FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

希望的観測

2005/12/08 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 oyoPさん
クチコミ投稿数:2件

まだ発売もしていないのに、こんな事を言うのは何ですが、Type Hに対応してたらいいなぁ。。。

書込番号:4641170

ナイスクチコミ!0


返信する
Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/12/08 22:14(1年以上前)

TypeHに対応したF10(11)の後継が、年明けにもでたりして……(笑)

例年どおりだとすると、1月〜2月あたりに春モデルの発表がありますよね。そこでどんなのを持ってくるのか興味があります。あとCANONが手ぶれ補正を載せてくるのかという点も。

書込番号:4641279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/09 10:32(1年以上前)

「高速転送が可能なデジタルカメラはオリンパス製に限られる」という
発表は、どういうことなんでしょうか?
(オリンパスから、フジへの開発料の請求?)

書込番号:4642379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/09 14:12(1年以上前)

オリンパスとパナソニックが提携したと言うことは、メモリーや半導体を作ってる東芝も絡むので次世代デジカメに使えるようにしたのかもしれませんね。
富士はハニカムCCDの外販を断ったからかも??

書込番号:4642752

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/12/11 23:48(1年以上前)

「他社製の物では、十分な性能が保証できない」と受け取っていますが、本当にOLYMPUSオンリーだったら興ざめです。

書込番号:4649099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ArvelのミニUSBケーブル

2005/12/08 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

http://www.arvel.co.jp/cable/usb/usb20/aum20f05.html

↑このケーブルを使うと「オーパーツ」を使わなくてもPCにつなげるという情報があったので、買って試してみました。OSはWin2000sp4です。

つないでカメラの電顕を入れるとPCはカメラをリムーバブルディスクとして認識しました。ファイルをコピぺしたりしてみましたが、無問題で使用できました。以上報告でした。

書込番号:4640807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/12/08 20:34(1年以上前)

恥ずかしい質問ですがオーパーツって何でしょうか?

私はXPのカメラとスキャナのウィザードを使用して画像を取り込んでいますが、F11は使えないのでしょうか?
無知な質問ですみませんが教えて下さい。

書込番号:4640965

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/08 21:09(1年以上前)

ポケモン1115さんはF11またはF10を持っておられないのですね?

「オーパーツ」とはF11に接続する中継コネクタです。
F11にはコネクタが1つしかありませんが、それで電源、
USB、映像信号を出すため、カメラに「オーパーツ」を
付けてそこで3つに分岐させています。
大きさはF11のバッテリより多少小さいぐらいですが、
充電だけしたい時にも(ACアダプタに追加して)必要に
なるため、「オーパーツ」(本来あるべきでない物)と
呼ばれています。

書込番号:4641072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/08 21:23(1年以上前)

回帰線さん ありがとうございます。

何だか面倒ですね。

カメラとパソコンをUSBケーブルで直接つないで取り込めないのでしょうか?
今までのデジカメはそのようにして取り込んでいましたので。
tomkun6005さんの紹介しているケーブルを買えばいいのかな?

明日ボーナスなので週末にでも買おうと思っていたのですが、ちょっと考え直します。


書込番号:4641124

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/08 21:46(1年以上前)

>何だか面倒ですね。
F11(F10)をべた褒めするレビューでも、唯一挙げる欠点です。

>カメラとパソコンをUSBケーブルで直接つないで取り込めないのでしょうか?
>今までのデジカメはそのようにして取り込んでいましたので。
>tomkun6005さんの紹介しているケーブルを買えばいいのかな?
その通りです。
ただ、本体で充電するためには結局オーパーツが必要になります。
#もしかして、USBの電圧だけで充電も出来るのでしょうか?

私はxD対応のカードリーダで画像をPCに取り込み、充電はバッテリーチャージャで行っており、元々オーパーツを使っていないので気になりません。

書込番号:4641180

ナイスクチコミ!0


ひやほさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/08 22:34(1年以上前)

tomkun6005さん、いい物を紹介してくれました。
「オーパーツ」は大嫌いなので「待ってました!」という感じです。

取説には画像の取り込み作業中はAC電源を使えみたいなことを
書いてますが、バッテリーのスタミナは充分なので問題なし。

「オーパーツ」は充電専用に格下げですね。

書込番号:4641342

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

2005/12/08 23:31(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1074

↑これを使うとバッテリーを取り出して充電するので「オーパーツ」は必要ありません。僕は、カードリーダ&このケーブルとこの充電器で「オーパーツ」は箱に入ったまま1度も使っていません。ただ、TVにつないで見るときも「オーパーツ」が必要なのでがっかりです。

書込番号:4641554

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/08 23:52(1年以上前)

ここに書いても無駄でしょうけど、FUJIへの提言。

オーパーツの3つのコネクタ(メス側)をF11のコネクタと
同じにする。そして必要な端子だけ出しておく。誤挿入が
怖いなら、僅かに形状を変え、ただし本体へは3つとも
刺せるようにする。

こうすれば、3つの内1つだけ(充電のみとか、画像転送のみとか)
を使う場合には本体直刺し、2つ以上を同時使用するときだけ
オーパーツが必要になる。

本体側コネクタには全ての端子があるはずだし、ACアダプタや
USBケーブルのコネクタを変えるだけだから十分実現可能
と思いますけどね。

書込番号:4641649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 tomkun6005さん
クチコミ投稿数:355件

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
↑のワイコンを分解できるとネットより情報を得たのでやってみました。実際分解するのは素手では無理で、モーターレンチ2本使いでやりました。少し傷が入ったしまいましたが、できました。
これで、ワイコンがクローズアップレンズとして使えるようになりました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=105472&key=1454312&m=0

書込番号:4613724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2005/11/19 17:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:7件

バスチカーフさんへ。手ぶれ防止又は補正には加速度センサーを使用します。約15〜20年前に村田製作所が開発しました。1個数百円位のものです。それまで宇宙衛星や弾道ミサイルに必要不可欠な装置で数千億位はしていたと記憶しています。コリオリの力を利用しています。カメラメーカーの技術力など殆ど関係有りません。大きさも半導体なみで、日本のデジカメメーカーなら何時でも半月もあれば、実現できる技術です。貴方のようなオチョココイが知ったかぶりをするのは、数千年早いと思います。多分貴方は記憶力に優れ知識豊富な人と思います。でも知っているのと理解しているのとは全く別です。

書込番号:4590234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/19 17:52(1年以上前)

内容からするとどこかのスレに対する返信ですね、該当するスレが分りませんが。
「返信する」から書き込みましょう。

書込番号:4590343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/19 18:52(1年以上前)

icemaan360lmさんへ。No,4586250に対する投稿です。返信が多く返信のタブまで戻るのが面倒だったので、ついズボラしてしまいました。御免なさい。

書込番号:4590474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました

2005/11/17 11:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

ぼくちゃんさん・楽天GEさん・take525+さん・Satosidheさん・Victoryさん・mutsuzonさんご丁寧な書き込みありがとうございました。自分の書き込みの所でお礼を打とうと思ったら二重書き込みは出来ないとの事。本当にどこまでも初心者ですみません。購入しましたらまた書き込みしますね♪ありがとうございました。
★料金後納さんへ★書き込み場所を間違えて全然関係のない書き込みを掲載してしまいました。申し訳ございませんでした。

書込番号:4584977

ナイスクチコミ!0


返信する
キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/17 12:04(1年以上前)

自分のところに返信で書き込めると思いますよ。

書込番号:4584989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/11/17 12:52(1年以上前)

>『カメラのキムラ』というのはよくお見かけしていた気がします。

正しくは『カメラのキタムラ』です。
首都圏を中心に83店舗を展開する同名の『カメラのきむら』という専門店があります。
丁寧な説明と親切な接客が気持ち良く、私の良く通うカメラ店です。
紛らわしいですね。

書込番号:4585072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/11/17 14:41(1年以上前)

キジフさんへ。
さっき返信で書き込みしたら『二重書き込みは出来ません』ってなっちゃったんですけど、もう一度やってみます。ありがとうございました。

書込番号:4585225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/11/17 14:45(1年以上前)

オリコンさんへ
『カメラのキタムラ』と『カメラのきむら』というのがあるんですかぁ。カメラは本当に無知識でこの板で勉強しているつもりでしたが、まだまだですね・・・これからも書き込みを読ませて頂き参考にさせて頂きますね。ありがとうございました。

書込番号:4585230

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/17 20:20(1年以上前)

「カメラのきむら」なんてあるのですか。
紛らわしいですね。間違って「きむら」で
買ってしまう人もいるでしょうね(^^ゞ

書込番号:4585730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/17 20:22(1年以上前)

「二重書き込みは出来ません」になるなら、↑の書込みも出来ない
はずだと思います。
先の書込みの後で、料金後納さんの投稿に間違えて、お礼を書き込んでいますよ。
削除依頼する場合は、下記の場所からです。

http://www.kakaku.com/help/faq_bbs.htm

書込番号:4585736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:26件

2005/11/17 20:57(1年以上前)

>>「二重書き込みは出来ません」になるなら、↑の書込みも出来ないはずだと思います。

確かにしじかめさんの仰るとおりですが、初めての書き込みで何か勘違いをしているのかも・・・・

楽天GEさん 、『カメラのきむら』って首都圏では結構有名ですよ。
中古で希に掘り出し物があったりして、目の離せない店です。
先日も、写友が東京駅八重洲口店で名機C-2100UZを5000円前後でGETしました。

http://kimura-camera.co.jp/sitedata/shop/kimura.html



書込番号:4585817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

期待通りと予想外

2005/11/10 09:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 from windさん
クチコミ投稿数:15件

今まで使っていたコンパクトデジカメが壊れたのを期に購入しました。

子どもが3人いるので、日常のスナップが中心になるのですが、家の中や、外食先など暗いところで撮る機会が多くて、前のデジカメでは高感度時のノイズがどうしても気になり、本機種を選んだ次第です。

高感度時のノイズのなさに関しては、期待通りです。売り物のISO1600については、確かに実用なんですが、被写体のチビたちがちょこまか動いてしまうので我が家ではちょっと使いづらいかなと。ただ、ISO800でストロボを使うと、被写体ぶれもなく、かつ背景もかなり写り込んでくれるので、とても満足しています。

他方で予想外だったのが晴天時の白飛び。特に高感度時ほどその傾向が強く(って当たり前なのかもしれませんが)、ちょっと許し難いのは白く飛んだ上の部分に赤紫色のぼんやりしたにじみが発生してしまうことです。これは前機種の方が圧倒的に奇麗で、かなりがっかりです。露出補正など、かなり気を遣わなければいけなくなりそうです(って、それはコンパクトデジカメでやることかなっていう疑問も……)

あと、そうそう。ピクチャーカードのスロットのスプリング、あれはあんなに強くなくてもいいのでは? この先乾燥した季節になると、私のようなおじさんは指が乾いて、うっかり取り出す時に指を滑らせて空高くカードを発射してしまいそうです(すでに一度やりましたが…)

書込番号:4567627

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/10 21:25(1年以上前)

どの程度白飛びするのか、サンプルを公開して
頂けると、参考にされる方も多いと思います。

ちなみに、来月発売される予定のニコンのデジ
タル一眼D200も、かなり白飛びします(^^ゞ
http://fradlis.com/d200/iso100.jpg

書込番号:4568829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/11/12 21:29(1年以上前)

便乗すみません。

背景を意識して撮影したのに、↓のような写真が大漁でした。
http://pub.idisk-just.com/fview/hhZefO3WfQ_-Fyly8FRWDsLx8cPFAoP41rfRciJlw6beDjOgdZb85l5xra1M3WqVfv_g5jebBQoznUVNpT1pNw/ZHNjZjAyOTM.jpg

カタログ(p.6下)には

> なめらかな階調表現と自然な色再現、解像感が得られます。

とありますが、背景が自然な色には見えません。(背景は無視?)
コンパクトカメラは、これくらい、常識(許容範囲)なのでしょうか?

ps.使いこなし(露出制御など)を前提にしても問題なさそうな商品性のデジタル一眼を例にあげるのはいかがな物かと思いますが・・・

書込番号:4573763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/12 23:09(1年以上前)

>背景を意識して撮影したのに、↓のような写真が大漁でした。

この写真すばらしいじゃないですかー

人間の目はすばらしく良くできているので
室内と屋外の明暗差はあまり感じませんが
実際には何十倍も差があります(この写真のような場合は)

これを白とびと言われたら現在の写真技術では
どうしょうもありません。(デジタルも銀塩も)

屋内か屋外のどちらかを犠牲にするしかないです。

書込番号:4574128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/12 23:46(1年以上前)

補足です。
強力ストロボを使って屋外と同じ明るさにする
「日中シンクロ」という撮影方法があります。

ただし「F11」より大きいストロボを持ち歩かなければなりませんが。(ご存知でしたら失礼)

書込番号:4574282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/13 02:03(1年以上前)

こんばんは、みなさん

いったいどのような設定で撮影されているのかわからないのですが、ISOがあがればあがるほど、白飛びやら輪郭のぼけやらは増してくるようです。AUTOで撮影しているのであれば、おそらくカメラ側としては手ぶれや被写体ぶれを防ぐためにあっという間に800とかにあがってしまうのではないでしょうか?


まだ実機は所有していないのですがインプレスなどのHPでのISO別のサンプルではそういう印象を受けました。

でも、個人的には高感度で好感度大なので、今にでもアマゾンでぽちっとやってしまいそうな自分が怖いです。

書込番号:4574685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/13 02:12(1年以上前)

auスープラさん

写真拝見しました、こういう光の状況では仕方ないような気もしますが確かに飛びすぎのような気も・・・ISOなどの設定はどうなっていますか?

日中シンクロ、これは積極的に試してほしいです。内蔵ストロボでも結構OKの場合が多いと思いますよ。

昔のフジのデジカメなんかは、オートにしておくと、かなり明るい場所でもとりあえずストロボが光る機種もありました。

自然さは若干失われるかもしれませんが、白飛びは軽減されるのではないかと思います。

書込番号:4574697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/11/13 02:35(1年以上前)

ティラノザーマスさん、コメントありがとうございます。

> これを白とびと言われたら現在の写真技術では
> どうしょうもありません。(デジタルも銀塩も)

他社のデジカメでは、不自然な色になることがなかったので違和感を覚えてしまったのですが、主体は大変良く撮れてるので気にしすぎってとこですかね。

おぢいさんさん、こんばんは。

> 防ぐためにあっという間に800とかにあがってしまうのではないでしょうか?

そのような傾向もありますので、明るい屋外ではISO80固定で撮影するように心がけているのですが、それでも?空の発色に違和感を覚えることも多いですよ。

書込番号:4574729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/13 12:13(1年以上前)

おぢいさんさん >日中シンクロ、これは積極的に試してほしいです。内蔵ストロボでも結構OKの場合が多いと思いますよ。

そうですね、内蔵ストロボでもISO感度を下げて、(手動で)シャッター速度を早くして(屋外の明るさを感じにくいようにして)
ストロボを強制発光させれば可能かもしれませんね。

銀塩カメラで日中シンクロでうまく写すにはフラッシュメーターやら、ある程度の知識と経験が必要ですが
デジカメなら液晶モニターですぐ結果がわかりますから、撮影条件をいじることが簡単にできますからね。

書込番号:4575384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/11/13 12:35(1年以上前)

参考までに撮影データ(フルオートで撮影)を掲載しておきます。

シャッター速度:1/60秒
絞り:F2.8
ISO:200
フラッシュ:発光

これくらい(フルオート撮影)が良さそうなんですがね・・・・
http://pub.idisk-just.com/fview/hhZefO3WfQ922PAaNaQ8fHVR3lkyQozcIXLz5ZsWo7FdhMC8kuc8yWiDtagA9zqkO57udlyTtbS71pfhOFZd28_LGmypcTdV.jpg

シャッター速度:1/60秒
絞り:F2.8
ISO:80
フラッシュ:発光

なるほど、ISO80ですか・・・

書込番号:4575427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/13 14:24(1年以上前)

ISO200とISO80でハイライト側がぜんぜん違うんですね、

驚きました。

書込番号:4575579

ナイスクチコミ!0


スレ主 from windさん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/17 09:53(1年以上前)

言い出しっぺなのに
フォローが遅くなりすいません。

結局その後富士フイルムに連絡をして
実写サンプルを送ったところ
白飛びとにじみに関して
やはりおかしいのではないかという結論が出て
交換をしてもらえることになりました。

交換機が来たらまた結果報告をします。

皆さんからも白飛びの声が多く寄せられていますが
どうも全体に露出オーバーの傾向があるようですね。
「誰でも気軽に」がコンパクトデジカメの本来の
在り方だとすれば
いちいち露出補正だ、日中ストロボ発光だ
低感度への切り替えだと 
いちいちマニュアル的な使い方をしなければいけないとすれば
かなり問題ですよね。

書込番号:4584806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング