FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

いつものキタムラで

2005/10/20 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:55件

先程、いつものキタムラに電話してみると、もう入荷していて展示の準備中だそうです。
販売はまだ出来なくて、明日以降ということでした。
価格を尋ねてみると37000円だそうです。
(表示価格とは違うと思います。)

書込番号:4517330

ナイスクチコミ!0


返信する
EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/20 16:38(1年以上前)

F10に比べるといきなり安いですね ∈^0^∋

書込番号:4517360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/20 17:32(1年以上前)

うそ?F11 37000円!
そんなに安いのですか?
ならば即、買いですね。

書込番号:4517447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/20 18:06(1年以上前)

えっ37000円??失礼ですがどちらのキタムラですか?ちなみに町田のキタムラで昨日聞いたら予定で49800円らしく量販店と変わらないって思ってたところです。で、今日ビッグカメラに見に行ったらもう発売してましたよ!価格は49800円でしたが(^_^;)

書込番号:4517501

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/20 18:45(1年以上前)

F10を発売直後に3.8万円で僕も買いましたし。
F11も新製品とは言えマイナーチェンジ。
それほどダイナミックに値段を上げられるほどの変更ではないことを考えると3.7万円は妥当というか、逆に微妙に高い?と言いたくなります。

書込番号:4517567

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/20 18:55(1年以上前)


 寝屋川店でしたっけ?

 ちょっと遠いなあ・・・。

 九尾の狐さん価格でしょうか・・・。

書込番号:4517585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/10/21 04:23(1年以上前)

私がいつもお世話になっているのは大阪のキタムラ寝屋川店です。
近日中に店頭に見に行ってみるつもりです。
3万円台前半になるなら買ってしまうかも・・・。
Z1どうしよう・・・。



書込番号:4518706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2005/10/21 11:04(1年以上前)

大阪ですか〜なんかキタムラでも場所によって色々なんですね。東京より大阪の方が安いのかな?東京で今3万円代はなかなかないような気がします(^_^;)間違いなく『買い』のような気がしますが…。

書込番号:4518983

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/10/21 14:16(1年以上前)

寝屋川とはマイナーな(^_^;

私の地元なんで見に行ってみようかな?

書込番号:4519260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/10/23 20:13(1年以上前)

寝屋川店行ってきましたよ!
ぜんぜんうそじゃないですか!
44、800円でした。
F10が、36、800円。
書き込み信じていったのに、、、
渋滞してる中、片道1時間半以上かけていったのに
疲れただけでした!!
事前に、電話できかなかった自分が悪いんですがね、、、
ちょっとショックです。

書込番号:4524562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いよいよ発売日決定ですね!

2005/10/19 13:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:458件

10月22日発売ですね!土曜日なので多いでしょうね。

書込番号:4514900

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/19 14:23(1年以上前)

>土曜日なので多いでしょうね。

やっとF10のマニュアル機が出たので、購入するお客が多いかもしれませんね。

書込番号:4514984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/10/19 18:19(1年以上前)

そして購入報告も沢山書き込まれそうですね。

書込番号:4515294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マニュアルでのシャッタースピード

2005/10/18 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:5件

ホームページに公開されているF11の取説を見るとマニュアルのシャッタースピード設定は3秒〜1/1000秒と書かれているのですが、これはF10でできたようなマニュアルでシャッタースピードを15秒に設定するということはできないのでしょうか。そうであれば、この機能に関してはスペックダウンですよね。

しかしスペック表には15秒〜1/2000秒と書かれているのですが、どのモードで15秒になるのでしょうか。

書込番号:4512550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2005/10/18 12:44(1年以上前)

何となくだけど
夜景モードでできるんじゃないの?

書込番号:4512559

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/18 12:59(1年以上前)


 夜景の長時間露光モードでしか出来ないとのことですね。
 説明書の39〜40ページです。

 なお、マニュアルって「シャッタースピード/絞り以外の各種設定ができるオートモードです」とのこと。
 シャッタースピードと絞りを自分で決められないのにマニュアルって(^^;
 やはり、CCDの保護のためかな?

書込番号:4512584

ナイスクチコミ!0


huskunさん
クチコミ投稿数:62件

2005/10/18 13:02(1年以上前)

メニューの設定のところにある長時間露光をONにすると夜景モードで露光時間設定で15秒に設定することができます。少しめんどいです。

書込番号:4512592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/18 13:59(1年以上前)

>小鳥さん、huskunさん

本当ですね。夜景モードのオプションの長時間露光でできますね!
スペックダウンでなくて一安心です。ありがとうございました。

書込番号:4512686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/18 14:27(1年以上前)

シャッター優先モードで3秒以上にすると、昼間は絞り(F8まで)で対応
できないケースが、かなり発生するので、夜景モードに限定しているのだと思います。

書込番号:4512723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面の見やすさについて

2005/10/17 19:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:2件

登山に使用したいのですが、液晶画面の画素数が少し増えています。
晴天の時、少しは画面が見やすくなるのでしょうか?(F10に比べ)
F10の場合、ピーカン時、どこを写しているのか暗くて分からない時があります。
液晶の見易さって、画素数が多ければ解決するのでしょうか?

書込番号:4510775

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/17 21:53(1年以上前)

解決しませんが、画素数の多い液晶はそれ以外の部分もよいことが多いのでよくなっているかもしれないですね。
ただピーカンで(それなりに)快適な使用感を実現するにはよい液晶パネルを採用するだけでなくオリンパスがやっているようなマジックミラー効果を応用するなど+αが必要かも。

書込番号:4511211

ナイスクチコミ!0


golgo139さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/17 23:52(1年以上前)

明るいところでの見やすさは、要は、外光の反射と液晶パネルの明るさの比で決まります。外光が当たらないようにして見る、液晶の明るさを上げてみる、のどちらかしかないと思います。携帯電話では最近半透過&半反射型のハイブリッドタイプが出てきますが、ちょっと見やすいくらいで、そもそも絵自体あんまり綺麗ではありません。それで、デジカメ用にはこのタイプは使わないんでしょうね。これは屋外で使うディスプレイ全てに共通する悩みですねえ。

書込番号:4511651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/18 09:24(1年以上前)

一体型さん golgo139さん ありがとうございました。
お二人のご意見を参考に、オリンパスのミラー効果機能、のぞき穴付き
デジカメを探してきます。
オリンパスなら、メディアが同じなので、一考の余地有ですね。

書込番号:4512279

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/18 11:37(1年以上前)

のぞき穴つきで液晶の解像度の高い物はC70しかないです。

富士のF700と比較してピーカンでの視認性はけっこう違いますね。
F700ではファインダーを見て撮影することもたびたび合ったけどC70は1年近く使ってきてファインダーを使ったことがありません。

のぞき穴なしだとμ40や800。液晶そのものはC70よりよいようです。

書込番号:4512461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

何故、センター固定

2005/10/17 10:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

富士通の客相で確認しましたが、F11も、AUTOモードの時には、AFがセンター固定だけだそうです。何故、オートエリアAFと切り替えられるような仕様になっていないのか、不思議です。むしろオートエリアAFが標準になっていた方が、ピント合わせで失敗が少ないのに(たとえば、並んでいる人物二人を撮る時、中抜けしないとか)。
でなければ、AFの種類を、AUTOモードでも、切り替えできるようになっていればいいのに。

パナのFX8や9、キャノンのIXYなどは、多点測光(富士のオートエリアAFに相当)が標準で、AUTOでもAFの種類を切り替えられるようになっています。

いったいどういう理由で、富士通がそこまでセンター固定に固執するのか、理由が解る方、いらっしゃいますか。

書込番号:4509962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/17 11:03(1年以上前)

素朴な疑問なのですが 富士通 と フジフィルム って何か関係ありましたっけ?
当方の勉強不足だったら御免なさい ^^;

書込番号:4509973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/17 11:10(1年以上前)

訂正です
×フジフィルム → ○フジフイルム・・・ですね

書込番号:4509978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/10/17 11:28(1年以上前)

この件、私も不思議に思っていました。
同じフジのF700はAUTOモード時オートエリアAFなのですが、
F710以降はAUTOモード時はセンター固定AFなんですよね。。。
ただ、いずれの機種もAF方法を変更することは出来ないので、どちらが良いかというとビミョーだと思います。
ttingさんが仰るように、選択できれば良いのですが^^;

ちなみにIXYのAUTOモードはオートエリアAFだけで、センター固定は出来ないのではないでしょうか?(今のIXYは出来るようになったのかな?)

書込番号:4510005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/17 11:50(1年以上前)

ああ,富士通ではなく、フジでしたね。失礼しました。

書込番号:4510040

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/17 12:10(1年以上前)

どこにピントを合わせるかシャッターを押すまでわからないオートエリアAFより(多い機種なら100以上のフォーカスポイントを持っています)中央固定の方が使いやすいケースも多いと思いますよ。

>中抜けしない

大体、手前の物にピントを合わせるプログラムになっているから例えば
奥の山にピントを合わせたいのに手前の草むらに合ってしまったり、
居酒屋で人物でなく手前のビール瓶に合ってしまうとか。
オートエリアは全然万能ではないですよ。
風景やものが多い室内ではセンター固定の方が便利だと感じています。

>切り替えできるようになっていればいいのに。

機能が設定できるということは戻し忘れの恐れが増えます。機能制限によってダイヤルをオートにすれば初期設定に近い状態にもどせるわけだから個人的にはオートモードの機能制限は賛成。
マニュアル機能を使いたければマニュアル機能が使えるオートモード〜Nモードで撮影すればいいと思うんだけど。

富士の場合、オートモードを2種類搭載しているケースも多いですね。

書込番号:4510078

ナイスクチコミ!0


香蓮さん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/17 12:44(1年以上前)

私はセンター固定の方がいいです。
ピントあわせてからどこにピントが来たかわかるより、
センター固定の方が早く撮れます。
カメラ慣れしている人なら、センター固定の方がいいと
思う人多いんじゃないでしょうか。
むしろオートエリアだと使いづらいので、いつもセンター
固定に切り替えて使うくらいですが・・・。

書込番号:4510152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/17 13:30(1年以上前)

私もセンター固定が断然使いやすいです。
センターでピントを合わせたい目標物を捕らえて、ピントを固定したまま構図を変化させるという癖が、銀塩一眼レフのころからしみついていますので。

書込番号:4510221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/17 13:50(1年以上前)

おそらく、露出制御の絡みがあって、センターで人物を捉えてもらってから構図を
取り直すう方が、露出を踏み外し難いからだと思います。

理想的なフルオートは、「撮影者が構図を決めるだけ」 が 望ましいので、エリア選択でも
AF、露出、共に踏み外さないカメラが理想的だとは思いますが、それが現実的には難しい
ので、センターで捉えてから構図を取り直すといった仕様(=最低限の約束事として)に
なっているのだと思います。

液晶画面が大型化されてきたのですから、人物写真に関しては、液晶部で「顔」を
ポイント指定して、露出とピントを決定できるような操作方を確立させて欲しいですよネ(^^;)

書込番号:4510256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/10/17 14:03(1年以上前)

仕様表によるとオート、センターエリア選択切り替えになっていますね。
IXYもマニュアルモードだとセンターに固定できるはずですよ。
新しいのは出来ないのかな。

書込番号:4510276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/10/17 14:08(1年以上前)

間違っていました、オートモードではエリア選択を含め機能制限の項目が多いのですね。
IXYと同じように中途半端ですがマニュアルモードで撮ればいいだけでしょう。
F10でできるのにおかしいなと勘違いしていました。

書込番号:4510283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/17 14:58(1年以上前)

>>カメラ慣れしている人なら、センター固定の方がいいと
思う人多いんじゃないでしょうか。

というのは、この手のコンパクトデジカメには当てはまらないと思います。初めてデジカメを購入する人も多いはずがし、オートに頼り切りの人も多いでしょう。

パーティでよく写真を撮るのですが、誰かにカメラを私て、自分ともう一人別の人間を撮ってくれというと、半押しロックの仕方を知らず、必ず真ん中にカメラを向けるので、中抜けした映像になります。
そんな場合、いちいち、半押しの方法を教えたりすることができないことは多いですからね。

コンパクトデジカメ=初心者向け、という観点で、メーカーも仕様を定めてほしいと思うわけです。
逆に言えば、上級カメラには、そんな要求はしません。

書込番号:4510339

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/17 17:10(1年以上前)

記念写真的な構図でこそオートエリアのヒット率は高いけど少し複雑な構図だとどこに合うか分からない、手前の物にあわせたがるオートエリアは使い勝手は悪くなります。
どちらが初心者向きかというのは難しい物があり一概には言えないと思います。

>AUTOモードでも、切り替えできるよう

富士の場合は初心者配慮から機能制限をもうけたAUTOモードとマニュアル機能が使えるプログラムオート(F11ではNモードっていうのかな?)という2つのオートモードを搭載しているし、オートエリAFが使いたければプログラムオートで撮ればいいだけの話で私にはどうしてそこまでAUTOでオートエリアに固執するのか理解できません。

書込番号:4510546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/17 17:47(1年以上前)

オートエリアだとマクロ撮影の際、いらいらするときがあります…

書込番号:4510616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/17 18:05(1年以上前)

書き忘れたのですが…先日IXY50(たぶん)で写真を頼まれましたが、オートエリアで人物と背景にピントが合いました。便利だなと思いましたが、これって絞りを絞ってどちらにも合わせていると思いますので、F10はできるだけ開放で撮れるようにしているのではないでしょうか?
違っていたらすいません…

書込番号:4510662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/17 23:56(1年以上前)

>>富士の場合は初心者配慮から機能制限をもうけたAUTOモードとマニュアル機能が使えるプログラムオート(F11ではNモードっていうのかな?)という2つのオートモードを搭載しているし、オートエリAFが使いたければプログラムオートで撮ればいいだけの話で私にはどうしてそこまでAUTOでオートエリアに固執するのか理解できません。

私の方は、あなたが何故、そんなにセンター固定に固執するのか解りません(笑)。
では、前に書いたとおり、他社の製品は、何故、フジでいうところのオートエリアAFが標準になっているのでしょう? もしくは、オートモードでも、選択ができるようになっているのでしょう?

オートエリアがいい、センター固定がいい、いろいろな人がいるのだから、オートモードでも、選択ができれば便利だと、私は考えます。

また、プログラムモードにしてしまうと、今度は、ISOがオートではなくなります。そこに不都合があるから、オートモードでも、AFを切り替えられる方が便利だと主張しています。

書込番号:4511664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2005/10/18 00:21(1年以上前)

自分もセンター固定のほうが良いです。
というか、今までオートで変わる機種を店頭以外で使った事がありません。

そもそも、F11は暗い所で威力を発揮するデジカメですから、
暗すぎるとオートでは判別できないのでは?
F11にはAF補助光がありますから、中央だけならなんとか・・・という感じなのでは?

オートに頼りすぎるのもあまり良くないですよ。そもそも、オートの精度もあまり良くないはずですし・・・。

MFがあればねぇ・・・。

書込番号:4511761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/10/18 01:09(1年以上前)

ttingさん こんばんは。
>>プログラムモードにしてしまうと、今度は、ISOがオートではなくなります。
とのことですが

シャッター優先、絞り優先モードでは出来ませんが、Mモードを使えば
オートエリアAF、ISO感度AUTO、フラッシュ自動発光
という設定が出来るみたいですよ。

ちなみにF10でもMモードで同様の設定ができますよね^^

書込番号:4511905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

F10より改良されているかな?

2005/10/15 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:103件

以前F10を購入しましたがすぐに売却しました。
理由はオークションなどの出品写真が綺麗に撮れないからでした。
自分はストロボ使いたくない(白とび防止)ので机の上のPCの上で電気スタンドの明かりの下で撮影します。

カメラはまったくと言っていいほど素人なので全てオートでしか撮りません。
今までsonyのP5、canonのIXY400と600、パナのFZ5などを使ってきましたが今までの撮影状況で普通に撮れていました。

がFUJIのF10で撮影するときちんと撮れませんでした。
もうF10が手元にないのでFZ5で撮った画像を加工してありますが
何回撮っても、角度を変えても、F10だと1枚目のような画像になります。
他のカメラ(sony、canon、pana)では2枚目のように普通に撮れます。
くどいようですがオート以外で撮影はする気がないです。
なんでF10はオートでこんな暗く写るのでしょう?

これはF11で改善されるのでしょうか?

書込番号:4506329

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/10/15 23:14(1年以上前)

F10の画像、なんで画像を修正してるの?

書込番号:4506351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/15 23:38(1年以上前)

光の当て方悪いよ、
2枚目も余り普通とは思わないけどね。
オークションに出す写真なら、
もう少し光の当て方考えた方が。
http://www.rakuten.co.jp/sd/452365/
もし足りなけれな自分で検索を。

書込番号:4506409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/15 23:51(1年以上前)

レタッチ覚えるより露出補正覚えるほうがずっと簡単だし早いよ。

書込番号:4506464

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/16 00:02(1年以上前)

インバーターでない蛍光灯の場合、フリッカーがあるのでシャッタースピードを落とさないとちらついたり、暗くなったり、明るくなったりします。

他のデジカメは、感度が低い→シャッタースピードが遅い→フリッカーの影響を受けない。

F10の場合、感度が高い→シャッタースピードが速い→フリッカーの影響をもろに受ける。

ということかも知れません。

卓上蛍光灯をインバーターのものにするか。
F10の場合、感度を落とす。
F11の場合、感度を落とす、シャッタースピード優先でフリッカーの影響を受けないスピードまでシャッタースピードを落とす。

といったところではないでしょうか。

書込番号:4506501

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/16 00:06(1年以上前)

自分のうちは、全部インバーター方式の蛍光灯にしたので気づきませんでしたが、他人の蛍光灯下でF10を使ったら液晶で見てるはしから画面が明るくなったり、暗くなったり(赤くなったり?)を繰り返していて、久々にフリッカーっていうのもあったなあと思いだしたばかりです。

書込番号:4506520

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2005/10/16 00:16(1年以上前)

金属だと反射がきついから、一般的な測光ではというのも考えられますが、他のカメラは問題なくF10だけがというとフリッカーかな?という気がしますが、光沢のあるものを露出補正やマニュアルモードなしは撮りにくいというのもあるかも知れませんが。

書込番号:4506552

ナイスクチコミ!0


香蓮さん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/16 01:33(1年以上前)

オートのみということですが、測光モードすら変えずに
使っているのでしょうか?
デフォルトでの測光モードの違いとかもあるかもしれませんし、
オートモードと言っても、F10にはナチュラルモードもありますよね。
そちらは使ったのでしょうか。
私は同じように、デスク用スタンドをキラキラ光るようなクリスタル
に当ててISO1600固定になるナチュラルオートを使って撮りましたが、
かなり綺麗に撮れましたよ。
他機種も色々使ってきましたが、もっともF10が綺麗に撮れてたので
ほんとちょっとした撮り方の差だと思います。少し角度がずれても
レンズに入る光の具合が変わりますから。
このサンプルの場合ですと、光がもっとも強い部分に反応して
シャッタースピードが速くなってしまっている結果と思いますが、
いくらオートしか使わない!とは言ってもさすがに多少はいじれる
ようになるほうがいいと思います。
買ってすぐ売却すると言っても、無駄がでますよ〜。
せっかく買ったカメラですから、素人だから!と言って勉強を
怠らずに、是非そのカメラの個性を理解してあげてください。

で、F11で改善されるのか、といわれると、マニュアル露出を
使った場合に、「される」といえると思います。上記の方々が言う
ようにフリッカー現象とやらが原因で暗くなったのであれば、
シャッタースピードをちょっと変える事で改善できると思います。
コンパクトデジカメを何台も変えてきた中では今のとこF10はイイ
なぁと思ってるんですけどねぇ・・・。まぁ、マニュアルが全く
できないので、かなり工夫しながら使わないといけませんが・・・。
(1600だからと言って、エレクトリカルパレードはそのまま撮っても
綺麗に写りませんでした。色々いじって何とかイイ感じに撮れましたけど(^^;)

書込番号:4506766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/16 03:01(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200509/article_59.html
F10でオートでショーウンンドーを撮った物です。参考にして下さい。この程度なら写ると思います。蛍光灯ではなく、白熱電球系でもF10のホワイトバランスはわりといいですので、F11も同じだと思います。F11ではISOを低くして絞りを絞って露出補正を合わせて、三脚で撮れば、結構綺麗に撮れると思います。オートでもそれなりに…

書込番号:4506903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/10/16 08:25(1年以上前)

yjtk さん
親切にありがとうございます。
フリッカーなんてまったく頭の中になくカメラの性能かと思ってました、勉強になりました。


香蓮 さん
オート以外も使えるように少しづつ勉強したいと思います。
そこでもう1つ質問ですが、再度F11を購入予定なのですが
自分の頭の中ではナチュラルフォトでISO1600なら何もしなくても綺麗に撮れると思い込んでいるのですが、何の設定をいじるのでしょうか?
香蓮 さんの設定おしえてもらえませんか?


ねねここ さん
画像参考になりました、ありがとうございます。


とにかく無知でせっかくのF10が使いこなせなかった事が恥ずかしい限りでございます。

書込番号:4507141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/16 10:15(1年以上前)

オークションに使うならISO1600とか高感度は使わないほうがいいよ、

入札者の気を引くには少しでも、そう、ほんのわずかでも綺麗な写真を載せたほうが良いのが当然で、
高感度で少しでも、そう、ほんのわずかでも荒れた写真はマイナスポイントです、

そのようなことを考えると、

>>くどいようですがオート以外で撮影はする気がないです。

というような考え方は論外だし、
もっと照明の当て方とか、背景の処理とか、カメラ以外にもっともっと気を遣うことはたくさんあるのです。

書込番号:4507358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/18 21:52(1年以上前)

44マグナム  さんの言う、「オート意外では撮りたくない」。。。
その気持ち分かるような気がする。
基本的にはコンパクトカメラなんだから、「簡単、綺麗」が基本ですよね。
こだわるなら一眼レフタイプを使えばいい。。
いい加減にコンパクト、オートでもそこそこ綺麗に取れるように頭良くなってほしいものです。コンパクトカメラ。
 オートにこだわるのは良いことだと思います。

しかし、サンプルの写真はひどいね、、、。照明なしの方が良かったでしょう。

書込番号:4513521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング