
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年8月27日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月18日 23:56 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月9日 22:20 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月7日 07:35 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月20日 20:15 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月6日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
SONY製リングライト、買いました。
早速、F11に取り付けて
試し撮りしてみました。
あんまり参考にならないと思いますが・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1627992&un=112623&m=2&s=0
形状を見て貰えれば、ある程度想像が付くと思いますが
一番使いたかった、PENTAX W10には付きませんでした。
リングライトの後ろの出っ張りが、干渉するためです。
リングライトは、上下に3cm1mmくらい動きます。
三脚穴が、レンズよりシャッター側にずれている物は
装着に工夫が必要かもしれません。
0点

情報ありがとうございます。
>一番使いたかった、PENTAX W10には付きませんでした。
>リングライトの後ろの出っ張りが、干渉するためです。
レンズが飛び出るタイプじゃないと無理ってことですね。
う〜ん、残念。
書込番号:5372034
0点

いえいえ違います。
レンズが飛び出さないタイプは
T9などのように、レンズ面から見て右にずれてないと
装着が、難しいようですね。
書込番号:5372110
0点

これ高輝度LED買ってきたら自作出来そうだな、
と思っていたんですが甘いかな(笑)
基盤にLED 8〜12(16)位付けたら・・・。
書込番号:5372154
0点

ぼくちゃん.さんなら、出来ると思いますよ。
縦縞になりそうですけど(^_^;)
書込番号:5372169
0点

レンズが飛び出なくても、レンズが右端にオフセットされていれば付くわけですか。
W10 に無理やり付けたら・・・ケラレるんでしょうね。
書込番号:5372201
0点

どうしても、W10で使いたいなら
縦にします。
画像をUPしました。
手で押さえながら、使うしかないでしょう。
ケラレは、ありません。
書込番号:5372278
0点

CoolPix 950用のコンバージョンレンズをFinePix F11で使えるように、コンバータアダプタUR-E3(CoolPix775用)をカメラの三脚穴で固定できるように加工しました。これによって既に販売完了となっている製品ですがCoolPix 950用の手持ちのリングライトSL-1(Nikon)がUR-E3を介して使えるようになりました。
SL-1が入手できればこの方法もありますね。
書込番号:5372895
0点

>ムーンライダーズさん
おお、ありがとうございます。これなら E6 にも使えそうです。
真っ暗な中でいい効果が期待できそうです ^^)
書込番号:5375212
0点

W10にリングライトを押しつけて撮ってみました。
ご参考まで。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1627992&un=112623&m=2&s=0
書込番号:5384146
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

この値段ならF30でなくてもいいか、
と言う気になりますね。
書込番号:5349284
0点

全国のかなりの割合のキタムラで24800円みたいですね。
それより安いキタムラ店舗もあれば、
店舗在庫がなくなった店もあるります。
F30も33000円台なので迷うところですね。
書込番号:5350571
0点

本日キタムラに寄ってみたら
22800円に変更になっていました。
壊れたカメラでさらに2000円引きです。
(運がよければ
キタムラの中古ジャンクカメラコーナーに
315円くらいの壊れたカメラがあるかもしれません。)
壊れたカメラをお持ちの方なら
20800円です
5年保証も付きます。
通販で買うと送料もかかるし、
1年のメーカー保証しかありませんし、
故障の際に配送料金がかかる可能性もあります。
個人的には通販で17000円で売っていても、
キタムラで20800円で購入すると思います.
全国のキタムラで22800円−2000円になっているかわかりませんが、F11を狙っている人はキタムラに行ってみては?
書込番号:5357732
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
夕焼けがキレイで撮ってみたんですが画像の下の方が
真っ黒っぽくなってしまいます。何度撮っても同じです。
これでも全然いいんですが、他の写し方もできるなら
教えて頂きたくて質問しました。
写真を見て「こうした方がもっとキレイだよ!」的な、
アドバイスもお待ちしています。宜しくお願いします(^^)
0点

>真っ黒っぽくなってしまいます
明暗差が激しいので致し方有りません。
後は覆い焼きツールで修正を。
書込番号:5332005
0点

ひょっとして葉っぱとかがシルエットになっている
ことを指しているのでしょうか?
近い距離にあるものでしたらストロボを焚くことで
色を出したりできますが,3mぐらいまでかな・・・
あるいは気に入らない部分が写らないようにカメラの
向きをかえて撮るとか・・・
>こうした方がもっとキレイだよ!
これは議論にならないでしょう.どのように撮りたいか
という観点がないと技術は意味を持たないですよ.
書込番号:5332060
0点

無料の,レタッチソフトもありますので
ご自分の,好きな感じに仕上げたらよいのではないでしょうか
http://www.geocities.jp/photo_kunkun/contents/soft/picasa.html
私はこんな感じで,仕上げています
http://www.geocities.jp/photo_kunkun/fuji/fuji1.html
書込番号:5332179
0点

とりあえず、暗くなるのは仕方ないのですね。
それなら納得です。
それにそういうソフトがあるのですね。
いろいろと楽しめそうです。
是非、利用してみようと思います。
皆さん、有難うございました!
書込番号:5332219
0点

ぼくちゃん.さん が仰るように、致し方ない状況です。
対応策は、 LR6AAさんが仰るようにストロボ発光(有効
距離内のみ)です。
ストロボ発光で木を明るくしても、記念撮影的で、面白み
に欠けると思います。他の方法では、露出補正で全体的
に明るく撮る方法がありますが、空が白っぽくなって、色
が浅くなり、夕焼けらしさがなくなるだろうと思います。
空の白トビも目立つようになると思います。
主題は夕空ですから、巧く撮れていると思いますヨ(^^;)
人物を入れて、撮る時は、スローシンクロ発光させると
良いと思います。
書込番号:5332251
0点

>くろこげパンダさん
やっぱり致し方ないのですね(^-^;)
ストロボは、あまり好きではないのでほとんど未体験の
露出などを使ってみようかなと思います。
それでもダメなら今のままでもいいかなって思います。
楽しみます(^^)
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:5332421
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
沖縄本島、宮古島で休暇を過ごし、
F11とキヤノンIXY700で600枚くらい撮影してきました。
気に入った画像を右上にリンク先に載せました。
今回はF11とIXY700との比較テストをと思ったのですが、
日中に風景撮影は甲乙つけがたいものです。
一方で、夜景や室内はF11の圧勝です。
また、F11の露出はアベレージ、AUTOで撮影しましたが、
白トビは全く起こりませんでした。
濃くのあるとても美しい画像です。
IXY700との比較は撮った画像を時間をかけて確認、評価
しようと思います。
いずれにしても、この両機はデジ一並の画像なので、
旅行にはもってこいですね。
0点


Polliniさん
フォローありがとうございます。
3つのしおり部分に画像があります。
沖縄のはトップです。
ある意味どぎつい程トロピカルな色ですね。
書込番号:5318264
0点

F11での夜景の撮り方に難儀しています。
良ければモード・絞り・感度・フラッシュなど構成はどのようにしてるか教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:5319304
0点

>モード・絞り・感度・フラッシュなど構成はどのようにしてるか
ExifReaderをインストールしてみては?(フリーソフト)
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:5319674
0点

おはようございます。
>F11での夜景の撮り方に難儀しています。
私は夜景をあまり撮影しませんが、
今回の沖縄の夕暮れの写真を撮る時には、
ISOを800に固定し、カメラを固定(ベランダの柵上)し
あとはAUTOまかせだったと思います。
もっと暗い夜景なら、
感度を落として、長時間露光という方法がいいでしょうか。
勿論、カメラは三脚に固定します。
また、シャッターは押した時のブレ防止のため、
タイマーを使うと良いのでしょう。
レリーズは無やリモコンは無いので。
F11の場合、感度はISO800を上限とする方が、ノイズが少なく良いと思います。
さらにはISO400がよりベター。
書込番号:5319715
0点

じじかめさん、momopapaさんありがとうございました。
とても便利なソフトがあるのですね。
また、やはり三脚は必需ということですね。
大変参考になりました。
書込番号:5324855
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
先月、買って10カ月ほどのF11を水没して壊してしまいました。
修理するより新品を買ったほうが安いようなので新しいものを購入しようと考えてます。
F11にはズームがやや小さい以外特に不満はありませんでした。
今考えているのは
値段
F11<Z3<F30
性能
F11<Z3<F30
の順かなぁと思っています。
Z3は掲示板をいろいろ見ているとiショットの評判がよいので迷っています
どうか参考になるような意見を頂きたいです
0点

性能はF30>F11>Z3、かも?
Piviを使うなら断然Z3がお薦めっぽいですね〜。
書込番号:5311873
0点

いくら何でも、
性能は、F30>=F11>>>>Z3 でしょう。
書込番号:5311915
0点

性能ならF30でしょ。
買うんならF11が安くていいでしょう。ただ店頭に在庫があれば。
書込番号:5312523
0点

性能は
F30>F11>Z3なのですか・・・
値段の順でF30>Z3>F11かと思っていました
piviは使う予定はないのです
F30とF11でお金の兼ね合いで考えればよさそうですね・・・
書込番号:5312625
0点

iショットは良いですけど、
Z3にすることはないでしょう。
F30で決まりですよ。
書込番号:5315453
0点

CCDサイズを考えると F11 > Z3 のように見えますが・・・
Z3の方が良いところ「も」たくさんありますよ
書込番号:5318427
0点

フラッシュONとOFFの2枚撮りに魅力を感じるならF30、Z3。
F11と一番の違いのような気がするのですが。
書込番号:5362826
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
先日購入後、早速撮りまくってます(^^)
動画も撮ってみて、カメラの液晶で再生してみると、あまりに綺麗に撮れているのでビックリ!
そして写真同様PCに取り込んで、メディアプレーヤーで再生しようと思ったら、真っ暗の画面で音声のみ再生されます。
メディアプレーヤーのバージョンが古いのかと思い、HPよりダウンロードしバージョンアップの上再生を試みましたが、同じ症状で見ることが出来ません。
どうしてこうなるのでしょうか?
カメラについての質問とは違うかもしれませんが、この辺りの事を詳しい方、教えていただけませんか?
0点

http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x006a.asp
弊社カメラで撮影された動画は「MotionJPEG形式AVIファイル」となっており、これをWindows Media Playerで見るには、DirectX8.0以降をインストールする必要があります。
Microsoft社のDirectXダウンロードページから、DirectX8.0以降をダウンロードしてインストールしてください。
DirectX8.0以降をインストールしても動画が再生できない場合は、QuickTimeで動画が再生できるか確認してください。
QuickTimeで動画ファイルが再生できる場合は、動画ファイルに異常ありません。パソコン本体の異常が考えられますので、ご使用のパソコンメーカーにお問合せください。
書込番号:5303244
0点

上記質問に追加項目です。
ちなみに、PCのOSは「WINDOWS XPのHOME」です。
よろしくご指南ください。
書込番号:5303250
0点

DirectXをインストールしているのを前提です。
WINDOWS MEDIA PLAYERのツール−オプションーファイルの種類
を開いて、AVIにチェックが入っているか確認して下さい。
書込番号:5303278
0点

ぼくちゃんさん、アクアのよっちゃんさん、早速のレス有難うございます。
DirectX8.0をダウンロードして再トライしてみましたが、同様の症状で見ることが出来ません。QuickTimeをダウンロード、アイコンをデスクトップに貼り付け、動画ファイルをドラッグ&ドロップしたところ、ようやく再生することが出来ました。
MEDIA PLAYERが自動起動して見れないのは寂しいのですが、これは仕方ないのでしょうね。
書込番号:5303584
0点

添付CDの(確か)DirectXフォルダ下にDirectX9.0の
インストーラが入っているハズなので、それを
インストールしてみてはいかがてしょうか?
書込番号:5324139
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





