FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

素早く動く赤ちゃんを撮りたいんです!

2005/10/30 13:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

こんにちは、しろーとママといいます。
この度F11を購入しようかなと思っているのですが、
名前のとおり素人のため教えてください!

活発な盛りの赤ちゃんがおり、室内でその子を撮ることがほとんどです。
外でも撮りますが外ではまだ歩けないので、そんなに動かないです。

室内でものすごい速さで移動する赤ちゃんを撮るのに、この機種は適していますか?
某量販店で、手ぶれ補正のあるパナ製品なども一緒に勧められたのですが、手ぶれ補正で被写体ブレはカバーできませんよね?

もし、この機種で特別な設定をした方が良く撮れるよといったアドバイスありましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

あ、それとF10で十分なんじゃない?という意見もございましたら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:4539788

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/30 13:24(1年以上前)

>活発な盛りの赤ちゃんがおり、室内でその子を撮ることがほとんどです。

F11がベストな選択だと思いますよ。

>手ぶれ補正で被写体ブレはカバーできませんよね?

まさにその通りです。
手振れ補正機能付の機種を使ってて…動かない被写体には有効ですが…ちょこちょこ動く赤ちゃんにはあまり向かないように感じました。

書込番号:4539803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 13:30(1年以上前)

今までカメラを使われたことはありますか?
それはどんなカメラですか?

はっきり言うと動き回る子供の撮影にはスチルカメラよりビデオカメラの方が適しています、
カメラの性能を当てにしてスチルカメラで動き回る子供を撮るのはほぼ不可能で、
基本的に撮影者の努力が必要になります、

さて、そうなるとカメラには「チャンスを重視するのか?」それとも「写りの綺麗さを重視するのか?」という選択が必要になり、

多少写りが悪くてもチャンスやタイミングに強いという選択肢ならばリコーのカメラがお勧めで、

多少チャンスやタイミングに弱くても綺麗な方が良いというのであれば、このF11はお勧めな一台になります、

p,s
ここで「綺麗」といっているのは「ぶれない」とか「明るく写っている」とかその程度の意味です。

書込番号:4539818

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 13:37(1年以上前)

基本的にF11で間違いないと思います。

但し、高感度でノーフラッシュ撮影が可能とうたっていますがそれにも限界があります。

活発に動き回っているのならなるべくフラッシュを使ってシャッタースピードを稼いだほうが被写体ブレを防ぐ意味でも良いかもしれません。

赤ちゃんを正面から撮るような時は目のためにノーフラッシュが良いと思いますが。

書込番号:4539831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/30 13:38(1年以上前)

お二人とも早速のお返事ありがとうございます!
私が今まで使っていたのはデジタルカメラではなくビデオカメラでした。(ヨン様のSONYのアレです)
それの写真機能を使っていました。が、ブレがひどくて、活発に動く我が子が本当にすごいスピードで動いているんだなぁというのが良くわかる写真ばかりが撮れました(笑)。
なのでビデオカメラでは満足できず、デジカメ購入したいなと思った次第です。
他にもアドバイスありましたら教えてくださいm(_ _)m!

書込番号:4539833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/30 13:40(1年以上前)

時間差で「お二人」と書いてしまいました、AGITOさんもありがとうございます。
確かにフラッシュは子供の目に悪いそうですね。
気を遣いながらフラッシュを活用したいと思います。

何度も投稿してすみません。

書込番号:4539838

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 13:46(1年以上前)


 あ、F10で充分なんじゃない?

 最初に言っちゃいました(^^;


 F11(F10)を買って使って見るとびっくりするくらい良く写ると思います。感度が上がった写真は少しざらついて見えるかも知れませんが、ビデオカメラの写真とは比べものにならないくらいいいですね(ヨン様のアレは義姉が持ってて見たことあります)。
 動いてる被写体を撮影するにはビデオカメラ(ビデオカメラの写真機能は無視)が一番だと思いますが、後々気軽に見たりしない可能性が高いのではないでしょうか?

 走り回って(ハイハイ?)いる子供の目にフラッシュを強く当てるのは逆に難しいので、そんなに気にしなくて良いと思う。

書込番号:4539848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/30 13:58(1年以上前)

フラッシュを使った時のシャッタースピードがF11は1/60秒、F10は1/100秒ですから、F10でもいいかもしれません。ただ、F11の方が逆光時に強いと思います。
フラッシュは、明るくするだけでなくシャッタースピードが遅いときでも、被写体を止めてくれる効果があるらしいです。光の調節ができませんので、フラッシュの前にティッシュをあてると、光が優しくなるので、赤ちゃんにはいいかもしれません…

書込番号:4539871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 14:02(1年以上前)

ビデオカメラの写真機能は別として、

動き回る子供をとるのはカメラの性能ではなく撮影者の技術です、
以前スタジオアリスのカメラマンの仕事振りがテレビで放映されましたが、
あの技術は是非真似したいものです、

例えば泣いている子供でもちょっと目の前を興味のあるものがよぎるとほんの一瞬泣き止みます、そのタイミングは1秒とありませんが、
その隙を狙ってシャッターを切っています、

驚くのはそのシャッターのタイミングで、泣き止むところを待っていたのではだめで、泣き止むだろう瞬間を狙い予測して早めにシャッターを切ります、
しかも、カメラマンが子供をあやしているのですが、カメラのところまで戻っていたのではシャッターを切るタイミングは遅すぎるくらいで、ほんのちょっと子供の前から後ずさりした瞬間にシャッターを切っており、映像を見ているとカメラマンも写り込んでいるんじゃないか?と思うような驚きのタイミングです、

ここで重要なのは
・お母さんが子供の行動を予測し、更に子供の動きをコントロールする
・チャンスを逃さないシャッタータイミング

この二点で、この点から言うとリコーがベストです、

しかし、一般家庭では照明の問題もあるので、タイミングやチャンスは二の次にして綺麗さを優先するという選択もあるのです。

書込番号:4539882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 17:03(1年以上前)

激しく動きまわるお子さんだと、AF性能が優秀なデジタル一眼レフでさえ、厳しいものがあります。

コンデジでの対応策ですが、同じピント位置と適正露出になりそうな静止物で、半押し(=ピントと
露出がロックされる)しておき、ここぞの所で、通常発光で撮影するのが適当と思います(=代理測
距+代理測光)。少し撮影距離を取ることと、高感度(ISO400以上)を使うことが大切です。後は
数打ちゃ当たるで幸運を祈るしかないですネ(^^;)

F11は絞り優先モードで絞り値を大きい方に固定できますから、被写界深度(ピントが合って見える範囲)
の点では有利になりますが、通常発光でのシャッタースピードがF10より遅めになっているので、動きを止め
やすい(ブレを小さくする)という点では少しだけ不利になります。ただし、ストロボ光は閃光なので、光って
いる時間がたいへん短く、絞りを絞った状況では、シャッター速度を上げたような効果が出せます。どの程度
静止効果が得られるかは、状況次第となります。凝った撮影に挑戦されるなら、F11が面白いです。
----------------------------------------------------------------
私も、こういう撮影状況を想定する時は、適当takebeatさんと同じ様に、ビデオが適当と思います(^^;)

書込番号:4540202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/31 01:37(1年以上前)

多分F11のマニュアル機能は使わずシーンセレクトだけでしょうから安くなってきてる
F10の方でいいと思います。
カメラの機能で撮れるわけではありませんので、うまく撮影するには動いている子供でも
動きを止めさせる方法を使う事の方が有利だと思います。
その点ではスタジオアリスの手法はすばらしいの一言です。
一度、検索されてはどうでしょう?
書籍なども出ていると思いますし、ホームページもあると思いますので…

書込番号:4541656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 たけ157さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
F11の購入を考えている「たけ」です。XDピクチャーカードの1Gも同時に購入しようかとも考えているのですが、typeMって、書き込み速度が遅いと聞きました。私は動画はほとんど撮りません。静止画(6M、FINEモード)の撮影の際、typeMではない512MなどのXDカードと比べて書き込みが遅くて気になったりするのでしょうか?もし、遅くてストレスを感じるようなら、512MのXDカードを2枚購入しようかと迷っています。ちなみにパソコンに取り込む際の遅さは全く気にしていません。教えて頂ければ幸いです。

書込番号:4539547

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 11:26(1年以上前)

xDカードの仕様、
 64MB〜512MB 読込 5.0MB/sec、書込 3.0MB/sec
 タイプM    読込 4.0MB/sec、書込 2.5MB/sec

 ですが、直接画像をカードに記録してる訳ではない(ですよね?バッファありますよね?)ので基本的に変わらないと思います。

 仕様の速度差も誤差程度に考えていいかと。

書込番号:4539567

ナイスクチコミ!0


Higewagiさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/30 21:35(1年以上前)

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/xd.html
メーカーサイトにこのような記載があるのはご存じですか?

>動画はほとんど撮りません。

と書き込みされてますので、ご存じで、影響無しと判断されておられる
のかもしれませんが、F11は、typeMへの対応が完璧では無いよ
うですよ。
過去に同じような事を書き込みされた方がいましたが、私も気になる
ので念の為あえて普通の512を購入しました。

書込番号:4540870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日でんきちでF11購入します

2005/10/30 08:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:4件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

F11で撮影した画像をテレビで見る事が出来ますか?DVDレコーダーではパナソニックでSDカードを入力すればみられます。多分,現在ではパナソニックしかないのではないかと思います。その他コード等をつないで見る事でもOKなので知ってる方教えて下さい。また,あるようなら品名とだいたいの金額を教えて下さい。 

 

書込番号:4539252

ナイスクチコミ!0


返信する
AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 08:10(1年以上前)

AVケーブルが標準で付属してますからそれで見れますよ。

書込番号:4539258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:2036件

最近フジやカシオなど、アンチシェイクDSPによる電子的増感を、
パナソニック、ミノルタ、キヤノンなどが採用している
「ハードウェアによる手ブレ補正」の代用として通用できる
と考えているユーザーが多いと聞き、びっくりしています。

電子的増感にはたしかにメリットもありますが、ソフトウェア
でいくら処理しても、増感アップによるノイズは絶対に防げません。

個人的に、増感すればノイズが増えるのは当たり前で、下手に
ノイズリダクションをかけて細部がどろどろに溶けるよりは
そのままの素の画質のほうが「使える。」と思います。

書込番号:4539178

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/30 07:36(1年以上前)

光学式手ぶれ補正(ISやVR、パナソニックの方式等)や、センサー移動方式(AS)の場合は
一般的に言われる手ぶれ限界近くのシャッター速度以下の撮影になる場合は、感度を
上げずにブレを補正するので有利ですね。ただ駆動部が有るのでバッテリーの持ちが
手ぶれ補正を無効にした時より多少(?)悪くなります。

増感に依るものは、確かに感度を上げる関係で低感度の撮影よりも確かにノイズが
増えます。ただ富士フイルムのものは他のメーカーで採用されているセンサーが
よりもノイズの発生が少ない為、それをブレ防止としてメーカーが宣伝していますね。
感度アップすることでシャッター速度自体を高くできるので手ぶれ補正では回避
する事が出来ない被写体ブレもある程度対応出来ます。

個人的には感度アップしても画像が荒れ難いセンサーと手ぶれ補正の両方付いた
モデルが有れば更に良いと思いますが、当面は無理でしょう。
あと折角の手ぶれに対処する機能が付いているのに暗いレンズで感度アップが
厳しいモデルは使い勝手、悪いと思います。

手ぶれ補正付きの明るい単焦点デジカメ、何処か作らないかなぁ〜。

書込番号:4539236

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 08:51(1年以上前)

>「ハードウェアによる手ブレ補正」の代用として通用できる
と考えているユーザーが多いと聞き、びっくりしています。

F10の画質のよさはいろいろな評論家、プロカメラマンの方も認めていらっしゃるので自分のような一般人にはまったく問題無しです。
プロ顔負けの大変すばらしい目をお持ちのバチスカーフ様には不満かも知れませんのですみやかにコニミノの板にお帰りください。

書込番号:4539314

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/10/30 09:37(1年以上前)

コニカミノルタが 大〜〜〜好きなのは 良く分かったから、
コニカミノルタのカメラをたくさん買ってあげてくださいネ。(^^)

書込番号:4539391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/30 09:45(1年以上前)

また 訳のわからんスレ起ててる(笑)

書込番号:4539405

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 10:28(1年以上前)


 私は、
「手ブレ補正は高感度の代用には絶対にならない」
 と思います。

 単なる増感と、高感度は全く違いますし。

 一般のユーザーは仕組みはどうでも(日常点検とタイヤ交換ぐらいは出来ないと困るけど)良くて、自分の望む写真が撮れれば良いんだと思いますが。

書込番号:4539475

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/30 10:37(1年以上前)

私のような写真歴の浅い人間でも、手ぶれする原因とその対策について、またその限界については写真の基本的な撮影方法としてまず身に着けるものの一つで、SS速度を早くするための手段を真っ先に考え、ISやアンチシェークはあくまで補助的な機能と考えます。

猛スピードで走って事故るとシートベルトやエアバックがあっても命を守れません。まず基本を押さえるという考え方、私はちっともびっくりしませんが・・・。

書込番号:4539482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/30 11:24(1年以上前)

>猛スピードで走って事故るとシートベルトやエアバックが
あっても命を守れません。まず基本を押さえるという考え方、
私はちっともびっくりしませんが・・・。

手ブレ補正は、猛スピードで走ること(たとえば片手撮影)
を推奨することではありません。このへんはあゆにそう
いう撮影でCMを流すパナソニックに重大な問題があります。

フジ・カシオなどの電子増感法は緊急時には便利です。
しかし、現在の原色・高画素1/1.8インチから、
デジタル一眼、昔の1/1.8インチ200万画素(FP4800・MZ3など)、
補色フィルターと同等の感度は得られないことも事実です。

画素数と感度は相反するもので、画素数を増やしながら
感度も得ようという虫のいい考え方はありません。もしできる
なら、フジがどうやって感度と画素数を両方得ることができた
のかもっと説明する必要があると思います。

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_c6/movie.html

ちなみに、サンヨーは動画ながらISO3200を実現しています。
(撮像素子はパナソニック製?)

書込番号:4539561

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/30 11:41(1年以上前)

個人的には、F10のISO400とFX9のISO80が同程度の画質であることを考えると、F10のアプローチも悪くはないと思います。
手ぶれ補正が3段(8倍)と考えると、5倍のシャッタースピードが得られるF10もある程度の手ぶれ軽減効果はあるでしょう。
ただ、F10といえどもぶれないように心がけて撮影しないとぶれます。
その点、FX9等は手ぶれを抑えるって何?という人が撮ってもある程度撮れるのでその点はやはり評価すべきだと思います。
理想は、F11のCCDとエンジンに手ぶれ補正と収差の少ないレンズですね。

書込番号:4539596

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/30 11:53(1年以上前)

バチスカーフ さん

コニカミノルタのASの有用性を多くの方が認めているようにフジをはじめCanon(一眼)の高感度撮影時のアドバンテージも同クラスで比べた場合高い評価を得ていると思います。写真を撮るための技術は1方向のみに進化しているのではないと思いませんか?!

Canonやフジの画質を同クラスで比べて本当に良くないと感じますか?!
っというよりも、それを見分ける目よりも使いこなして生かせる腕や知識の方が完璧じゃない機械モノを取り扱う上ではより大切ではないでしょうか?!コニカミノルタのカメラを絶賛されますが、A2にしろαD7にしろ完璧とは思っていないでしょ?

もちろん基本性能は大切です。何も考えずに綺麗な写真が写せることはこのクラスのデジカメの命題とも思います。その点F11は手振れ補正がなくても手振れしにくいカメラとして多くの点で合格点と思いますが、いかがでしょう?もちろんこれに手振れ補正が付けば言うことないですが。

書込番号:4539618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/30 11:58(1年以上前)

>F10のISO400とFX9のISO80が同程度の画質

ディマージュX1とF10は1/1.8インチ、RX9は1/2.5インチ。
パナソニックならLX1と比較しないと。

書込番号:4539628

ナイスクチコミ!0


山サマさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/30 12:07(1年以上前)

つまり同価格帯で比べた場合
FX9のCCDが格下という事です

パナクソニック信者ていい印象ありませんね〜

書込番号:4539642

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 12:29(1年以上前)


>パナクソニック信者ていい印象ありませんね〜

 誰のこと(笑)?


 考えてみると、フジってxDを同時購入してもコストパフォーマンス高いですね。
 その分、レンズとか安くあげてるかも知れませんが、一般的と言うことでは成功してると思います。

書込番号:4539685

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 12:33(1年以上前)

山サマ さん

バチスカーフ様はコニミノ教の信者です。
お布施はあまり納めてないようですが(笑)

書込番号:4539690

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 12:40(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4536555

下のほうで興味深いものを発見しました。

>GRレンズ搭載の、GRデジタルをお勧めします。
ISO1600高感度CCDです。

ここのバチスカーフ様は別人ですか?

書込番号:4539704

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 12:58(1年以上前)


>>GRレンズ搭載の、GRデジタルをお勧めします。
  ISO1600高感度CCDです。

 たぶん、GRデジタルのCCDは、バチスカーフさんの仰ってる増感ではなくて、本来の「高感度」CCDなのではないでしょうか?

書込番号:4539744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/10/30 13:08(1年以上前)

>手ブレ補正は、猛スピードで走ること(たとえば片手撮影)
を推奨することではありません。

そういうことです。ですのでコニカミノルタX1はスピードが出せないように
ISO200止まりとすることで低パワーを保持し、1/15秒以下で長秒時ノイズリダクションが
強制発動するという強力なブレーキを装備させました。
さらに片手持ちを防止するためにテカテカした蒲鉾板のような外装とすることで、
非常に持ちにくいボディを手に入れることが出来ました。
このような時代に逆行するかのような超安全性能が今ならF10と同価格で手に入ります(笑)

書込番号:4539763

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 13:40(1年以上前)

みひゃえる さん

最高です!笑わせていただきました(^^)

書込番号:4539840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2005/10/30 13:55(1年以上前)

物(機械)をバカにすると、ツクモ神のモッタイナイお化けが出ますよ。
人をバカにした場合は、、、ケースbyケース?

書込番号:4539863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/10/30 14:32(1年以上前)

>物(機械)をバカにすると・・・

とんでもない!これは最大の賛辞ですよ。
屈折光学系で手ぶれ補正付きという画期的なカメラながらISO200止まり・
1/15秒での長秒時ノイズリダクション等、釈然としないスペックだと思っていたのが、
バチさんのおかげで目が覚めたのですから。
これは手ぶれ補正万能主義に対する警鐘です。
決して手ぶれ補正を気軽な機能と思ってはならないという・・・

書込番号:4539928

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/10/30 15:47(1年以上前)

> [4539561]
>画素数と感度は相反するもので、画素数を増やしながら
>感度も得ようという虫のいい考え方はありません。もしできる

 だからそれが両立しうる、大面積撮像素子に注目しているんだけど(ex. 35mm full size,
APS-C size)

書込番号:4540060

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設定が悪い?

2005/10/30 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:1243件

画像表示後、画面がブラックアウトする時間が長いのが気になります。
これを回避する方法はありませんか?

書込番号:4538881

ナイスクチコミ!0


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/30 01:44(1年以上前)

フラッシュONになってませんか?
フラッシュをONにしているとストロボ充電のために復帰が遅くなるんですよ。

書込番号:4538972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/10/30 13:23(1年以上前)

コメントありがとうございます。

そうフラッシュを使ってます。
連続で撮影したいばあいなどブラックアウトが解消されてからフレーミングしなければならず、ワンテンポ遅れます。
問題視されてませんが、子供を撮影する場合など、結構致命的だと思うんですけどね…

書込番号:4539800

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 13:57(1年以上前)


>問題視されてませんが、子供を撮影する場合など、結構致命的だと思うんですけどね…

 逆に言うと、ブラックアウトしなければフラッシュ充電に時間がかかり連続撮影に致命傷だと思います。

書込番号:4539867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件

2005/10/30 16:27(1年以上前)

その場合はソッコーでフラッシュオフにして撮影とか?できないかな〜

余談
ついフレーミングに時間掛けちゃうんですよね。すると子供達からブーイングが!?
F11にしてから、ブーイングが増えたような気がします(汗

書込番号:4540134

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 16:35(1年以上前)


 最初からフラッシュ使わなければ?
 私は(Z1ですが)、普段昼間でもナチュラルフォトで撮影し、どうしようもなくブレるなあって時に(シャッタースピードで判りますよね)フラッシュオンにします。

書込番号:4540150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オートISO

2005/10/30 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

明るめの室内でAUTOモードでフラッシュのみON、OFF撮影したのですが
両方ともISO800となりました。
シャッタースピードはフラッシュON時1/60、OFF時1/17となりました。
フラッシュ撮影でもISO800になるというのは普通なのでしょうか?

書込番号:4538704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/10/30 00:08(1年以上前)

このカメラでは仕様のようですよ。

書込番号:4538717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/30 00:45(1年以上前)

AUTOの通常フラッシュで1/60秒ですか。
F10では1/100秒なので、変わったんですね。
綺麗になった分、被写体ブレ補正効果が弱くなったのかも?

感度が高くなるのはF10ゆずりですが、1600じゃない分正確な露出ということですね??

書込番号:4538825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 03:39(1年以上前)

>フラッシュ撮影でもISO800になるというのは普通なのでしょうか?

F10では普通ですから、F11でも普通だと思います。正確には、部屋の明るさに
左右されるので、端的に判断する事はできないのですが・・・(^^;)

>シャッタースピードはフラッシュON時1/60

なかなかやりますね(^^;) > F11設計者
個人的には、1/100秒は速すぎると思ってました。多分、望遠側でのブレを警戒して
いたのだと思います。F11はその点に注意する必要がありますネ。でも、広角端で、
ISO400での室内撮影の出番が増やせそうですネ。1/60秒だと、F10よりも環境光を
取り入れやすくなりますから、通常発光でも、より背景の明度を残しやすくなり、
雰囲気のある撮影ができるだろうと思います。

AEモード切替えを搭載できたおかげで、露出制御の考え方が大胆になってますね(^^;)

書込番号:4539112

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 08:40(1年以上前)

フラッシュとは関係ないんですが、通常自動的にISO800まで感度アップしますが、私的には400と800を境にガクッと画質が落ちて見えるので状況によって切り替えができたらよかったと思います。
上限400の画質優先モード、上限800の手ブレ補正モード、(1600はナチュラルモードですね)なんていう風に。

書込番号:4539296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/30 09:48(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
このような仕様なのですね。
ISOはマニュアル設定するなど、これから色々試してみたいと思います。

書込番号:4539410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング