
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年6月26日 03:06 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月9日 01:55 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月10日 09:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月7日 12:29 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月8日 22:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月3日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんにちは、久々となりますがF11購入以来、ようやく2回目のダイビングに行きました。
前回の設定をベースに、水中でより綺麗に撮れる設定を模索しました。
沢山の写真ですがUPしましたので、よろしければ見てください。
--------------------
Finepix F11 水中写真(その2)
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10010570005d76c4d8007d93042ffab118c63f430/20118311116796411
※容量の関係からオリジナルを圧縮しています。
サイズ/色調等、その他の補正は行っていません。
※HPの下記吹きだしマークをクリックすると詳細が表示されます。
[===]:写真タイトル・コメントの表示
[i] :撮影詳細データ表示
--------------------
★設定について
今回は以下の設定で撮影しました。
------------------
■ハウジング フラッシュの所にある白いプレート
・はずしてあります。(ドライバーで簡単に取れます。)
★★★もし外される方は自己責任でお願いします。★★★
■撮影モード
・M(マニュアル)
■AFモード
・オートエリア
⇒動く魚を撮影する場合、こちらの設定の方がピントが合う確率がよくなる気がします。
(水中において、この設定 私はお勧めです。)
※「センター固定」設定の場合は一度中央に被写体を持って行きフォーカスロックする
作業が必要ですが相手が魚のため、動き回ります。
この点、「オートエリア」設定だと結構目的の魚にフォーカスを合わせてくれます。
(中央に魚を捕らえようと追い掛け回すより簡単。)
※「オートエリア」設定でも半押ししてフォーカスロックはしています。
※今回は、全て「オートエリア」設定で撮影しています。
前回の写真は全て「センター固定」設定です。
■マクロとフラッシュ
・約1〜2m以上の被写体はフラッシュ発光禁止
・約1〜2m以内の被写体にはマクロ+強制フラッシュ
⇒マクロの場合は、若干ズーム(2倍前後)にして撮影すると良いようです。
※ワイド端+マクロで強制フラッシュにすると、被写体との距離が近いため写真が明るくなりすぎます。
ズームにして適度に距離をあけることで光量を落とすとよいようです。
(上述、ハウジングの白い板を外していることが前提)
※あまりズームにしすぎると写真の品質が落ちます。
■ホワイトバランス
・「日陰」設定
⇒基本は「日陰」ですが、水深が5m前後と浅い水深で
海が緑っぽく写るときは「晴れ」設定にすると、青みが出てよいです。
※海が青く写る状態で「晴れ」にすると、青かぶりしてしまいます。
■露出補正
・-1 1/3 〜 -1 2/3
⇒今回は、ほとんど「-1 2/3」で撮影しています。
■ピクセル
・6M(N)
⇒今回は、ほとんど6M(N)で撮影しました。
※前回の写真は全て3Mです。
■ISO
・ISO 80または100
⇒前回はAUTOで撮影しましたが
今回は100(80)固定にして撮影したものが多いです。
※その方が、明るすぎず綺麗に取れる感じがしました。
撮って、暗すぎる場合はAUTOに変更しています。
■FinePixカラー
・F−クローム
⇒今回は、ほとんど「F−クローム」による撮影です。
■補助光
・OFF
■その他
・特にレンズ等のオプションは使用していません。(標準のままです。)
・余談ですが、普段(陸上)の撮影はM(マニュアル)モードにして
露出を「-2/3」で撮影しています。(その他の設定は標準のまま)
-------------------
★以前の写真、投稿についてはこちらを参照ください。
--------------------
[4691656] F11 水中撮影 試し撮り
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4691656&ViewLimit=0
[4519775] 「FinePix F11」 サンプル画像スレッド
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4519775&ViewLimit=0
Finepix F11 水中写真試し撮り
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10010570005d76c4d8007d93042ffab118c63f430/01985313360475311
--------------------
F30が出てしまいますが(^_^;)
何かあればまた投稿します。
0点

また一段といい雰囲気で撮れてますネ(^_^)v
書込番号:5064474
0点

アルバム拝見させていただきました。素晴らしいですね。普段はぼくの中では「コッテリしすぎ」という印象だったクロームモードもお魚さんたちの鮮やかさには適していますね。
自分はF10所有なのですが、「こんな綺麗に写せるんだ」と思い、「ウデ」の違いに感動させられてしまいました。
海水魚ではないので畑違いなのですが、ぼくの場合「渓流魚」が一番好きな撮影対象でして、たー。さん のお写真を参考もらって少しでも近い写真を撮ってみたいと思いました。
あと海中以外の夕陽(朝陽?)の写真も綺麗ですね。
ぼくがF10でお日様を撮ろうとすると、フツーに撮るとフレア出まくり、露出オーバーだと真っ白、露出アンダーだとお日様以外真っ黒、となかなか上手くいきません。
>>普段(陸上)の撮影はM(マニュアル)モードにして
露出を「-2/3」で撮影しています。(その他の設定は標準のまま)
とありますが、何か特別に意識されてやっていることなどないのでしょうか?お教えいただければうれしいです。
書込番号:5066048
0点

たくさんのすばらしい写真ありがとうございます.
ハナダイの色がきれいにでているのに感激です.
特にバックにみどりっぽい枝があって,背景が青く
抜けているカットはすごくすてきですね.
F10のAFもすごいと思いましたが,F11はさらに
すごそうですね.
書込番号:5066147
0点

こんにちは、みなさんありがとうございます。
よこchinさんへ:
お久しぶりです。
今回は、前回の経験から設定にそれほど迷うことなく
撮ることが出来たので良かったのだと思います。(^_^)b
沢山撮ってしまいました。。(笑)
ありがとうございます!
ken311さんへ:
ありがとうございます。
本来の発色を知っているとクロームはコッテリ感じますが
水中の場合は、元の色に馴染みがないので、多少 鮮やかにしても
違和感を感じることなく見ることが出来るのかなと思います。
好みもあると思いますが水中では、クローム。 良い感じです。(^-^)v
夕日は、特に意識した撮影はしていません。
夕日と海だけなのが何か関係するのでしょうか?
ちなみに、測光は「マルチ」です。
参考にならなくてごめんなさい。
※この夕日は、クロームかもしれません。
※水中の設定が、そのままになっていたかも。。
LR6AAさん:
ハナダイは、難しいですよね。
動き回るし、小さいから撮っても背景にピントがあったりして。(^_^;)
なかなかベストショットが取れないので、自分でも これは嬉しい1枚です。
AFモード「オートエリア」の効果かな?
ありがとうございます!(^o^)
書込番号:5068128
0点

>>夕日は、特に意識した撮影はしていません。
ご返信ありがとうございます。
ということは、やはり無意識というレベルで露出等を最適にされているのではないかと推察いたします。まさしく「ウデ」ですね。
前回作品も拝見させて頂いておりましたが、また次回も期待しております。
書込番号:5068553
0点

画像、とってもきれいで感動しました。私もF11を使用していますが、ここまでは撮れません。。先月、シパダンでのダイビングはほとんどが青かぶりしてしまって。ナイトのマクロはすごくきれいに写るんですが。フラッシュや、フィルターは使用しているのですか?先週組んだバディーはサイバーショット専用のフィルターを使っていて、すっごくきれいにサメやカンムリブダイの色が出ていました。でも、先週水没してしまい、F30の購入を考えています。水中モードどうなんでしょうね?やっぱりフィルターがあったほうがいいのかしら?
書込番号:5202488
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
コンデジを本格的に購入検討はじめてから3ヶ月・・・迷いに迷って・・・F11 に決め先日近所のコイデカメラで購入しました♪ 本体を税込み28800円 xD512を税込み5700円で値切り限界でした。 正直 F30 の発売寸前で迷いました(F30 を待つべきか!) キヤノンの800も考えました! Z2 も考えました。 ・・・使い道として主に子供や愛犬のスナップ・趣味として車や景色や夕日や夜景を撮影したいので色々なブログや掲示板を見まくりましたが F11 が最適に感じました。
Z2 をけった訳・・・CCDのサイズが2.5なのと撮影モードにマニュアルが無い!(これは大きい!)
F30をけった訳・・・発売日が子供の運動会と重なる為に当日に使えない。 具体的な(個人の方の)サンプル画像がまだ見れない。 予想販売価格が高い。
800をけった訳・・・まだまだ値段が高い。 CCDのサイズが2.5なのと撮影モードにマニュアルが無い!(これは大きい!)
キヤノンブランドに頼りすぎ過ぎてる(宣伝効果など)(パナも一緒・・・あゆ効果) キヤノンファン・パナファン・あゆファンの方ゴメンナサイ
以上の理由でF11に決めました。でも・・・ちょっとデカイですよね・・・。
カシオやキヤノンの撮影シーンの紅葉や夕日などのマイカラー系にちょっぴり未練ありますが画像ソフトで修正すれば対応できるんですかね? 夕日を赤くしたり夕暮れの町並みやラベンダー畑を紫にしたり・・・詳しい事を知りたいのでご指導願います。
0点

色を変えるのはそういうソフトで出来ますが、
Jpegからだと大幅な変更すると破綻が出ちゃう場合もあるかも?
書込番号:5060349
0点

細かくはできませんが「クローム」で色を濃くすることと、ホワイトバランスを変えて撮ることはできます。あとはその時に露出補正をちょっと下げると、色が濃くなると思います。一応見本です。
http://nekoant.at.webry.info/200601/article_23.html
書込番号:5060739
0点

からんからん堂さん
アドバイス有難うぞざいます♪ 確かにイジリ過ぎると変になりますね! ちなみに先ほどPicasa2 とゆうソフトで遊んでみました! ・・・始めは楽しくてイジクリまくり・・・しかし時間が経つにつれて・・・何が正しいのかわからなくなりました・・・色々試して自分に合うものを探してみます♪
ねねここさん
夕日写真、参考になりました♪有難うございます♪他のも拝見させてもらいました♪ 参考にして色々と試してみます! これからもちょくちょくおじゃまします♪
たかがコンデジされどコンデジ・・・フィルムとは違う奥深さがあるんですね!!! 林家ぺー・パーに負けないくらいシャッター押しまくりそうです
書込番号:5063161
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
なんかパッとしたデジカメないわねぇ!
なんかこう女心にブスッと突き刺さるデジカメないのかしら?
どれも似たり寄ったりだわ。
あーいやだいやだ。
あんたら、なんか刺激的なデジカメしってたら教えてちょうだい
0点

A620はタミ子 さんの女心にブスッと突き刺さらなかったのですか?
それにしても関係ないF11に『悪』の評価って…
書込番号:5057897
0点


二眼デジカメはいかが。
ダブルCCDでお得感あり!?
コダックHP:
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v570/index.shtml
書込番号:5058168
0点

sだっきはイライラしてたもんで
つい口調が荒くなっちゃったわ!
もちろんA620は突き刺さってるわ
でもあたしカメラコレクター目指してるのよ
1台や2台じゃとてもコレクターとは言えないわ!
このどでかい一眼はなに?
冗談じゃないわ!高過ぎよ。
誰もカメラに75万出す人いないわ!
75万あったらホストクラブに行ってばらまいた方がまだましよ。
あ〜こまったわ
書込番号:5058189
0点


タミ子さん このGWはどこかにお出かけになりましたか?
写画楽さん 紹介の二眼デジカメに1票♪
書込番号:5058548
0点

さすがね
おそれいったわ!
超個性的なデジカメたちね!
さすがのあたしも負けたわ!
ただ高いのが難
今やってる仕事がうまくいったら買おうかしら
あんたたちのデジカメの知識には恐れ入るわ!
書込番号:5059065
0点

タミ子さん。
リコーカプリオR4はどうしたのよ?
もしかしてまだ、購入してないの?
このカメラ善しにつけ悪しきにつけ
個性的だと思うのだけど・・・
結局、タミ子さんの胸には突き刺さらなかったのね。
書込番号:5059217
0点

本当にカメラコレクターを目指しているのならば・・最低でも下記2機種ぐらいは
押さえていないとダメ!
↓現在主流となっている デジタルカメラの形 の先駆者
http://www.casio.co.jp/release/old/qv_10.html
シリーズでは結構新しいけど 先祖はデジタルカメラの セントラル・ド・グマ的存在
(メモリースティック「も」使える というところが結構今風^^;)
↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC/MVC-FD97/fd97_1.html
あまり知る人はいませんが「温故知新」という言葉には 続きの文があります
個人的には その続きの「即ち〜」以降が重要なんだな?と感じます
書込番号:5066195
0点

あっ!訂正です^^;
>その続きの「即ち〜」以降が〜
ではなく
その続きの「以って〜」以降が
ですね 多分・・。
書込番号:5066208
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
先日F11を購入しました。
5日程使用したのですが、次の様な不具合?が発生しました。
モードレバーを「AUTO」にして電源投入直すると、液晶脇のインジケータがオレンジ色の点滅をし、液晶がブラックアウトする。(5分以上も)
※マニュアルには橙点滅はフラッシュ充電中との記載がありました。
その時、撮影自体は出来るがフラッシュ撮影は不可。
モードレバーを「SP/N」にして電源投入した場合は、液晶は正常表示されます。
この現象は本体の異常なのでしょうか、それとも電池の異常なのでしょうか?(フル充電後でも現象は発生しました)
数回この現象が発生しており、とても不安です。こんな症状をお知りの方いませんか?
0点

販売店かサポートに持ち込んだ方がいいでしょう。
どちらにしても不良であることは間違いなさそうなので、本体の修理か交換、バッテリーの交換等対応してもらえると思います。
書込番号:5057729
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11を保有しています。現在FUJIのxDピクチャーカードの通常タイプを使っていて、転送(書込み)スピードに少しストレスを感じています。そこで転送スピードの速いオリンパスのHタイプの購入を考えているのですが、F11で実際に速くなるのか不安です。F11で通常タイプとHタイプの転送スピードの比較をされた方がおられましたら使用感を教えてください。
0点

通常とはType Mですか?
私はType M→Type Hで、すこーしだけ幸せになりました。
ま、その程度です。でもMよりH方が安定している様な。。。
書込番号:5054238
0点

カードアダプター経由なら過去ログを。
USB接続の場合なら情報ないですねぇ。
俺は結局512M・Hタイプに買い換えました。
初期型はあげちゃったので比較データ
取れないです。
書込番号:5055371
0点

私はxD初心者なんですが先日F11と同時にxDも購入する際に店員にききましたが・・・最近店頭(メーカーも?)では、HよりMに力を入れているみたいです。 あまりくわしくは聞きませんでしたが両者の差が値段のわりには体感しにくいのとやはり値段! 購入しやすいMを店頭にも多く置くようです。 xDじたいが応用のきくものではないのでSDのように高速タイプとしても食い付く人がすくないようです。 ちなみに私は、悩んだあげく・・・FUJIのMの512を購入しました。
余談ですがxDって東芝製なんですね!裏に小さく TOSHIBA って申し訳無さそうに書いてありますね!表には、大きくFUJIFILMって書いてあるのに・・・
書込番号:5060296
0点

>店員にききましたが・・・最近店頭(メーカーも?)では、HよりMに力を入れているみたいです。
フジはタイプM、オリはタイプHが主流になってるだけだと思います。店頭価格は同じで、フジが東芝(日本製)、オリがサムソン(韓国製)ってところではないでしょうか?
他のメーカーもありますが、SDのように他メーカーが安いって事もないようです。逆に急に下がったフジ・オリに遅れて高い場合もありました。個人的にはフジの機種にもタイプHの使用感が良いです。
書込番号:5061722
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。とりあえずHタイプを購入してみます。
書込番号:5062187
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
FinePix F11を使って縦撮り撮影してから
その画像をパソコンに取り込んで"Windows画像とFAXビューア"で
縦撮り画像を回転させてちゃんと正面から見れるようにしてから
もう一度、FinePix F11内に戻したところ再生出来なかったので
またパソコンに取り込んで"Windows画像とFAXビューア"で
もともとの縦撮りの横向き画像に回転させてから
再び、FinePix F11内に戻して画像を回転させてから再生しようと
したのですが、FinePix F11の回転機能を使って回転出来ません^^;
説明書には"FinePix F11で撮影した画像しか回転出来ません"と
書いてあったのですが、その画像自体はFinePix F11での撮影です。
ただ、一旦その画像をパソコンに取り込んで
"Windows画像とFAXビューア"で画像を回転させたので
その影響でFinePix F11内では画像を回転出来ないのだと思います。
どうしたらこの縦撮り画像(再生時に正面ではなく横向き)を
ちゃんと回転させてFinePix F11で正面向きに再生出来ますか?
いろいろ試したのですがやはりダメでした...。
皆さんアドバイス下さいm(__)m
0点

>ただ、一旦その画像をパソコンに取り込んで
>"Windows画像とFAXビューア"で画像を回転させたので
>その影響でFinePix F11内では画像を回転出来ないのだと思います。
おっしゃるとおりで
一度、アプリケーションで処理してしまっているので
無理だと思いますよ。
書込番号:5045450
0点

オリジナルは残ってないんでしょうか?
容量は倍食いますが、
全くのオリジナル画像も残された方がいいと思います。
書込番号:5045555
0点

試しに"Windows画像とFAXビューア"で、逆回転させ元の向きに戻したものをカメラに戻して見ればどうでしょうか?。
OptioS40で、そう言う事をしたような気がしますが、カン違いかも・・・。
又、その結果がどうだったかも覚えていませんが・・・。
m(__)m
書込番号:5045941
0点

>zerowhiteさん
返信ありがとうございます!
やはりダメですか〜..。
今度から気を付けます^^;
>ぼくちゃん.さん
返信ありがとうございます!
どんな状況になるか分からないので
オリジナル画像は本当に大事ですね^^;
>花とオジさん
返信ありがとうございます!
最初に試してみたのですがダメなんです...。
気付いた時には遅いのでオリジナル画像は大事ですね^^;
皆さん!返信ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5046738
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





