FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

XDカードのフォーマット?

2006/03/16 14:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:6件

昨日、屋外で写真を撮っていたら、突然「フォーマットされていません」の文字が…!
何も押した記憶がなく、電源をいれたり消したりを繰り返してはいたのですが、突然のことにびっくり…!
パソコンでみても、フォーマットされていませんの文字がでるのです。
最悪なことに、2ケ月前に購入してから、一度もパソコンにデータをうつしてなかったので、データが消えていたら…と思うとショックで…。。。

やっぱり、データは消えてしまっているのでしょうか?ちなみに、説明書に書いてあったとおりに柔らかい布で拭いてみたのですが、変化はありません。。。

書込番号:4917148

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/16 14:51(1年以上前)

カードリーダーを購入してPCに直接繋いで試して見ては?

書込番号:4917154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/16 14:53(1年以上前)

お困りですね
カメラから、直接繋いでいるのでしたら
カメラのリーダー部が壊れたのかもしれませんので
カードリーダーを別に購入して
読み込んでみてください

書込番号:4917157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/16 15:41(1年以上前)

デジカメプリントのお店で、調べてもらってはいかがでしょうか。

書込番号:4917231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/16 16:29(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。
言葉足らずですみません。パソコンでみたと言うのは、カードリーダーから接続してみたのですが、フォーマットされていませんの表示がでます。
一度、パソコンに直接つないでみます。
あと、購入した店に行って聞いてみます。
富士フィルムの関連会社に、データの復旧してくれるところがあるみたいですが、初期診断で5250円、復旧で15000円〜みたいです。高いけど、大事な写真にはかえられないか…と思案中です。

とにかく、原因がなんなのか知りたいところです。。
こんなとき、メカに弱いと何からどうしたらいいのか悩んでしまいます。。。

書込番号:4917310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/16 17:35(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4852207
以前、同じ症状になった方のスレッドです。ご参考に。

Xdの金具がむき出しなのも良くないですね。どうしてかは分かりませんが、無事だといいですね…

書込番号:4917424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/17 07:25(1年以上前)

ねねここさんありがとうございます。
まさに、この方と同じ現象です。
参考になりました。
この土日にでも購入したカメラ屋に持っていってみます。
XDカードかカメラ本体の問題なのかその原因が知りたい〜!まだ、購入して2ケ月なのに〜っ!

カメラはF11
カードリーダーは、BUFFALO USB2.0 11in1
カードはxD-Picture Card M512MB
OSはWindows2000

です。この環境でなにか問題ってあるでしょうか?

書込番号:4919016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/17 10:32(1年以上前)

以前の方と同じカードリーダではないようなので、環境というよりUSBかxDカードの問題かもしれません。
USBは静電気が溜まりやすいし、xDもバッテリーの脇なので静電気が溜まるのかもしれません。着ている服の組み合わせもありますし。
あくまで憶測ですので、違うかもしれません…

書込番号:4919275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/17 13:39(1年以上前)

じゃり吉さん、お気の毒様です。
2年ほど前、僕の場合にも2度もありました。
カードリーダーを通しfujiのFinepixviewer を使って
メディアからPCにファイルを取り込もうとしたら
突然、「フォーマットされていません」。エ、エーッでした。
2度もあったので、原因として思ったのが
メディアを読み込んでファイル移動するのにマウス操作を
パッパッパとあまりに素早く(?)したため
メディアへのアクセス(電気的?)がオーバーラップして
変調したのかと思いましたが...
泣く泣くあきらめて再フォーマットして
今はゆっくり丁寧(?)にファイルのコピー・移動をしていますが。
じゃり吉さんは、カメラの電源を煩雑に入れ切りを
繰り返しませんでしたか?
もっともじゃり吉さんには落ち度はありません。
じじかめさん、ねねここさんのおっしゃるとおり
プリント屋さんにでも出されて、
回復ソフトで読み込めますよう祈っています!
たぶん、ファイルはメディアの中に残っていると思います。
アクセスできない状態(これが問題なのですが)だと思います。
ほら、フロッピーでも突然、ファイルが入っているのに読めず
「フォーマットしますか?」とでたことありませんか?
勘違いでしたらお許し下さい。

書込番号:4919727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/17 16:16(1年以上前)

changchalaさんの言うとおり、電源ONOFFや再生したりと煩雑に繰り返してました…。
やっぱりそれが原因なのかもしれませんね。。。
私もボタンを触った記憶がないので、考えられる原因としてはそれかなぁ…とは思っていたのですが、ゆっくり丁寧に扱わないといけないものなのですね。。。

ねねここさんの言うようにxDカードは、静電気がおきやすいんですかね。
これからもそういう現象が度々起こるのでは、ちょっと心配です。。

とにもかくにも、明日カメラ屋で復旧できることを祈るばかりです。

ありがとうございます。

書込番号:4919997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/18 03:16(1年以上前)

>これからもそういう現象が度々起こるのでは、ちょっと心配です。。

写真を撮るときは集中してとるので、時間があるときは1時間以上電源ONOFFを繰り返してます。去年の5月にF10を買って一度もありませんので、たまたまだと思いますよ…

書込番号:4921953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/03/19 23:11(1年以上前)

今日、やっと購入したカメラ屋に行ってきました。
結果は、データの8割はカメラ屋の復旧ソフトでCDに落とせたのですが、残りを入れようとするとパソコンがフリーズしてしまってこれ以上は無理だとのこと。

あと残りは、カメラを購入したときにくれたソフトの中に復旧ソフト「Data Salvager 2.0」がついていたので(使い方がわからず、もらったときのまま忘れていたのですが…)それでなんとかしてみてくれとのこと。
結局、原因もわからず、データの問題だろうから、本来ならカメラ屋では対応できないのが現状です。。といったカンジでした。
考えられる原因としては、xDに埃がついていたか、カメラ内で結露が起きていたかというのが考えられるとのこと。

で、実際帰ってから、復旧ソフトを使ってみたのですが、データが残っているのは確認できたのですが、パソコンに保存できない…という新たな問題にぶちあたってしまいました。。。
何度かして、無理なら、別のカメラ屋にも持ち込んでみて、それでも無理ならあきらめてフォーマットするつもりです。。。

今度からは、すぐに、バックアップするように気をつけます。。店員にもいわれてしまいました。「今回は特別にCDにも落としましたが、普通は出来ませんので、今度からはバックアップしてくださいね…」と。。。

皆様、ありがとうございました。。。

書込番号:4928130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/03/19 23:50(1年以上前)

>復旧ソフトを使ってみたのですが、データが残っているのは確認できたのですが、パソコンに保存できない…という新たな問題にぶちあたってしまいました。。。

これってどういう現象なんでしょうね?ソフトの問題なのかな?

もしソフトの問題とすると、有料ソフトのデモ版で試してみるというのもひとつかもしれません。
但し、デモ版では写真が残っているか確認できます(写真を見れます)が、保存できません。残っている写真が確認できたら、購入してみると良いかも知れませんが、やっぱり、保存できない、という可能性もあります。ソフトの問題なら、やってみる価値はあるかもしれませんが、なぜその現象が起こっているか私には分からないので。。。参考までに、ということで。

ジャングル 完全フォト復元
http://www.junglejapan.com/products/perf
ect/photo/trial.html

AOSテクノロジーズ ファイナルデータ復元
http://www.finaldata.ne.jp/f_3_3.html

書込番号:4928276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

たびたびすみません・・・

2006/03/15 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:28件

先日「選べない!!」で相談させていただいたものです。
はい、まだ選べてません。。。
じつは欲しいものが増えてしまったのです。
23日から生まれてはじめての海外旅行(アラスカ)へ行くので、この際カメラを買い換えようと思って前回は相談をさせていただきました。そしてF11かμ720まで絞ったんですけど・・・
ちなみに今持っているカメラはFinePix50iとキスデジNです。
そのキスデジN用の広角レンズが欲しくなってしまったのです。
予算的にはタムロンの11-18mm、シグマの10-20mmを考えています。
しかし、予算的にレンズを買ったらコンデジが買えない!!
コンデジを買ったら広角レンズがかえない!!どうしよう!!
今使ってるFinePix50iは、ときどきフリーズ状態になったり、レンズが動かなくなったりとボロがでてきたのです。
アラスカへ行ってこの状態になったらかなり困るし・・・
1眼だけだとちょい不便だし・・・
でも広角レンズがあれば広大な自然が撮影できる・・・
いったい、どっちを取ればいいんでしょうねぇ。。。
クレジットカードを使ってでも両方買っちゃったほうがいいですかねぇ?もぉ〜せめて50iが調子良ければ、コンデジは我慢したのに〜。アラスカではオーロラ観測、市内観光、温泉、アラスカ列車といった感じの旅行をします。
そんなの知ったこっちゃねーよって思うかもしれませんが、よかったら意見ください。

書込番号:4915431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/03/15 21:41(1年以上前)

 もし私が同じ立場でしたら、キスデジN用の広角レンズを購入してコンデジは知り合いから借りて旅行に行きます。
 そして帰って一段落したのち新製品のコンデジを購入します。

書込番号:4915481

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/15 22:02(1年以上前)

こんばんは

私ならEF-S10−22を買いますね。実際持ってますが良いレンズです。

買えるならクレジットで両方ゲット(^^;)

書込番号:4915570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/15 22:05(1年以上前)

私が海外旅行に行くなら、デジ一眼に広角レンズを持って
行きます。でも、F11はビデオが撮れるしな〜(^^;;)

ちなみに、デジタル一眼レフをまだ持っていないのですが、
今月中に海外に行く予定があったら、今すぐにでも買います。
滅多に行けないところなら、そのチャンスを逃したくありま
せんから・・・(^^;)

ビデオが必要ないなら、KissDNに絞っても良いと思います。

書込番号:4915579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/15 22:38(1年以上前)

もう一押し^^;;
私も広角のレンズを推します!
コンデジで撮影出来ないものが撮影出来るという
強みは大きいと思います。

書込番号:4915715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/03/15 23:08(1年以上前)

旅行における「撮影」のウェイトをどのくらい持たせるかで変わってくると思います。
極端なことを言うと、人間には二つの目とファジーなメモリーが元々備わっています。
記憶を補強するためであれば、コンデジのメモ撮りでも十分と言えるし、逆に写真を撮ることが最大の目的であれば、デジ一眼に交換レンズもストロボも三脚も一式抱えて行くべきとも言えます。
私は以前何となく一式抱えて行ったら、どっちつかずの旅行になってしまい思い出も写真もロクなものが残せなかったという経験があります(^^; 今ならコンデジ一挺で行くでしょう。

よく計画を練って、楽しい旅行にしてください。

書込番号:4915829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/03/15 23:15(1年以上前)

土俵際までグググっと。
どう考えても広角レンズでしょう。
アラスカの景色を広角で撮った時のことを想像すれば、もはや・・・。
一方、不幸にも50iが言うこと聞かなくなって渋々(?)キスDNで撮らざるを得ない時のがっかり度。
さて、どっちが出来ない方ががっかり?

どこかの板で、海外に持って行った一眼が突然クラッシュして撮影できなかったことがある、との話を読んだことがあります。50iが余りに不安定なら、最悪の時のために高感度写るんですでも持っていくかな(私はこだわりがないんで、ですけど)。

書込番号:4915858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/03/15 23:47(1年以上前)

やっぱり、コンデジ一個がいいと思います。

@動画・静止画両方取れる
A軽い、荷物にならない
B風景だってきれい
Cパノラマなら、合成の手段もあり

去年沖縄に行きましたが、観光すれば荷物も増える。撮影旅行が目的なら、一眼だけど、観光したり、写真撮ったり、いろいろされるなら、荷物が少ないほうがいいと思います。
アラスカもかなり気候が過酷。一眼で、寒いところ、あったかいところで結露して、後で壊れたり...

2つあると、2つもって行きたいけど、私は迷わず、コンデジです!

書込番号:4916006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/16 00:09(1年以上前)

もともと持っていくつもりなら、写り重視で一眼がいいと思います。失敗は少なそうだし。

ただ自分なら、とにかくバッテリーの持つデジカメとフイルムカメラのNATURAを持っていきたいです。海外の綺麗な色はフイルムの方が出そうだし、バッテリーの心配が面倒なので…

書込番号:4916076

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/03/16 00:12(1年以上前)

こんばんは
借金してでも広角ズームレンズ(+KSN)と
FZ7などの手ブレ補正高倍率機の2台体制がおすすめです。
換算300mm超の望遠は人の自然な表情を撮るのに有用ですし、
デジ一用の望遠用交換レンズでは重くてかさばり、
交換でタイミングを失うこともあります。

書込番号:4916087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/03/16 00:30(1年以上前)

ハッピーターンさん、私はお正月のKタムラ特価品をGETし、上海旅行でバリバリ使い倒してきました。銀塩と併用、本気撮影は銀塩。スナップとビデオはF11、という感じです。
その時感じたのは・・

1.夜間の撮影について
ISO1600フィルムと明るいレンズでも、夜の銀塩撮影は機動力的にキツかった一方、F11の夜の撮影は簡単&凄く良く写る。特に夜の屋台街の臨場感は、旅を終えた後の楽しみを大きくしてくれましたよ。
2.ビデオについて
旅行中のビデオ撮影は行く前は重きを置かなかったのですが、いたずら心でふと撮影した動画が、後になるととても思い出深かったりします。もっと撮ればよかったと後悔でした。

ハッピーターンさんはアラスカでオーロラも、ということですが(うらやましー)、低照度下の撮影は明るいレンズと三脚、撮影情報集め等が必須ではないでしょうか。F11の高感度撮影はKISSデジのオーロラ撮影のバックアップに最適のように思います。
また、フルタイム(暗くても)スナップ可能なこと、ビデオが撮れることは海外旅行には最適な要素と思います。

F11、でどうでしょう? もしくは両方GET。何度も行ける所じゃないですからね。

書込番号:4916142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/03/16 01:06(1年以上前)

みなさん、迷わせますねぇ〜!笑
いろいろご意見ありがとうございます!!
いやぁ、無理してでも両方買ったほうがいいかなぁ〜買いたい・・・帰国後苦しい生活になるだろうけど・・・。
めっちゃ頑張って貯金したお金でいく旅行なので、絶対に後悔はしたくないんですよ〜。まずはレンズ買って、コンデジはZ2とかその他の安めのものにしようかな。。。
人のを借りるのは壊したらどうしようっていうのがあるんであまり気が進まないんですよねぇ〜・・・はぁ・・・
そろそろ決めないとなぁ〜・・・

書込番号:4916237

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/03/16 02:04(1年以上前)

人の数だけ意見が出てきます。
結局、ご自身で決めるしかないですね・・・。

この先もなかなか行くことのできないところとなると
欲張る気持ちはわかります。
しかしさまざまな状況にも対応できる機材を揃えようとすれば、
(極論を言いますと)
発売されているすべてのレンズを持っていかなければなりません。
そのようなことは不可能ですよね。どこか必ず妥協が必要です。。

私が撮影旅行に行く連中には、ふたつのパターンがあります。
もってこなかった機材のことが気になる人、
その場にある機材で最善の努力をする人。
サンニッパを持ってこればよかった・・など横で言われると
こちらまで気分が悪くなります。言っても仕方のないこと。
現場でぐずぐず言う人はその場の気持ちまで写りこみ、
下手な写真しか残せないです。。

どのような選択をしても、現場では最善を尽くして楽しんできてください。
単焦点レンズ1本でも無限の表現がありますよ。
じゃ、いってらっしゃい。お気をつけて。

書込番号:4916348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/16 02:57(1年以上前)

両方使いでいくなら、高感度はキスデジNに任せておいて、
ビデオが綺麗に撮れそうな(安め)のコンデジを探すのも
手だと思います。(640X480 30FPS で撮れるもの)

ただ、後で単独で使うことを考えると、F11は、なかなか
良い選択だと思います(^^;)

書込番号:4916387

ナイスクチコミ!0


広角王さん
クチコミ投稿数:147件

2006/03/16 04:33(1年以上前)

ハッピーターンさん、こんばんは。

確かアラスカは低温の国で、
気温差も激しいところのはず。

なので、間に合うようなら、
μ720がいいのではないでしょうか。

書込番号:4916442

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/16 08:49(1年以上前)

まだまだ迷わせですいませんが、「両方買い」に一票です。

がっちり構えて撮影ならもちろんDNなんでしょうが、ふとした瞬間にポケットからF11で撮影、というケースも多々ありますよね。

広角レンズは帰国後も当然レンズ資産になりますし、F11も帰国後も出番多いのではないでしょうか。

むこうに行って、間違えて高いレストランに入ってしまったと思えば多少の出費も、という考え方でいかがでしょう?

書込番号:4916616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/03/16 14:27(1年以上前)

富士のホームページ見ました?
F30のページができてまいしたよ!!
めっっっっちゃ欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました〜!!
なんとなく買うものが固まってきました!
レンズ優先で、両方買っちゃおうと思います!
コンデジのランクは少し妥協すると思いますが・・・
本当にお世話になりました。
アラスカ旅行、めちゃくちゃ楽しんできます!!

書込番号:4917128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/03/16 16:23(1年以上前)

ハッピーターンさん アラスカ旅行いいですね。私も夏と冬に2回行きました。夏はデナリ公園でアニマルウォッチング、冬はフェアバンクスでオーロラ観察。今の季節は天候も安定し、オーロラを見るチャンスですね。冬には(当時はデジカメなど無かったので)、ニコンFM2とシグマの24mmF2.4を持っていきました。バチバチ写真をとりましたが、18mmぐらいの広角があれば良かったと思います。なにせオーロラは空いっぱいに広がりますので。また、予備のバッテリーは必須です。今の季節でも夜は零下20度以下になりますから、寒さでバッテリー電圧が下がり、動かなくなる危険性大です。私は完全メカニカルカメラでしたので問題ありませんでしたが、多くの方がバッテリーダウンで困ってました。また、望遠レンズも持参したほうが良いですよ。遠くの氷河などを撮るときには、200mm程度の望遠が重宝します。ご参考まで。

書込番号:4917304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/16 17:13(1年以上前)

なんだよハッピーターン!!
金がないなら俺が両方買ってやるよ!

ていうか気がついたらもう解決したみたいですね。

よかったではないか。
楽しんでらっしゃい!

書込番号:4917385

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/16 18:04(1年以上前)

解決した振りしながら『出発までにもう一度質問する』に一票

書込番号:4917486

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/03/16 19:07(1年以上前)

おじさんもいっしょに行きたい。(ToT)/~~

書込番号:4917611

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 fsh52さん
クチコミ投稿数:12件

みなさんこんにちは。
私は主に夜景や駅に入ってきたり、通過する列車を
撮影しています。
今回、駅に入ってくる列車をできるだけブレずに
止まっているように撮影したくてF11を購入した次第です。
一般的に上記にように撮影したい場合、シャッタースピードを
速く設定するようですが、実際どれぐらいに設定してよいか
わかりません。どれぐらいに設定したらよいですか?
また、F11にはスポーツモードがありますが
シャッタースピードの設定がわからなければ、スポーツモードで
撮影しても駅に入ってくる列車が止まっているように
撮影できるのでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。


書込番号:4914864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/15 18:15(1年以上前)

Sモードで1/500前後をためしてみて下さい。その時露出補正は-2/3
位が私は好きです。
状況によっては、ISOの調整でAE警告を出ないように調整しましょう。

書込番号:4914941

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsh52さん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/16 09:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
>ISOの調整でAE警告を出ないように調整しましょう。
例えばISOはどれぐらいに設定したらよいのでしょうか?
ISOとシャッタースピードの関係がイマイチよくわからいので
教えていただけないでしょうか?
何か的外れなことを質問していたらごめんなさい。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:4916637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/16 09:58(1年以上前)

1/500秒と言う速いシャッター速度を使おうとすると、カメラは十分な光を取りこむために、絞りを開いて光の通り道を広げます。

絞りを最高に開いても、写真を撮るのに十分な光が得られないと判断した時、カメラはこのままではキチンとした写真が撮れませんと言う事でAE警告を出します。
そのまま無視して撮れば暗い写真が撮れます。

ISO感度を上げると言う事は、カメラをより少ない光で写真がとれるように設定すると言う事です。
より少ない光でいいので、カメラはシャッター速度を速くしたり、絞りを絞ったりできるようになります。

弊害は、少ない光をカメラ内で増幅するので、余計な信号(ノイズ)も発生し、写真がザラついてくる事です。

ホームの端から、入構して来る電車に向かって撮るのか、横合いから撮るのか?
撮ろうとする電車は、写真内でどれくらいの大きさ(割合)なのか?。
などによっても必要なシャッター速度は違って来ます。
1/125秒くらいでも止める事ができる場面もあると思います。

絞り優先で開放絞りを選択し、試して見られるのがいいでしょう。

書込番号:4916705

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsh52さん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/16 10:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
>ホームの端から、入構して来る電車に向かって撮るのか、
横合いから撮るのか?
撮ろうとする電車は、写真内でどれくらいの
大きさ(割合)なのか?。

向かって撮り、割と引きつけて大きめに撮りたいのです。

>絞り優先で開放絞りを選択し、試して見られるのがいいでしょう。

今度試してみます。

書込番号:4916801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/16 11:10(1年以上前)

1/250秒くらいでも結構止められるように思います。

絞り優先の開放絞りで、それ以上のシャッター速度が得られない時は、ISO感度を希望の速度が得られるまで上げて下さい。

書込番号:4916822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/16 20:16(1年以上前)

>>花とオジさん
フォローありがとうございます。m(__)m
やっぱり千尋さんは引退ですか?

>>fsh52さん
FinePix F11の場合とっさの判断で撮影するのには私はSモードが、
お気に入りです。

置きピン、置きAE充分練習してください。

書込番号:4917756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/17 00:20(1年以上前)

千尋はチョット前に引退しましたじゃ。
IDに使っていたメールアドレスも閉鎖しましたじゃ。
おかげで、ヘンじゃけどチョット見てみたいようなメールも全く来なくなりましたじゃ。
めでたし めでたし。

書込番号:4918617

ナイスクチコミ!0


スレ主 fsh52さん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/17 08:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今までほとんどカメラまかせで撮影していたので
シャッタースピードとかISO感度とかよくわかりませんでした。
こういう場面ではこういう撮り方をするとかは
皆さん咄嗟に判断されることができるのでしょうね。
置きピン、置きAEも充分練習したいと思います。

書込番号:4919092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/03/17 09:34(1年以上前)

デジカメは撮ってすぐ結果が見えるのだから、ご自分でいろいろなシャッタースピードで試してみたら良いのではないでしょうか。
それをまとめてアルバムにアップしていただければ、みんなの参考になってさらに良いと思います。

書込番号:4919159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

こんな状況に合うカメラを探しています。

2006/03/15 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

子ども関係の仕事をしております。

この度デジカメを買おうと言う話になったのですが、
どのカメラが良いものかと悩んでおります。

撮影状況としては、下記のような感じです。

1.子どもたちが野外で遊んでいる風景
2.室内で子どもたちが過ごしている様子。
 (宿題、トランプ、お楽しみ会などなど・・・。)

室内は若干照明が暗いです。
普通のコンパクトカメラでも暗く写る程です。

私が持っているデジカメ(CASIO EX-Z750)では、
個人を写す時には良いのですが、
複数の子どもたちを写すとかなり暗く写ります。
 
室内撮影に強そうなF10かF11が良いかと思っているのですが・・・。

予算が35,000円を上限と決められております。
予算内で選ぶとしたら、どのカメラが良いでしょうか?

アドバイスをいただければと思います。

ちなみに、使用するのは超初心者ばかりで
ほとんど設定をいじれません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4913349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/15 00:38(1年以上前)

メモリカードを入れるとF10でぎりぎりですね^^;;
でもオートでの撮影だけでしたらおすすめですね^^
いいと思いますよ^^

書込番号:4913363

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/15 01:01(1年以上前)

こんばんは

確かに室内での撮影にはF11.F10は強いですね。特に高感度ノンフラッシュでの撮影では。

>CASIO EX-Z750では、複数の子どもたちを写すとかなり暗く写ります。

フラシュでの撮影ですか?

書込番号:4913444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/03/15 01:21(1年以上前)

こんばんは。
Victoryさん、R38さん、早速のお返事ありがとうございます。

EX-Z 750での室内撮影は、フラッシュを使用しています。

書込番号:4913492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/15 01:31(1年以上前)

http://nekoant.at.webry.info/200603/article_23.html
ちょっと状況は違うかもしれませんが、F10のノンフラッシュでの写真です。ご参考に…
F11,F10は室内では普通のデジカメより明るめに撮れますので、向いていると思います。
フラッシュを使うときは、動くお子さんにはISO800などと普通のフラッシュで、動かない時はISOを少し下げてスローシンクロフラッシュだと綺麗に撮れると思います。ただ、距離をとって撮るかISOを下げたりしてテストをした方がいいとは思います…

書込番号:4913516

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/03/15 01:35(1年以上前)

>EX-Z 750での室内撮影は、フラッシュを使用しています。

カメラに付いているフラッシュでは、限られた範囲にしか光が届かないので、広く遠くはどのカメラでも厳しです。

書込番号:4913528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/15 02:09(1年以上前)

ストロボの光が届く範囲を超えてるって事に
なるんでしょうね…
ストロボでもF10はストロボの届く範囲が
広がってくれますからいいと思います。
一番いいのは近所の店で購入出来ればいい
のですが、在庫があるかどうかですね…
通販も選択肢に入れておかないとだめかも…

なかったらフジのZ2も選択肢に入れてもいいかな?

書込番号:4913585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/15 02:30(1年以上前)

ちなみに邪道ですが、こんな感じでスレーブでバウンスストロボ使うと部屋全体が明るく撮れました。中古品でしたが十分でした(^^;
http://www2s.biglobe.ne.jp/~motocool/nikkibox/2.jpg

書込番号:4913617

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/16 08:55(1年以上前)

ご予算的にはF10でよろしいのではと思います。

Z750も良いカメラだと思いますが、ノンフラッシュでの暗いシーンの動体撮影は、みなさんがおっしゃるとおりF10は抜きん出ていると思います。
私はFX9からF10への買い替えでしたが、フラッシュもF10の方がかなり強力でした。

リスク承知で、ヤフオクだとF11もメディア込みで買えるかもですが・・・。

書込番号:4916623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/03/16 19:34(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。

安心してF10かF11なら使えそうですね。

今日キタムラカメラに行ったらF11本体34,700円、
512MBのメディアと保護シート付で39,800円で売っていました。
職場に交渉してみようと思います。

F10はもう店頭には置いていないようです・・・。
ヤフオクはやはり不安ですので、
キタムラカメラで買おうと思います^^

アドバイスありがとうございました。

書込番号:4917662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

子供のサッカー試合用にはやはりF11?

2006/03/14 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 yuko135さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
5年ぶりにデジカメを購入しようと思っていますが、ほとんど素人なので教えてください。

第1の目的はタイトル通り、動く被写体を上手に撮りたいということです。候補はF11かV10で、被写体ブレに強いということが魅力的です。被写体ブレということに関して言えば、F11,V10での差はないないでしょうか?V10の2枚撮り機能にもひかれています。
ただ今どきのデジカメは、この被写体ブレ機能がなくてもスポーツモードというのを使えば、他社品(例えばオリンパスのμデジタル800)とかでも、うまく撮れるものなのでしょうか?なにせ5年間ずっと使っているので(オリンパスCAMEDIAC2040ZOOM)、最近のデジカメの性能がよくわかっていません。スポーツモードでも十分可能というなら、ずっと使っていて愛着のある上記ブランドでもいいかなとも思っています。

第2の目的としては、これまた子供のピアノやバレエの発表会で、ホールなどの暗い場所(子供はライトの当たるステージですが)での撮影です。この場合は、F11,V10,μデジタル800では性能的に差はないでしょうか?ちなみにプリント画像はL判で十分です。

それといろいろ質問ばかりで申し訳ないのですが、F11のクチコミを読んでいると白とびという言葉がよくでてきますが、いまいち意味がわかってないのですが、顔が白くうつるということでしょうか?この白とびというのは、上記のも目的でとった場合、起こりやすい現象なのでしょうか?

本当に素人なので、初歩的な質問ばかりですが、どれかひとつに関してでもいいのでよろしくお願いします。

書込番号:4912220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/14 19:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:1181件

2006/03/14 19:10(1年以上前)

3倍ズーム程度じゃ、小さくしか撮れませんから
フジのS5200とかパナソニックのFZ7とか
考えた方が良いと思いますねー。

書込番号:4912279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/14 19:10(1年以上前)

ま、どちらも顔が分かるくらいに撮影するのは無理ですネ。

書込番号:4912280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/03/14 19:18(1年以上前)

 IXY700とKISSDNを使い分けてます。
>動く被写体を上手に撮りたいということです
>子供のピアノやバレエの発表会

F-11を持っていないので参考意見を書かせていただきます、もし私でしたらこういう場合KISSDNを使用します、動く被写体はコンデジでは撮りにくいのであまり使用しません、3倍のズームでは被写体にあまり寄れないと思います、また暗い状況では高感度撮影になりコンデジではノイズが 目立ちますので(F-11はノイズ少ないらしいですが)やはり一眼デジでないとうまく撮影できないでしょう、ていうか一眼デジでも難しいです。

 

 
 
 
 

書込番号:4912295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/14 19:21(1年以上前)

ちなみにズーム倍率は今のままでもいいでしょうか?^^
でしたら上げられてる3機種でしたら大差無いと思います。
動く被写体との事ですが屋外ですのでそれほど気にしなくても
いいと思います。
私なら現状ではF11、μデジタル800の2機種がおすすめになる
でしょうか?
発色などは過去ログでユーザーの人が上げてくれてるサンプルを
見て決めるのが一番ですが^^;;
ノイズの量が自分の許容範囲かどうかで判断する事になるでしょうか?

白飛びとはカメラが暗いと判断する事が他の機種より多いという
事でなる事ですから液晶で見て「露出補正」で調節したらいいです。
でもカメラのクセですのですべてのカメラが自分好みであるとは
限りませんのでもしかしたらこれが好みかもしれませんので最後は
自分で見つけるしかないです^^;;;

書込番号:4912304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/14 19:54(1年以上前)

3倍ズームでは無理です
S9000がおすすめ

書込番号:4912377

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/14 20:05(1年以上前)

>白とびという言葉がよくでてきますが

こちらを参考に。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/gallery/sketch/2002/0204/tips_03.htm

>S9000がおすすめ

そうですね、フジの一体型のモデルの中ならわたしもS9000ですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/index.html

メモリーはxDピクチャーは高いのでCFかマイクロドライブを選ぶのが良いかな。

書込番号:4912404

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuko135さん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/14 22:27(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
総合すると、やはり一眼レフもしくは一眼デジが適しているみたいですね。初心者の私にとって一眼レフは重くて面倒なイメージがどうしてもあるのですがきっちり撮るつもりならそれぐらいの覚悟はいるということですね。皆さんのあげてくれた機種を一度勉強してみます。

ただ、やはり今自分がもっているデジカメよりずっとコンパクトになっているデジカメにもひかれるので携帯用として1台購入します。F11とμデジタル800で考えてみます。

ここのクチコミのサイト、キーワードの検索機能もあるのですね。白とびについてもありがとうございました。まずはいろいろ教えてもらったことで勉強させてもらいます。

書込番号:4912860

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/03/14 23:15(1年以上前)

こんばんは
デジ一ですと高感度の面で有利ですが(機種にもよりますが)、それなりに明るい望遠レンズを用意しないとメリットが生かしにくいです。
そして、これらが結構大きくて重く高価です。
絞り開放で使用すると、ピントの合って見える前後の範囲がかなり狭いので、結構シビアーな面もあることは、理解しておいた方がいいでしょう。

一体型ではテレ端が明るいパナのFZ7がCPも高くおすすめです。

書込番号:4913052

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/14 23:55(1年以上前)

遅レスのようですが・・・

私の考えでは、使用目的からするとS5200が価格的にもおすすめです。S9000に画質は劣る部分多いと思いますが、望遠側ではS9000よりもレンズが明るいというメリットもあります。

私は普段使いのF10と望遠のSONYのH1を使い分けていますが、もし1台でということならS5200を選ぶと思います。

コンパクトタイプで望遠となると、ニコンS4、+高感度ならリコーのR3.4、パナのTZ1がありますが、コンパクト望遠というのは少ないと思います。
私がサンプル見た感想では、少なくとも高感度のノイズはどれもフジには格段に及ばないですが、検討の余地はあるかもです。

コンパクトタイプで、高感度で被写体ブレ対策一番なら、やはりF11が抜きん出ていると思います。

書込番号:4913222

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuko135さん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/15 17:25(1年以上前)

写画楽さん、ken311さん、ありがとうございます。
やはり、お手軽度でいくとお勧めは皆さんがあげられていた光学10倍以上のS5200やパナのFZ7なのですね。昨日の時点ではとりあえずF11と思っていたけど、やはり3倍ズームじゃ苦しいですね。

今日、近くの電気やさんでカタログをとりにいくがてら、カメラをさわってきたのですが、FZ7やS5200でもほんとコンパクトですね。
でも、店員さんに用途をいうと案の定デジ一を勧められました。
ウニャPONさんも使用されている?初心者用に一番いいというKissDNを。確かにレンズをつける前は軽くて女性でも扱えそうな感じでしたが、やはり写画楽さんも書かれていうようにレンズをつけると重いのでしょうね。

ほんと、悩みますね。なにせ第一の目的のサッカー用は子供がもう小6になるのであと1年弱、その為にデジ一を買う価値があるか、オートでしか撮ったことのないものが使いこなせるかなどを考えると性能ではいいとわかっていてもやはり最初の上記2種かな〜?

もう少し悩んで今月中には決めたいのでまた別の板でお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:4914835

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/16 09:01(1年以上前)

私も「望遠」を検討する際、各社12倍ズーム機とデジ一眼とで悩み、いまなお一眼購入欲求は強いですが、妻曰く「ファインダーでしか取れない、しかも黒い機種は、選考対象外」だそうです。
理由はファンデーションが落ちるからとのことでした。妻の場合、携帯電話も濃い色は対象外のようで、女性の場合、「化粧落ち」というのは切実なのだなあ、と思ってしまいました。
ファインダーで撮った方がベターな場合が多いのはわかっているのですが、私が一眼でない12倍ズーム機を選んだ理由は、液晶みながら撮影できることも大きなポイントでした。(オリンパスE330はまだまだ高いので)
あまり、本題と関係なくてすみませんが、独り言でした。

書込番号:4916627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

昨日購入デジカメ5台目

2006/03/14 00:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

今月末に奥さんと娘がTDLに行くとの事で
昨日キタムラで購入しました。
先週末に一気に価格が下がったようですが
1GBのメモリ付いて保護フィルム付けて
今なら画像管理ソフトも付くし
指し値の4.4万円で購入しました。
メインユーザーは奥さんと小5の娘ですから
簡単操作もポイント。
キタムラなら20枚無料のプリント券も付いているので
撮影後即チェック出来るし。
今更のインプレッション・・・
プリント画像に文句は無し。
お手軽コンデジとしてはお勧めです。
但し、他社が手ぶれ補正に注力してる中
これを打ち出せないまま投入した為
オートだと何でもフラッシュ炊きまっせ!
みたいな設定は頂けないかも・・・
しっかり白とびしてます。
とりあえず発行禁止は教えましたが・・・
あと、
一派ユーザーは手ブレと被写体ブレをきちんと
認識してないようで、他社のPRの仕方も問題ありかと。
被写体ブレは手振れじゃ無いことをマックで
熱く語ってしまった。(100円コーヒーおかわり3杯)
Panaが良いとか、Sonyが良いとか
中途半端なユーザーへの刷り込みが多いと感じました。
販売店の店員もどれを進めて良いのやら
みたいなところがあって、そりゃ各社セールスポイントは
あるんでしょが・・・
価格が下がった今が買いですよ!!
ちなみに私は20Dと心中する覚悟ですが。

書込番号:4910534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/03/14 14:44(1年以上前)

先日、こちらで相談させて頂き、F11がいいかな?と
思っていましたが(キタムラ安かったので)その後
フラッシュ使用で白とびする、というのを聞いて購入を
躊躇しています。
マニュアル操作は詳しくないので、オートに頼りっきりなので
それで、白とびすると困りますね。V10のほうがいいのかな?
ちなみに、帰ってきたいなかおやじさんのオススメは他には
なんですか?

書込番号:4911788

ナイスクチコミ!0


kgkgkさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/14 22:46(1年以上前)

V10はやめとき!!!
まだ、F11の方がマシ(^^)/
てか、富士のコンデジの販売方法の意図が理解できん(-_-;)


書込番号:4912933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/14 23:03(1年以上前)

普通のデジカメのフラッシュは3m前後まで、F11は6.5mまで届く強い物で、ISO800では強くなるので白飛びはしやすいと思います(調光が良くないですし)。ある程度の距離を保つといいと思いますし、真っ暗な屋外では役に立つと思います。

F10で試した所室内程度では、Mモード、ISO100〜200、スポット測光、スローシンクロフラッシュでちょうど良かったです。すぐオートと切り換えて使うなら、Mモードの露出補正を設定しておけば、切り換えるだけだと思います。
ただ、ノンフラッシュで撮れるのは楽しいと思います…

書込番号:4913008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/03/15 02:05(1年以上前)

夜中しか読むことが出来なく
こんな時間になってしまいました。
スノーマン.comさんに
お勧めを聞かれてしまった・・・
デジカメ5台買ったけど、各社がんばっていますからねぇ。
大きくても、重くてもいい人、
とにかく小さくて軽いのがいい人、
とりあえず新型が好きな人、
メーカーで選ぶ人、
被写体にもよります。
撮影者にもよります。
重さと価格にこだわりがないならデジイチをお勧めします。
極めれば思うような写真が撮れます。
(構図のセンスの無さはおいといて・・・)
ちなみに私が選んだ条件は
うちの奥さんと子供が、ちょこちょこ旅行に行くので
簡単に大量に記念写真が残せること。
→操作性と大容量メモリー、撮影枚数。
CCDは無理に小さくなく、感度を上げても画質が良い。
→ネットの評判と実写サンプル、店頭試写。
使っていてイライラしないこと。
→起動時間、タイムラグ、書き込み時間等
を参考に、気に入らないものを切り捨てたらこれが残ったのです。
ちなみに、たしかに
富士のフラッシュ有り無しの二枚取りは理解に苦しみます。が、それは理解できるところです。
フラッシュのチューニングや白飛びの解決が本来でしょうが・・・
ただ、現状出来ることで不満点を解決するには仕方なかったのかなぁ
実際、このカメラだと
フラッシュとノンフラッシュで撮影する機会が多いと思います。
これを自動でやってくれると思えば便利な機能ですね。

書込番号:4913580

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/16 09:07(1年以上前)

他のコンデジは、フラッシュオートにしておくと、どれくらいで発光するのでしょうか?
結構すぐに発光されてしまうような気がしますし、近距離でオートフラッシュ発光すると、たいていの機種では顔は真っ白になるのではないでしょうか。

ほとんどのコンデジは、フラッシュボタンはついてると思うので、F11でもフラッシュボタンくらいは使って、スローシンクロや発光禁止を使い分けることくらいはしょうがないのではないかと思ってしまいます。

書込番号:4916638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/18 15:57(1年以上前)

ネットに繋げない環境におりましたので、遅くなりました。
やはり、フルオートでもせめてフラッシュ位は操作した方が
よさそうですね。
何を重要視するかですね。ありがとうございました。

書込番号:4923341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング