FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アナログからデジタルへ

2005/12/24 15:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:1件

皆様の色々なお話大変参考になりました。
今まで、カメラは数十年前に購入した、ミノルタSRT-101という1眼レフを使ってきました、2年前1眼レフはニコンを買い換えましたが、サブ機のフィルムカメラはそれ以前にデジタルにと思い数年前カシオのデジカメを買いましたが、写真にならず(お蔵入)、オリンパスミュをずっとサブ機にしておりました。
 今回デジカメの性能も上がってきており、再挑戦のつもりでコンパクトデジカメを探しておりました。
 皆様の書き込みを種々検討の結果、オリンパス/SP-700、ソニー/T-9,フジ/F-11に絞込み悩んだ末、基本性能の一番高いF-11に決定し、本日ヨドバシ/梅田にて購入いたしました。
 カシオのデジカメを下取りに出して43.300円、ポイントで512M買い2,000ポイントほど残りました。
 皆様の書き込みより若干高いですが自己満足しております。
触りだして気がついたことは、AUTO以外の設定を行う時、意外と面倒だということです。
 一眼レフの場合ファインダーを覗きながら、絞りと、シャッタースピードを指先でまわすと割と思った写真になったのに、・・・・
 慣れることが一番と思いますので、常時携帯し試してみたいと思います(そういえばサブ機はAUTOで取っていました/お恥ずかしい)。
 いい写真が取れるようになった時は、アップしますので又。見ていただければ幸いです。
 最後にF-11に決めた理由を挙げておきます。CCDが1/1.8と大きい、バッテリーの持ちがいい、ISO高くてもノイズが少ない、
(コンデジで、三脚は持ち歩かないので、シャッタースピードが稼げる方が望ましい、サイズが適当/手がでかいのであまり小さいのは・・・)以上です

書込番号:4680684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2005/12/24 17:57(1年以上前)

私は、アメリカに住むものですが、ただいま一時帰国で今日本に帰って来ています。

私は、日本に帰って来る度にデジカメを購入しています。
今回は飼う予定はなかったのですが、梅田のヨドバシに寄ったのが最後、3日前にこのカメラを買ってしまいました。
初めは、パ名FX-9かキャノンExy 700のどちらかと決めていましたが、希望として、手ぶれがしない、画像がきれいが希望だったのでほぼパナに決めていましたが、セールスマンと話をしていた所、このカメラが浮上してきました。パナはCCDに無理がありそうな気がし、キャノンは手ぶれがしそうな気がしました。
以前カシオのカメラで手ぶれ、青い画像で困りました。
このカメラに決めた理由は、手ぶれ機構があり、また、被写体ぶれも防げるし、のんきトンボさんが仰られているようにCCDが大きいので両方のカメラの長所を備えていると判断しました。またバッテリーの持ちも良いみたいです。

私は下取りはしませんでしたがポイントで512Mのメモリーとケースを買いました。
これで、次回来日の時は新しいカメラを買わなくて住みそうです?。
しかし、上さんが新しいカメラを欲しそうに私のカメラをいじくっています。もう一台買う羽目になるかも...

書込番号:4680945

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/24 19:16(1年以上前)

私も本日、F11を購入しました。
キタムラで512Mのカード付で39800円です。
どうも全国一律のクリスマスセールのようですね。

現在、充電中です。
電池容量が大きい分、時間がかかりそう。

やはり、付属コネクタがスマートでないですね。
充電くらいは直結だといいのに。

また、設定操作はこれまでの富士製品とは違う部分があるので、
馴れるまで時間がかかりそうです。

明日からいろいろテストしてみようと思います。
テスト結果について追って報告します。

書込番号:4681100

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/12/25 02:23(1年以上前)

>アメリカの虎きちさん
残念ながらこのカメラには手ぶれ機構はありません。

書込番号:4682100

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/25 10:03(1年以上前)

在る無しではなく、
×「手ぶれ機構」
○「手ぶれ補正」
○「手ぶれ軽減」
△「手ぶれ防止」

書込番号:4682479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/12/28 18:43(1年以上前)

アメリカの寅きちです。
おびいさん、HalPotさん、訂正ありがとうございます。
私が勘違いして書いてしまいました。
けど、ほとんど手ぶれしませんねこのカメラ。
使いやすいです。

書込番号:4690532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新 1.01

2005/12/23 06:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

1.00→1.01に更新されました。
改善点は
画像再生時に、各コマの撮影時のシャッタースピードと
絞り値が表示されるようになります。

http://www.fujifilm.co.jp/download/firmware/f11/

書込番号:4677468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/23 16:01(1年以上前)

露出制御もちょっとF10よりになったカナ?と思ってさっそくアップデ
ートしましたが、変わってないようですネ

望遠端でチョットシャッタースピードが上がったような気がするけど。。。?

でも、再生画面での情報表示は欲しかった機能なのでOKです。

書込番号:4678314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/12/23 18:36(1年以上前)

撮影中のISO表示も欲しかったんですけどね。。。

書込番号:4678584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/23 19:58(1年以上前)

ISOは固定すると表示されるんですけどネ
AUTOの上限決めれるほうが嬉しいかな。。。



書込番号:4678712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/23 23:07(1年以上前)

「画像再生時に、各コマの撮影時のシャッタースピードと絞り値が表示されるようになります」

とのことですが、これってカメラの液晶画面で表示した時だけの話なのでしょうか?
いったんパソコンに取り込んだ画像の情報を知る方法はあるのでしょうか?
どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、お願いします。

書込番号:4679208

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/24 01:19(1年以上前)

EXIF情報として記録されますので、添付のFinePixViewerで見れます。
他にもEXIF情報を見ることができるフリーソフトもあるようです。

書込番号:4679559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/24 02:18(1年以上前)

回帰線さん、レスありがとうございます。

確かに、FinePixViewerで見ると、画面一番下のステータスバー?
みたいなところに表示されていました。

あまりにも目立たない部分に表示されているので、今の今まで気づきませんでした^^;

書込番号:4679657

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/24 11:54(1年以上前)

左側の「編集」「フォルダ」で「編集」にすると、「ファイル/フォルダ情報」があるので、それを開くと細かく見られます。
私はPC画面を1600x1200にしてますが、画面が小さいと縦スクロール
が必要で見づらいです。

書込番号:4680280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/24 15:35(1年以上前)

回帰線さん

左側のファイル/フォルダ情報 でも見られたんですね〜。
ISOとかまで見れるので便利ですね。

確かに、小さい画面では縦スクロールきつそうですね^^;

書込番号:4680686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

+懐中電灯のイルミネーション撮影

2005/12/10 14:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 nobirainさん
クチコミ投稿数:32件

F710を使っていますが
イルミネーションの撮影の話題がでてますので 少しだけ

あまり知られてないのか 話題に出ないだけなのか知りませんが
100円ショップの懐中電灯でいいので イルミ撮影に+してください

撮影方法は ノーフラッシュで撮影時に人物の顔あたりを照らすだけです 作例は

http://photos.yahoo.co.jp/bc/nobirain/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/%a5%a4%a5%eb%a5%df%a5%cd%a1%bc%a5%b7%a5%e7%a5%f3

で 見れると思います 02のサボテン?の塔の顔あたりを照らしています

メリットとしては フラッシュ時の背景が近い場合の
見えすぎ防止とホワイトバランスを白熱灯に
(懐中電灯もほぼ同じ色味)
できるので 青のイルミが奇麗に写る事です
(白熱灯でフラッシュをするとイルミは奇麗でも
人肌は青くなります 01画像参照)

デジカメであれば 表情等の写り具合や色味がすぐ解るので
上手く行くと思います

なお 自分はホワイトバランスのプリセットをオレンジ色で
セットしましたので 青色系が強く出るようにしています

今の時期せっかくですので 挑戦して見てください

書込番号:4644785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/15 17:51(1年以上前)

別のうわさの裏技ですが…

☆携帯電話の液晶画面を撮られる人が顔の前に置き、そこでピントを合わせると合いやすいらしい。
☆撮られる人がその画面を10秒ぐらい見てすぐ撮ると、赤目になりにくいらしい。
☆クロスフィルターがなくても、透明なガラスにクリームやリップクリームを塗って、爪で十字に筋を付けると替わりになるらしい。
☆レンズに息を吹きかけ、曇ったまま撮るとソフトフィルターみたいに撮れるらしい。

あくまで、うわさです…

書込番号:4658415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/15 20:23(1年以上前)

面白いので、私も裏技を。

スキーにコンパクトカメラを持って行く時、カメラの裏と、ストックの握りの上の部分にマジックテープを貼ると、ストックが簡易一脚になり、雪に刺してセルフタイマーでみんなで記念写真が撮れる。

折りたたみ傘の先の部分を外すと、そこのネジ径はは三脚のネジ径と同じで、カメラの三脚ネジ穴に付けることが出来、やはり簡易一脚になる。

以上、ホントに試す時は自己責任でお願いします。

書込番号:4658727

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobirainさん
クチコミ投稿数:32件

2005/12/17 22:31(1年以上前)

少し遅くなりましたが
ねねここさん @ぶるーとさんレスありがとうございます

なぜか裏技シリーズになっていますが
自分としては 下のアルバムの
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=745465&un=119219&m=2&s=0

090よりは+懐中の098がいいと思うのですが・・・
(その他は高知県各所のイルミネーションです)
むろん場所によっては スローシンクロが向いてる所も
ありましょうし ホワイトバランスも白熱灯よりも
日陰もしくはオートが向いてる所もありますが
できれば +懐中も撮影方法のバリエーションの一つになれば
いいなと思います

ちなみに 100円ショップの電灯でも直径の大きな方がいいですし
なんなら2つ3つまとめて照らすのもいいかもしれません

それと どこかで読んだのですが フォトグラファーは
フォント(光の粒)で絵を画くうんぬん・・・
電灯で照らした部分のみが 画像に写るのを見て
これの事かな・・・と 一人悦に入ってました

まだまだイルミネーション撮影が出来ると思いますので
よかったら挑戦してみて下さいね

書込番号:4664190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメwatch

2005/12/10 09:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/07/2823.html

富士フイルム FinePix F11【第5回】
Fクロームモードで料理写真に挑戦

情報です。

書込番号:4644142

ナイスクチコミ!0


返信する
Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/12/11 08:25(1年以上前)

どうせじゃ、バックナンバーを、、、

【第4回】シャッター優先AEでライトアップ紅葉を撮る(2005年11月30日)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/30/2790.html

【第3回】「高感度」といえばお約束の水族館(2005年11月16日)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/16/2717.html

【第2回】マクロモードの疑惑を検証(2005年11月9日)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/09/2662.html

【第1回】地味ながら期待大、F10からの変更点(2005年11月2日)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/02/2596.html

書込番号:4646754

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2005/12/14 16:10(1年以上前)

富士フイルム FinePix F11【第6回】昔より難しい? 都内でのイルミネーション撮影


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/14/2874.html

書込番号:4655718

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2005/12/21 09:55(1年以上前)

【第7回】弟分「FinePix Z2」と比べる(2005年12月21日)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/21/2930.html

書込番号:4673173

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2005/12/24 10:14(1年以上前)

富士フイルム、FinePix F11のファームウェアを更新
〜再生時に露出データを確認可能に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/12/22/2952.html

書込番号:4680074

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2006/01/11 14:50(1年以上前)

富士フイルム FinePix F11【最終回】
画質をはじめ高い完成度が魅力http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/11/3002.html

書込番号:4725437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

希望的観測

2005/12/08 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 oyoPさん
クチコミ投稿数:2件

まだ発売もしていないのに、こんな事を言うのは何ですが、Type Hに対応してたらいいなぁ。。。

書込番号:4641170

ナイスクチコミ!0


返信する
Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/12/08 22:14(1年以上前)

TypeHに対応したF10(11)の後継が、年明けにもでたりして……(笑)

例年どおりだとすると、1月〜2月あたりに春モデルの発表がありますよね。そこでどんなのを持ってくるのか興味があります。あとCANONが手ぶれ補正を載せてくるのかという点も。

書込番号:4641279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/09 10:32(1年以上前)

「高速転送が可能なデジタルカメラはオリンパス製に限られる」という
発表は、どういうことなんでしょうか?
(オリンパスから、フジへの開発料の請求?)

書込番号:4642379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/09 14:12(1年以上前)

オリンパスとパナソニックが提携したと言うことは、メモリーや半導体を作ってる東芝も絡むので次世代デジカメに使えるようにしたのかもしれませんね。
富士はハニカムCCDの外販を断ったからかも??

書込番号:4642752

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/12/11 23:48(1年以上前)

「他社製の物では、十分な性能が保証できない」と受け取っていますが、本当にOLYMPUSオンリーだったら興ざめです。

書込番号:4649099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ArvelのミニUSBケーブル

2005/12/08 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

http://www.arvel.co.jp/cable/usb/usb20/aum20f05.html

↑このケーブルを使うと「オーパーツ」を使わなくてもPCにつなげるという情報があったので、買って試してみました。OSはWin2000sp4です。

つないでカメラの電顕を入れるとPCはカメラをリムーバブルディスクとして認識しました。ファイルをコピぺしたりしてみましたが、無問題で使用できました。以上報告でした。

書込番号:4640807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/12/08 20:34(1年以上前)

恥ずかしい質問ですがオーパーツって何でしょうか?

私はXPのカメラとスキャナのウィザードを使用して画像を取り込んでいますが、F11は使えないのでしょうか?
無知な質問ですみませんが教えて下さい。

書込番号:4640965

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/08 21:09(1年以上前)

ポケモン1115さんはF11またはF10を持っておられないのですね?

「オーパーツ」とはF11に接続する中継コネクタです。
F11にはコネクタが1つしかありませんが、それで電源、
USB、映像信号を出すため、カメラに「オーパーツ」を
付けてそこで3つに分岐させています。
大きさはF11のバッテリより多少小さいぐらいですが、
充電だけしたい時にも(ACアダプタに追加して)必要に
なるため、「オーパーツ」(本来あるべきでない物)と
呼ばれています。

書込番号:4641072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/08 21:23(1年以上前)

回帰線さん ありがとうございます。

何だか面倒ですね。

カメラとパソコンをUSBケーブルで直接つないで取り込めないのでしょうか?
今までのデジカメはそのようにして取り込んでいましたので。
tomkun6005さんの紹介しているケーブルを買えばいいのかな?

明日ボーナスなので週末にでも買おうと思っていたのですが、ちょっと考え直します。


書込番号:4641124

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/08 21:46(1年以上前)

>何だか面倒ですね。
F11(F10)をべた褒めするレビューでも、唯一挙げる欠点です。

>カメラとパソコンをUSBケーブルで直接つないで取り込めないのでしょうか?
>今までのデジカメはそのようにして取り込んでいましたので。
>tomkun6005さんの紹介しているケーブルを買えばいいのかな?
その通りです。
ただ、本体で充電するためには結局オーパーツが必要になります。
#もしかして、USBの電圧だけで充電も出来るのでしょうか?

私はxD対応のカードリーダで画像をPCに取り込み、充電はバッテリーチャージャで行っており、元々オーパーツを使っていないので気になりません。

書込番号:4641180

ナイスクチコミ!0


ひやほさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/08 22:34(1年以上前)

tomkun6005さん、いい物を紹介してくれました。
「オーパーツ」は大嫌いなので「待ってました!」という感じです。

取説には画像の取り込み作業中はAC電源を使えみたいなことを
書いてますが、バッテリーのスタミナは充分なので問題なし。

「オーパーツ」は充電専用に格下げですね。

書込番号:4641342

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2005/12/08 23:31(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1074

↑これを使うとバッテリーを取り出して充電するので「オーパーツ」は必要ありません。僕は、カードリーダ&このケーブルとこの充電器で「オーパーツ」は箱に入ったまま1度も使っていません。ただ、TVにつないで見るときも「オーパーツ」が必要なのでがっかりです。

書込番号:4641554

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/08 23:52(1年以上前)

ここに書いても無駄でしょうけど、FUJIへの提言。

オーパーツの3つのコネクタ(メス側)をF11のコネクタと
同じにする。そして必要な端子だけ出しておく。誤挿入が
怖いなら、僅かに形状を変え、ただし本体へは3つとも
刺せるようにする。

こうすれば、3つの内1つだけ(充電のみとか、画像転送のみとか)
を使う場合には本体直刺し、2つ以上を同時使用するときだけ
オーパーツが必要になる。

本体側コネクタには全ての端子があるはずだし、ACアダプタや
USBケーブルのコネクタを変えるだけだから十分実現可能
と思いますけどね。

書込番号:4641649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング