FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:38件

IXY400からF11に買い換えて使用しての感想です。

気になることが少しあるのですが、例えばうす曇りの天気で屋外風景を撮影したときなど、雲と空の微妙な明暗差などが自分の目で見た状態と比べまり忠実に描写できてない事を感じるときがあったり、屋内と屋外が混在する状況(屋内は暗く、屋外は明るい)などの撮影ではシロ飛びか薄暗いかの両極端になりやすいかなと感じます。やはり、こうゆう状況ではオートではなく露出や測光方式を自分で調整したりするのがよいのでしょうね?個人的な感想ですがIXY400のほうがオートで良いバランスで撮影できたと感じます。
あと屋内撮影時などでカメラのモニターで撮影されたものを見たときは適正に感じるのですが、会社や自宅のパソコン(数種のモニター)でみるとカメラモニターに比べ暗く感じることがあります。
つまりカメラのモニターは実際の撮影ファイルより明るく見えるように感じます。(カメラモニター照度調整は標準です)

あとはおおむね気に入っておりますが、
このあたりについて以上長々と書き連ねましたが、皆様のご意見ご感想などございましたらお教えいただければ幸いです。

書込番号:4713603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/07 12:45(1年以上前)

>屋内は暗く、屋外は明るい)などの撮影ではシロ飛びか薄暗いかの両極端になりやすいかなと感じます。

どんなカメラも、それが普通です。
どちらに重点を置くか、レタッチで出すかですね。

書込番号:4713646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/01/07 12:50(1年以上前)

風景撮影の場合、キヤノン機とフジ機では、基本感度の違いが大きく作用するのではないでしょうか。
風景撮影では低い感度のほうが写りがよいと思います。
基本仕様の違いからくる向き不向きでしょう。

フジ機は以前から、背面液晶モニターの画像が鮮やかめですね。

書込番号:4713654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/01/07 23:40(1年以上前)

ぼくちゃんさん、すぎやねんさんお早々にご意見ありがとうございます。

ぼくちゃんさんの「どんなカメラも、それが普通です。」とのご意見ですが、わたしはIXY400と比較してオート撮影時の個人的な感想を述べましたので、できればこの機種の特性であるとか、このような状況での撮影時のコツ等ユーザーの方の具体的な感想などもあればお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:4715356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/07 23:53(1年以上前)

>>あめま!さん

AUTOで画質面、露出面で調整可能なのはFボタンの3項目だけです。
この組み合わせで色々試して報告してくださいませんか?

私はAUTOを99%使いませんので逆にAUTOの新しい使い方が分かれば
嫁さんにも持たせられますので。。。

書込番号:4715396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/08 00:08(1年以上前)

>撮影時のコツ等ユーザーの方の具体的な感想

先ず最初に、ユーザーではないです、
>屋内と屋外が混在する状況(屋内は暗く、屋外は明るい)などの撮影ではシロ飛びか薄暗いかの両極端になりやすいかなと感じます。

こういう場合、写る範囲というのが有るので、

白飛びさせて暗い方を取るか、
明るい方を取って、暗い方はつぶれて貰うか、
どちらかを取らないとしょうないんです。
後はレタッチに頼る事に。
ぼくのHPに簡単な図で説明してますから、
興味があればどうぞ。

書込番号:4715467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/01/08 00:19(1年以上前)

よこchinさん ありがとうございます。

よこchinさんはマニュアルモードで、撮影状況等に応じて設定して使ってらっしゃるのですか?と言う事はこのカメラのオートはあまり使い物にならないとお感じで、マニュアル設定で使いこなすのが良いとお考えですか?
わたしは気軽にサッと撮りたいときにオートで撮影したとき、あとで撮影されとものを見るとイマイチに感じることがあります。撮影時の天候や被写体等により満足できるときもあり、さまざまですが。
もちろんマニュアルで色々設定できるカメラなのでそれを使いこなす楽しみもあります。すぎやねんさんがおっしゃているように、高感度の特性やマニュアル設定を生かした撮影がこのカメラの持ち味になるのでしょうか?

書込番号:4715519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/01/08 00:44(1年以上前)

>>あめま!さん

>>マニュアルモードで、撮影状況等に応じて設定
はいその通りです。

>>このカメラのオートはあまり使い物にならないとお感じで
基本的にこのカメラに限らずAUTOは何をされるか分からないので嫌
いです。

>>高感度の特性やマニュアル設定を生かした撮影がこのカメラの持
>>ち味になるのでしょうか?
ISOをかなりの範囲でいじれるので逆にこのカメラの特性をつかむの
に苦労しています。
今まで使ってきたコンデジはISOは最低感度か100位しか使い物にな
らなかったので、それだけでも順列組み合わせで考えると6種の分
岐が考えられます。

ぜひ、AUTOでこれは!という組み合わせがありましたら教えてくだ
さいネ

書込番号:4715613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/01/08 15:44(1年以上前)

F10なのでISO、マルチ測光・スポット測光、クロームを変えるくらいでほとんどオートで使っています。測光の位置を動かして液晶の画像の明るさで判断しています。なれればこんな感じだと良く撮れやすいとわかるような気がします。
ISOを200以下で固定して絞りをちょっと絞れば、結構撮れるのではないでしょうか。ブレは増えますが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/21/2930.html
ここの風景の写真を見ると、低いISOと絞りの数字が多いZ2の方が白飛びも少ないような気がします。IXYの9点AiAFとかは、常に奥行きを感じで絞りを動かしていると思いますが、F11などは出来るだけ開放に近づけるセッティングだからではと思います…

書込番号:4716904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/01/08 21:10(1年以上前)

ねねここさん、そして皆様貴重なご意見ありがとうございます!

実はこのカメラを使ってて、前回保有していたIXYの方が自分にはあってかなあとちらっと思ったりしてます。
もちろん、このカメラならではの良い部分も感じてはおりますが・・・。

書込番号:4717772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

近所のキタムラにて

2005/12/25 13:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:2件

東京の多摩地区に住んでいるものです。
皆さんの書き込みを見てヘソクリ4万円を握り締め(笑)、キタムラ羽村店に行ったところ「広告の品・40800円」の表示。
価格交渉をと思い、「カードとかサービスでつきませんか」と聞いたところ、
「付きませんねぇ。お買い得カードならありますが・・・あ、これXDだから無いや。」とのお返事。見事撃沈でした。


いきなり「価格.comで見たんですが」と言ったほうがよかったかな・・・?
キタムラで買われた皆さんの「カード付き39800円」は店頭表示だったんでしょうか。宜しければ教えていただけませんか?

書込番号:4682942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/12/25 13:48(1年以上前)

たったいま、埼玉県上尾店で39800円で購入してきました。
店頭表示もセット価格で表示されてましたよ。
店員の方は、全国でやってるセールだと言ってました。

上尾店は確実にこの価格だったので、羽村店でも
上尾店でこの価格だったと言えば、その値段で売ってくれるかもしれませんよ

書込番号:4682981

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/25 14:46(1年以上前)

http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=4902520281937&DISPCATEGORY=0000051001000&Class=1

ネット店でこの値段です。
キタムラは場合にはネット店とほぼ同じ値段で買えることあります。この値段で買えない時にはネット店で買ってます。保証と保守は地元の店舗で受け付けてくれます。

書込番号:4683098

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/25 14:47(1年以上前)

サーハビーさんの言うとおりで、
価格.com で他店情報を伝えればその価格にしてくれますね。
ただし、交渉する店員さんは権限のある人でないとだめです。
アルバイトの人とかだと基本的にだめみたいですね。

書込番号:4683099

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/25 15:22(1年以上前)

先ほどキタムラ茅ヶ崎店に行きましたら
やはり512M カードセットで39800円でした。

全国セールではないのでしょうか??

書込番号:4683170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2005/12/25 15:44(1年以上前)

元は40800円でしたが、土日限定で512を付けて39800円になりました。そしてそのままクリスマスセールへ。たぶん正月まで突っ込むと思います。
F11は全国統一仕入れ品だと言ってました。

12月から週4回はキタムラに足を運んでますから、ずっと推移を見ています。こちら関西です。

書込番号:4683214

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/25 15:52(1年以上前)

そうそう、買う気がなかったのでよく見てませんでしたが39800円のねだんは見ましたので全国一斉かも。

休日と年度末には安くするので強気でいいってもいいのでは。だめなら他店で買いますときっぱりいってもいいかな。

それとメディアが一部特価で出てませんでしたか?

東京の本社近くは厳しいお店多いようなので少し離れたところまでいってもいいかも。過去レスでキタムラの本社に近づくに連れて厳しいという書き込みよくありますよね。この書き込みと直接関係ないかとも思いますが。

書込番号:4683230

ナイスクチコミ!0


まさvoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/25 16:33(1年以上前)

昨日福岡のキタムラでF11購入しました!
店頭価格は39800円でXDカード512MB付きでした。
購入時価格交渉をしてみたところ、『クリスマスだしいいですよ!』と言って39000円にしてくれました。

ビッグカメラ天神店・・・男性店員の態度が気に入らず話にならず。
(「いくらになりますか?」と聞いたところ、「見ればわかるでしょ!
45800円でポイント15%。(価格は忘れてしまいました。)」と言われ、交渉する気もなくなり退散。)

近所のヤマダ電機・・・49800円でポイント23%。
店員(昨日は男性、先週末は女性)の対応もいいのだが、機種の特徴について「手ブレ防止機能が付いています」の一転バリでなんとなく質が低く感じました。F11は手ブレ機能が付いていわけではなく、手ブレに強いということですよね!

キタムラが店員の対応も非常に気持ち良く、価格も安く購入できたと思います。
ちなみ領収証には、F11 32100円、XDカード6900円となっています。

書込番号:4683295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/25 18:59(1年以上前)

皆様親切に返信いただきありがとうございます。
あの後キタムラのホームページを見たところ近所にもう1件店舗(あきる野雨間店)があることを知り、行ってみました。
こちらは入り口にセール広告が張ってあり、カード付き39800円の表示が!
早速購入してきました。おかげで年末年始は楽しく過ごせそうです。

皆様の情報、とても参考になり感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

書込番号:4683636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/25 19:06(1年以上前)

先週の日曜日に多摩ニュータウン通り店で512MB純正XDカード付きで39,800円で購入しました。
支払い時に写真管理ソフト、デジカメプリント20枚無料券もつけてくれて、買った際のポイントで5年保証までついてきました。
土日特価ということで店頭表示もされていましたし、行く前に電話で聞いた際にも同じ値段を教えてくれましたよ。
こちらのお店に聞いてみてはいかがですか?

書込番号:4683654

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/25 19:37(1年以上前)

よかったですね。これからのおつきあいのお店が決まりましたね。
たくさん撮ってください。

書込番号:4683701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/26 13:04(1年以上前)

香川県のキタムラでも512MBカード付きで、39800円税込みでした。
20枚無料券やレタッチソフトも同様につけてくれました。ケーズ電器では
256MBカード付きで51300円でした。

書込番号:4685407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/29 01:49(1年以上前)

みとせいさん
どこのキタムラで買われたか教えていただけませんか?
うちも香川なので近くなら買いに行こうと思います。

書込番号:4691673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

F11購入!

2005/12/28 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

F11購入しました。
正確にはオークションで未開封品を落札しました。
32,500円なので、今の時期としては安かったのかな。

FX9とさんざん悩んだ結果、F11に決めました。
決め手は、ISO感度の高さとノイズの少なさ。今まで撮った写真の中で、手ぶれより明かり不足で背景が真っ暗の写真が多かったので、手ぶれ補正より有効かなと思いました。
電池もかなり持つので、予備電池を買い足さなくても旅行でも十分そうなので、トータルコストがFX9より安くなるかも。

記録メディアは、これから買い足さないと。xDには、TypeMとTypeHがあることがわかったので、少し高そうですがTypeHの発売待ちです。PDAやMP3プレーヤーで使い回しているSDカードなら1GB×3枚あるんですけどね。

画質的には、PowerShot Aシリーズからの乗り換えですが、サンプルを見たところ十分きれいだったので納得しています。
画像素子がCMOSだったらもっと階調がきれいでよかったんですけどね。

ここの”くちコミ”がすごく参考になりました!

書込番号:4689206

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/28 03:07(1年以上前)

xDのTypeHは今のところオリンパスのカメラだけで高速化するのではないでしょうか。

キャノンは中途半端な事ができないので、来年はCMOSを載せて来るかもしれません。そうすると富士はハニカムSR-CCDで対抗するのを期待します…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/04/06/1334.html

書込番号:4689423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/28 08:06(1年以上前)

F11購入おめでとうございます。私は手ぶれ補正機を使っていますが、この機種の高感度はうらやましいです。

バチ君が好きなSONYのサイトには同サイズのCCD比で「ワイドダイナミックレンジで自然な階調表現、スミアのない映像など」がCMOSセンサーの優位性として記載されていますよ。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC1/feature01.html

まともに撮影する人達は素子が「○○だから」良いとか悪いなんてメーカーのうたい文句など、どうでもいいと思ってるんじゃないかな。

書込番号:4689562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/28 08:57(1年以上前)

ソニーのR1のような大きな機種は別にして、小型のデジカメでCMOS
の機種は今のところ、おもちゃデジカメぐらいではないでしょうか?

書込番号:4689623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/28 09:40(1年以上前)

ねねここさん こんにちは(^^)
自分はデジカメ初心者でよくわからないのですが、「来年はCMOSを載せて来るかもしれません」 これをするとどうなるのでしょう?

CANONのコンパクトカメラが手ぶれ補正になる? それとも高感度対応になる? どういう効果がでるのか教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:4689675

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/28 09:53(1年以上前)

 無駄使いやめようさんは、

>画像素子がCMOSだったらもっと階調がきれいでよかったんですけどね。

 どうしてそう思ったのでしょうか? 素子が安い分、レンズとか他の部分にお金をかけられるから??

書込番号:4689692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/28 10:49(1年以上前)

> どうしてそう思ったのでしょうか?

デジ一眼のほとんどがCMOSを採用しているからでしょう。
近い将来そうなるのかもしれませんね。
三層素子はCMOSでなきゃ出来ないでしょ?

既成の技術だけに拘っていると、進歩は止まってしまうのでなないですか?
ネ!バチスカーフさん。

書込番号:4689773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/28 11:38(1年以上前)

>DEAD★ENDさん
こんにちは。
もしCANONのコンパクトデジカメにCMOSを載せてくれば、一番は高感度に対応すると思います。手ぶれ補正は機械的に補正するシステムだけなので。
普通のCCDでは階調やダイナミックレンジが狭くノイズの面でも限界があるので、次世代の写真には求められていると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/14/1931.html
CMOSの性能も上がって来ていますので、安い価格で作れ消費電力も少なければ、商品ニーズには合うのかもしれません…

書込番号:4689852

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 11:55(1年以上前)

ということは、
来年はCMOS+高感度+手振れ補正
が市場をリーディングすると予想できますか?

新しいデバイスでブレークスルーというやつですね。

まだまだ私の出費は止みそうにありませんね。

いやはや煩悩、物欲の塊になっていますから。

おって、来年を語ると鬼が笑う・・・

書込番号:4689877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/28 12:55(1年以上前)

ねねここさん 親切丁寧にありがとうございました(^^)

高感度でしかも安い価格で作れ消費電力も少ない・・・
理想的ですね、来年のデジカメが楽しみです。
ありがとうございました!!

書込番号:4689981

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/28 14:00(1年以上前)

>デジ一眼のほとんどがCMOSを採用しているからでしょう。

 じゃあ、トイカメラのほとんどがCMOSを採用しているので、CCD採用のほとんどのデジカメより画質が良いと思ってしまうのでしょうか?


>既成の技術だけに拘っていると、進歩は止まってしまうのでなないですか?
>ネ!バチスカーフさん。

 私とバチスカーフさんは関係ないですが??
 単にバチスカーフさんに同意を求めただけ?

 

書込番号:4690090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/28 14:08(1年以上前)

>単にバチスカーフさんに同意を求めただけ?

いえいえ、バチスカーフさんはどうもCMOSがお嫌いなように思っているものですから。

書込番号:4690101

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/28 15:04(1年以上前)

Cで始まる別のモノが嫌いなだけでは?

書込番号:4690167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/28 16:28(1年以上前)

>ということは、来年はCMOS+高感度+手振れ補正が市場をリーディングすると予想できますか?

SONY T9があるので多少はあると思いますが、キャッチフレーズ的に付く程度かもしれません。良い物後出しのCANONさんがCMOSをいつ載せるかもわかりませんし。
低ISOで綺麗に撮りたい手ぶれ補正と高感度域でブレなしを求めるプログラムは、相反するので2つのプログラムを使うことになり「簡単オート」になるかは難しい気もします。その辺はオリンパスが証明してくれると思います(^^;

書込番号:4690292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/28 17:25(1年以上前)

コンデジ用の、例えば1:1.8型800万画素とか、1000万画素のCMOSで、いきなり高感度に作るのは難しいかもしれません。
現行ではAPS-C800万画素とかフルサイズ1200万画素ですから。
キャノンはCMOSの技術的蓄積があるとはいえ、サイズと画素密度が違いすぎるため、当初は相当苦労する可能性も・・・

ハニカムの方は基本的にIT-CCDベースの技術ですが、現行ではかなりの部分、IT-CCDのネガの打ち消しに成功していて、F11では高画素化と高感度化を両立させたりしていますが、結構危ういバランスの上に成り立っていて、これ以上の高画素化が進んでいけばこちらもどこかで壁にぶち当たるのはほぼ間違いないでしょうね。

個人的には600万画素なら600万画素で立ち止まって、高性能化を追求してってもらいたい感じがしますが、周りが1000万画素超のカメラを出してる中で、600万画素だと売れないかもしれないので、難しいでしょうね。

書込番号:4690395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/12/28 21:29(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

すごく盛り上がっていますね。
CMOSを振ったのは、Nikon D70も持っていたからです。
コンパクトデジカメの3M画素でもいいから、デジ一みたいに階調がきれいで、ISO3200くらいの感度がでればいいなと希望的観測で述べてみました。

書込番号:4690857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/28 21:47(1年以上前)

>CMOSを振ったのは、Nikon D70も持っていたからです。

やっぱりね〜!

>デジ一眼のほとんどがCMOSを採用しているからでしょう。

私が言った通りじゃないですか。
どうして素直に解釈出来ないのかな〜?^^;
でも、D70 は CCD なんですけどね。(^◇^;)ゞ

書込番号:4690909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/28 21:48(1年以上前)

COMSという構造はCCDと比べてフォトダイオードが小さい、
つまり光をためることが苦手なのでAPS-Cとか大きいサイズじゃないとうまく使えないってCANON自身が言ってましたね、

つまりこれって、コンパクト機用にCMOSをちっちゃくすると結局利点が生かせず欠点のほうが目立っちゃうって事ですよね、

ハニカムCCDも行き詰った感があるし、そろそろ他の何か新しいブレイクスルーが欲しいところですね。

書込番号:4690913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/12/28 22:12(1年以上前)

あれ!(-_-;)CCDでしたっけ。

まさに、スーパーCCDハニカミです。(*^_^*)

さて、F11が唯一惜しー!と思うところは、光学ファインダーがない!!!アクセサリシューに付けるビューファインダーを両面テープでっくっつければ、結果オーライかもしれないけどね。

書込番号:4690986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/28 22:16(1年以上前)

>まさに、スーパーCCDハニカミです。(*^_^*)

じじかめさんもまっつぁお♪ (^-^)

書込番号:4690998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/28 23:52(1年以上前)

SONYはHDVビデオカメラ(HC1)で1/3型297万画素CMOSに成功しているので、そちらからボトムアップして、単純に面積2倍で1/1.5型600万画素ができそうなわけですが、スチルカメラは別の難しさがあってそう簡単にはできないかもしれませんね。

書込番号:4691351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アナログからデジタルへ

2005/12/24 15:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:1件

皆様の色々なお話大変参考になりました。
今まで、カメラは数十年前に購入した、ミノルタSRT-101という1眼レフを使ってきました、2年前1眼レフはニコンを買い換えましたが、サブ機のフィルムカメラはそれ以前にデジタルにと思い数年前カシオのデジカメを買いましたが、写真にならず(お蔵入)、オリンパスミュをずっとサブ機にしておりました。
 今回デジカメの性能も上がってきており、再挑戦のつもりでコンパクトデジカメを探しておりました。
 皆様の書き込みを種々検討の結果、オリンパス/SP-700、ソニー/T-9,フジ/F-11に絞込み悩んだ末、基本性能の一番高いF-11に決定し、本日ヨドバシ/梅田にて購入いたしました。
 カシオのデジカメを下取りに出して43.300円、ポイントで512M買い2,000ポイントほど残りました。
 皆様の書き込みより若干高いですが自己満足しております。
触りだして気がついたことは、AUTO以外の設定を行う時、意外と面倒だということです。
 一眼レフの場合ファインダーを覗きながら、絞りと、シャッタースピードを指先でまわすと割と思った写真になったのに、・・・・
 慣れることが一番と思いますので、常時携帯し試してみたいと思います(そういえばサブ機はAUTOで取っていました/お恥ずかしい)。
 いい写真が取れるようになった時は、アップしますので又。見ていただければ幸いです。
 最後にF-11に決めた理由を挙げておきます。CCDが1/1.8と大きい、バッテリーの持ちがいい、ISO高くてもノイズが少ない、
(コンデジで、三脚は持ち歩かないので、シャッタースピードが稼げる方が望ましい、サイズが適当/手がでかいのであまり小さいのは・・・)以上です

書込番号:4680684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2005/12/24 17:57(1年以上前)

私は、アメリカに住むものですが、ただいま一時帰国で今日本に帰って来ています。

私は、日本に帰って来る度にデジカメを購入しています。
今回は飼う予定はなかったのですが、梅田のヨドバシに寄ったのが最後、3日前にこのカメラを買ってしまいました。
初めは、パ名FX-9かキャノンExy 700のどちらかと決めていましたが、希望として、手ぶれがしない、画像がきれいが希望だったのでほぼパナに決めていましたが、セールスマンと話をしていた所、このカメラが浮上してきました。パナはCCDに無理がありそうな気がし、キャノンは手ぶれがしそうな気がしました。
以前カシオのカメラで手ぶれ、青い画像で困りました。
このカメラに決めた理由は、手ぶれ機構があり、また、被写体ぶれも防げるし、のんきトンボさんが仰られているようにCCDが大きいので両方のカメラの長所を備えていると判断しました。またバッテリーの持ちも良いみたいです。

私は下取りはしませんでしたがポイントで512Mのメモリーとケースを買いました。
これで、次回来日の時は新しいカメラを買わなくて住みそうです?。
しかし、上さんが新しいカメラを欲しそうに私のカメラをいじくっています。もう一台買う羽目になるかも...

書込番号:4680945

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/24 19:16(1年以上前)

私も本日、F11を購入しました。
キタムラで512Mのカード付で39800円です。
どうも全国一律のクリスマスセールのようですね。

現在、充電中です。
電池容量が大きい分、時間がかかりそう。

やはり、付属コネクタがスマートでないですね。
充電くらいは直結だといいのに。

また、設定操作はこれまでの富士製品とは違う部分があるので、
馴れるまで時間がかかりそうです。

明日からいろいろテストしてみようと思います。
テスト結果について追って報告します。

書込番号:4681100

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/12/25 02:23(1年以上前)

>アメリカの虎きちさん
残念ながらこのカメラには手ぶれ機構はありません。

書込番号:4682100

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/25 10:03(1年以上前)

在る無しではなく、
×「手ぶれ機構」
○「手ぶれ補正」
○「手ぶれ軽減」
△「手ぶれ防止」

書込番号:4682479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/12/28 18:43(1年以上前)

アメリカの寅きちです。
おびいさん、HalPotさん、訂正ありがとうございます。
私が勘違いして書いてしまいました。
けど、ほとんど手ぶれしませんねこのカメラ。
使いやすいです。

書込番号:4690532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新 1.01

2005/12/23 06:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

1.00→1.01に更新されました。
改善点は
画像再生時に、各コマの撮影時のシャッタースピードと
絞り値が表示されるようになります。

http://www.fujifilm.co.jp/download/firmware/f11/

書込番号:4677468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/23 16:01(1年以上前)

露出制御もちょっとF10よりになったカナ?と思ってさっそくアップデ
ートしましたが、変わってないようですネ

望遠端でチョットシャッタースピードが上がったような気がするけど。。。?

でも、再生画面での情報表示は欲しかった機能なのでOKです。

書込番号:4678314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/12/23 18:36(1年以上前)

撮影中のISO表示も欲しかったんですけどね。。。

書込番号:4678584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/12/23 19:58(1年以上前)

ISOは固定すると表示されるんですけどネ
AUTOの上限決めれるほうが嬉しいかな。。。



書込番号:4678712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/23 23:07(1年以上前)

「画像再生時に、各コマの撮影時のシャッタースピードと絞り値が表示されるようになります」

とのことですが、これってカメラの液晶画面で表示した時だけの話なのでしょうか?
いったんパソコンに取り込んだ画像の情報を知る方法はあるのでしょうか?
どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、お願いします。

書込番号:4679208

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/24 01:19(1年以上前)

EXIF情報として記録されますので、添付のFinePixViewerで見れます。
他にもEXIF情報を見ることができるフリーソフトもあるようです。

書込番号:4679559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/24 02:18(1年以上前)

回帰線さん、レスありがとうございます。

確かに、FinePixViewerで見ると、画面一番下のステータスバー?
みたいなところに表示されていました。

あまりにも目立たない部分に表示されているので、今の今まで気づきませんでした^^;

書込番号:4679657

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/24 11:54(1年以上前)

左側の「編集」「フォルダ」で「編集」にすると、「ファイル/フォルダ情報」があるので、それを開くと細かく見られます。
私はPC画面を1600x1200にしてますが、画面が小さいと縦スクロール
が必要で見づらいです。

書込番号:4680280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/24 15:35(1年以上前)

回帰線さん

左側のファイル/フォルダ情報 でも見られたんですね〜。
ISOとかまで見れるので便利ですね。

確かに、小さい画面では縦スクロールきつそうですね^^;

書込番号:4680686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

+懐中電灯のイルミネーション撮影

2005/12/10 14:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 nobirainさん
クチコミ投稿数:32件

F710を使っていますが
イルミネーションの撮影の話題がでてますので 少しだけ

あまり知られてないのか 話題に出ないだけなのか知りませんが
100円ショップの懐中電灯でいいので イルミ撮影に+してください

撮影方法は ノーフラッシュで撮影時に人物の顔あたりを照らすだけです 作例は

http://photos.yahoo.co.jp/bc/nobirain/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8/%a5%a4%a5%eb%a5%df%a5%cd%a1%bc%a5%b7%a5%e7%a5%f3

で 見れると思います 02のサボテン?の塔の顔あたりを照らしています

メリットとしては フラッシュ時の背景が近い場合の
見えすぎ防止とホワイトバランスを白熱灯に
(懐中電灯もほぼ同じ色味)
できるので 青のイルミが奇麗に写る事です
(白熱灯でフラッシュをするとイルミは奇麗でも
人肌は青くなります 01画像参照)

デジカメであれば 表情等の写り具合や色味がすぐ解るので
上手く行くと思います

なお 自分はホワイトバランスのプリセットをオレンジ色で
セットしましたので 青色系が強く出るようにしています

今の時期せっかくですので 挑戦して見てください

書込番号:4644785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/15 17:51(1年以上前)

別のうわさの裏技ですが…

☆携帯電話の液晶画面を撮られる人が顔の前に置き、そこでピントを合わせると合いやすいらしい。
☆撮られる人がその画面を10秒ぐらい見てすぐ撮ると、赤目になりにくいらしい。
☆クロスフィルターがなくても、透明なガラスにクリームやリップクリームを塗って、爪で十字に筋を付けると替わりになるらしい。
☆レンズに息を吹きかけ、曇ったまま撮るとソフトフィルターみたいに撮れるらしい。

あくまで、うわさです…

書込番号:4658415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/15 20:23(1年以上前)

面白いので、私も裏技を。

スキーにコンパクトカメラを持って行く時、カメラの裏と、ストックの握りの上の部分にマジックテープを貼ると、ストックが簡易一脚になり、雪に刺してセルフタイマーでみんなで記念写真が撮れる。

折りたたみ傘の先の部分を外すと、そこのネジ径はは三脚のネジ径と同じで、カメラの三脚ネジ穴に付けることが出来、やはり簡易一脚になる。

以上、ホントに試す時は自己責任でお願いします。

書込番号:4658727

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobirainさん
クチコミ投稿数:32件

2005/12/17 22:31(1年以上前)

少し遅くなりましたが
ねねここさん @ぶるーとさんレスありがとうございます

なぜか裏技シリーズになっていますが
自分としては 下のアルバムの
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=745465&un=119219&m=2&s=0

090よりは+懐中の098がいいと思うのですが・・・
(その他は高知県各所のイルミネーションです)
むろん場所によっては スローシンクロが向いてる所も
ありましょうし ホワイトバランスも白熱灯よりも
日陰もしくはオートが向いてる所もありますが
できれば +懐中も撮影方法のバリエーションの一つになれば
いいなと思います

ちなみに 100円ショップの電灯でも直径の大きな方がいいですし
なんなら2つ3つまとめて照らすのもいいかもしれません

それと どこかで読んだのですが フォトグラファーは
フォント(光の粒)で絵を画くうんぬん・・・
電灯で照らした部分のみが 画像に写るのを見て
これの事かな・・・と 一人悦に入ってました

まだまだイルミネーション撮影が出来ると思いますので
よかったら挑戦してみて下さいね

書込番号:4664190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング