからの乗り換えです。
この気軽に高感度撮影ができるF11。もう大満足です。

そして勿論10月20日、今日から早々F11ユーザーになれたことにも大満足!
某田舎のキタムラ店にて、F11購入第一号と店長さんにも言われましたよ ☆"

ではでは。

書込番号:4518201

ナイスクチコミ!0


返信する
香蓮さん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/20 23:31(1年以上前)

フライング販売っていいんだろうか・・・。
以前ゲームとかって、フライング販売がダメになったって
店で聞いたことがあります。真面目に発売日に買いに行った
人に不公平だから、とか色々理由があったみたいですが・・・。
それにしても2日早く手に出来たなんていいですねー。

書込番号:4518254

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/20 23:47(1年以上前)

どんな画像が撮れるのか興味津々。
できたら作例見せてくださいな(^o^ノ

書込番号:4518301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/20 23:56(1年以上前)

香蓮さん、早速の返信、ありがとうございま〜す☆

げっ? フライング販売?  

そうなんですか....
詳しいことはわかりませんが、待ちに待ったF11を不意に手にして少し浮かれてしまいました。
真面目に待ち望んでいる方々、どうも失礼いたしました。

僕はこのカメラの購入を決める際、数日前よりこの価格.comの掲示板に目を通し、
皆様方の書き込みや、F10の書き込み等を参考にさせていただきました。

色々なカメラキャリアの生の声が読めて、とても参考になりました。
僕自身、正直カメラにはあまり詳しくありませんが、本機の購入を期に、少しずつでも
綺麗な写真が撮れるよう励みたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

今後僕の購入価格より安く買えた方のレポートも、勿論楽しみにしております。

書込番号:4518334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/21 00:58(1年以上前)

楽天GEさん、返信ありがとうございます。
作例。
実はそこまで写真に自信が無くて・・・(スミマセン)

かわりに少し感じたF10とのデザインや使用感の違いだけ一言。(でお許しください)

・液晶の画素数アップについて
→スミマセン。店頭であれこれいじった程度では、F10との液晶画素数アップの恩恵を
はっきり感じる場面は残念ながらありませんでした。

・AFの速さについて
→マクロでAFを作動させてみればF11が早いのははっきり実感できました。
ただこれもF10で不自由を感じるほどでもなかったと思いますけど。

・デザインについて
→色合いがF10と若干違います。F11はF10よりボディーが少し暗い色合いで、
前面サイドの光る部分(正面から見た外枠)の光沢が増しています。
あと、前面のF11のロゴ左部のハニカムCCDマークがF10は白〜灰色→F11では黒色に。
これは好みの問題でしょうけど、僕としてはF10のほうが落ち着きがあって良いかな。


スミマセン、今のところこの位しか実感できませんでした〜


カメラ&写真素人の僕の驚きとしては、(4700Z持っていたくせに....)
何も考えずAUTOポジションにて室内で子供に向けて撮った写真が、フラッシュでも白ボケない事。

以前の4700Zでは感度を400に上げて、ブレと戦って、淡い感じのノンフラッシュ写真、
ようやく撮ってもホワイトバランスが難しいのか飴色の写真。
または強制発光により、手前の被写体白ボケ、背景うす暗黒の写真というのが常。

ナチュラルフォトモードなるものを試してみれば・・・
なんと ISO 1600 で以前の4700Zの ISO 400 よりきめ細かくシャープに写っている!
ISO 1600 。AUTOフラッシュ発光の写真よりも全体的にかなり明るい増感された写真。

F11の高感度撮影。引き伸ばしての作品としては色々問題もあるのでしょうけど、
正直なところ、家族の素顔を「室内外構わず気軽にL版サイズで撮れればいいや」
なんて方には ISO 1600 でも結構使えますよ。
なんたって少し前のカメラ、そういう条件でブレずに撮ること自体困難だったわけだし。
コンパクトタイプのカメラやフィルムカメラではまず不可能だっただろうし。

この辺りの実力もF10と同等だと思いますが、ISO 400〜800辺りを積極的に使ってみたくなる
カメラであることは事実でしたね。

作例だせず抽象的なことばかりで失礼いたしました。

書込番号:4518506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/21 11:18(1年以上前)

キルア☆″さんこんにちは(^O^)F11羨ましいですね!僕も昨日実機を少しだけ触ってみたんですがキルアさんが言うような液晶の違いは僕にとってはかなり違って見えたんですが…。たかが5万画素くらいの違いではって期待しながらも半分諦めてるところもあっての感想で正直少しだけしか触ってないのでなんともいえないかもしれませんが倍くらいの感じでちょっと嬉しくなりました。液晶の違いでF10ではなくF11にしようと思ってるんですがそんなに変わらないんですか?人によって見方も違うと思いますが…。

書込番号:4518993

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/10/21 14:24(1年以上前)

私も梅田ヨドバシにて昨日F11の実機を触ってきました。
F10ユーザーとしては、確かに液晶のきめ細かさは確認できました。
さらにAFも速くなっていますね。

見た感じはF11よりF10の方が落ち着いた感じがします。
キルア☆"さんの仰る通り、F11の前面部分が煌びやかな表面処理がなされていて、高級感が若干上がったように思います。

買い替えようかな…(^_^;

書込番号:4519267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/21 22:45(1年以上前)

TETSU(^O^)さん、おびいさん、こんばんは。
液晶についてですが、僕としてはF10単体で気になる程荒く感じなかったので、
F11との差異も感じられなかったのかも知れません。
F10で撮影画像を大きく拡大したりする機会は無かったので、ひょっとしたら
「あっ、こんなに違ってきた!」って思う部分もあるかもしれません。
F10との差異については、現在のF10ユーザーさんが一番ハッキリ判ると思います。
おびいさんの意見がより的を得ていると思いますね。

書込番号:4520180

ナイスクチコミ!0


ubyさん
クチコミ投稿数:195件

2005/10/21 22:47(1年以上前)

今日買ってきました。
価格は41000円程でした。地方のキタムラです。
値引き交渉は全くしませんでしたので、このぐらいが普通なのかな?

とりあえず自宅の周りを撮ってみました。
相当厳しい条件ばかりですので参考になりますかどうか。。
オートかナチュラルフォトモードしか使っていません。
あとフラッシュのオンオフ程度です。

使ってみた感想としては、店頭で触ったF10に比べて液晶の
違いはそこそこには感じます。荒い感じは大分無くなっています。

書込番号:4520185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/21 23:40(1年以上前)

キルアさんたしかにそうですね!F10をお持ちの人ならはっきり違いがわかるかもしれませんね!僕は店頭でふたつを見比べただけですがそれでもかなり違ったように見えました。僕もF11を購入しますが早く手にとって色々使ってみたいです!

書込番号:4520347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

いつものキタムラで

2005/10/20 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:55件

先程、いつものキタムラに電話してみると、もう入荷していて展示の準備中だそうです。
販売はまだ出来なくて、明日以降ということでした。
価格を尋ねてみると37000円だそうです。
(表示価格とは違うと思います。)

書込番号:4517330

ナイスクチコミ!0


返信する
EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/20 16:38(1年以上前)

F10に比べるといきなり安いですね ∈^0^∋

書込番号:4517360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/20 17:32(1年以上前)

うそ?F11 37000円!
そんなに安いのですか?
ならば即、買いですね。

書込番号:4517447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/20 18:06(1年以上前)

えっ37000円??失礼ですがどちらのキタムラですか?ちなみに町田のキタムラで昨日聞いたら予定で49800円らしく量販店と変わらないって思ってたところです。で、今日ビッグカメラに見に行ったらもう発売してましたよ!価格は49800円でしたが(^_^;)

書込番号:4517501

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/20 18:45(1年以上前)

F10を発売直後に3.8万円で僕も買いましたし。
F11も新製品とは言えマイナーチェンジ。
それほどダイナミックに値段を上げられるほどの変更ではないことを考えると3.7万円は妥当というか、逆に微妙に高い?と言いたくなります。

書込番号:4517567

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/20 18:55(1年以上前)


 寝屋川店でしたっけ?

 ちょっと遠いなあ・・・。

 九尾の狐さん価格でしょうか・・・。

書込番号:4517585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/10/21 04:23(1年以上前)

私がいつもお世話になっているのは大阪のキタムラ寝屋川店です。
近日中に店頭に見に行ってみるつもりです。
3万円台前半になるなら買ってしまうかも・・・。
Z1どうしよう・・・。



書込番号:4518706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/21 11:04(1年以上前)

大阪ですか〜なんかキタムラでも場所によって色々なんですね。東京より大阪の方が安いのかな?東京で今3万円代はなかなかないような気がします(^_^;)間違いなく『買い』のような気がしますが…。

書込番号:4518983

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/10/21 14:16(1年以上前)

寝屋川とはマイナーな(^_^;

私の地元なんで見に行ってみようかな?

書込番号:4519260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/10/23 20:13(1年以上前)

寝屋川店行ってきましたよ!
ぜんぜんうそじゃないですか!
44、800円でした。
F10が、36、800円。
書き込み信じていったのに、、、
渋滞してる中、片道1時間半以上かけていったのに
疲れただけでした!!
事前に、電話できかなかった自分が悪いんですがね、、、
ちょっとショックです。

書込番号:4524562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いよいよ発売日決定ですね!

2005/10/19 13:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:458件

10月22日発売ですね!土曜日なので多いでしょうね。

書込番号:4514900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/19 14:23(1年以上前)

>土曜日なので多いでしょうね。

やっとF10のマニュアル機が出たので、購入するお客が多いかもしれませんね。

書込番号:4514984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/10/19 18:19(1年以上前)

そして購入報告も沢山書き込まれそうですね。

書込番号:4515294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

何故、センター固定

2005/10/17 10:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

富士通の客相で確認しましたが、F11も、AUTOモードの時には、AFがセンター固定だけだそうです。何故、オートエリアAFと切り替えられるような仕様になっていないのか、不思議です。むしろオートエリアAFが標準になっていた方が、ピント合わせで失敗が少ないのに(たとえば、並んでいる人物二人を撮る時、中抜けしないとか)。
でなければ、AFの種類を、AUTOモードでも、切り替えできるようになっていればいいのに。

パナのFX8や9、キャノンのIXYなどは、多点測光(富士のオートエリアAFに相当)が標準で、AUTOでもAFの種類を切り替えられるようになっています。

いったいどういう理由で、富士通がそこまでセンター固定に固執するのか、理由が解る方、いらっしゃいますか。

書込番号:4509962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/17 11:03(1年以上前)

素朴な疑問なのですが 富士通 と フジフィルム って何か関係ありましたっけ?
当方の勉強不足だったら御免なさい ^^;

書込番号:4509973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/17 11:10(1年以上前)

訂正です
×フジフィルム → ○フジフイルム・・・ですね

書込番号:4509978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/10/17 11:28(1年以上前)

この件、私も不思議に思っていました。
同じフジのF700はAUTOモード時オートエリアAFなのですが、
F710以降はAUTOモード時はセンター固定AFなんですよね。。。
ただ、いずれの機種もAF方法を変更することは出来ないので、どちらが良いかというとビミョーだと思います。
ttingさんが仰るように、選択できれば良いのですが^^;

ちなみにIXYのAUTOモードはオートエリアAFだけで、センター固定は出来ないのではないでしょうか?(今のIXYは出来るようになったのかな?)

書込番号:4510005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/17 11:50(1年以上前)

ああ,富士通ではなく、フジでしたね。失礼しました。

書込番号:4510040

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/17 12:10(1年以上前)

どこにピントを合わせるかシャッターを押すまでわからないオートエリアAFより(多い機種なら100以上のフォーカスポイントを持っています)中央固定の方が使いやすいケースも多いと思いますよ。

>中抜けしない

大体、手前の物にピントを合わせるプログラムになっているから例えば
奥の山にピントを合わせたいのに手前の草むらに合ってしまったり、
居酒屋で人物でなく手前のビール瓶に合ってしまうとか。
オートエリアは全然万能ではないですよ。
風景やものが多い室内ではセンター固定の方が便利だと感じています。

>切り替えできるようになっていればいいのに。

機能が設定できるということは戻し忘れの恐れが増えます。機能制限によってダイヤルをオートにすれば初期設定に近い状態にもどせるわけだから個人的にはオートモードの機能制限は賛成。
マニュアル機能を使いたければマニュアル機能が使えるオートモード〜Nモードで撮影すればいいと思うんだけど。

富士の場合、オートモードを2種類搭載しているケースも多いですね。

書込番号:4510078

ナイスクチコミ!0


香蓮さん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/17 12:44(1年以上前)

私はセンター固定の方がいいです。
ピントあわせてからどこにピントが来たかわかるより、
センター固定の方が早く撮れます。
カメラ慣れしている人なら、センター固定の方がいいと
思う人多いんじゃないでしょうか。
むしろオートエリアだと使いづらいので、いつもセンター
固定に切り替えて使うくらいですが・・・。

書込番号:4510152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/17 13:30(1年以上前)

私もセンター固定が断然使いやすいです。
センターでピントを合わせたい目標物を捕らえて、ピントを固定したまま構図を変化させるという癖が、銀塩一眼レフのころからしみついていますので。

書込番号:4510221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/17 13:50(1年以上前)

おそらく、露出制御の絡みがあって、センターで人物を捉えてもらってから構図を
取り直すう方が、露出を踏み外し難いからだと思います。

理想的なフルオートは、「撮影者が構図を決めるだけ」 が 望ましいので、エリア選択でも
AF、露出、共に踏み外さないカメラが理想的だとは思いますが、それが現実的には難しい
ので、センターで捉えてから構図を取り直すといった仕様(=最低限の約束事として)に
なっているのだと思います。

液晶画面が大型化されてきたのですから、人物写真に関しては、液晶部で「顔」を
ポイント指定して、露出とピントを決定できるような操作方を確立させて欲しいですよネ(^^;)

書込番号:4510256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/10/17 14:03(1年以上前)

仕様表によるとオート、センターエリア選択切り替えになっていますね。
IXYもマニュアルモードだとセンターに固定できるはずですよ。
新しいのは出来ないのかな。

書込番号:4510276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/10/17 14:08(1年以上前)

間違っていました、オートモードではエリア選択を含め機能制限の項目が多いのですね。
IXYと同じように中途半端ですがマニュアルモードで撮ればいいだけでしょう。
F10でできるのにおかしいなと勘違いしていました。

書込番号:4510283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/17 14:58(1年以上前)

>>カメラ慣れしている人なら、センター固定の方がいいと
思う人多いんじゃないでしょうか。

というのは、この手のコンパクトデジカメには当てはまらないと思います。初めてデジカメを購入する人も多いはずがし、オートに頼り切りの人も多いでしょう。

パーティでよく写真を撮るのですが、誰かにカメラを私て、自分ともう一人別の人間を撮ってくれというと、半押しロックの仕方を知らず、必ず真ん中にカメラを向けるので、中抜けした映像になります。
そんな場合、いちいち、半押しの方法を教えたりすることができないことは多いですからね。

コンパクトデジカメ=初心者向け、という観点で、メーカーも仕様を定めてほしいと思うわけです。
逆に言えば、上級カメラには、そんな要求はしません。

書込番号:4510339

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/17 17:10(1年以上前)

記念写真的な構図でこそオートエリアのヒット率は高いけど少し複雑な構図だとどこに合うか分からない、手前の物にあわせたがるオートエリアは使い勝手は悪くなります。
どちらが初心者向きかというのは難しい物があり一概には言えないと思います。

>AUTOモードでも、切り替えできるよう

富士の場合は初心者配慮から機能制限をもうけたAUTOモードとマニュアル機能が使えるプログラムオート(F11ではNモードっていうのかな?)という2つのオートモードを搭載しているし、オートエリAFが使いたければプログラムオートで撮ればいいだけの話で私にはどうしてそこまでAUTOでオートエリアに固執するのか理解できません。

書込番号:4510546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/17 17:47(1年以上前)

オートエリアだとマクロ撮影の際、いらいらするときがあります…

書込番号:4510616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/17 18:05(1年以上前)

書き忘れたのですが…先日IXY50(たぶん)で写真を頼まれましたが、オートエリアで人物と背景にピントが合いました。便利だなと思いましたが、これって絞りを絞ってどちらにも合わせていると思いますので、F10はできるだけ開放で撮れるようにしているのではないでしょうか?
違っていたらすいません…

書込番号:4510662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/17 23:56(1年以上前)

>>富士の場合は初心者配慮から機能制限をもうけたAUTOモードとマニュアル機能が使えるプログラムオート(F11ではNモードっていうのかな?)という2つのオートモードを搭載しているし、オートエリAFが使いたければプログラムオートで撮ればいいだけの話で私にはどうしてそこまでAUTOでオートエリアに固執するのか理解できません。

私の方は、あなたが何故、そんなにセンター固定に固執するのか解りません(笑)。
では、前に書いたとおり、他社の製品は、何故、フジでいうところのオートエリアAFが標準になっているのでしょう? もしくは、オートモードでも、選択ができるようになっているのでしょう?

オートエリアがいい、センター固定がいい、いろいろな人がいるのだから、オートモードでも、選択ができれば便利だと、私は考えます。

また、プログラムモードにしてしまうと、今度は、ISOがオートではなくなります。そこに不都合があるから、オートモードでも、AFを切り替えられる方が便利だと主張しています。

書込番号:4511664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2005/10/18 00:21(1年以上前)

自分もセンター固定のほうが良いです。
というか、今までオートで変わる機種を店頭以外で使った事がありません。

そもそも、F11は暗い所で威力を発揮するデジカメですから、
暗すぎるとオートでは判別できないのでは?
F11にはAF補助光がありますから、中央だけならなんとか・・・という感じなのでは?

オートに頼りすぎるのもあまり良くないですよ。そもそも、オートの精度もあまり良くないはずですし・・・。

MFがあればねぇ・・・。

書込番号:4511761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/10/18 01:09(1年以上前)

ttingさん こんばんは。
>>プログラムモードにしてしまうと、今度は、ISOがオートではなくなります。
とのことですが

シャッター優先、絞り優先モードでは出来ませんが、Mモードを使えば
オートエリアAF、ISO感度AUTO、フラッシュ自動発光
という設定が出来るみたいですよ。

ちなみにF10でもMモードで同様の設定ができますよね^^

書込番号:4511905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F11(試作機) 実写画像

2005/10/14 14:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/10/14 14:59(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/12/2453.html
これと比べるのが、良いかな?

書込番号:4502858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/14 15:24(1年以上前)

出ましたね。
でも前(F10)もそうでしたが、なんで他機種で試写するウサギとか飯田橋の遠景とかで撮らないのでしょう?

書込番号:4502880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/14 15:32(1年以上前)

キャノンのと比べた感じでは、きめこまやかさは上じゃないでしょうか?
F10の良さはそのままですね。

書込番号:4502893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/14 17:58(1年以上前)

ISO 800「海鮮丼の写真」凄いですね。全く遜色ない仕上がり。
ISO 1600も(マネキン気持ち悪いけど)充分実用範囲内だと思います。
荒いところもありますが、中にはデジ一眼と見まごうサンプルもありますね。
F10よりもやはりグレードアップしていると感じました。

先日、今更ながらF810を購入したのですが、とても素晴らしいデジカメでした。
このF11も「買い!」ですね。

書込番号:4503088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/15 02:14(1年以上前)

>かさりんだ さん

>でも前(F10)もそうでしたが、なんで他機種で試写するウサギとか飯田橋の遠景とかで撮らないのでしょう?

 F10に続いてF11も、比較しやすい絵を載せてくれないとなると、さすがに作為のようなものを感じてしまいますね。作例の多い「速報版」の方をFUJIが求めているとも思えないし。通常のサンプル画像は、黙っていても購入した人があちこちでUPしてくれるわけですし、私もデジカメWatchのやり方には、疑問を感じます。

書込番号:4504320

ナイスクチコミ!0


Siggyさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/15 10:49(1年以上前)

比べられる絵は、製品版が出てからバイトくんが撮りにいってる
分でしょ。

書込番号:4504761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/16 03:14(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/33892-2491-8-2.html
夜景の白い光の周りに総て青い色収差の様な青紫色が付くのは、
フジのレンズの癖なんですかね。
今使っているZ1でもこんな時が有り、撮った後でガッカリします。

それに比べて キヤノン PowerShot S80 の場合
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/33261-2453-19-1.html
殆ど気になる程にそれは無く、現実に目で見た通りに近い画ですね。

この癖、早く解決して欲しいです。

書込番号:4506919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/18 00:09(1年以上前)

>>テヌキングさん
やはりそう思いますよね、編集部に意見してみようかな?(クレームと思われないように意見として)サボテンとウサギのぬいぐるみの撮影で、毛の細かさとサボテンの名札あたりを参考にいつも画質を見ています。

書込番号:4511721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング