FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

最低シャッタースピード

2006/04/18 14:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:39件

F11の高感度モード(手ぶれ補正?NPモード?)は
発光なしでの最低シャッタースピードは
どれぐらいですか?

書込番号:5006835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/18 16:33(1年以上前)

F10だと1/4秒ですね。たぶんF11も同じです。
後、ナチュラルフォトだとフラッシュは発光させたくても出来ません。
F11はISOオートだと普通にISO800まで上がってきますから、特別何もやらなくても他社の高感度モードみたいなものですね。

書込番号:5007036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/18 17:30(1年以上前)

F10では、(F10のユーザーです(^^;)

夜景モードとそれ以外のモードで、シャッター速度制限に違いが
あります。更に、夜景モードでは長時間露光という別枠があります。
加えて、ストロボの発光モードでも違いが生じます。

夜景モード
  発光モードに関わらず自動露出は3秒まで、メニューより長時間
  露光を選ぶと、3秒〜15秒までを手動設定(=マニュアル露出)
  できます。

それ以外のモード
  ストロボが発光しない状況では1/4秒、スローシンクロ発光さ
  せると1/15秒、通常発光はF10では1/100秒、F11では1/60秒。

NPモードのみのお話なら、@ぶるーとさんの仰るとおりです。

NPモード以外では、感度AUTOに設定されていても、原則、
ISO800より感度が上がりませんから、発光禁止で使えば、
『ISO800までのNPモード』 として代用できます。

書込番号:5007131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/04/18 18:38(1年以上前)

ありがとうございます

1/4秒ですかって事は薄暗いとこでのNPモードは
さすがのフジでもしっかり持たないと手ブレしますよね

書込番号:5007254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/18 19:35(1年以上前)

すいません、くろこげパンダさんのが正解です。私のは例によって言葉足らずです(;^_^A ・・・

1/4秒の手持ちではしっかり持っても手振れさせないのは至難の業ですが、NPモードはISO1600まで上がりますから他のコンデジに比べると中々そこまではシャッター速度が遅くならない、というのはありますね。

ただ、個人的にNPモードはちょっと・・・。さしものF11でもISO1600の画質はそれなりに酷いですから(他よりは大分ましですけど)、ちょっと暗いところだとこれを常用してしまうNPはあまりお勧め出来ません。
AUTOやMモードのISOオートで通常は使っていて、ここ一番、1600でないと絶対撮れない場面で使うのがお勧めですね。

書込番号:5007380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/18 19:39(1年以上前)

F11なら、シャッター速度優先が使えますから、ご希望の
シャッター速度と感度を設定し、ストロボを発光禁止にし
ておけば、只野灯斗さんの狙いどおりの高感度モードが
実現できると思います(^^;)
----------
@ぶるーとさん

私の説明は少し蛇足気味です(^^;;)
短い説明で要をなせるのが、@ぶるーとさんの良いところだと思います。

書込番号:5007394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/04/18 20:13(1年以上前)

お二人ともありがとうございます

シャッター速度が設定できるとは凄い
1/30ぐらいまで早めれば、結婚式や照明のない薄暗い建物や夜の繁華街などでも発光無しで使えますね

さすがはフジですね今度出るF30も楽しみ

書込番号:5007466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/18 20:34(1年以上前)

被写体の明るさ、レンズのズーム位置(=開放絞り値)、
設定感度にもよりますが、1/30秒だと発光させた方が
良いかも知れませんネ(^^;)

我が家の照明での作例ですが、ノーストロボで
室内照明のみだと、↓こんな感じになります。

http://bowwow.seesaa.net/html/nonstrb.htm

F10もF11もカメラ任せだと、明るく仕上げようとするので、
思ったほどシャッター速度が確保できないことがあります。
F10なら露出補正(-1/3)を、F11ならシャッター速度優先
を使いこなすのが良いかも知れません。

書込番号:5007528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/18 22:19(1年以上前)

そんな時のためのF30の高感度二枚撮りですね。
なるほど、確かに便利そうです。
後はISOオートがシャッタスピード優先などに連動してくれたりするともっと嬉しい感じがしますが。

>くろこげパンダさん

ありがとうございます。
でも基本的にはくろこげパンダさんみたいに省略せずにきちんと物事を積み上げていく方が正しいですよね。

蛇足というか、正確を期するとどうしても長くなる、というのが理解出来ます。それに、はるかに親切です。
その辺を理解されない方も他板にはいらっしゃるみたいですが(^^;

書込番号:5007849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/04/18 22:53(1年以上前)

私には全然問題なくキレイに撮れてるように見えます
モデルの方も優秀ですし(^^;)

がんばって1/15秒(最終目標は1/8)でブレない写真を撮るように頑張ります(^^)

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:5007975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2006/04/18 00:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:2件

F11とパナのFX01でずーっと悩んでます。
撮るものは、子供、ペットがほとんどです。
広角もかなり捨てがたいのですが、室内でフラッシュ無しで
撮ることも多いのでF11の方がいいのかなとか、今はほとんど
オートで撮ってるのでFX01の方が簡単かなとか、考えれば考えるほど迷ってきてしまいます。なにかアドバイスでもあればお願いします。あと、常にオートで撮るとしたらどちらがいいでしょうか。

書込番号:5005975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/18 03:16(1年以上前)

お子さんとペットが主ですとオートでISO800までNPでISO1600まで上がるF11のほうがシャッタースピードが速くなり簡単だと思います。完璧ではないでしょうが成功する確率は高いと思います。
FX-01はオートのままだとISOが200までなので、手振れにはいいですが動く物には弱く多少設定を変える必要がでると思います。高感度モードのISO800,1600はF11とちょっと画質が違いますし、中間のISO400があまり使えず勿体ない感じがします。
あくまでノンフラッシュの時ですので、あとは高感度のサンプルを比べて見て下さい…

書込番号:5006264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

子ども撮影用のものを探しています

2006/04/16 12:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:3件

いまだに銀塩カメラを使ってたのですが、コンパクトタイプのデジカメ購入の予定です。予算は5万円くらいまでです(デジカメは98年頃(?)のものを一時使ってただけです)。

子どもはまだ幼児なので、すぐに動いてしまい携帯のカメラではうまく撮影できません。
動きの早い子どもの撮影に向いている機種を探しています。
撮影場所は戸外、室内半々くらいです。

カタログ等を見てF11かV10がいいな、と思ったのですがこの二つの機種では「うまく撮影できるかどうか」の能力の差?はあるのでしょうか?(「被写体ブレの少なさ」とか「肌色の綺麗さ」の違いとかのことです)

デザインとしてはV10が好きです。

また、他のメーカーでオススメの機種がありましたら、お教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:5001850

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/04/16 13:32(1年以上前)

F11とZ2あたりの画質を較べるとF11の方がイイ…という書き込みを何度か見たコトがあります。
おそらくZ2とV10は同じCCDですので…F11の方が画質的には上になるかと思いますよ。

5月まで我慢出来るならF30もよろしいかと思います。

書込番号:5001959

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/16 16:07(1年以上前)

こんにちは

画質と高感度ノイズ特性はF11の方がいいです。予算もお有りの様ですし、待てるなら5月発売のF30を購入してはいかがです。

F30
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/index.html

書込番号:5002262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/16 16:30(1年以上前)

F10(F11)のCCDは1/1.7型で、Z2やV10のCCDは1/2.5型とサイズ(面積)が
約1.7倍違いますので、ちょっとオーバー(?)に言えば別ランクの
デジカメといえるかも?

書込番号:5002298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/04/16 16:35(1年以上前)

F10(F11の一代前の機種)ですが、子供のスナップを少しアップしてあります。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1267058&un=141413&m=2&s=0

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1549726&un=110892

ISOオートにしておけば、出来る限りシャッター速度が1/100秒を下回らないようにISOを上げていくプログラムになっていますので、動きの多い子供の撮影には最適です。

V10との違いは特に高感度時の画質でしょう。
同じISO800とか1600だったら、確実にF10、F11の方がきれいですね。

ただ、オートフォーカス速度が室内など暗いところでは遅くなるので、この辺が改善されているかもしれないF30を待つのが現時点では一番いいかもしれません。

書込番号:5002309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/16 18:40(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございました。

Z2,V10よりもF11の方が画像がよい、ランク的にも違うとのことですので、F11にしようかと思います。
5月中旬までに欲しいので、今回はF30はあきらめます。

ただ、このサイトで初めてF10の存在を知って、価格的にも数千円違うようですし、入手できるのであればF10もいいかも・・と思いました。

F10とF11の違いって結構あるでしょうか?

特に被写体ブレの少なさ加減についてご存知でしたら、教えて下さるとありがたいです。

じじかめさんのコメントではF10とF11は同ランクと読めるのですがカメラ全体のスペックとして考えるとどうでしょうか?

書込番号:5002585

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/04/16 21:05(1年以上前)

>F10とF11の違いって結構あるでしょうか?

ここに↓詳しく書かれていますので、参考に。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051027A/index.htm

書込番号:5002932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/04/17 02:40(1年以上前)

>特に被写体ブレの少なさ加減についてご存知でしたら、教えて下さるとありがたいです。

R38さんのリンクページには書いてありませんので補足ですが、F10とF11はノンフラッシュ時のシャッタースピード的にはほぼ同じで被写体ブレに強いと思います。ただ、通常のフラッシュ時のみF10は1/100秒、F11は1/60秒になったと思いますので、一応F10の方が被写体ブレには強いと思います。
ただ、F11は白飛びの件もありますが、逆光の時など人物の顔が明るめに撮れるいい面もあると思います…

書込番号:5003891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/17 22:33(1年以上前)

いろいろと教えてくださり、ありがとうございました。

教えてくださったサイトを見て、すごく悩んだのですが
値段の安いF10を買うことにしました。
(違いはあるようですが、ライトユーザーですのでそんなに気にならないだろうと思って・・)

ここでF10を知ることができて(だって店頭にはもう置いてない)、
思っていたより安く購入できたので、皆様には感謝してます。
ありがとうございました。
(ラオックスのネットショップで買いました)

また、操作に関することをF10のところで質問するかも知れませんが、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:5005498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キタムラで本日購入しました

2006/04/15 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 Riopixさん
クチコミ投稿数:3件

土日セールでF11+xD512+液晶フィルムが¥39800とのこと。
セットのxDを1Gにしたらいくらですか?と聞いたところ、
¥3000UPの¥42800でした。

ここで、下取用に持ってきたジャンクカメラとキタムラのHPから
印刷した下取10%UPクーポンをさっそうと取出し、査定してもらうと、ほとんど価値は残ってないですがクーポンまで持ってきていただいたのであと¥2000値引しますと言ってくれました。

結局、F11+フジxD1G+エツミ液晶フィルム+フォト三昧+その他
で総額¥40800になりました。

なんとかキリのいい数字にしてもらおうと粘りましたが、さすがに
むりでした^^;
最後になんでもいいのでケースおまけないですかねぇ、といってみたところ、裏に探しにいってはくれたもののNGとなりました。

ポイントで5年保証つけてこの価格なら、自分では納得できましたので購入しました。F30の発売も迫ってきた今後、もっと安くなりそうでしたが、欲しい時が買い時ということで^^;

さ、これから充電してたくさん撮影するぞぉ!
ちなみに千葉県の茂原店で買いましたよ!

書込番号:5000665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

接写がどうしてもおかしい

2006/04/15 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 tanbaさん
クチコミ投稿数:9件

前の質問の方に近いのですが、私もF11で花を結構撮っていますが、
どうしてもピントが合わない時があります。特に小さな花に多い。
以前のデジカメもFUJIだったので、使い勝手と5cm接写が気に入ったのが購入理由。

もちろん、マクロモードON、広角側、5cm以上、フォーカスロック、
AFセンター固定等はして、ISOも色々変えたりもしています。
撮影距離も少し引いたりする事も。
何にせよ、手ぶれとかでなく、それ以前のピントが合わない状態です。
遠いところに一度ピントを合わせてから戻ったりしてもNG。
何度やってもダメな事が多々あり、撮影を断念するしかない場合も。
なお、被写体にメリハリが無いわけでもありません。天気も晴れ。

それでも、何かの拍子に撮れたりする場合もあるので、更に不思議です。
FUJIに質問したら、マニュアル内に書いてある事や、
レンズの汚れか?程度の返事しかありませんでした。

F11購入は結局失敗だったのでしょうか? それとも私のだけ?

書込番号:4998827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/04/15 11:20(1年以上前)

あまりに小さいとピントが背景に合ってしまうことは、あります。
そういうときは、手を花の横に置いて
ピントを合わせたりすると良いと思います。

参考までに、今試し撮りした物をUPしました。
そのままで、ピントは合いました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1537656&un=121612&m=2&s=0

個体差で、故障の場合もありますので
サービスに出した方が良いかもしれませんね。

書込番号:4998907

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanbaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/15 12:24(1年以上前)

ムーンライダースさん、早々とアドバイスありがとうございました。

いやー、いいですね。横に何かを置いて、
そこに先にピントを合わせるという発想はありませんでした。

試してみます。
そういえば、ピントが合わない現象は花だけで、
今までのところ、新聞や精密物でピントが合わないという事は、
特に無かったように記憶しています。

もちろん、それでもダメだったら、修理センターに持っていくつもりです。
(でも今、沢山の花が咲き乱れ、一時たりとは手放したくない季節。うーっ)
P.S.画像拝見しました。大丈夫ですね。きれい。

書込番号:4999054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/04/15 12:38(1年以上前)

今、僕も撮って来て見ました。
やっぱりたまにピントをはずすときがありますが、おおむね大丈夫でした。

書込番号:4999095

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanbaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/15 14:04(1年以上前)

Tomkun6005さん、わざわざありがとうございます。拝見しました。

今朝早く、公園で撮影出来なかったのは、
モミジの赤い花で3〜6mmくらいの大きさでした。
小さすぎるからでしょうか?
それがわーっと沢山あれば、また別なのでしょうが、パラパラなので。
何とか数枚は偶然的に撮れましたが、意図する構図ではありませんでした。

今は撮影に行けませんが、再チャレンジしてみます。

書込番号:4999254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2006/04/16 17:17(1年以上前)

 接写時のピントがおかしいということですが、三脚を使った場合もそうでしょうか。
 手振れは上下左右だけでなく、前後(マクロ撮影時はこのブレも結構多く、ピントへの影響も大です)の手ぶれというのもあります。
 三脚使用時にもピントが合わない場合は、不良品ということでメーカー無料修理となるのではと思います。

書込番号:5002387

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanbaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/17 00:23(1年以上前)

ridinghorseさん、ありがとうございます。

三脚はスローシャッター時などにたまに使うだけ。
普段は、基本的には使っていません。
植物は結構低い所、高い所、無理な姿勢にならざるをえない所が多いので。

でも、手振れはなるべくしないように試みてみます。

今日少し、接写撮影にトライしてみました。
コインを横にかざして先にピントを合わせてみたのですが、
結構いいかもしれません。わりと撮れました。
ただ、全部のケースじゃないので、もっと試してみないとわかりません。

書込番号:5003625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/04/17 23:28(1年以上前)

私も同感です。
特に、今の時期だと梅とか桜とかの花を、空を背景に撮ると
ほとんどダメです。
フジに聞くと、画面いっぱいにして撮って下さいとのことですが、
それでもマクロのAFが効きません。
これは、風のせいとか、手ぶれとかではありません。
ただ、マクロが正常に撮れると言われる方も多いので、
私も、フジに検査の出してみようと思っています。
保証期間内ですと、故障ではなくても、何かおかしい、でも
無償で検査してくれるそうです。

あと、いろいろ不満はあります。
xDカードや充電の仕方などは、知っていて購入したので、諦めていますが、
・フラッシュを炊かない高画素時の画質が綺麗でない
・でも、フラッシュを炊くと、白とびが激しい
・不自然な写真となることがある(ただ、どういった条件でそうなるか分からない)

皆さんが言われるように、失敗が少ないデジカメだとは思いません。
私にとっては、かなり癖があるカメラだと思います。

書込番号:5005735

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanbaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/18 00:53(1年以上前)

にし あきらさん、こんばんは。

私も保証期間中なので近々時間があったら、
やっぱり、サービスセンターに持っていってみようかと思います。

基本的にはAFの距離を計る設定(明るい時もAF補助光?)が、
完全にセンターじゃないみたい。
マクロになる程、レンズの中心から左にずれているんじゃないかと
推測しています。

でも、「こういうもんですから問題ありませんよ」とか言われたら
それまでなんでしょうかね? 
他メーカーをあまり知らないので比較は出来ませんし、癖はわかりません。

ところでフラッシュは人物以外ほとんど使用しないのでわかりません。

(本当は一眼デジとマクロレンズが欲しい!)

書込番号:5006045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/04/19 00:03(1年以上前)

以前、フジに問い合わせたときの回答です。
私は昔のFinePix40iユーザーで、FinePix40iではマクロは
大丈夫だったと、画像付きで問い合わせた際の回答です。

AFが左にずれているのではなくて、AFの範囲が広いという説明です。

−(ここから)−−−−−−−−−−−−−−−

お知らせいただきましたURLより、撮影いただきました画像を拝見させていただ
きましたが、これは撮影条件による現象かと思われます。

カメラの使用説明書25ページの「オートフォーカスの苦手な被写体」内にござ
います、下記の項目に該当した環境かと思われます。
---------------------------------
・液晶モニター中央付近に主被写体のほかに明暗差がはっきりしている被写体
が手前や後方にあるとき(コントラストの強い拝見の前の人物など)
---------------------------------

FinePixF11は、FinePix40iと比べ、オートフォーカスフレームの範囲が広く
なっております。

その為、主被写体と背景部分の両方がオートフォーカスフレーム内に入って
しまい、明るい背景側でピントが合ってしまい、主被写体にピントが合わなく
なっているという状況かと思われます。

このような場合には、オートフォーカスフレーム内いっぱいに主被写体が入る
よう、出来るだけ近づいていただくか、AF/AEロック撮影を利用して撮影を
お試しいただきますようお願い申し上げます。
※AF/AEロック撮影につきましては、説明書28ページをご参照ください。

尚、この際にダミーの被写体をご用意いただくのも宜しいかと存じます。
※オートフォーカスフレーム範囲に入る、代わりとなる被写体を用意し、
シャッターを半押ししてピントを合わせ、代わりの被写体を退かして実際の
被写体の撮影を行うという方法です。

−(ここまで)−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:5008263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/19 00:45(1年以上前)

私も、マクロのピントには苦労してます。
キャノンパワーショットS40ではAFフレームの中に
被写体があればピントは合いましたが、F11ではかなり
被写体を大きく入れてもぜんぜん合わないことが多いです。

特に絞り開放で被写界深度が浅い時などは、手をかざす等しても
いざシャッターを押す時に数ミリ程度でも距離が変わってしまうと
ピントがずれてしまうので困ります。

どうにもピントが合わず、気に入った構図を崩さないと撮れない
ことには、ちょっと納得いかないですね。

書込番号:5008402

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanbaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/20 09:23(1年以上前)

にし あきらさん、いちダン絞りさん、アドバイスありがとうございます。


>液晶モニター中央付近に主被写体のほかに明暗差がはっきりしている被写体
>が手前や後方にあるとき(コントラストの強い背景の前の人物など)

確かに書いてありましたが、「ことがあります」という書き方なので、
もっと特殊な場合だと思っていた。

以前50枚位様々な方法で撮っても失敗した3mm位の青い花は、葉や茎も小さく、
確かに近くの茎にびっしり毛が生えており、全てこれにピンが合っていました。
これが該当するんですかね。(もちろん基本的にはAF/AEロックはしています)
でも、これはどう考えても前後でなく横だったりするんですが……。
マクロ5cmじゃ、近づいても限界があるので、
どんな植物も花以外の物を写すな!なんて事は出来ませんよね。
花と共に茎や葉が写るのが当たり前だし、一緒に入れたいのが普通ですよね。

>特に絞り開放で被写界深度が浅い時などは、手をかざす等しても
>いざシャッターを押す時に数ミリ程度でも距離が変わってしまうと
>ピントがずれてしまうので困ります。

私ももちろん、バックをぼかしたい事が多いので、解放気味です。
数ミリどころか、もしかしたら0.何mmの世界でもダメなのかも。

結局は、小さな花の植物は撮影出来ない事になるみたいですね。
だんだん買った事が不安になってきました。
コインや指などを横にかざしてロックする方法も、あれから何度もやってみました。救いのひとつではありますが、小花になる程難しいです。

今までピンボケで捨ててきた画像は、FUJIへの質問用に取っておけばよかった。
これから過去の失敗例に近い撮影をし、証拠品?にしようと今思っています。

書込番号:5011224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

花を撮影する時・・・

2006/04/14 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 TAD君さん
クチコミ投稿数:49件

先日、購入したのですが、メカ音痴なのでうまく撮影できません。
花を撮影する為に買ったのですが、桜を撮っても枝にピントが
合ったり、近距離で花を撮ってもボケてます。

どなたか、簡単に花を撮る方法を教えて頂けませんか?

カメラ素人の私に、よろしくお願いたします。

書込番号:4997397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/14 21:12(1年以上前)

手短に言うと、撮影したい被写体にフレームを合わせ、シャッターを切る前に、シャッター半推しでフォーカスロック。その後シャッターを押し込む。

大抵のAFカメラはこんな要領です。

書込番号:4997418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/04/14 21:17(1年以上前)

もう一つ

カメラ(使用レンズ)には「最短撮影距離」(近づける限界」とでも考えてください。)なるものがあります。

すなわち、「最短撮影距離」よりも近いものにはピントが合いません。


F11の場合の撮影可能範囲は

>標準:約60cm〜∞
>マクロ:[広角]約5cm〜80cm、[望遠]約30cm〜80cm

となっています。

ですからフツーに考えたらピントを外すことはあまりないと考えられますので、先に返信した「シャッター半押し」を練習してみてください。

書込番号:4997431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/14 21:26(1年以上前)

F10のユーザーです。

近距離撮影をするときは、マクロモードがONになっていないといけ
ない場合があります。通常モードでは、測距範囲外になってしまう
からです。近距離でボケてしまうのは、そのせいかも知れません。

それと、少なからずや、カメラがミスをするときもあります。
被写体のコントラスト差が小さいときや、被写体が風に揺れて
いるとき、背景に被写体よりも明るいモノがあるときに、測距を
ミスしやすい傾向にあるように思えます。

それと、マクロモードをONにしないといけないような至近距離
撮影では、本来、手持ち撮影は厳しい状況です。三脚を使うのが
理想ですが、それでも手持ちで撮影を敢行なさるなら、ある程度、
失敗が増えることを許容する必要があると思います(^^;)
至近距離で撮影をすると、手ブレ量が増えます。これは、風で被
写体が動いていることと同じ状態です。
-------------
先日、サクラをクローズアップで撮りましたが、9枚中1枚、
ピント外れが混ざっておりました(^^;;)

書込番号:4997451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/14 21:30(1年以上前)


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2006/04/14 21:50(1年以上前)

距離を目測→マクロモードON→シャッター半押し→液晶でピントの確認→撮影→再生してピントの確認
→納得するまで再撮影

流れはこんなカンジだと思いますが、携帯電話とか腕時計とかアクセサリーなんかでコツをつかむと良いと思います。「マクロモードにし忘れる」「半押しをしなかった」「ピントが合っていなかった」「納得する前に諦めた」など難関が多い!ので頑張ってくださ〜い。ムックの一冊でも教科書として持っていると心強いです。

(室内マクロはブレやすいのでご注意を)

書込番号:4997534

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/14 21:57(1年以上前)

こんばんは
マクロ撮影は、画面が揺れやすいことからわかると思いますが、
手ブレしやすいです。
許容できるところまで感度を上げてください。

もう一つは、ピントの合う範囲が狭くなりますから、
半押ししてからカメラが前後しないように気をつけてください。
 

書込番号:4997563

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/14 22:02(1年以上前)

あとAFはセンター固定にして使った方が意図した所にピント合わせ易いと
思います。(オートだと変な所に合ってしまう事もあるので)

書込番号:4997578

ナイスクチコミ!0


san三さん
クチコミ投稿数:163件

2006/04/14 22:16(1年以上前)

こういう番組を見てみるのも良いかも?

http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/d_camera.html

書込番号:4997632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/04/15 09:21(1年以上前)

僕もよく花を撮ります。マクロはぶれやすいので、日光が強く当たっている被写体や良い天気の時を選ぶか、曇りのときなどは3脚を使うとか、少しの工夫が必要かも知れません。
でも、デジカメなのですから何枚の撮ることを1番お勧めします。
そのうち、ピントの癖がわかりますよ。

書込番号:4998680

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング