
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年10月28日 23:31 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月28日 21:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月28日 01:07 |
![]() |
0 | 20 | 2005年10月26日 20:03 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月26日 19:03 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月26日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
皆様、初めまして。初めてのデジカメを購入するにあたり、ここの掲示板を参考にさせて頂きました。それでようやくF11を購入する事に決め、明日到着予定で今からもうワクワクしっぱなしです(笑
それで今日は、xDカード、ケース、液晶保護シートを買ったりして、後はカメラを待つばかりです。
それで、ワイコンも欲しい!と思いつき過去ログを色々見て参考にさせて頂きました。その中でケンコーのカタログにあった近日発売の0.5倍のワイコンと1.5倍のテレコンを発見したのですが、未だ発売していないようなのでとても気になってしまい、メーカーに問い合わせた所、両方とも発売はしないことに決定したのと事でした。理由は分かりませんが、かなりショックです。ちなみに今後他のサイズのマグネット式レンズも発売予定はないそうです。
残念ですが、初のデジカメでもありますしこれを使い倒せるよう頑張りたいと思います。
0点

>春KAさん
たぶん、自分の情報もあったと思いますので、大変申し訳ありませんm(_ _)m
個人的にも待っていたのですが、残念です(ToT)
なくても、いいカメラですので写真を沢山撮って下さい…
書込番号:4535180
0点

ワイコン&テレコンですか・・・なんか春KA さん の意気込みが伝わってきますね、明日が待ち遠しい気持ちもよくわかります。
やはりこのクラス&サイズのデジカメには、オプションレンズの需要は少ないんでしょうね。ケンコーもそこを判断して市場に出すことをあきらめたんでしょう。
ともあれ、いいカメラなんで、落ち込まずにデジカメライフをエンジョイしてください。
書込番号:4535184
0点

えぇ〜!
そうなんですか?
残念ですね。
テレコン使ってみたかったなぁ。
書込番号:4535423
0点


あぁ、
期待していたんですけどね〜、ザンネンです。
書込番号:4535565
0点

手ブレ補正の無いデジカメをいまさら・・・というのが
正直な感想。X1なら三段分の手ブレ補正ができます。
書込番号:4535662
0点

>X1なら三段分の手ブレ補正ができます。
手ブレ補正の話題ではなく,テレコン・ワイコンの話題なんだけど?
ついでに言うと手ブレ補正なんぞなくても手ブレ対策してることにF10・F11の価値があるのでは?
などと突っ込んでみる。
書込番号:4535722
0点

>手ブレ補正の無いデジカメをいまさら・・・というのが
正直な感想。X1なら三段分の手ブレ補正ができます。
ISO200までしか無いデジカメをいまさら・・・というのが
正直な感想。F10・11なら1600まであります。
書込番号:4535741
0点

バチ君の次の標的は フジなのかな?
そんなに好き好んで敵を増やさなくても良いのに。(^_^;)
書込番号:4535804
0点

皆様、こんにちは(^^
>ねねここさん
いえいえ、そんな誤らないで下さい!メーカーの方が言うには9月までのカタログには記載してましたとの事でした。本当に残念です。
ねねここさんのHPには結構お邪魔させて頂いております。
すぐにねねここさんの様な写真は撮れないと思いますが、いつかは!って感じです(^^
>富美太郎さん
とっても待ち遠しいです(笑
今もカメラの入っていないケースを触っては・・って感じでした。
明日から思いっきり楽しみたいと思います(^^
>じじかめさん
こんなアダプターがあったんですね!びっくりしました。
これだとレンズとアダプターで12000円ちょっとでいけそうですね。
いい情報有難うございました!
あぁ・・明日が待ち遠しい・・
まずは楽しく色々撮ってみて、慣れようと思います。
ワイコンはその後かなって思っています(^^
書込番号:4535815
0点

バチスカーフ さん
手ブレ補正は三脚で代用ができますが、被写体ブレは、コンデジでは感度でしか
抑えようがないですネ。
-----------------------------------------------------------------
論点のブレも三段分補正して欲しいですネ (^^;)
書込番号:4535843
0点

F11の次期型が28-105mm(35mm判換算)くらいの明るめのレンズで、
もう少しスリムになれば、とても欲しい(そう思っている人結構居るんじゃないかなぁ)です。
書込番号:4535878
0点

>論点のブレも三段分補正して欲しいですネ (^^;)
たしかに、後は論点の傾きという基本と被写体ブレに通じる論点のすり替えで5点セット、補正以前に、被写体選びにも通じる「場違い」をわきまえるマナーも大切。
書込番号:4535980
0点

>>もう少しスリムになれば
でもスライディング機構は無しにして欲しいです^^;;;
28mmくらいに広角に振って5倍ズーム(出来れば10〜12倍)で望遠側もf3.5くらい
だといいかも^^
書込番号:4536003
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
FinePix F11の製品レビューです。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051027A/index.htm
F11とりまとめ
http://camera-review.seesaa.net/article/7497676.html
0点

連続でスミマセン。
解像感と言い低ノイズといい、かなりF10より
良くなっているような気がします。
フジの改良姿勢はすばらしいと思います。
そろそろ、高画素化が止まって、各社こういう風に
レベルアップしてくれると嬉しいのですけど。
書込番号:4534642
0点

大変有用なレポートの紹介ありがとうございました。
私もF11を1週間ほど使ってみて、このレポートにあるように以前使ったことのあるF10と比べて、全体の明るさやノイズ感が改善されているのでは・・・とは何となく感じてはいました。ただ、F10の実機が手元にないので、比較確認は出来ずにいました。
F10とF11で結構悩みましたが、多少の価格差に釣られずにF11を選んでよかった・・と改めて思いました。
このレポートの通りだとすると、全体的な画作りのレベルはかなり上がっているのでしょうね。
ただ、F10の流通在庫が大量にある現在、その本質的な違いをアピールできなくて、一番悔しい思いをしているのはメーカー自身ではないでしょうか。F10の流通在庫が捌ける年末商戦真っ只中の頃には、こういった比較がメーカー自身からもアナウンスされるのかな?
書込番号:4534701
0点

ノイズ処理や全体のバランスは、最適化された感じです。
ただ、フェラーリ ディーノの写真は構図も微妙に違いますので、なんとも言えませんが、本物のフェラーリの赤とはちょっと違う気が。どのデジカメでも無理そうですが(^^;
暗部も明るめで、人物撮影が多くオールマイティな方にはF11。気軽に撮りつつ、ちょっとメリハリがある画像が好きな方にはF10という感じがします。個人的に…
書込番号:4534805
0点

ノイズの点は、個体差を考慮する必要があるので、もう少し比較レビューの数が増えるまで、
結論は先送りにしておいた方がイイと思います。ただ、ISO1600時のディテール感が向上
している事は、個体差では考え難い現象ですから、朗報と考えてイイと思われます。
低ノイズ化できて、ディテールが向上できているなら、スゴイですネ(^^;)
記事引用 >> F11は明るく撮れているような……?
同じ露出値で、F11の方が明るく仕上がっているのなら、以下のような可能性が考えられると思います。
1. トーンカーブを変更した。
2. CCDの感度が向上し、それを仕上がり(明度)に割り振った。
3. レンズの実効的な明るさが向上し、それを仕上がりに割り振った。
他にもありますでしょうかね?
書込番号:4535032
0点

>1. トーンカーブを変更した。
たぶんこの1だと思います。正確にはダブルノイズリダクション時に、暗部データのみのノイズを減らすとかできる様なので(DIGICは特に上手らしい)、そこが進化した分明るくできたのかもしれません。
噴水のある写真は全体に明るいですが、水の色も明るくF10に比べるとコントラストをやや落とした感じもします…個人的に。
書込番号:4535102
0点

F11の画質、凄いですね。
感動ですし、驚きです。
F710やF810の後継を待たず、欲しくなりました。
12月までには値段を見ながら買おうと思います。
でも買ったら、直ぐにF810後継や
Naturaデジタルみたいのが出るかもね。
春モデルとして登場するのではないかな?
まあ、出たらそれも買うしかないかな。
書込番号:4535436
0点

論点が、のっぺらぼう よりイイと思います (^^;)
書込番号:4535685
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
今日、やっとキタムラで実機を触ってきました。
期待のマニュアルや両優先モードはあまり使い勝手は良くないみたいです。
もちろんダイアルなどが付いてるわけではないにで、こんな物なのでしょうね。
液晶モニターも思ったほど違いは感じられませんでした。
値段は今のところ、以前に聞いていた37,000円からは安くならないようです。
Eシリーズで高感度仕様のやつが出てくれればいいのですが・・・。
出来れば28ミリからのズームでなどと思いながら
なぜかGR−Dを買って帰りました。
0点

>なぜかGR−Dを買って帰りました。
確かにダイヤル操作はし易いし、GR−Dの使い勝手は
悪くありません。ただ、写り自体はF11の圧勝です(^o^ノ
GR−Dは、最低感度でも青空にノイズが...
書込番号:4534038
0点

そうなんですよね、低感度での画質はともかく高感度時の画質では
F11(F10)にかなうコンデジはないですよね・・・。
あと1ヶ月もしないうちにボーナス商戦でもっと安くなると思うので
少し待ってみるつもりです。
書込番号:4534223
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こわれたカメラの下取りも、してくれるかも?
書込番号:4524608
0点

ヨドバシカメラも5千円しか差がなかったです。
この程度の差だと、買いたい人は非常に悩むと思います。
書込番号:4524615
0点

壊れたカメラなければ、
店のワゴンにある可能性も。
書込番号:4524643
0点

いくつかの店まわってみたんですが、旧機種のF10の値下がり幅が、ネット通販に比べて店頭価格はそんなに下がって無いみたいです。
むしろ新機種のF11は、家電量販店などでポイント還元分を差し引きしたら価格コムの最安価格を下回るのです。
それで、通販だと両者1万ほどの差額になるのですが、店頭価格だと4-6千円ぐらいしか違わないって感じになってますね。
書込番号:4524654
0点

今日ノジマで37500円で買ってきました。
昨日、町田のヨドバシで46800円ポイント15%と言われ、
そのことをダメもとで言ってみたら下げてくれました。
店頭価格は49800円だったんですよ。昨日買わなくてよかった!
書込番号:4524658
0点

5千円の差ならF11の方が良いなぁ〜と思いました。1万5千円ほどの差だろうと思ってて、F10にしとこうかなぁ〜って思ってたので・・・息子の七五三写真をキタムラ姉妹店マリオで撮影したので、キタムラのチラシをもらいました。するとチラシ持参の方でチラシに載ってるカメラ購入の方ミニ三脚プレゼントと書いてありました。ですがチラシには、F10が載っててF11ではありませんでした。もらえないのかなぁ?だとすると残念やわ〜・・・
書込番号:4524758
0点

>まこぴーママさん
ミニ三脚くらい頼めば付けてくれるのでは?
価格交渉して、最後の最後に「ミニ三脚欲しいけど?」と言ってみれば?
まあ、買っても千円くらいだろうし、カメラを諦める原因にはしなくても良いと思います。
書込番号:4524859
0点

カメラ機種は何でもOKのようでした。交渉成立後にチラシを店員に見せたいと思います。4万5百円のF11+XDカード512+市販のカメラケース+保護フィルムで、5万円までなら安い方なんでしょうか?
書込番号:4524896
0点

価格.comの最安値を組み合わせても、同じくらいになりますので十分安い方と思いますよ。
書込番号:4525838
0点

カメラの買取は、やっぱり箱がないと買い取ってもらえないんでしょうか?本体だけで、買い取ってもらえた方っていらっしゃるんでしょうか?
書込番号:4525852
0点

箱などを含め、付属品がなくても買い取って貰えます。
但し、その分買取価格が下がりますが・・・。
キタムラの下取りセールなら、壊れたカメラでも2000と言う事が多いですね。
書込番号:4525917
0点

日本シリーズで阪神が負けてますが、このまま負けても、応援有難うセールとかないのなら、キタムラでカメラ購入しようかと思うのですが・・・ヤマダではポイント値引き?で42100円でした。キタムラでは、メーカー保障+キタムラの保障=5年保障だし他にもサービスのいい事が書いてあったのでキタムラで!でもコンポも買うならヤマダで、同時に買った方が得かな?それともジョーシン?
書込番号:4526126
0点

>日本シリーズで阪神が負けてますが
未だ5つ残ってる、
未だあと1つ負けても大丈夫だよ、
4勝1敗でいいんだよ。
書込番号:4526475
0点

>ん〜・・・でも心配です。甲子園に帰ってきたら、また違うのかなぁ!
心配なのは阪神タイガースの勝敗?
勝っても負けてもセールはあるでしょうし、ちょっと待ってみたら良いと思います。
書込番号:4526803
0点

あぁ〜そういうもんなんですか!キタムラでは40500円は29日までとあったので、あせっちゃいました。
書込番号:4527933
0点

29日までは40500円で、チョコッと間をあけて1日から40000円だったりする事も・・・。
書込番号:4528027
0点

大阪の堺市内のキタムラで税込み40,000円ジャストで買ってきました。
店頭表示価格は42,800円でしたが、「尼損.混む」より高いと粘ったら、
店長さん決済で40,000円になり、5年の延長保証も付いています。
書込番号:4531141
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
誤解してる人が多いと思いますので、新スレにします。
マクロは、F10が7.5cmから F11が5cmからですが
実際は、F10はレンズ先端から3cm前後でピントが合い
F11は、レンズ先端から5cmほど離れないとピントが合いません。
想像ですが、F10はFUJI伝統?のCCDからの距離
F11は、レンズ先端からの距離ではないかと思います。
マクロAFは、速くなりましたが
このくらいの距離ですと、それほど違いがありません。
絞り優先で、f8などにしたとしても
被写界深度の関係で、奥までピントは合いますが
近づける距離に変化はありません。
と言う事で、どうしても被写体に近づきたい場合は
F10の方が、向いてるでしょう。
こちらの最後にUPしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=55283&key=349105&m=0
0点

>想像ですが、F10はFUJI伝統?のCCDからの距離
>F11は、レンズ先端からの距離ではないかと思います。
ムーンライダーズ さんはじめまして。
F10からF11に機種変更し、いろいろと試しておりますが、
私もそういった感が見受けられます。
もし、ご想像通りそうだとすると、少しマクロ距離の表示には納得いかないような気がしますね。
書込番号:4527389
0点

アリ雄さん、こんばんは。
>少しマクロ距離の表示には納得いかないような気がしますね。
そうですね。
HP見直しましたけど、そういった事は書いてませんね。
ちなみに、私が発見した事ではなく
別の所で話題になったので
こちらに書いておかないと、誤解される方が多いと思いまして
書かせて頂きました。
書込番号:4527474
0点

マクロのAFが速くなったのは、レンズの繰り出し量を制限して(=少し削って)
速くしたという事なんでしょうか? それで、寄れなくなってしまった?? (ーー;)
書込番号:4527807
0点

梅田ヨドバシ店員の話では、F10のマクロ撮影距離はCCDからの距離だと言ってました。
書込番号:4528260
0点

AMTKKさん、ありがとうございます。
ヨドバシの店員も侮れませんね。(^_^;)
書込番号:4529297
0点

とても、残念ですね。
マクロ撮影距離が近くなったのも、乗換え要素の一つだったのですが・・・
まぁどこにも『レンズの先から』って謳っていないので、知らない消費者が悪いのでしょうねぇ。
しかし、注釈くらいは入れて欲しかったです。ね、フジフイルムさん。。
書込番号:4529515
0点

最短撮影距離は、何も表示しない場合は撮像面からの距離を表示すると思いますが、
レンズ先端からの表示かどうかメーカーに問合せたほうがいいかも?
書込番号:4530455
0点

う〜ん、富士以外にコンデジで撮像面からの距離表示のメーカーってあります?
書込番号:4531168
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
いやーよく写りますね。
かなり解像度が高く感じます。
またISO別のウサギ写真ですが、ISO800/ISO1600あたりの低ノイズ感はすごいですね。
普通のカメラのISO100くらいと同じ様に感じます。
折角本体の比較写真を撮っているのだから、実写でもF10と比較したらいいのに。
書込番号:4529905
0点

同じく、解像感も気になるほど、損なわれておらず、高感度時のノイズを上手く抑制していますね。
とても好感が持てます。
F10でも同じ様なレビューがあった?かと思いますが、そちらは見ていませんが、
F10と比べて、更に良くなっているでしょうか? 気になります。F11いいですね。
書込番号:4529973
0点

ライブドアのレビューが出てくるまでは、油断はなりませぬぞ (*_*)☆\(ーー;)
書込番号:4530003
0点

いや〜確かにISO800/ISO1600の描写はびっくりですナ!
他社コンデジのISO800/ISO1600とは…比べる気すら起きませんヨ!
線路の写真なんかは微妙〜にノッペリ感はあるけどサ。
でもな〜んか、手持ちのF10を買い換えたくなっちゃったヨ〜!
F10との比較をやって欲しいッス!
その結果、買い換えを思いとどまるか…いや、カメラ屋へレッツゴーなのかッ??
書込番号:4530018
0点

F11の12倍ズーム版を待つか、S5200にするか…
S9000はスペックが自分には中途半端に高いし^^;;;
F11の12倍ズーム版が一番使い勝手のいいカメラになると思うんだけどなア
出さないかなア…
期待してるんだけど^^;;;
書込番号:4530032
0点

高感度ISO800、1600の微妙な色かぶりも無くなって、全体にスッキリした感じがします。
撮影も慎重に撮った感じがします…
書込番号:4530079
0点

>ライブドアのレビューが出てくるまでは、油断はなりませぬぞ (*_*)☆\(ーー;)
あまり期待されると、発表しづらかったりして・・・?
書込番号:4530270
0点

出ましたねついにいつもの実写。F10のときは撮影してくれなかったのですが、これで他のカメラと比較しやすいですね。
いい感じです、広角の風景は例えていえばモヤが晴れたようなすっきりした風景で写ってますね。
書込番号:4530326
0点

ウ〜ン…F10より確実に良いサンプルですね。
最も注目したいISO400〜800でのノイズ量が確実に減少している。
やはりエンジンの力なのかな…
書込番号:4530505
0点

こうしてみると、ホント良く写ることが実感できますね。
私も早々と購入しましたが、夜景も手持ちでバンバン撮れますよ。
ISO800でもためらい無しに使えます。
マニュアル操作が使えるし(広角はないけど)しばらく無敵のコンデジですね。
※バッテリーもビックリするほどもちます。
書込番号:4530646
0点

>あまり期待されると、発表しづらかったりして・・・?
期待どおりのサンプルを出して欲しいですネ。 > ライブドア
あそこのサンプルを、下限水準にしているので・・・(^^;;;)
書込番号:4530669
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





