
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年3月12日 01:56 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月17日 19:54 |
![]() |
0 | 20 | 2006年3月10日 21:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月9日 23:54 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月11日 21:46 |
![]() |
0 | 16 | 2006年3月13日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
買い替えを予定しています。今使用しているものがかなり古く、手振れ、被写体ぶれありまくり、画像も全然だめなので最近はほとんど使用していません。
そこで、以下条件にあてはまる最適機種を教えてください。
全くの素人です。よろしくお願いします。
1.手振れ、被写体ぶれに強い
2.シャッター間隔が短い
3.予算は3万円〜4万円
0点

>今使用しているものがかなり古く、手振れ、被写体ぶれありまくり、画像も全然だめなので最近はほとんど使用していません。
古いカメラだから手振れがあるって事はありませんので、新しいカメラでもしっかり持つ事をクセにした方が良いと思います(説明書に持ち方は載っています)
私を含め、20世紀のデジカメを使ってる人は沢山いますので・・・。
被写体ブレが防げるとすれば、オートでも感度が上がり、その際の画質劣化が少ないF11が向いていると思います。
フラッシュもあまり使わなくてすむと思うので、そのチャージ時間のいらない分、サクサク撮影出来ます。
現時点の最適機種はF11だと思います。
書込番号:4903841
0点

F10ユーザーです。ワタシもF11に1票ですね。
サクサクいけますから。
書込番号:4903956
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
3月3日に念願のF11を購入したカメラ初心者です。
全幅の信頼をおいていたFinePix 40iが、こともあろうに
海外旅行中にお釈迦となり、帰国後、早速、電気屋を物色。
電気屋の店頭で、実際に、ばしゃばしゃ撮ってみて、
F11、R3、μ600の3候補に絞る。
・動いている被写体でもぶれなく撮れる。
・フラッシュなしでも、綺麗に撮れる。
・ズームや操作が小気味いい。
・軽すぎず重すぎず、またホールド感も悪くない。
ということで、F11に決定。
価格COMで調べて、店頭で買える秋葉原のダイレクトハンズと
いうお店で、価格COMの値段で買ってきました(34,300円)。
喜んで箱を開け、AUTOで撮ってみる。と、
・フラッシュなしだと、室内だと、意外に暗い感じ。
・フラッシュを炊くと、やたら白っぽい(白とびというやつ?)
・マクロのAFが迷っている。
あらら、店頭の感動はどうしたの?
意外とお店の店頭って、蛍光灯いっぱいで明るいんですね。
私が本格的に使う前に、奥さんが使うことになる。
'卒業生を送る会'で撮ってきた画面を見て首をかしげる。
体育館は暗幕などしてなく、そこそこ明るい感じ、でも、
・やはりけっこう暗めの絵(ナチュラルフォトモード)
・手ぶれの写真も多い。(同)
・やたら平面的な感じ。(同)
・被写体が動くとき、撮りたい瞬間を逃している。(同)
うちの奥さん、前の(FinePix40i)だと、こんなんじゃなかったと
私を責める。まあまあと奥さんをなだめる。
で、天気のいい今日、梅を撮りに出かけてみる。
梅の花をマクロで撮影しようと試みるが、全くAFが効かない。
ピントが全く合わない状態で、AFが合ったと言ってくる。
昨年、同じ場所で、FinePix40iで撮ったのですが、
そっちの方が全然いい。
昨年の写真:
http://healing5.hp.infoseek.co.jp/DSCF0559.JPG
今年の写真:
http://healing5.hp.infoseek.co.jp/DSCF0441.JPG
これには参りました。
これって初期不良というものでしょうか?
ダイレクトハンズは、初期不良も含めて、サポートは一切しない
とのことですので、誰に相談した方がいいでしょう?
浜松町にある富士フイルムのサービスステーションにでも
行ってみた方がいいでしょうか?
ちなみに、フル充電で450枚程度、撮れました。
0点

後ろの枝にAFが合っているようですね。
デジカメと、この画像をもって、フジのサービスセンターに相談したほうが
いいと思います。
書込番号:4902481
0点

F10のユーザーです。手元にカメラがないので確認できて
おりませんが、マクロモードがONで遠くを写そうとすると、
ピントが合わないことがあります。
風で被写体がブレていたかもしくは手ブレの影響が出たと
いうことは考えられないでしょうかね?
ピントの問題は、いろいろな理由が考えられますから、
メーカーの見解(=予想される原因)なんかも聞いて
おいた方がイイかも知れませんネ。
>ダイレクトハンズは、初期不良も含めて、サポートは一切
>しないとのことですので、誰に相談した方がいいでしょう?
売買契約は、お店としているのですから、不良に関しては、
お店が対応する責任があるハズですが・・・?(^^;)
通常どおりの販売なら、交換か返金(契約解除)を求める
こともできますよ。『サポート』って商品の使い方の事ですよね?
販売契約の履行(=クレーム処理)は、店が免責を主張できる
『サポート』 にはあたらないと思います。
書込番号:4902617
0点

マクロってnチョットした体の動きでもすぐピントがずれるのですけど、三脚使ってもダメですか?
もし使ってないなら・・・。
書込番号:4902665
0点

補足
>>風で被写体がブレていたかもしくは手ブレの影響が出たと
>>いうことは考えられないでしょうかね?
誤解されそうなので説明を補足しておきます(^^;)
『ブレが出ていたため、AFの検出が巧くいかなかったのでは?』
という意味です。被写体がブレて撮影されたという意味ではあり
ません。念の為。
書込番号:4903047
0点

みなさん、ありがとうございます。
確かに今日は、多少、風があり、それに梅の花は枝の先に
咲いているので、くろこげパンダさんの言われるように、
> 風で被写体がブレていたかもしくは手ブレの影響が出たと
> いうことは考えられないでしょうかね?
あるいは、
> 『ブレが出ていたため、AFの検出が巧くいかなかったのでは?』
との可能性はあるかも知れませんが、
「広角側5cm〜」がマクロの仕様なので、梅の花が、画面一杯に
なるまで寄ってみてもしました。
でもAFは、ぼけたまま、ピントが合ったょと言ってきました。
最初は立って撮っていたのですが、私の構えが悪いのかと思い、
その後ずっと座った状態で、肘を引き締め、何度もトライしました。
ただ、iceman306lmさんの言われるように、
> 三脚使ってもダメですか?
ですが、三脚は使っていません。
でも6年前のFinePix40iは、マクロでAFが効かなかったことは一度もないと記憶しています。
ダイレクトハンズについては、
> ダイレクトハンズは、初期不良も含めて、サポートは一切しない
と書いたのは、少し間違いで、誤解を与えてしまいました。
すみません。正しくは、
初期不良も含めて、交換・返品等の対応は行わないということです。
http://www.directhands.com/guarantee.html
にあるように、
> 交換・返品等の対応は基本的に当社では行っておりません。
> すべてメーカーでの修理対応となります。
> またメーカーサービス様より「販売店にて交換(相談)してもらってください」、
> お客様より「明日使えなければ、買った意味が無い」などの事由があった場合に
> おきましても上記と同様です。
> 例外は当社都合による場合のみとさせて頂きます。
くろこげパンダさん、こう書いてあれば、もう富士のサービスステーションに
行くしかないんでしょうか(泣)。
明日、昼間にもう少し撮ってみて、同様の症状でしたら、
じじかめさんの言われるように、
> デジカメと、この画像をもって、フジのサービスセンターに相談したほうが
> いいと思います。
富士のサービスステーション(浜松町)に行って相談してみます。
少しくらい高くても、やはり近くのヤマダ電機かコジマ電気で買った方が
良かったかなぁと思う次第です。ポイントで長期保証も付くし...。
書込番号:4903740
0点

>でもAFは、ぼけたまま、ピントが合ったょと言ってきました。
後の物体にピントが合ったと言うことですので、実際に合わせたい部分にピントを合わせれば良いのだと思います。
一回で合わない場合は何回か行えば合わせたい部分に合わせられると思います。
シャッタースピードも速いですし、手振れではないと思います。
写真から見ると、あまり近くに寄ってない気がしますが、マクロモードにして近くに寄ってるのですよね?
小さいモノにピントを合わせようとしているので、しっかり中央で合わせた後、構図を変えるようにした方が良いのではないでしょうか。
せっかく高精細の液晶が付いてますので、合わせたいモノにピントが合ってから「ピントが合ったよ」と言ってくれているのかどうかは判断出来ると思います。後でもどこでもピントが合えばカメラはOKと判断してしまいます。
所有している格下のZ1で梅を撮りましたが、このような場合でもピントは合ってくれてると思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=784616&un=110428
購入店の事は後悔してもどうしようもないので次に活かすとし、故障なら修理(机の上でもチェックは出来ます)、故障でなければ使いこなせるように慣れる事が大切だと思います。
私は、フジフイルムのカメラは家電量販店よりキタムラ等のカメラ店が安いと思います。
書込番号:4903820
0点

