FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

シーンモードについて

2005/10/29 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

シーンモードにはナチュラルフォトモード(NP)をはじめ風景やスポーツなど色々なモードがありますがモードを変えることによって画質などに大きな変化はありますか?先日スポーツ(被写体がかなり動いている)をスポーツモードで撮影したところ普通にブレちゃいましたがNPで撮影したらよく写りました。そもそもスポーツモードがピタっと止まるようにはなっておらず動きを表現するようにシャッタースピードが設けられてる(あまり早くない)のであるのかと思ったのですが。F11に関してはNPで撮影しておけばとりあえずは大丈夫なんでしょうか?

書込番号:4536887

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 11:10(1年以上前)


 スポーツモードは高速側のシャッタースピードになります。
 ナチュラルフォトはある程度のシャッタースピードになるようでしたら感度を下げます。

 従って、動きを止めたい時にはシャッター優先モードが一番です(全然従ってじゃない)。

 ナチュラルフォトでISO1600になっても被写体が動く場合は諦めるしかないとは思いますが(普通では)、ナチュラルフォトで感度が上がりきってない場合は、感度を上げるだけでシャッタースピードは速くなると思います。

書込番号:4536915

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 11:26(1年以上前)

小鳥さん、早速のご返答ありがとうございます(^O^)NPモードだと(室内でノンフラッシュのため)感度をあげてしまうことがほとんどですがシャッター優先モードだと感度をあまりあげなくても撮れるかもしれないですね〜今度試してみます。あとはやっぱりNPで撮れないものは何をしても撮れないって感じですか?例えば夜景などは夜景モードがありますがNPでもそれほど変わらず撮影できる感じですか?あとNPがそこまですべてやってくれるとなるとオートの意味って何ですか?なんか変な質問ばかりですいません(^_^;)

書込番号:4536944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/29 11:52(1年以上前)

シャッター優先モードは、絞りとシャッターの関係がつかめてないと、アンダーな
写真になったりします。
慣れるまでは、絞り優先モードで絞り開放にしたほうが失敗が少ないと思います。

書込番号:4536990

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 11:52(1年以上前)


 ん?ん?ん?
 シャッター優先モードでも、レンズ明るさ(F2.8)が決まってますから、露出目一杯までくれば感度を上げるしかシャッタースピードを上げる方法はなくなると思います。
 ナチュラルフォトでは手ぶれを抑えて撮影出来ますが、夜景を撮る場合は三脚使用で夜景モードを使った方がシャッタースピードを目一杯遅く出来ます。

 私の使用機はZ1ですが、普段がナチュラルフォトで使用し(昼間でも)、対処できない時にモードを戻していじってます。

書込番号:4536991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/29 12:03(1年以上前)

>慣れるまでは、絞り優先モードで絞り開放にしたほうが失敗が少ないと思います。

私もそう思います。
シャッター速度優先の場合、かりに露出不足になってもシャッターは切れてしまいます。
絞り優先で絞り開放にすれば、その時点のISO感度での最高速度のシャッター速度になります。
暗くなっても、自動的にシャッター速度が遅くなってカバーしてくれます。
まぁ、露出不足を選ぶか手ブレ(被写体ブレ)を選ぶかの違いではありますが。^^;

書込番号:4537018

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 12:36(1年以上前)


>シャッター速度優先の場合、かりに露出不足になってもシャッターは切れてしまいます。

 露出不足の場合は絞り値が赤色になりますので、感度を上げる必要があります。絞り優先だと昼間明るすぎて露出出来ない場合もありますね〜。また、絞り優先だと低感度の時には遅いシャッタースピードのままになってしまう可能性が高いです。
 結局、NPモード主体で撮影し、ちょっとおかしいなと言うときに、モードを戻し、フラッシュや感度をいじるのが一番簡単かと思います。

書込番号:4537085

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 12:41(1年以上前)

>例えば夜景などは夜景モードがありますがNPでもそれほど変わらず撮影できる感じですか?

実物お持ちだから使ってみれば一目瞭然だと思いますけど、NPはフラッシュが焚けません。

長時間露光を選択しない夜景モードのデフォルトは、フラッシュ焚いた後もしばらくシャッターが開いている、いわゆるスローシンクロです。
夜景をバックにした記念写真などのポートレート用です。

長時間露光を選択すると、3秒以上の長いシャッタースピードが選べるようになります。
ヘッドライトの流れるような光の帯の写真を撮影する場合はこちらが必要です。

どちらもNPモードより低いISO感度を使うので、ノイズの少ない夜景写真が撮れます。

全てNPで撮ったもので納得できるなら、あなたにとっては要らないモードかもしれません。

書込番号:4537090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 14:59(1年以上前)

スポーツモード時はだいたい1/500秒あたりなので、そんなに遅くはないと思いますが。このモードは明るい屋外などじゃないとシャッタースピードが維持出来ないだけです。
オートとNPはISO1600が使えない事が違いだと思いますが、F10では、普通のフラッシュにするとほぼ1/100秒で固定されISOで上下しないので、ISO800以下の露出が適正だからだと思います。それに、明るい逆光時には強制フラッシュが必要な時もありますし、人物と夜景はスローシンクロが最適だと思います。NPはあくまでノンフラッシュ撮影のモードです。
基本的にF11やF10は、多少暗いとF2.8の開放で撮れるようになっているので、シャッタースピードを上げたければ、そのまま露出補正を少し下げただけの方が、写真の露出を失敗することは少ないような気がします…

書込番号:4537351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 15:57(1年以上前)

F10を使ってます。人物モードでは、少し甘い描写になるようです。

書込番号:4537477

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 19:50(1年以上前)

小鳥さん
勘違いしてました。シャッタースピードを上げるには感度は勿論上がりますよね(^_^;)NPモード主体でだめなら違うモードで撮れるように勉強してみます。ありがとうございます。
じじかめさん、F2→10Dさんありがとうございます。
絞り優先やってみます。
HalPotさんありがとうございます。
夜景に関してはやはり夜景モードが必要かもしれませんね。まだ夜景モードで撮影していないので撮り比べてみたいと思います。

書込番号:4537957

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 19:55(1年以上前)

ねねここさんありがとうございます。
僕の思い違いですね。やはり屋外のスポーツでないと厳しいのでしょうか?NPでは撮れたのですが…。あとオートでは1600が使えない(800までしか上がらない?)ということですか?それなら初めて知りました。
くろこげパンダさんありがとうございます。
人物モードでは少し甘い描写になるというのはやわらかい表情になるということでしょうか?それとも画質の面で甘くなるということでしょうか?

書込番号:4537965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 20:08(1年以上前)

人物モード
柔らかいと甘いを、どう区別するのか難しいところですが、柔らかいという表現の方がイイかな?

厳しい事を言うと、個人的には「甘い」の感覚に近いです。コンデジの光学性能はかなり厳しい
所まで来ているような気がします。デジタル一眼で表される、「解像感を保ちつつ柔らかい」 とは
少し違うような気もします。ただ、実態はコントラストなんかを操作しただけだと思いますから、
やはり「柔らかい」の方が適当なんでしょうネ。 プリントサイズによって表現が変わるかも?(^^;)

書込番号:4537998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 20:13(1年以上前)

追記 : 晴天順光なんかだと、「柔らかい」の印象に近づくかも?(^^;)

書込番号:4538011

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/29 23:20(1年以上前)

くろこげパンダさんなるほどです。まぁ人によって見方は違うと思いますが僕の場合はそこまで詳しくないのできっと良い評価が出るんだと思います。色々な場面で色々なモードで試してみたいと思います。

書込番号:4538561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 23:56(1年以上前)

>やはり屋外のスポーツでないと厳しいのでしょうか?
ほぼ屋外で、室内では相当被写体が明るくないとシャッタースピードはオート時と同じくらいだと思います。室内でシャッタースピードを見ながら動かし、照明に近づけると分かると思います。

人物モードはポートレートもどきなので、肌を柔らかく表現し、やや明るくなると思います。アラを出さず女性やお子さんの肌には最適かも? ちなみに、何処かのレビューで見ましたが、普通のフラッシュで顔が暗めに写る時に、人物モードで撮ると明るめになる裏技もあるようです…

書込番号:4538673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/30 00:50(1年以上前)

追記。上のスレッドでF11のオート時フラッシュのシャッタースピードが1/60秒らしいので、「1/100秒」はF10のことなので訂正致します…

書込番号:4538840

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/10/30 02:06(1年以上前)

ねねここさん、室内でのシャッタースピードの違いについてはやってみたいと思います。あと人物モードの裏技も試してみたいと思います。なんかやることたくさんで難しいことばかりですが綺麗な写真が撮れることは嬉しいし楽しいことなので頑張りたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:4539008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ソフトの自動起動について

2005/10/29 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

こんにちは。
F11を購入したのですが、ソフトのことで教えていただきたいことがあります。

F11とパソコンを繋いだ時に、ファインピックスビューワーではなく、WindowsXPのカメラとスキャナーのウイザードが立ち上がるか、あるいは、何を使うか選択する画面が出るようにしたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

F11の使用感ですが、やはり、マルチコネクターが邪魔です。F710も使っていますが、クレードルの方がいいですね。
そうでなければ、バッテリーは小型充電器で、USBは本体から直に取れるような設計になっていれば良かったと思います(キャノンのIXYのように)。

ナチュラルモードは、写しがいのあるモードですね。本当に暗い所でも見事に撮影できます。

書込番号:4536783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/10/29 10:38(1年以上前)

ttingさん、こんにちは

1.カメラをパソコンに接続し、ビューワーが開いたら閉じる
2.マイコンピュータを開く
3.該当するデバイスの上で『右クリック』
4.『プロパティ』をクリック
5.『自動再生』のタブをクリック
6.ファイルの種類のリストから『画像』を選択
7.『アプリケーションを選択する』か、『動作を選択する』をクリックして『OK』

今、手元にはXPマシンが無いので、表現は確かではありませんが、上記手順で可能なはずです

書込番号:4536858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/29 14:18(1年以上前)

はみぼん さん、こんにちは。
御教授ありがとうございました。

結論から申しますが、うまく行きませんでした。デスクトップとノートで、ファインピックスビューワーやドライバーのインストールも2回行ないましたが、結果は同じでした。

たぶん、この方法が悪いのではなく、ファイルピックスビューワーやF11のドライバーに問題があるのだと思います。

というのも、ファインピックスビューワー自体が、画像の自動実行の項目の中に出てこないんです。タスクバーに常駐するEXIFランチャーを使わないと、カメラの接続とファインピックスビューワーの起動をモニターできない仕組みになっています。

何で、こんな変な仕様なんだろう?

ファインピックスビューワー、今の所、最悪です。起動は遅いし、ファインピックスビューワーからは、カメラとの接続(画像保存)はできないし,デスクトップのモニターは1600×1200ドットなんですが、ファインピックスビューワーの画像保存ダイアログがきちんと表示されません(ボタン位置がずれるなど)。

とりあえず、マイコンピューターにはリムーバブルディスクとして表示されるので、手動で画像を移動しようと思っています。

書込番号:4537264

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 15:21(1年以上前)

もし最新じゃなければ、Ver 5.1 2005年10月19日更新
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/fxvwinv516/download001.html

書込番号:4537413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/29 17:55(1年以上前)

レスをありがとうございます。
FinePixViewerのバージョンは5.1、最新のものでした。

書込番号:4537710

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/29 17:59(1年以上前)

ここを見ると、F10やF11が載っていません。

http://www.fujifilm.co.jp/download/fxv_win_usb/index.html

OS標準のマスストレージとして認識されないので、単なるリムーバブルディスクとして扱われない、ということなんですかね。
変な仕様だなあ。

書込番号:4537723

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 18:24(1年以上前)

取説P124〜の動作は行われてるんですよね。
とすると、再インストールなのかなあ。
OS XPSP2ですよね。

書込番号:4537777

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 19:36(1年以上前)

ttingさん

私の環境では、メディアプレイヤー10を立ち上げている際にカメラを接続すると、FinePixViewerは自動起動してくれるのですが、メディアプレイヤーもデバイス接続状態になり、ライブラリ表示になっちゃうんですよ。(腹立たしいことに、このメディアプレイヤーの接続検出は止められないんですよ。ーーメ)
で、それだけだったらまだ我慢できるのですが、PCのマザーボードを変更したらこうなった瞬間システムクラッシュでブルースクリーン画面になっちゃうように。

ですから、ttingさんのケースも何らかのソフトと競合してしまって自動接続機能が正常に機能していないのではないかと思います。
私もまだサポートに異常を訴えてはいないのですが、ttingさんも問い合わせされるといいのではないかと思います。

書込番号:4537929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/29 21:20(1年以上前)

goodidea さん、こんにちは。
FinePixViewerの自動起動は正常動作していて、再インストールもしてみましたが、だめでした。

goodidea さん、こんにちは。
月曜日になったら、客相へ電話をしてみようと思っています。
F710は、何の問題もなく、リムーバブルディスクで認識していたので、カメラとスキャナーのウイザードを選べたんですが。

書込番号:4538190

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 21:37(1年以上前)

tting さん
お役に立てずすみません。難しいですねえ。
何かが邪魔してるんでしょうか。
問い合わせた方がいいですね。
またどうなったか報告戴ければと思います。皆さんに有益な情報となると思います。

書込番号:4538248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/10/29 21:41(1年以上前)

そうですか、ダメでしたか・・・

私はフジのユーザーではないので詳しいことは判りませんが、ファインピクスビューワーってソフトはどうやらWindowsのスタート時に自動起動して常駐しているようですね
ビューワーの詳細設定に常駐の有無を選択するような項目はありませんか?
(今時、スタートメニュー→プログラム→スタートアップに登録するようなソフトは無いだろうし・・・)

書込番号:4538252

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 21:47(1年以上前)

http://search.fujifilm.co.jp/di/qa_search_menu.asp?cat1=0&cat2=2x1
http://fujifilm.jp/contact/digitalcamera/index.html
FAXでもいいですね。ゆっくり丁寧に書いて出せばフジもわかるかも。

書込番号:4538271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/29 22:15(1年以上前)

はみぼん さん 、こんにちは。
EXIFランチャーというソフトがWindowsXPスタート時に常駐して、カメラの接続を見張っています。そして、ファインピックスビューワーを起動させます。
ですから、ファインピックスビューワーが、リムーバブルディスクの自動動作の中に含まれていないんですね。

で、EXIFランチャーもOFFにしたり、スタートアップから外してみましたが、それでもだめなんです。

だいたい、EXIFランチャーに関するヘルプが、どこにもないんです。富士フィルムのQ&Aにも。

だいたい、どこのヘルプを捜しても、EXIFランチャーに関する

書込番号:4538353

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 22:37(1年以上前)

tting さん
ヘルプとサポートセンター⇒パフォーマンスと保守⇒ツール⇒システム構成ユーティリティ⇒スタートアップ
みてもEXIFランチャーはずれてるんですよね。

解決と関係ないですが。

書込番号:4538425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/10/29 22:38(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxf11j100hp.pdf

上記のpdfを読むと、139ページに「自動起動の設定を変更したい」という項目がありますね
「オンラインヘルプを参照」とありますので、この取説では判断できませんが・・・

書込番号:4538430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

10月27日購入

2005/10/29 08:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:76件

ボーナス商戦まで待とうかとも思ったのですが、冷やかしで値段を聞いたところ、一声で38300円!ケースは店頭のお好きなのをサービスします、とのことで断る理由が無くなってしまいました。
はじめての衝動買です。

キタムラ松江駅南店(島根)
価格.comとにらめっこしながら、最低価格の少し下を提示していました。送料やドット抜けの対応を考えたらうれしい値段です。キタムラは日本中同じ格安なので地方の住民には助かります。

書込番号:4536684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/29 09:01(1年以上前)

衝動買いしてよかったんだ、と言う写真をお撮り下さい!

書込番号:4536706

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/10/29 09:13(1年以上前)

価格comの最安値よりも安く買えたので十分満足でしょう(^^)v
あとは使いこなすだけですね。

書込番号:4536722

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/10/29 09:44(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
初め1000枚試し撮り!ガッツリ使っていきましょ〜(笑)

書込番号:4536756

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 09:54(1年以上前)


 おめでとうございます。

 学園通り店は良く行っていたのですが、駅裏の方はノーマークでした(^^;

 ケースも付いて、いいですね〜。

書込番号:4536772

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 10:01(1年以上前)

横レスです。

>キタムラは日本中同じ格安なので地方の住民には助かります。

格安っぽいものもありますがそうならないものもあります。日本中格安ってのはちょっとかなと思います。
ただ総じてどこへ行っても親身になって相談に乗ってくれてるようには思いますけど。

いずれにしても、助かってるのは事実です。
F11見に行ってみようかな、実家でもデジカメ欲しいって行ってるし・・。

たくさん撮られて下さい。

書込番号:4536790

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 10:17(1年以上前)

>キタムラは日本中同じ格安なので地方の住民には助かります。

うちの近所のキタムラだけが例外だったのですね。at 長野県

書込番号:4536815

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 10:36(1年以上前)

HalPot さん
例外という訳じゃなくて、キタムラ本社近くの店は結構厳しいようです。
周辺にキタムラより安い店あるし・・・。
地方でも大型店があれば競争激しいし・・・。
価格的には頑張ってるけど平均的かなと思ってもみたりしてます。
でも対応は頑張ってますよ。
ちなみにわたしも@長野です。キタムラはあちこち出入りしてますよ。
ネットはいいですね。居ながらにして世界中の情報を仕入れられるから。買い物も様々なところからしてます。(笑)

書込番号:4536852

ナイスクチコミ!0


zerowhiteさん
クチコミ投稿数:70件

2005/10/29 10:37(1年以上前)

キタムラも全国一緒じゃありませんよ。
ただ、私も山陰ですけど、店舗数自体少ないので
キタムラしかないという部分も・・・
(同じ地域の家電店よりは安くしますとありますし)
あと、店長さんの気概にもよるところがあるかと・・・

書込番号:4536856

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 10:46(1年以上前)


>例外という訳じゃなくて、キタムラ本社近くの店は結構厳しいようです。

 それこそド田舎じゃぁ・・・?


 地方だと、大型店が入ってこず、競争も少なくなるのでキタムラが安く売り、レンズやプリント代で稼ぐってことになってるのではないでしょうか?

書込番号:4536875

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 11:16(1年以上前)

>例外という訳じゃなくて、キタムラ本社近くの店は結構厳しいようです。
> それこそド田舎じゃぁ・・・?

そうですねえ・・・販売価格の。

いろいろなキタムラの店舗まわると系列店でもかなり違いありますね。ですからいつも店長さんと詳しい方に話をして情報仕入れたり価格交渉します。

書込番号:4536924

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 13:28(1年以上前)


>それこそド田舎じゃぁ・・・?

 すいません。
 何か変だなあって思ってキタムラHP行ってみました。
 本社・本店、高知じゃないんですね。

>例外という訳じゃなくて、キタムラ本社近くの店は結構厳しいようです。

 都会、と言うか関東のキタムラは高いと言うことなのでしょうか?

書込番号:4537176

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/29 14:50(1年以上前)

キタムラ店舗
http://www.kitamura.co.jp/informat/st_guide.html
もともと高知で興った会社のようですが、今は横浜です。

横浜近くの店舗は比較的割引が厳しいという話題が過去のスレッドで何度も話題に乗っています。
都心はキタムラでなくても安くサービスがよいと思われるお店の話題がいくつも出てますので地方に行った方が求めやすいのかと思われます。

ちなみに先程地元のキタムラで見てきて41800円です。もちろん交渉なしなのでもうすこし安くなると思いますし、例のなんでも下取り2000円は健在です。F10は35800円でした。買うきなかったので交渉しませんでした.

書込番号:4537328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/10/29 15:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/29 15:59(1年以上前)

ヨドバシカメラ週末特価
46800円 17%ポイント還元(7956円)です。
結果的には38844円か…

書込番号:4537480

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 16:31(1年以上前)


 goodideaさん、キタムラ本社は横浜になってるんですね。
 私はキタムラ地元だし(ポイントカードも堺町店)、大昔に暗室作った頃からお世話になってるのでちょっと発言等贔屓目になるかもしれません。少しくらい高いだけならキタムラ選びますし。

 ポイントの付く店でポイントが現金と同じように使えるのなら良いでしょうが・・・。

書込番号:4537536

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/10/29 21:13(1年以上前)

>SONY・BLUEさん
梅田ヨドバシはそのポイント還元率に、阪神タイガース絡みでさらに3%ポイント還元アップの20%ポイント還元でした。

店頭価格は49,800円でしたが、「ジョーシンが44,800円の13%ポイント還元ですよ」と伝えると、「あちらさんは阪神タイガースセールをしてますからね…」と電卓を弾いてあっさり46,800円まで下げてきました。
20%ポイント還元だと9,360円になるので、実質37,440円ですね。

で、F10から買い替えちゃいました(^_^;

第5世代iPod 30GとこのF11で今月はピンチです(T.T)

書込番号:4538171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/29 22:58(1年以上前)

>おびいさん
F11ご購入おめでとうございます。

しかし、シリーズ4連敗だったのに「セール」とは解せません。
千葉県はどうなんでしょ…

書込番号:4538490

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/10/29 23:47(1年以上前)

>SONY・BLUEさん
ありがとうございますm(_ _)m

あからさまに阪神タイガースの名前は出しておりませんが、一応「感動と興奮をありがとうセール開催」と言うことらしいので…(^_^;

安くなるなら、何でも良いんですけどね(^^ゞ

書込番号:4538637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/10/30 00:03(1年以上前)

> ドット抜けの対応

ドット抜けは交換対象になったのでしょうか?
(FujiFilmは交換して貰えやすいとか?)

書込番号:4538694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/30 01:13(1年以上前)

はじめまして、ノーサイルと申します。
ドット欠けについてですが、以前、キタムラでキャノンのデジカメを買ったとき、CCDのドット欠けがあり交換してもらったことがあります。その時、運悪く(?)交換してもらった機体も再度ドット欠けがあったんで、結局はメーカー送りになってしまいましたが、店員さんの対応もしっかりしていて、よかったですよ。(もちろん無料)

本日、キタムラでF11にメモリー512M(フジ)付きで¥45000までまけてもらえたので、お礼を込めて、紹介させてもらいました・・・。

書込番号:4538897

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マニュアルモードについて

2005/10/29 06:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 花の街さん
クチコミ投稿数:11件

F11の露出優先やシャッタースピード優先モードはあまり使いよくないとのことですが、
実際にはどんな操作になるんでしょう。
実は、この点で使い勝手が良いらしいGRDとどっちにしようか迷ってます。
(比較対象が違うと言われそうですが。)
本当は、GR1みたいに必要最小限でシンプルな操作が理想なんですが・・・
デジカメではムリなんですかね?

書込番号:4536555

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 花の街さん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/29 06:29(1年以上前)

露出優先でなく絞り優先でした。訂正します。
あと、露出補正についても教えていただければ幸いです。

書込番号:4536557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/29 06:46(1年以上前)

GRレンズ搭載の、GRデジタルをお勧めします。
ISO1600高感度CCDです。

書込番号:4536564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/29 07:02(1年以上前)

メーカーページのサポートナビから取扱説明書がダウンロードできます。
ご確認ください。

http://www.finepix.com/community/index.html

>デジカメではムリなんですかね?

どうして無理とお考えなのでしょう?
物理的な制約は何もありません。設計思想の問題ですから。

このクラスのデジカメを使うユーザーにとって優先度が低いとメーカーが考えているわけです。それを覆すことが出来れば、どこのメーカーも見直すと思いますよ。

書込番号:4536576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/10/29 08:15(1年以上前)

F11はモードダイヤルをA/S/Mに合わせ、十字ボタンの下を押して左右で絞り・SSを設定します。絞り優先・SS優先の切り替えはMENUボタン→撮影モード(一番上なのでここにカーソルがきてます)

GRはモードダイヤルをAかSに合わせ、前面のダイヤルで設定します。

両方持ってますがここの操作感はF11も悪くないと思います。
ただ露出変更等トータルでの操作感はGRの方が使い易いと思います。
屋外スナップはGR、室内ペット撮りはF11で基本オート・必要な時だけマニュアルにしてます。

書込番号:4536643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/29 08:46(1年以上前)

絞りやシャッター速度を専用ダイヤルで設定するGR-Dのほうがやりやすい
と思いますが、絞りを変えてもあまり効果が出にくいコンパクトデジカメで
そんなに絞りを変えることも、少ないのではないでしょうか?

書込番号:4536678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 15:35(1年以上前)

F11で大きい効果があるのは、絞り優先でマクロ撮影の時、シャッタースピード優先で水の流し撮り、車のテールランプの流し撮りとかでしょうか。
フィルターが使えないし、それほど多用することはなく使えるのがF11だと思います。
それより、ISOの変更を細かくするとよかったりします…

書込番号:4537437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 15:45(1年以上前)

操作性ばかりに気をとられていらっしゃると、肝心な事を見過ごしてしまいます(^^;)

高感度が安心して使えないカメラの 「絞り優先」 は、ことさら「絵に描いた餅」的な様相が濃厚です(^^;)
絞れば、シャッター速度が遅くなり、感度アップの必要性に迫られます。同様にシャッター速度優先で
高速シャッターを確保したい時も、高感度が必要になります。

http://bowwow.seesaa.net/image/lookup.jpg

作例は、1/180秒 F2.8 ISO200 で撮っていますが、F8まで絞り込めば、後ろの家あたりぐらいまで
ピントが合うかも知れません。ですが、シャッター速度が遅くなりブレが増えます。感度をISO400に
変更するだけで随分マシになると思われます。高感度は、AEモード変更の点においても、如何に重宝
するかが、お判りになられると思います。作例のように近距離撮影の場合は、被写体ブレにも有効です。
---------------------------------------------------------------
じじかめさんが、仰られるように、絞りをコントロールするケースは、限られてくると思います。
コンデジは、深度を浅くする方は苦手ですから、パンフォーカスやマクロのように、深くする時
が中心になるだろうと思います。多用しないなら、F11の操作性でも十分ではないでしょうか?(^^;)

書込番号:4537456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/10/29 18:39(1年以上前)

>GR1みたいに必要最小限でシンプルな操作が理想なんですが・・・
>デジカメではムリなんですかね?

この辺から考えると、GRDの方がいいような気もするんですが。
ご自身でもおっしゃっている通り、性格が全く異なるカメラなのでなんとも言えません。
コンデジは主にサイズの制限のせいで絞りリングやシャッターダイヤルが付けにくいですから、操作性で考えるとニコンやペンタックスのデジ一眼のほうがいいのかもしれません。

とりあえずGRDは28mm相当の単焦点、専用のワイコン使用で21mm相当のかなりワイドに特化されたカメラ。一方F11は36mm相当からの3倍ズームで、基本的にはワイコンもテレコンも付かないカメラなので、コンデジの絞りによる僅かな被写界深度変化よりも、大幅に仕上がりに影響する「違い」は大きいと思いますけど。

書込番号:4537818

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の街さん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/29 21:55(1年以上前)

みなさん、どうもご親切にありがとうございました!
みなさんのお話しを総合すると、

1)マニュアル撮影等の操作性はGRDの方が上
2)ただし、高感度で使えない(GRD?)カメラでは絞り優先を使えるシーンは限られており、操作性が良くてもあまり意味はない。
3)いずれにしろ、どちらの機種もコンデジである以上、マニュアルで撮っても大した効果は期待できないので、この点で機種を選んでも意味がない。

といったところでしょうか。
D70は持っているので、凝った撮影はそっちに任せ、コンデジではオートで気軽に、といったスタンスが良いようですね。

書込番号:4538308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ミートミッキーできれいに撮れるのは?

2005/10/29 01:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

FUJIのF11とパナのFX9で迷っています。
F11は評価が高いようですが、
・暗いところのAFが合いにくい?(室内ですので)
・オートだと中央重点なので、真ん中にミッキーが来ると横の家族にはピントが合わないのでは?
という不安があります。
このような動かない被写体の場合には、パナのFX9のほうがきれいに撮れるのでしょうか?

書込番号:4536359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 02:06(1年以上前)

>暗いところのAFが合いにくい?(室内ですので)

合いにくいのではなく、少し遅目な(時間が掛かる)だけです。

>オートだと中央重点なので、真ん中にミッキーが来ると横の家族にはピントが合わないのでは?

仰ってられる意味が良く判らないのですが、平面的に並んでいれば、ピントは合います。
フォーカスポイントはエリア選択も出来ますヨ(Mモード)

FX9とて、ノイズ、被写体ぶれ等には、妥協してもらわないといけないと思います。
幅広く、(ほどほどに)いろんな状況に対応できるのは、F11だと思います。

書込番号:4536404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/29 06:43(1年以上前)

・レンズユニットチルト式手ブレ補正
・ソニー製1/1.8インチ800万画素CCD

のディマージュX1がお勧め。

書込番号:4536561

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 06:53(1年以上前)

>・オートだと中央重点なので、真ん中にミッキーが来ると横の家族にはピントが合わないのでは?

FX9の5点AFのような機能を欲しがっているのでしょうか?
でも、それってFX9のカテでも「どういうとき使うの?」という質問が出てますよ。
意図したところにピントが合うわけじゃないです。
基本は中心の1点AFですから、ピント合わせたいものを中心に置いてシャッター半押しでフォーカスロックしてから構図を決めるものでしょう。

昼間の野外の動かないものなら、両方ともきれいに撮れます。

書込番号:4536569

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/29 06:55(1年以上前)

暗いトコでのAFの合いにくさ(遅さ)はどのデジカメでも似たり寄ったりかと思いますよ。

>動かない被写体の場合には、パナのFX9のほうがきれいに撮れるのでしょうか?

同じISO感度で撮影される場合なら手振れ補正のついたFX9の方がブレにくいでしょうね。ただ…あまり遅いシャッタースピードだとご家族やミッキーがじっとしてるつもりでも微妙に動いてしまうコトも考えられるので…高感度で撮影出来るF11の方が有利かと思います。

書込番号:4536571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/29 07:55(1年以上前)

くろこげパンダさん、[4536571]⇒ さん、ありがとうございます。

>合いにくいのではなく、少し遅目な(時間が掛かる)だけです。

F11の暗いところのAFは、遅いけど合わないわけではないのですね。

>暗いトコでのAFの合いにくさ(遅さ)はどのデジカメでも似たり寄ったりかと思いますよ。

なるほど、FX9が暗いところのAFが良いという訳ではないのですね。

F10の過去ログとかで、暗いところのAFが弱点のように指摘されていたので、気になっていました。他の性能(画質や高ISOでの低ノイズ)が良いので目だってしまっていたのでしょう。
暗所のAFスピードって、お店では、なかなか比較できないもので。
F11を主体にもう一度検討してみます。

書込番号:4536620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2005/10/29 12:54(1年以上前)

>暗いトコでのAFの合いにくさ(遅さ)はどのデジカメでも似たり寄ったりかと思いますよ。
そんな事はありません機種によってかなり違います。
特にF10は遅いです。(IXYと比べると格段に遅いです)
がF11でかなり改善されて良くなっているみたいです。

ノイズやその他トータル的に考えてるとF11のほうが良いと思います。
FX9は手ぶれ補正が付いていてぶれにくいですが、ISO感度がオートだと夜間暗い場所になるとIS0400まで自動で上がってしまいます。
(スローシャッターの設定変えればISO200で止まりますけど)
F11のISO1600は自分的に許容範囲のノイズですが、FX9のISO400のノイズはとても耐え切れるものではありませんので・・・
自分も近日中にF11購入予定です(^^)

書込番号:4537113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 16:15(1年以上前)

ミートミッキーでは係員が撮ってくれたりもするらしいですね。
結局室内のライトの明かり次第ですから、暗めだったり上からのスポットライトがあるだけだとNPモードでは顔が暗く写るかも知れません。
感度を高くして通常フラッシュやスローシンクロで撮ると背景まで写りやすいので、F11の方が写真としては自然だと思います。
AFやピントのスピードはカメラによって多少の違いがあるだけだと思います…

書込番号:4537508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/30 17:12(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
フラッシュは使用するつもりです。
今年の1月に撮った写真(TDRですがミートミッキーではなく、ミニーと娘をシーのプラザのあたりでとったものでかなり暗かったです)が、ISO:400、1/60、F2.8でぼけていたもので、ピントの性能が気になっていました。もしかすると手ブレかもしれませんが、他のマーメイドラグーンとかで撮った写真は同様の内容でぼけていませんでした。
バッテリーが切れかけていたので、気持ちがあせっていたかもしれません。やっぱり腕の問題かぁ...

書込番号:4540228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

何ピクセルに設定してますか?

2005/10/29 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:143件

昨日、待望のF11を購入しました(^.^)

ところで、出荷時のピクセルは「6M・N」になっていましたが、これはやはり、このカメラで撮るなら「M6」を推奨する、というイミでしょうか?

Lサイズへのプリントアウトぐらいであれば2Mでも充分などと聞きますが、実際には皆さんは、いくつに設定して使っていらっしゃいますか?

6Mで撮ったものと2〜3Mで撮ったものを、同じLサイズにプリントアウトして比較した場合、肉眼でわかるほどの違いはありますか?

書込番号:4536152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/29 00:26(1年以上前)

メディア容量に余裕があれば、出来るだけ最大サイズ最高画質モードで
撮るようにしています。リサイズ(縮小)はソフトであとからでも出来ますからね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html

書込番号:4536186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/29 00:33(1年以上前)

>「M6」を推奨する、というイミでしょうか?

多分そうじゃないかと。
と言うより200万画素で撮るのに、
こんなカメラは買わないだろうというメーカーの考えかも。
1600X1200で撮ればトリミングした時は、
L版でも見られない事に。

書込番号:4536206

ナイスクチコミ!0


EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/29 00:59(1年以上前)

「プリントはL版のみ、トリミングはしない」のであれば問題ないでしょう。

書込番号:4536270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 01:12(1年以上前)

>6Mで撮ったものと2〜3Mで撮ったものを、同じLサイズにプリント
>アウトして比較した場合、肉眼でわかるほどの違いはありますか?

多分、区別がつかないでしょうね(^^;)
私自身は、6MFineで撮っておいて、お店プリントに出す時は、6MNormal相当の
ファイルサイズに再圧縮し、CD-Rに記録して持ち込んでいます。将来どんな風に
再利用するか判りませんから、画素数はケチらない方がイイように思います。

書込番号:4536301

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 07:13(1年以上前)

デフォルトが最高画素数を使う設定になっているのはどこのメーカーのカメラも一緒だと思います。
6Mピクセルのカメラの推奨が3Mだったりするメーカーなんて信じられないですね(^_^;)
デジカメのデータは、大きい画素数の標準品質(高圧縮)と少ない画素数の高品質(低圧縮)で保存枚数が同じになる場合がありますが、
印刷を考えるなら画素数優先が基本です。

ところで、くろこげパンダ さん
>6MFineで撮っておいて、お店プリントに出す時は、6MNormal相当の
>ファイルサイズに再圧縮し、CD-Rに記録して持ち込んでいます。

はて、どうしてわざわざ高圧縮で再保存されるのですか?
JPEGの再圧縮なんて画像の劣化も招くでしょうし。
そうしなければCD-Rに入りきらないということでしょうか?

書込番号:4536583

ナイスクチコミ!0


camerafunさん
クチコミ投稿数:13件

2005/10/29 07:24(1年以上前)

chako chakoさんこんにちは
例えば、旅行のときや、子供を撮っているときに失敗しないように何枚か撮っているとして、帰ってから写真を見て何十枚かに一枚(腕にもよりますが)すごくいい写真があったとします。
その時に、L版の写真だけであなたは満足できますか?という話です。
例えばその時に6Mで撮っているか、もしくは3M等で撮っているかで伸ばしたときの品質が決まりますから後悔のしないよう楽しんでください。

書込番号:4536597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/29 16:33(1年以上前)

6Mで撮った場合、L版プリントする際、何かしないと駄目なんですか?トリミングって?

書込番号:4537541

ナイスクチコミ!0


LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/10/29 17:14(1年以上前)

>まこぴーママさん

画素数多めで撮っておいたものを小さく印刷するのは何も問題ありません。
なので6Mで撮ってL版で印刷するのは何も問題ありませんよ。

トリミング云々と言っているのは、撮った写真の一部分だけ切り抜いて一枚の写真にしたい、というときの話です。
例えば200万画素の写真の3分の1を切りだそうとすると、切り出し後の写真は70万画素以下になってしまい、L版でも見て分かるくらいに画質が悪化するでしょう。
このとき、もとが600万画素であれば、切り出しても200万画素相当の絵が得られます。
なので、メモリに余裕があれば、後の編集まで考えると、できるだけ画素数は大きく撮っておいたほうが良いな、ということです。

書込番号:4537635

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 17:28(1年以上前)


 FinePixViewerの画像活用メニュー内に、「画像の切り抜き/文字入れ」と言うのがありますが、その画像の切り抜きをトリミングと言います。
 大きなサイズで撮っておけば、トリミングしても写真として使えるサイズに出来ます。

書込番号:4537659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/29 21:25(1年以上前)

LetMeLiveさん、小鳥さん、分かりやすく、優しく教えていただき有難うございます。私はトリミングとやらには、今のとこ無縁みたいなので安心しました。

書込番号:4538204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 22:05(1年以上前)

HalPot さん

>はて、どうしてわざわざ高圧縮で再保存されるのですか?

キタムラで、自分で、端末から入力するのですが、オリジナルのままだと読み込みに時間が掛かるんです。
ファイルサイズが半分程度になるだけで随分違います。画質的には、これで十分です。6MNormalの
撮影に切替えてもイイんですけどネ(^^;)画像の劣化は、プリントサイズさえ小さければ、6Mあると、
ノイズ(モスキートもブロック)が小さくなるようなので、個人的には無問題です。

書込番号:4538329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 22:17(1年以上前)

訂正
× ノイズ(モスキートもブロック)が
○ ノイズが(モスキートもブロックも)

書込番号:4538365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/10/30 16:09(1年以上前)

みなさん、たくさんの書き込みありがとうございました。

先日、メールで友人に写真を送ったところ(サイズは640×480に変更)、友人から「目が粗いけど、デジカメの設定を間違ってるんじゃない?」という返信が来ました。
Lサイズにプリントアウトするだけじゃなくて、メールに添付して送ることもあるので、やはり6Mにしたほうがよさそうですね。

F11では、ケチらずに6Mで撮ろうと思います。(もう設定しました)

いろいろなアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:4540098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 17:15(1年以上前)

メールで大きな画像を送ると、迷惑を掛けてしまうことがあるので、どこか無料のWebアルバム等を
ご利用なさって、「ここから(URLを表記)ダウンロードしてください」 とメールした方がイイと思います(^^;)

書込番号:4540239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング