
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月27日 03:12 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月23日 20:14 |
![]() |
0 | 14 | 2006年4月24日 07:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月21日 03:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月20日 21:38 |
![]() |
1 | 13 | 2006年4月28日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
明るい場所での撮影が多かったので気がつかなかったのですが、
夜の街灯の下など、光源が少ない場所で撮影を行おうとして、液晶
画面をみると、被写体の一番光があたっているところに緑色のにじ
みのようなものが表示され、影になっている部分は紫色のにじみが
表示されます。(薄暗い室内でも同じような現象が出ますが同じ状
況で6800Zの液晶では表示されません)
※状態の説明が難しく、わかりにくかったらすみません。
現象が出るのはAF確定前、確定後のみで、シャッターを押した後
の確認画面やプレビューでは表示されず、プリントアウトしてもそ
のようなものは写っていません。
液晶画面での出来事ですので、画像をUPして見てもらうこともで
きず(液晶画面を別のカメラで写してみたのですが、不鮮明になり
確認できません)困っております。
標準仕様なのか否かがわからないため、修理に出すのを躊躇してお
ります。
同じような現象の方、おられましたら情報提供よろしくお願いします。
0点

AF補助光ではないですか?
メニュー/設定/AF補助光をOFFにすると出ませんよ。
書込番号:5022494
0点

お二方ともレスありがとうございます。
亀甲羅さん
私のだけじゃないみたいですね。少し安心しました。
私の場合は時々ではなく、光源が少ない場所では必ず発生します。
傾向としてはクイックショットをONにしたときのほうが顕著に出ます。
風の吹くままさん
AF補助光ではないです。あの明るすぎる光は子供に不評ですので、常にOFFにしています。
ちなみに、各種設定については一通りON・OFFしたり、液晶画面の明るさ調整についてもいろいろ変えてみましたが、状態は変わりません。
書込番号:5023546
0点

本日、サービスセンターの技術者の方に電話で内容を伝えたところ、どのような現象か想像がつくそうで交換部品も在庫があるそうですので、近日中に持ち込み修理(無料)の運びとなりました。レスをいただいた亀甲羅さん、風の吹くままさん、いろいろ考えてくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5029017
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
初めて書き込みをします。
5年前に、ソニーのDSC−P5を購入して以来、2回目の
コンデジ購入を検討しています。
子供が今年就学し、5月下旬に運動会があり、その前に購入したいと思っています。
運動会の撮影などでは、望遠が有効と判断してパナのTZ1も候補にあげていましたが被写体ブレにはISO高感度の方が有効との
ことなので、F30を検討していましたが、発売時期の問題もあり
F11も候補にあげました。
これからの用途は、小学校の演劇や、運動会の撮影がメインとなっていくだろうと思います。
特に、メーカーはこだわっていませんが、もしF11以外で検討してみてはと思うコンデジがあればお聞かせ頂けないでしょうか?
よろしく、お願いします。
0点

運動会などは、外でしょうから
TZ1でもシャッタースピードは稼げると思います。
それに3倍ズーム程度では、不満が出るじゃないかと思います。
小学校の演劇などは、S5200などが向いてるかもしれませんが
TZ1でもある程度は撮れるんじゃないかと思います。
書込番号:5019187
0点

運動会の撮影は、TZ1に一票。
演劇会の撮影は、TZ1+neatimage(ノイズ処理)に一票。
書込番号:5019384
0点

運動会・演劇会なら、皆さん同様ですが3倍ズームではつらいです。10倍以上の望遠機種が必要そうです。
望遠機種は色々ありますが、F11のようにある面抜きん出ている機種はないように思います。
「大きさ」という面では、パナのTZ1が抜きん出ていますね。
「大きさ」が多少大きくてもということになると、各社製品スペック的には大きな差はないと思うので、より詳細な画質傾向で選択されると良いのではないでしょうか。
望遠機種は、もうすぐキャノンのS3ISとソニーのH5が出るので、検討候補にはなると思います。
残念ながらフジの望遠後継機(おそらくF30と同じ機構を搭載)は秋以降になるそうです。
書込番号:5019410
0点

運動会にはXX倍ズームで判断するのではなく
35mmフィルム換算の焦点距離400mm以上の機種を選びましょう!
書込番号:5019983
0点

アドバイスありがとうございました。
やはり、光学3倍くらいだと問題があるのですね
ソニーのH5クラスだと、本体がかなり大きくなりますよね
悩みどころであります。
TZ−1は量販店で実際にさわってきましたが、コンデジのサイズが小さくなる一方で、撮影時に手にしっくりくるサイズで好感触で
した。
使用目的で2台購入する方法もありますが、現時点では
厳しいので、これから良く検討をして見たいと思います。
書込番号:5020422
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
デジカメ購入を検討しています。
今、F11・T30・800ISで迷っています。
主に中学生の子供が使用しますので、AUTOでの撮影になります。
F11は色々設定の変更が出来、使って楽しい機種のようですが、フルAUTOでは3機種でどれがお勧めできるカメラでしょうか?
今月に購入したいと考えていますので、皆さんアドバイスお願いします。
0点

コンデジで高感度で実績・定評のあるF11じゃないでしょうか。
でも、ボクでしたら、更にコンパクトになった最新のF30を選びます。^^
書込番号:5017078
0点

中学生にもなれば、本当はフルマニュアルで使ってほしんだけどナ〜〜〜
書込番号:5017091
0点

ホワイトバランスの優秀さで800ISかなぁ?
どれを買っても、中学生なら
使いこなせるようになるとは、思います。
書込番号:5017109
0点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
中学生の息子にカメラについて色々教えてはいますが、興味ないようで覚えようとしません(反抗期?)。
この掲示板で「F11のAUTOを使いこなすのが難しい。AUTO撮影はFX-01が良い」とのコメントがあり迷っています(今のところFX01は候補外です)。F11をご使用されている方、また800IS・T30を試写されたことのある方のご意見をお聞かせ下さい。
F30が発売されていれば、最有力候補ですがGWにSOCCORの遠征で使いたいらしく、残念ですが候補から外しました。
書込番号:5017161
0点

>中学生の息子にカメラについて色々教えてはいますが、興味ないようで覚えようとしません
ゼンゼン関係ない話でスイマセンが私は小学校6年からカメラに興味があって中学校の修学旅行で使うからと無理やり一眼カメラ親から買ってもらいました(多分富士フイルム製だった)今はデジタルに替わりましたが写す楽しさを追い求めるとデジタル一眼になると思います。
予算少なめにして(あまり興味なさそうなので)本人に選ばせればどうですか?中学生にもなればどんなのでも使いこなすでしょう。
書込番号:5017210
0点

T30と800IS(≒IXY70+IS機能)では、フルマニュアル機能は無かったような・・・^^;
書込番号:5017232
0点

>F30が発売されていれば、最有力候補ですがGWにSOCCORの遠征で使いたいらしく、残念ですが候補から外しました。
なら、DIGIC信者になりそう^^;さんと同様、
F11でいいのでは。
soccer?
書込番号:5017306
0点

「SOCCORの遠征で使いたい」とはサッカーの撮影したいという意味
でしょうか?
もしそうなら、もう少し望遠が必要かも?
書込番号:5017312
0点

ありがとうございます。
SOCCORはSOCCERの間違いでした。
一応?レギュラーなので試合中は撮れません。遠征のバスやホテルで仲間と撮るらしいです(今、息子には約4年前の京セラS3Lを使わせていますが、バッテリーの寿命で20数枚程度しか撮れないらしいです)。
当初、私は通常キスデジを使っていますので、CANONに決めていましたが、F11の評判が良いことと、店頭でT30を見て3型液晶と薄さに興味を持ち悩むことになりました。
あれこれ悩んでいる今が一番楽しいのかもしれません。
もう少し、悩んで(楽しんで)みます。
ありがとうございました。
書込番号:5017793
0点

ワタシもF11を推します。ISOオートで簡単操作。ブレにも強いし。
書込番号:5017843
0点

シャッター優先、絞り優先などを使うとしたら、候補の
機種ではフジだけですね…
サッカーだとTZ1などの高倍率機もいいかも?
選ぶ基準が何か解りませんので候補も上げにくいです…
書込番号:5018303
0点

主に中学生のご子息がお使いになるというのであれば、ご本人にデザインを見せるのが良いかと思います。
我が家の場合性能がいいからと勧めてもごついとか、かっこ悪いとか言って、結局は薄型になりました。
失礼な言い方になるかもしれませんが、主にと書かれているのは、ご子息様が使わない時はご自分も使いたいという意図もおありではないのでしょうか。
本当にご子息様専用でお考えなら先に申しましたように、ウニャPONさんと同意見でご子息様に選ばせれば良いかと思います。予算ももっと下げても良いのではないでしょうか。
ご自分もと言うのであれば、ご子息様だったらどれが使い易いかということは考えず、ご自分の気に入ったものにして、それを渡せばよいと思います。オート機能については、ご使用目的ならどれを選ばれても問題のない性能だと思います。
書込番号:5019783
0点

本日、皆さんの仲間入り(F11購入)しました。
今まで、私はコンデジはオークション出品用に使用していた位でしたが、F11は工夫次第で楽しい写真が撮れるようですので、これから、嫁&2人の息子に加え、私自身も使おうと考えています。
GWまで取説で勉強し、嫁・息子に教えたいと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
ちなみに、キタムラで512MBのxDと液晶保護フィルム&「デジタルフォト三昧2+PLUS」と無料プリント券etc.付きで38000円でした。
書込番号:5020642
0点

ご購入おめでとうございます。
オートで撮っても失敗率はぐんと下げてくれると思いますし、各優先モードを駆使して色々お好みの写真も撮れると思いますので、「これがよい」というような撮り方をGWまでたくさんお試しになってください。
自分はF10ですが、確実に撮影の幅を広げてくれた機種と思っていますので、これまで「ムリ」と思っていたシーンが撮影できて楽しいと思います。
書込番号:5021739
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
先日、ここで質問したものですが、F11を購入する事に決定いたしました。
そこで、質問ですが、子供たちと良くスキーに行くのですが、この機種にはファインダーが無いようですが、みなさんの対策方法を教えてください。それと設定とかどうしたら容易のでしょうか?
お願い致します。
0点

F11はファインダーもありませんが、スノーモードの設定もありませんので、オートのまま撮ると多分雪の色が青みががって(グレーかも?)写りますので、液晶を見て撮影しながら露出を+1前後にして撮ってみたください。
書込番号:5012852
0点

直ぐに新機種のF30が出るので
もう少し待ってF30を買った方が
良いんじゃないでしょうか?
色んな機能が新しくなっているので
直ぐに欲しくなりますよ。
書込番号:5013378
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
8355です。デジタルズームについて教えてください。
F11は3倍ズームですから、風景などどうしてももう少し望遠が欲しい場合があります。
そんな時、私はデジタルズームを使います。
もちろん、トリミングして切り出した画像を拡大するのと同じで画像が荒れるということは知っています。
でも、私の場合は、プリントはL判が主体で、気に入ったときに2Lプリント、ごくたまにA4プリントですから、そう画質に拘りません。
以前は、パナソニックFX7を使っていたのですが、そのときも、デジタルズームを使っていました。
撮影画像を見ていて気が付いたのですが、F11のほうが、ノイズ感が少ないような気がしたのです。
F11は高感度ノイズの低減が売りですが、デジタルズーム使用時のノイズ低減にも強いのでしょうか?
たまたまそんな気がしただけなので錯覚かも知れませんが、もし、そうであれば、これもF11のポイントアップなのかと思い、質問します。
どなたか教えてください。
0点

過去の機種でハニカムCCDの特徴を利用したもので
実質400万画素でも800万画素相当の解像度が
得られる物がありましたので、そのテクニックが
もしかしたら使われているかも^^;;
もしかしたら?ですよ^^;;
書込番号:5008023
0点

もしかしたら…につけたすとハニカムズーム関係ですかね
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf710/feature.html?pSch30202
書込番号:5008042
0点

ハニカムズームを使うと、もしかしてノイズも、はにかむのかも?
駄レス失礼致しました。
書込番号:5008887
0点

8355です。
デジタルズームに回答くださった皆様ありがとうございました。
実際はともかくとして、自分としてはそう思ったので、
ちょっと得した気分で良しとします。
書込番号:5012553
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11が近くのキタムラで512Mのカードと保護フィルム付で36800円であるのですが、カードがタイプMでHにするとかなり高くなります。
一方、F10が通販では、512MのタイプHと本体で送料なしの約30000円それにタイプH用のカードリーダーが3000円弱です。総額33000円。
使用用途はおもに子供をとることになります。
運動会や旅行、誕生日などで主に嫁とが使うことになると思います。嫁が使うのでF10でもいいと思ったのですが、通販でしかないのでアフターケアの面どうかとも思いますし、F11ではカードがタイプMなので転送速度がかなり遅いとか、オートで使うと白とびするとか聞きますので。非常に悩んでおります。
皆さんのご意見をお聞かせくださいませんか?
お願いします。
0点

私なら近所のキタムラで購入します。
故障や初期不良を考えると多少高価でもやはり近くの方が安心できますね。
フジの別の機種でMタイプ使ってますが…転送速度はそれほど気になりません。(Hタイプ使ったコトないだけなのですが…)
書込番号:5007367
0点

>オートで使うと白とびするとか聞きますので。非常に悩んでおります。
本当に露出補正等の対策できないのなら、F10を選んだほうがいいのでは
ないでしょうか。
書込番号:5007427
0点

>オートで使うと白とびする
白飛びしやすい。黒つぶれしやすい。
トレード・オフの関係ですからどの機種もいずれかの傾向はあるわけですが...。
実際にF11を使っていますが、気になりませんけどね...。
順光で人物の顔を撮れば、今のコンデジは白とびしやすいのでは?
頻度的にF11が高いと感じておられる方がおられるのでしょうけどね...。
”F11は白飛びしやすい”...妙に一人歩きしているような気がします。
来月には新型のF30が出るようですから、お急ぎでなければ待つものありかと?
書込番号:5007439
1点

私もF10か、F11か、またまたF30で迷っている一人です。
あまり性能が変わらなく、オートが使用が多いのでF10が良いのですが、通販以外には手に入りません。
故障や初期不良が心配ですので、ほしいけれどもF10は無理かな?。
お近くの店で買われる方が良いと私は思います。
オート使用では、F11? F30?。
価格と相談ですよね。
さらなるF11の値下げを期待しています。
ここのキタムラではまだ39,800円、残念。
書込番号:5007485
0点

白トビの件ですが、
スポット(マルチ)測光を使う場合に
やや明るく撮影されやすいですね。
ただしアベレージ測光ならそのようなことはありません。
しかし、暗くなる場合があります。
綺麗に撮影するためには、
やはり露出補正が必要ですし、それが醍醐味になりますね。
書込番号:5007520
0点

NIKON の COOLPIX S5と比べるとこんな感じです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=798038&un=102040
書込番号:5007565
0点

私も同じく悩んでます。
先日悩んでるのが嫌でもう買ってしまえ!と思いF11を
買ったのですが、通販大手の楽天で購入したところ
早速トラブル発生!!
箱がF11なのに中身はF10という信じられない事態が・・
店に即クレームをつけて返品しましたが
やはり通販はダメですね。
yzzさんのギャラリーを拝見致しましたが
やはりF11の方が全体的に白っぽく写りますねー。
白っぽいというか明るすぎるというか・・。
室内だとF11の方が良い気がします。
結局F10とF11どっちがいいんでしょう?
書込番号:5010098
0点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
しかし、yyzさんのを見てますます、悩んでいます。
こんなに白くなっているとは、思いませんでした。
F10でしたらもうすこしましなのでしょうか?
書込番号:5010284
0点

使ってないから正直F11の露出傾向は分からないですけど、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1267058&un=141413&m=2&s=0
F10ですが、このアルバムの上から4枚目までは露出補正無し、5枚目はマイナス1/3段補正、6枚目は逆にプラス2/3段補正しています。
木漏れ日が落ちてる状況で明暗差は結構あるから、白飛び起こしてる部分はありますが、人物の顔は暗くならずに良く出ていると思いませんか?
露出っていうのは何を中心に考えるかでまったく変わってきてしまうものなので、一律正解というものはありません。
ネガフィルムの頃はラチチュードが広かったのでプリント時にある程度どうにでもなり、カメラのオートに任せておけば割と安心だったのですが、デジカメだとある程度気をつけて取る必要は、多分どんなカメラでもあると思いますね。
書込番号:5010546
0点

すいません。
誤・ある程度気をつけて取る必要は
正・ある程度気をつけて撮る必要は
です(;^_^A ・・・
書込番号:5010563
0点

>>>露出っていうのは何を中心に考えるかでまったく変わってきてしまうものなので、一律正解というものはありません。
ネガフィルムの頃はラチチュードが広かったのでプリント時にある程度どうにでもなり、カメラのオートに任せておけば割と安心だったのですが、デジカメだとある程度気をつけて取る必要は、多分どんなカメラでもあると思いますね。
@ぶるーとさん に同感です。
白飛びの件はずっと前から言われていることだと思いますが、基本的にはF10/11の露出プログラムの問題で、少し設定してあげることでかなり改善されると思っています。
フジのCCDはダイナミックレンジがせまいということなら「白飛びしやすい」というのも一理あるような気がしますが、自分がソニーのH1と比べた限りでは、レンジがせまくて「ハイライト部を同じくらいにするとシャドー部がつぶれる」ようには見えませんでした。実際のところどうなんでしょう?CCD面積的には逆にレンジ広くてもよいのではと思ってしまいます。
レンジに関する具体的な数値はわからないので見た目の感想だけですが、F10/11が「白飛びしやすい」のは常に明るめに撮ろうとするプログラムの問題なので、このプログラムで恩恵を受けるシーンもたくさんあり、デメリットになるようなシーンでは露出を下げてあげることでかなり対応できるのではないでしょうか。
オートで明るめに撮ろうとするのは間違いないと思うので、明るめの設定で撮ると撮影対象が白飛びしやすいものをメインに考える場合は、他機種の方が使いやすいのかもしれないですね。
自分の場合は薄くらいシーンでの動体撮影はかなりのウェートを占めるので、他と比べ実用できる高感度という点でF10/11は最高のコンパクトデジカメです。(あくまで自分にとってです。)
スレ主さまのF10/11どちらかという点については(F11は持っていないのでよくわかりませんが)、カードはHタイプの方が良さそうですし、値段差をどう考えるかだけですよね。アフターケア含めてF11にしたほうが良いだろうとは思います。
以上長々と素人考えですいません。自分の素人考えは間違いたくさんありそうですので、参考程度のヨタ話としてください。間違いはベテランの方々が訂正していただけるとうれしいです。
書込番号:5011072
0点

話題から外れてごめんなさい。
>碧色さん
私もF11を買ったところ、中身だけF10でした!
ちなみに大型量販店です。
フジに電話をしたら、「GWにお使いになりますよね。出来るだけ急ぎます」とのことで、
二日後に交換に来てもらえることになりました。
対応はGW明けになると覚悟していたのでちょっとだけ感心しましたが、、、
対応を検討しますと言われてから、交換しますという連絡まで早かったので、頻繁にあるミスなのかもしれませんね。
書込番号:5030240
0点

(テーマ違いで申しわけないですが)
買ったら中身がF10!?
それって,販売店ではなくフジが交換に来るんですか?
じゃ梱包ミスなのかな?
それとも,やはり販売店のミスをフォロー?
いやしかし,まったく,とんでもない出来事ですね!!!
書込番号:5031769
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