法律の専門家ではないので、正しいアドバイスができませんが、
お店側の販売条件が、売買契約の条件として有効かどうか? と
いう点と、今回の状況が、不具合であるとできるかどうかの点が
ポイントだと思います。
店頭で買われたときに、販売条件の提示はあったのでしょうか?
一般的な販売店と同じように、細かい条件提示が無かったのなら、
売買契約上の条件も一般の店舗と同じと考えて差し支えないです
から、『不良であることの疑いが合理的』 であるなら、契約解除を申
し入れることができると思いますけど・・・?(^^;)
ただ、今回の場合は、明確に商品に落ち度があるとは言い切れ
ないかも知れないので、不具合の事実が明確にならないと、通
常のお店でも、『契約解除までには至っていない』 という判断が
できるようにも思えます。
でも、↓↓この条件は無茶苦茶だと思いますヨ。
> 交換・返品等の対応は基本的に当社では行っておりません。
>すべてメーカーでの修理対応となります。
>メーカーサービス様より「販売店にて交換(相談)してもらって
>ください」、【中略】 などの事由があった場合におきましても
>上記と同様です。
メーカー側で 『故障』 と判断された時は、お店との契約を解除する
事は可能なハズ(?)ですよ。 お店は、法律を超えた条件まで提示
できませんから・・・。
---------------
正しい見解は、各都市の消費生活センター(消費者センター)や
国民生活センターなどで、ご相談なされると良いと思います。
私の見解が正しいとは限りませんから・・・(^^;)
書込番号:4903971
0点

マクロモードにしてもMやSPなどモードダイヤルを回したり、電源を一度切ったりすると解除されます。お確かめ下さい。
明るい場所でもだめなら、不良かもしれませんが、たまに外れることもあることはあると思います…
書込番号:4903973
0点

またまた皆さん、ありがとうございます。
現象が明らかになってきました。
今日は風が強いので、庭に出て、まず動きにくい被写体を撮りました。
まずはハナミズキの木(枝)です。
http://healing5.hp.infoseek.co.jp/DSCF0519.JPG
やはり背景の家の壁に焦点が合ってしまいます。
次に、園芸で使う棒です。
http://healing5.hp.infoseek.co.jp/DSCF0532.JPG
http://healing5.hp.infoseek.co.jp/DSCF0550.JPG
この2つは、同じマクロ撮影ですが、最初の方は正常にピントが合っています。
次のは、背景の家の壁に焦点が合っています。
次に部屋に入って、梅の花を撮影しました。
http://healing5.hp.infoseek.co.jp/DSCF0555.JPG
これらのことから判断すると、どうも、背景が白っぽいと、
いくら中央に被写体を持ってきても、
また、その被写体が、それなりの大きさを持っていても、
AFが効かないといった症状です。
小鳥さんが言われるように、
> 一回で合わない場合は何回か行えば合わせたい部分に合わせられると思います。
ですが、背景が白っぽいと、何度、半押ししても、背景側に焦点が合ってしまいます。
F11ユーザの方で、上と同じような環境で、写真を撮って、結果を
お教え頂けると、非常に助かります。よろしくお願いいたします。
くろこげパンダさん、もし、この症状が個体の不具合であれば、
メーカーに相談し、メーカーもしくは購入店で交換してもらうよう
交渉してみます。いろいろありがとうございました。
ねねここさん、助言、感謝しています。
書込番号:4905334
0点

そう言えば、背景が明るく、被写体に明度差等の変化が
乏しい時は、後ろに引っ張られる傾向があったように思います。
画面に占める割合が少ないと、そうなるのかも知れませんね。
ネット越しの撮影なんかの場合は、その方が都合が良いですから・・・(^^;)
これが仕様なら、被写体のところに手を置いて代理測距するしか
ないかも知れませんね。オートエリアAFは試されましたか?
書込番号:4905393
0点

パソコンの画面を後ろにして試したところ、マクロ最短より近くしてAFすると背景にピントが持って行かれ、少しずつ離していっても直りません。別の場所にあわせレンズを戻すと直りました。たぶんいきなり近くから撮らず、少しずつ近づいた方がいいと思います。
始めはゆっくりピントを合わせますが、2回目からは早くなるので最初のレンズの位置を優先する癖があるのだと思います…
書込番号:4905478
0点

フジのサービスセンターに持って行く前に、ユーザサポートに
メール問い合わせをしてみることにしました。
今、症状を書いて送信しましたので、近いうちに返事が来るでしょう。
また、ご報告します。
くろこげパンダさん、
> そう言えば、背景が明るく、被写体に明度差等の変化が
> 乏しい時は、後ろに引っ張られる傾向があったように思います。
まさしく、そんな感じです。
ただ、5cm(仕様ぎりぎり)まで寄ってみると、被写体は
ほぼ画面いっぱいになります。
そんな状態でも、被写体にはピントが合いません。
オートエリアAFも試してみました。
ねねここさん、私もパソコンの画面を背景にして試してみましたが、
どんなことをしても、背景側にピントが合ってしまいます(泣)。
皆さん、いろいろありがとうございます。
書込番号:4907238
0点

私も、先日、庭で育てている植物が新芽を出し始めたので
撮影しようとしたのですが、全然ピントがあってくれませんでした。
仕方がないので、被写体の後ろに手を後ろにかざしてみて
なんとか撮影できたという感じです。
以前使っていたF610を引っ張り出してきて撮影してみましたが、
こちらはすぐにピントがあってくれました。
にしあきらさん、その後、何か進展はありましたでしょうか?
書込番号:4920527
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
スタームーンさん こんばんは。
宜しければ写真拝見できないでしょうか。フジのカメラは使ったことがないので大変興味があります。
よろしくお願いします。
書込番号:4896349
0点

5月に発売されるフジのF30は、さらに
ノイズが少なくなっているそうですよ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060227/115596/
書込番号:4896361
0点

PDA端末からアクセスしてるので画像がアップできないんですよ
ISO400以下でもノイズレスと言いたくなるほど少ないノイズの少ないオリンパスと比べてもその少なさにビックリ
書込番号:4896378
0点

スタームーンさん
無理なお願いをして申し訳ありませんでした。
書込番号:4896390
0点


>よこchinさん
写真拝見致しました。ありがとうございます。
本当にノイズが少ないですね。びっくりしました。
F30はこれよりも低ノイズなんですよね。技術の進歩には驚かされます。
>スタームーンさん
コンパクトデジカメはもう3台持っているので今のところ買い足すつもりはないんです。でも私のは3台ともISO200でノイズが気になるものですからF11がどのくらいすごいのかを見てみたくお願いした次第です。ありがとうございました。
書込番号:4896549
0点

所有カメラです。
1.DIMAGE X (MINOLTA)
2.IXY DIGITAL400 (CANON)
3.DSC-U30 (SONY)
4.EOS-10D (CANON)
5.EOS-1D MarkUN
レンズは今月2本追加し10本です。
1.EF16-35mm F2.8L
2.EF24-105mm F4L IS
3.SP AF28-75mm F2.8 XR Di
4.EF70-200mm F2.8L IS
5.EF70-200mm F4L
6.EF28mm F1.8
7.EF50mm F1.8
8.EF85mm F1.8
9.17-70mm F2.8-4.5
10.SP AF90mm F2.8 MACRO Di
この他に
・EXTENDER EF1.4xU
・EXTENDER EF2xU
・Extension Tube EF12U
以上です。
書込番号:4897019
0点

>デジタル一眼レフとデジカメの差がなくなってきた
>A3ならわからない
出てくる絵はそうかもしれませんが、撮影という行為は随分違うように感じます。
私にとって写真撮影はあくまで趣味なので結果だけではなく過程も楽しめる一眼レフを多用しています。
目的は人それぞれなのでいろいろな意見があって良いと思っています。
書込番号:4897819
0点

>A3ならわからない
ボケを生かす場合は、全く違うと思います。
書込番号:4897968
0点

F11のクチコミにある白飛びが気になり、
購入を悩んでいます。
晴天時に白い犬を撮ることがでてくるのですが。。
白飛び、補正?で解決できそうですか?
書込番号:4897992
0点

>@meiさん
F11は明るく撮れるように設定されているので、オートのままでは白が飛び気味ですが、基本的に中心の物に合わせますので、近づいて白に合わせれば大丈夫だと思います。露出補正−やスポット測光などを合わせれば、ある程度撮れると思います。背景はできるだけ明るい色の場所がいいと思います。
あとは、露出補正を下げて暗めに撮り、ExifPrint機能でプリントする時にちょうど良くなればそれもいいかもしれません…
書込番号:4898148
0点

オリンパスC-5050ZOOM
RAWでの撮影可能で好みの画質になります
オリンパスの画質はおちついた色合いとノイズの少なさですA3用紙プリントでもOK
TIFF非圧縮できます
書込番号:4898544
0点

デジタル一眼レフクラスの画素数なら
FinePixS7000
1230万画素
視野率100%液晶モニターファインダーマニュアル撮影
書込番号:4898565
0点

広角ならCOOLPiX8400
広角24mm‐84mm
ニッコールEDレンズ7羽虹彩絞り
800万画素RAW対応
書込番号:4898587
0点

スタームーンさん
私はA3以上でプリントすることはないので800万画素もあれば十分です。
スペックよりも自分の感覚に合ったカメラのほうが使いやすいと思います。何でもできるカメラが私にとって良いカメラだとは思っていません。
コンパクトデジカメを手放さないのも目的に合わせて使っているからです。
書込番号:4898600
0点

レンズ貧乏。。。さん、こんばんは。
お持ちの機種リストを拝見しました。
すっきりした、良い選び方をなさいますね。
カメラが好きというより、写真がお好きなようです。
とても素敵なことだと思いましたよ。。
書込番号:4899408
0点

hisa-chinさん こんばんは。
ありがとうございます。
一眼レフに出会ってまだ2年ですが今の私には写真を撮ることが一番の楽しみです。
まだまだ初心者ですが急がずゆっくりと写真と向き合っていきたいと思っています。
書込番号:4899457
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
保存ファイル名の変更について
当方今回F11を購入し使用し始めた所ですが、じつは今まで使用していたF601も併用で使用して行こうと思っています。
ただ、パソコンに撮った写真を日付けごとにファイル保存していますが(EPSON CardMonitor使用)、ファイル名がDSCF0123というような感じで、頭のDSCFが一緒なため、同じ撮影日に番号が重なると上書きされてしまい困っています、いちいち1枚ずつファイル名を変更するのも大変なので、デジカメごとに頭のアルファベットを変更することはできないでしょうか?知っている方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
0点

どちらかのカメラを空撮りで500番ほど進めるか。
番号を記憶しない設定にして撮影してからまた設定をもどして、リ
セットするのはどうですか?
書込番号:4896331
0点


デジカメに付いているソフトで出来ますが、
こういったフリーソフト等を利用してファイル名を日付等に変えると便利だと思います。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se250967.html
書込番号:4896462
0点

F401ユーザーにして、昨日からF11ユーザーにもなったものです。
FinePixViewerの自動リネームを使うと、フォルダ内のファイルをまとめてリネームできます。
ファイル→自動リネームで行けます。
例えば、ユーザー定義をDSCF1にして、
パターンをユーザー定義+連番にすると、
まとめてリネームできます。
書込番号:4896576
0点

F601から先日V10に買い替えをしたものです。
ナナちゃんのパッパさんのおっしゃるFinePixViewerを使ってPCへの自動取り込みをすると、任意の名前や日付、連番などでリネームできたと思います。
あとWinXPなら、リネームしたいデータ全てを選択した状態で一番最初のデータを”名前の変更”すると、「名前」+(1)、(2)…とリネームできました。
書込番号:4896671
0点

たくさんのレスありがとうございます。ただ今FinePixViewerを使い簡単にファイル名を一括で変更することが出来ました。これで手ぶれの多い嫁にF11を渡し、表情豊かに撮れるF601も活用しやすくなりました、ありがとうございました。
書込番号:4897245
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
手ぶれ防止がついてるカメラで
この機種の画質と色合いが一番気に入ってます。
しかし、やはり一眼レフのように焦点以外の
部分がぼやけて写るはコンパクトカメラは
ないんでしょうか?
それとも設定次第でそれなりに一眼レフに
近づくんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ボケを大きくするには、
絞りを開くこと。
望遠側を使うこと。
ピントを合わせる部分に近付くこと。
ボカす部分を遠ざけること。(←背景をボカす時)
ぐらいでしょうかネ(^^;) コンデジは、原則的に、
ボカすのに向いていないのは事実です。
書込番号:4895923
0点

80cmまでの近いものはマクロで、それより遠いものはズームをいっぱいいっぱいにしたときにコンデジでもある程度背景はボケます。
机の上に花を置き、マクロで30cmくらいの距離でとるとわかります。
でも、それ以上の描写は無理です。
F710でがんばってますが、状況しだいではボケますが、いつも一眼みたいな絵が撮れるわけではありません。
F710と同じく1/1.7型CCD搭載ですので、1/2.5サイズの一般コンデジよりはボケますね。
書込番号:4895925
0点

高倍率ズーム機でテレマクロなら、工夫次第でそこそこボケますが、3倍くらいだと、精一杯工夫しても思うほどにはボケてくれません。
コンパクト型になればなるほど難しくなる感じです。
工夫と言うのは、(矛盾するところもありますが)
1.出来る限りレンズの明るい所(絞りを開いた状態)で、
2.出来る限り望遠側で、
3.出来る限りメインの被写体に近づいて、
4.出来る限りメインと背景の距離をあけて、
となります。
書込番号:4895937
0点

返事ありがとうございます。
参考にしていじってみます。
ちなみに、絞りを開くことというのは
ISOをあげるということでしょうか?
書込番号:4896826
0点

絞りを開くには、絞りの値を小さくします。
絞り値を小さくする手段としては、
1.絞り優先の場合は、開放絞りを選ぶ。
2.シャッター速度優先の場合は、シャッター速度を速くする。
シャッター速度を速くすると、光を取り込む時間が短くなって光量不足になるので、カメラはそれを補うために光の通り道を広げようとする。(絞りを開く)
3.それ以外では、ISO感度を下げる。
ISO感度を下げると、より多くの光でないとCCDの反応が悪くなるので、カメラは絞りを開いたり、シャッター速度を遅くして、多くの光を取り込もうとする。
多くのズームレンズの場合、ズームして望遠側にするほどレンズが暗くなる。(絞りを絞ったのとおなじ状態になる)
ダメ押しに、
ISOを上げると、より少ない光でCCDが反応するので、カメラは絞りを絞ったり、シャッター速度を速くして、取り込む光を制限しようとする。
書込番号:4896955
0点

丁寧にありがとうございます。
早くコンパクトでも一眼のような
機種が出るのことを祈りつつ・・・
書込番号:4898864
0点

亀甲羅さん
>広角のF2.8と望遠のF5ではどっちがボケるのですか?
同じ撮像倍率にするなら広角側は寄り付いて撮る必要があるので、
絞ってある望遠側の方が深度が深いと思われます。(計算上)
逆に、撮影距離を固定した場合(=撮像倍率が異なる場合)は、
広角端のF2.8より望遠側のF5の方が深度が浅くなるハズです。
ただし、実際がどうかは、レンズの光学性能とかも関係してくる
ので、計算値の数値差が小さい時は、実際に撮ってみないと判ら
ない場合があります。(手元にカメラが無いので、試してません(^^;;)
---------------
大雑把に言うと、深度は撮影距離の二乗に比例し、焦点
距離の二乗に反比例します。絞り値に対しては比例関係です。
(↑正確な表現ではありません。)
撮影距離と焦点距離に対しては、その二乗に比例、反比例するので、
ただの正比例関係である絞り値よりも、影響が大きくなると思います。
正確な話をお知りになりたければ、WEBでいろいろ検索してみて
下さい。『被写界深度』『深度計算』『距離の二乗』などで・・・(^^;)
書込番号:4902891
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんな相談、飽きるほどされたかと思いますが、よかったらアドバイスください。
今月末に生まれて初めての海外旅行(アラスカ)へ行くので、これを機会にデジカメを買い換えようと思っています。
アラスカでは常にカメラを持ち歩いて、どんなものでもパシャパシャ撮ってやろうと企んでいるのですが、どんなカメラがいいか考えれば考えるほど迷ってしまいます。多分旅行中は雪のある環境で撮る事が多いのでT9とスポーツパックにしようかなと思っていました。しかし!!いろいろインターネットでみてみりゃ明日くらいには各メーカーから新機種が発売されるとのことではないですか!!
パナソニックからは高感度+手ぶれ+広角・・・広角レンズならアラスカの広い自然や夜空も迫力ある写真がとれるかな〜なんて・・・。オリンパスからは高感度+電子手ぶれ+生活防水・・・生活防水ぜひ欲しい!!
旅行以外の普段の用途としては、室内で和菓子の写真を撮ることが多いんですね。製菓の専門学校に行っているので。
基本的にはフラッシュを使わずに撮影しています。実習をしながら写真をとることもあるので生活防水があると結構安心だなという気もします。水泳のインストラクターのバイトもしているので、プールサイドでの写真もとれるし・・・。T9とスポーツパックがあれば水中で撮影してフォームチェックも出来る・・・。
今愛用しているカメラはFinePix50iなんですけど、富士のカメラってすごい使いやすい印象を持っているんですね。発色も良くて、お菓子がきれいに写るし。飽きっぽい自分が4年以上も同じものを使っているなんて、珍しいとおもうんですよ 笑
ただ、いま使ってるこのカメラだとやっぱりぶれるんですよ・・・。勝手に思っているだけですが富士なら信頼感があるし、長く使っていけそうだなと思うんですが、他社のものを見ていると、F11に無い機能も欲しくなってしまいます。
新しいもの好きで欲張りなのでこのままだとμ810を買いそうな気がします。こんな自分にふさわしいカメラはいったいどれなんでしょう?いろいろ書きましたが、最優先したいのは画質です。
ながながとすみません。店頭などで新製品を触った方も、そうでない方も感想や意見よろしくおねがいます!
0点

なんか、すでに十分ご自身で選べる知識があるように思います。
書込番号:4895884
0点

かなりの優柔不断なんで、いい情報が入れば入るほど決められなくなってしまうんですよ・・・はぁ・・・。
迷っている間は楽しいんですけどね 笑
書込番号:4895897
0点

感度比ノイズと、レンズバリアの件が無ければ、
リコーのR3なんかが旅行用にお薦めだったのですが・・・(^^;;;)
個人的にはワイドに撮れる(28mm相当)ものの方が、旅行には
向いていると思っています。感度も重要ですし、気候や環境を
考えるのも大切でしょうから、1台でと言うと、難しい選択になる
でしょうネ(^^;)
コンデジでは、必ずどこかを妥協することになると思います。
何が妥協できるか?という所から考えてみては如何でしょうか?
書込番号:4896001
0点

ISO3200と2500は0.5段くらいの差。
電子式手ブレ補正が効くのは1/8秒以上で撮った時。
との事なので、
3m防水、落としても壊れない(と言う事になっている)
μ720SWの方が安心かも・・・。
書込番号:4896005
0点

使い方を見てると手が滑ってプールにポチャンもありそう^^;;
Fujiの発色が好きだとするとオリンパスもいいかも^^
私もμ720SWがいいと思います^^
手ブレは2秒セルフなどを…と、思ったら12秒だけなのね…
なんで(;_;)
でも書いてて自分も欲しくなってきた^^;;;
書込番号:4896389
0点

話しでは何となくμ810がいいと思いますが、室内で和菓子の写真で、オリンパスのスーパーマクロは望遠側固定でレンズが暗い方なので、ライトなどを当てないと、ISOを結構上げて撮るか低いISOでは三脚じやないとぶれやすい気がします。
μ720SWもμ710の画質に似ていると思いますので、ISOを上げることになると思います。高いISOのサンプルを確認したほうがいいと思います。
となると最優先したいのは画質とあるので、風景を考えるとT9が無難そうです…
書込番号:4896492
0点

画質を考えてμ810が良い気がします。生活防水もありますし。
私も義母の海外旅行用にμ-miniを貸しましたが、雨の中でも、飛沫の中でも、夜景でも問題なく撮れていました(持ちにくいカメラだと思うのに)
高感度なくて大丈夫な場合も多いと思います。特に昼間は問題ないでしょう。ただ、最新のだと高感度に強くなってそれはそれで良いですね。
オリンパスは色もクッキリとキレイですしお勧め出来ます。
そうそう、広角の代わりにパノラマ合成機能も併用してみてはどうでしょうか?
>水泳のインストラクターのバイトもしているので、プールサイドでの写真もとれるし・・・。T9とスポーツパックがあれば水中で撮影してフォームチェックも出来る・・・。
これは仕事として今後もやっていくのでしょうか?
そのカメラの費用は個人持ちなのでしょうか?
それによっても変わってきますが、防水パックはメンテナンスが大変なのでμ720SWは良いと思います。
書込番号:4896626
0点

画質、というところで、低感度の画質はどれでもお好みのもので、と言えるのですが、高感度の例えばISO800(T9にはないのでISO640でも)の画像を横並びで比較した場合、一番画質がいいのはやはりF11のような気がします。次点でμ810。
T9やμ720SWは、ちょっとF11と比較出来るレベルではありません。レンズが広角側で暗いのもさらにマイナス要素です。
低感度だけでなく、総合的な画質を考えるならF11、画質も防水もというのであればμ810ですかねえ?・・・
書込番号:4896720
0点

なぜ皆さん一台に絞るんでしょう?
F11もT9もμ810も購入されるといいと思いますよ。
海外に旅行に行く費用と比較すれば5台や6台買ってもたいした値段ではないでしょう。
それをすべて旅行に持って行くのです。
わたしなんか、両側と胸のポケットに一台づつ、首から一台ぶら下げて、バッグには・・・ってやってます。
小型のものならたいしてかさばりません。ズームレンズ付けた一眼レフ一台の方がよほど荷物になります。
このいでたちなら、1000枚ぐらいは楽に撮れますので長期間でなければ充電器もストレージも要りません。
しかもカメラの使い分けも楽しめます。
一台ですべて済ます・・・考えられない。
書込番号:4898706
0点

アラスカほど北になると冬は一日の大半暗いぞ(高感度・F11、μ810に一票)
三月末なら日本と同じくらい日が出てるけど天気の不安定な場所なのだ。雨、雪が多いぞ(防水・μ810に一票)
雨、雪の日はやはり暗いので高感度だな
しかしアラスカのすばらしい大自然の感動を将来呼び起こしたいのならぜひとも広角で(リコーR3、パナFX01、LX1、KodakV570に一票)
むずかいぃですねー
かわいそうに。存分に悩んでくれたまえ。
(Panaの高感度はXです。広角と標準の違いがあまりわからない、気にならないのであれば 私的には1)μ810 2)F11 かも...)
書込番号:4899054
0点

みなさんいろんな意見ありがとうございます。
でもやっぱり悩みますね〜。
ほんとうはmz3vs500zさんのように欲しいカメラ全部買いたいですけど、さすがに・・・笑 学生にはめちゃめちゃ厳しい話ですわぁ〜、旅費も5ヶ月かけてバイトでためたってかんじなので・・・。
あ、話がそれてしまうので戻しますが、機種はF11かμ810、またはμ720SWに絞れてきました。μ720swでもF11のような写真撮れるとおもいます?
もし撮れるのであればμ720swは非常に魅力的です。
そうでなければF11と、容量が多めのメモリーカードにしようかなって・・・
まだ実際にμ810を見ていないのでわかりませんが。。。
ん〜こまったぁ〜。
電子式手ぶれ補正がどれくらい有効なのかで、F11かμ810にするかがきまってきますね〜。
あとは前にも書きましたが、μ720の画質がどれだけのものかで・・・。もうちょっとご意見まってみます・・・。
自分でもよ〜〜〜く考えてみます。
書込番号:4899472
0点

いっしょうけんめい貯めて初めて海外旅行に行くキミに共感できるからまた書き込んじゃったりしてるんだけど
はっきりいってキミにはめちゃくちゃ楽しんできてほしい!!
ということでいったいどんな旅行なのだい?
・団体で、主にバスで動くのほほんツアー
・リュックを背負って山、森を歩くアクティブなサバイバルツアー
後者の場合は川でアラスカグマに踏まれても大丈夫そうなμ720SWにするべし!!
(画質ではF11,μ810にはおよばないことだけははっきりさせておきましょう)
キミの使用からすると防水は必須みたいだからどうしても画質にこだわるならμ810にしたら?
最近のカメラはどれも画質は綺麗だしプロじゃないんだからわかんないでしょう。
オレが後押ししてやる。悪いことは言わん。
μ720SWでいけ!!
もし後悔することになったら腹を切ってお詫びしよう。
このやろーハッピーターン!!
ご決断を!
書込番号:4899868
0点

μ720SWと同じF3.5のμ-miniを使っています。晴れた日は綺麗でシャープですが、暗い曇りや雨の日ではよくフラッシュを使おうとします。ホワイトバランスもやや黄色が強くなります。
ノイズの感じは、μ710の掲示板「[4872108]?写真にがっかりしました。」に写真を載せいてる方がいます。確認してみて下さい。
あくまで情報としてです…
書込番号:4900108
0点

μ720SWって間に合うの?
ちなみに水中メイン(?)で使う場合、やはり防水パックと同じくパッキンのメンテナンスが必要で、メーカーが言うには1年に1回、有償の点検・交換が必要の事・・・。
フジの発色が好きとの事ですが、昔のフジのイメージなら今のフジよりもオリンパスの方が近いかも知れません。・・・そこまでもないか(^^;
書込番号:4903885
0点

ヤンネ・アホネンさん、熱い書き込みありがとうございます!!
だいぶμ720に気持ちがかたよってきました 笑
あとは実際手にとって決めるって感じですねぇ〜。
旅行は23日からなので、多分間に合うと思います。
旅行の内容は、実は防水が必要なほどワイルドなものではないんです。深夜は雪の上にねっころがってオーロラを待ち、昼は市内観光や温泉、あとはアラスカ鉄道に12時間揺られって感じです。
室内での撮影が多くなりそうなので高感度はぜひ欲しいですし、
防水だと温泉でも写真がとれるかなぁ〜とか、アラスカから帰っても役立ちそうだな〜とか、やっぱり迷いますね。防水パックがそんなに面倒なもんだと思いませんでしたし・・・。でもなぜかF11にも惹かれてしまう・・・なぜなんだろう・・・。
うぎゃーーーー笑
書込番号:4906276
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





