FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

F10とF11のマクロの違い?

2009/01/25 01:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:78件
別機種
当機種

F10の最短マクロ撮影

F11の最短マクロ撮影

F11を入手しましたので、F10とマクロ撮影の比較をしてみました。
カタログ値では
 F10;マクロ7.5cm〜
 F11;マクロ5cm〜
となっており、F11の方がF10より近くへ寄れると思いましたが、
どうも実際は逆で、F10の方がマクロ性能が良いような感じがします。
ミニカーにカメラを近づけ、AF警告が出なくなるところで撮影して
みました。ノーフラッシュ+ISO1600感度です。
過去のクチコミでこの事を指摘されていた方がいたような覚えがありますが、
改めて、この機種に詳しい方、ご意見伺いたいと思います。

書込番号:8985705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/01/25 02:08(1年以上前)

CCD面からの距離とレンズ先端からの距離の表示の違いだった気がします??…

書込番号:8985756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2009/01/25 13:41(1年以上前)

ねねここ さん

ご返答ありがとうございます。
<CCDからレンズの先端迄の距離の表示の違い?>ですか?
いずれにしても、何かF10の方がマクロが綺麗に感じるのですが、
名機F30/31と比べてもF10の方がより接近できるようにも
感じるので、最近マクロ撮影に興味を持つようになった私にとって
このF10があらためて名機ではないかと思うようになりました。
まあ、被写体によってカメラを使い分けることも分ってきましたので、
今後色々撮り比べが楽しみになりそうです。

書込番号:8987558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:49件

皆さんこんにちは。
当方、発売日とほぼ同時に本機種を購入しデジカメライフを楽しんでおりましたが、ここ最近XDピクチャーカード(Fuji純正512M)の内容が不意に消える事態がしばしば発生し、修理に出す、もしくはカードを買い替えて様子見をしようかな、と考えております。
が、そろそろ次のカメラを物色しようかとも思案中でして。

そこでこのカメラを使っている(いた)方にお聞きしたいのですが、次機種にはどのようなものを購入されたでしょうか?
F11では○○に不満があったので〜〜にした。というのを教えていただければと思います。


あと、参考までに上記のような症状を経験している(された)方おりましたら、合わせて情報お教え願います。
以前からカードリーダーを使用して取り込もうとすると消える事が多かったので、ここ最近は本体から付属のUSBケーブルで直接接続しておりましたが、最近ではわずかな衝撃(5cmくらいから本体落下)でもデータが飛ぶようになってしまいました・・・。

書込番号:8017456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2008/07/02 00:57(1年以上前)

F11は、いまだに使っています。
大きな不満では無いですが、連写で起動できないのは不満です。

F11の後は、広角レンズのカメラを買いました。
F10(F11)を買ったときほどの感動が味わえるカメラは無かったですね。

xDピクチャーカードで、データ消失したことは無いですねぇ。

書込番号:8017904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/07/02 02:02(1年以上前)

F10を使っていましたが、次にSONY N2というのを買いました。
個人的にはシャープ・彩度・コントラストが+-できるのと、マニュアルやタッチパネルでピントが好きな位置にできるのが良かったです。
今も使っていますが、オートで綺麗なF10も良かったですが、写りが自分の好みに設定できたり、夜景撮りがやりやすくて便利です。特に色を薄めにできると、基本性能を引き出せたりする気がします…

書込番号:8018133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/07/02 09:34(1年以上前)

コレと同じようですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5954796

書込番号:8018822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/07/03 00:43(1年以上前)

>以前からカードリーダーを使用して取り込もうとすると消える事が多かったので
 これですと、xDは破壊非互換性があり、後から出た xD type-M が以前の規格のことを充分考慮していませんでしたので、type-Mが対応しなかった カードリーダーにtype-Mをセットし、実際にデータを書き込まなくてもOSがアクセスした際にデータを書き込んだ時点でデータを破壊することがあります。
 これはxDの仕様ですので、十二分に注意して使う必要があります。
 xD スロット付の PCやフォトプリンタも type-M以降は絶対にセットしないでくださいと注意がある機種があります。
 使用された xD は xD(無印) , type-M,type-Hのいずれでしょうか?
 使用されたカードリーダーの機種名は? type-M以降に対応している機種だったのでしょうか?
>同じフォルダ内に、同一のファイル名ができてしまうXDピクチャーカードの謎。撮影した写真のデータが突然消滅してしまう不思議な現象
http://crieit.com/daisannya.html
>要するにレッドカードだな。

書込番号:8022212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2008/07/04 23:03(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

今回の一件、色々と調べ学びました。
特にニックネーム登録済み多すぎさん、あんぱらさん。情報ありがとうございます。

私の使用していたカードはフジ純正の512M・TypeMというやつ。
使用しているリーダーは下記のものです。
http://www.loas.co.jp/LoasWebProduct/search06/C/search06_4967101188197.html
TypeM対応しています。

FinepixF30のクチコミ等も参考にし、得た結論は「このカード使わないでおこう」です(汗)
もちろん問題無く使用できている人の方が多数いるのでしょうが、私の環境ではデータが飛ぶ現象が多すぎました。。
TypeMという規格が悪いのではなく、このカード単体が悪いと思いたいです、けど。ね。

本日、地元の電気店でオリンパスの512M・TypeHを格安で手に入れたので、しばらくこのカードを使用し様子を見ようと思います。
(ちなみに富士フィルムのHPでF11はTypeH未対応になってますが海外ではOKの表記になってますね。何故だろう。)
リーダーでの読み込みで不具合が発生しないか?も合わせて確認しようかと思います。

余談ですが。
壊れたTypeMのカード。3種類のソフトを用いてファイル復元を試みましたが、最も復元率の高いものは「PhotoREC」というフリーソフトでした。
http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download
操作性にやや難がありますが、他のソフトで「サムネイル表示出来るがプレビューするとエラー」「画像がずれているor壊れてるファイルしかRecorver出来ない」という場合でもかなりの確率で画像を復元することが出来ました。
あまりお世話になりたくは無いソフトですが、いざという時に備えておくのも良いかもです。
参考まで。

次機種選定はこの問題が解決するまで棚上げしようと思います。
原因が分からないとすっきりしないというか(汗)
しかしXDカード買ってしまったしなぁ・・・次も富士か、はたまたオリか。。

書込番号:8030482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/08/30 20:04(1年以上前)

私もF11ユーザーです。
今も使っています。
当時、愛犬を撮るため、室内でも強く、背景をぼかせる(絞れる?)機種を検討しており、店頭でおすすめされていた機種を購入しました。

現在でも、外出時に持ち歩くのには不便はナイですが、もう少し薄型であれば良かったなとは思いました。
100枚に1枚の割合で、撮った写真にエラーが発生するようになってきたので、それを機会に買い替えを検討し、本日パナソニックのFZ28を買って来ました。
F11のようなタイプとは別モノなので、これからも壊れるまでF11を使うとは思いますが、壊れたら、もっと薄型のものを選ぶと思います。

書込番号:8276433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/30 20:25(1年以上前)

フラッシュの調光精度が、次機種のF30あたりから凄いものになりましたね。
iフラッシュといいますが、私もこれを使うまでは人並みにフラッシュ嫌いでしたが、今はもうパカパカ発光させています。

F10(F11)以上の感動ということだと、F100はレンズの描写力込みで、1200万画素の解像度の凄さを見せつけてくれるかもしれません。

書込番号:8276556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/30 20:39(1年以上前)

別機種

iフラッシュに関してもうちょっと。

スローシンクロだとこんな風に写せます。

書込番号:8276647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/30 22:20(1年以上前)

xDの信頼性ですが、
うちの会社の連中に支給しているの4〜50枚(いま担当にきいたら、そのくらいあるそうです!)の限りは、トラブルはゼロとのことです。。

SDはその倍くらいあると思いますが、、SDと言っても形だけ同じで、全く大変な代物ですね。これは切実な悩みです。新しくなっていくだけそれなりのメリットはありますけれど、ややこしい‘方言性’は、明らかにxDの方が利便性高かったような気がします。
アタシの勝手な推測ですが、カメラ側のトラブルじゃないですかね?


Iフラッシュはスグレモノですが、、通常の‘目つぶしフラッシュ’にも、愛を感じて。>ぶるーとさん

書込番号:8277314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2008/08/31 22:17(1年以上前)

フラッシュ嫌いというのは実は言葉のアヤでして(^^;・・・

スナップカメラマンをしていた関係上、日中でもフラッシュ発光は基本で、雰囲気よりも確実に子供たちの顔が影にならずに写っていることが重要で、そのため逆にきれいに当たるフラッシュというのに相当こだわりを持つようになりました。

どちらかというと元々フラッシュはよく使うほうです。嘘をつきました!!(><)

書込番号:8282574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/09/01 21:36(1年以上前)

 xDの信頼性で問題が発生しやすいのが、コントローラーを省略し一部メモリチップの端子を直接xDに端子に出しているので、特に静電気に弱いのと、互換性がちゃんとしていないので、対応していない組み合わせで使うとデータを破壊することがあることです。
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/caution.htm
>xDピクチャーカードとスマートメディアはアドレス信号線が直接端子に出ており、他のメモリーカードに比べて復旧不可能で致命的な電気的破損の確率が極めて高いので、お取り扱いには十分に注意して下さい。
極めて高いので、....特に注意されていますね。
http://crieit.com/daisannya.html
>「typeMに対応していない機器に差込むとおかしくなる」と言うのは、どう考えてもユーザーを無視しており、ましてや、フジが言うように、自社の高額なメディアリーダーでなければ正常な通信ができないなどというのは、すでに普及しているパソコンの決まりごとを無視するようなもので、このことを知らないユーザーに対して失礼極まりない事実でもある。要するにレッドカードだな。
xDは上記の特徴をもったものですので
http://www.fishbone.gr.jp/~seiko/results.htm
ここでは、2008/2に販売数量シェア5.4%のxDがなんと約1/3の33%のシェアを確保しています。
 販売数量シェア 5.4%=1/20ですので、本来ならば復旧依頼なんかでは全く目立たないはずなのですけど...
http://www20.tok2.com/home/geromi/mixi_backup/diary/202702043.html
 ここにかかれているとおり、type-Mになって多くなっています。
>素人は使ってはいけない家電ということか?
 プロも使わないと思います、だからxD専用一眼レフは出てきませんからね。
 もちろん 壊れないものはありませんので、SDも当然こわれます。
メモリーカード復旧・実績 (2007/2 より) では、数では少しxDより多いですね。 しかしシェアを計算にいれると復旧の申し込みシェアは数倍xDのほうが上です。 マイクロSDと比較するとさらに悲惨です。 
 本来多少の性能、価格差であればメディアはなんでもいいわけですが、一番肝心な信頼性がここまで差があるとまずいですね。 だからxD専用機を避けるユーザーがいるわけです。

書込番号:8286861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/09/03 00:23(1年以上前)

皆さんどうもです。

Type-HのxDピクチャーカードに買い替えてから2ヶ月、特に問題は発生しなくなりました。

ただし、以前使っていたType-Mのカードでもあれから問題が発生しておりません。
不良再現性があるかと思い、容量一杯まで写真・動画を撮って接続を試みたり、カメラを激しく振る・軽い衝撃を与える(以前はこれでデータが飛んだ)ことを試しましたが問題は無しです。

この件は引き続き検討し、また何かありましたらレポート致します。

次機種選定はLUMIX DMC-LX3が気になっている今日この頃です。
レンズが明るいし、広角に振っていてF11と共存も出来そう。
Fujiがマニュアル志向のコンパクトデジカメを出してくれれば一番なんですがね。

書込番号:8292921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

お手軽魚眼レンズ撮り比べ

2008/01/20 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

当機種
当機種
当機種

KAKUYO

トダ精光

Kenko

KAKUYOから今年、コンパクトデジカメ用魚眼レンズが発売になったので
早速買って、手持ちの他のレンズと撮り比べてみました。

結果は、KAKUYOのレンズはそれなりに解像して
普通に使う分には十分でした。

トダ精光のDKM-180SLは、中心部から全体の半分くらいしか解像しないので
プリントには向きませんし
せいぜいブログでの使用になるでしょう。

ケンコーMS-045FWは、セミ魚眼ですが値段が半分近いので良い気もします。
オリンパスのFCON-02は、さすがに古いので
高いけど、イマイチですねぇ。
KAKUYOの方が綺麗に撮れそうですし、お役御免ですねぇ。

レイノックス HD-3031(今は3032?)は大きいのでお手軽じゃないですが
画質は良いですね。
これとオリンパスは、自作の磁石式フィルターアダプターを使用しています。

値段はそれなりにしますが、KAKUYOは気に入りました。
値段が半分くらいのKenkoの0.45倍もそれなりには使える気がしました。
トダ精光のは、値段もそれなりの割に
画質が悪すぎる気がしました。

書込番号:7272059

ナイスクチコミ!1


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/01/22 00:35(1年以上前)

ムーンライダーズさん、こんばんは

楽しいレンズのご紹介ありがとうございます。
F30ユーザーですが、魚眼好きの私にはとっても参考になりました。(^^ゞ
#デジタル一眼レフでは対角魚眼レンズを愛用しております。

以前よりトダ精機の魚眼はちょっと気になっていたのですが、KDF-2はさらに周辺画質がいいみたいですね。
でも値段が送料込みで14,000円弱もするので、ちょっと考えちゃうな〜。
#先日、S6000fdの純正ワイコン買ったばかりなので・・・(^_^;)

そういう私も今は、デジタル一眼レフ用にシグマの円周魚眼4.5mmF2.8が欲しかったりします。バキッ!!☆/(x_x)

ということで、ムーンライダーズさんのKDF-2の画像をもっと拝見したいです。(^^ゞ
よろしくお願い致します。

書込番号:7277445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2008/01/22 17:49(1年以上前)

carulliさん、こんばんは。

仕事が忙しく、休みが取れないので
なかなか試し撮りに行けません。
そのうち、更新しようと思ってますので
気長にお待ちください。

書込番号:7279368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

在庫処分どこかないですか?

2007/12/31 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:34件

2年ほど前に購入したのですが子供が投げて
ズームレンズがいかれて壊れてしまいました。

修理の最低価格が1万円なのでそこから修理状況で
値段が変わります。

とても気に入っていて
新しいものを電気屋に散策してるのですが
どうもしっくりきません。

あのズームのレバー?みたいのが
イマイチ操作しずらいんです。

慣れるかもしれませんがビデオカメラが
同じようなレバーでどうしても慣れないので・・・

オークションなども見ていますが
在庫処分で1万5千円くらいで
新品で売ってるとこなんてないでしょうか?

1万5千円では修理の方がいいのかな?

書込番号:7188377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件

2007/12/31 23:54(1年以上前)

すみません。上記のズームのレバーみたいなのと
言うにはF50のことです。

後機も富士を第一に考えていますが
キャノンの910も考えていますが
どれもズームレバーが同じようなので・・・

書込番号:7188405

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/01/01 00:04(1年以上前)

http://shop.telemarche.co.jp/shopdetail/012000000018/order/

こちらはいかがでしょうか。
xD512MBと予備のバッテリーまで付属してますよ。

書込番号:7188443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/01 09:58(1年以上前)

F40fdなら在庫のあるお店もあるようです。

http://kakaku.com/item/00500811097/

書込番号:7189240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/01/04 22:59(1年以上前)

主人はF50を買って使い方に慣れろと言いますが
レスを見てもこの似たような機種からの買い替えは
評価があまりよくないので修理か教えていただいたところで購入を考えます。
ありがとうございました

書込番号:7204116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再入荷?

2007/12/31 14:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 p_q千恵さん
クチコミ投稿数:151件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

19,800円  残り13台

テレマルシェで、FinePix F11 xD512MB&純正バッテリー付き

書込番号:7186536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

F11の画質

2007/12/22 15:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 p_q千恵さん
クチコミ投稿数:151件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

購入して1〜2回しか使っていなかったF11を知人から譲りうけました。
早速試し撮りしたところ、F31fdの画質とあまり変わらないくらい綺麗に撮れました。
型落ち品とは言え画質の良さに驚きました。F11はまだまだ現役として活躍してくれる良いカメラだと思います。F31fdに拘ってヤフオクで高いものを買うよりもF11を探した方が懸命な気がします。皆様はどう思われますか....。

書込番号:7146750

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/22 15:48(1年以上前)

F11,発売当初に買った友人の画像をみてショックを受けたのを覚えてます.
おかげさまでF30を買ってしまいました.

私もそれほどF31fdにこだわる必要はないと思います.あの相場なら
型落ちしたデジイチレンズキットが買えますねw

まぁ,価値観は人それぞれですから買いたいものを買えばいいと思います.
F11,いいカメラだと思います.大切にしてあげてください.

型が落ちても性能は変わらない.
当たり前のことですが,多くの人が忘れているように思います.
もちろん相対的ポジションは変わると思います.

書込番号:7146802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/22 15:56(1年以上前)

F31fdは、探しても売ってませんが、F30やF11は一部のお店で販売されているようですね?
こちらにF30が発売されたときのレビューがあります。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060509A/

書込番号:7146822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2007/12/22 16:10(1年以上前)

私は、F10・F11・F31fd・F50fdと買いましたが
AWBが、一番しっくりくるF11のみ残しました。
あくまで個人的には、一番画質が良いと思っています。

書込番号:7146869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2007/12/22 20:30(1年以上前)

私もとってもいいカメラだと思います。大切にしてください。

書込番号:7147836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/12/23 02:27(1年以上前)

富士の見たままに明るく撮る、
ナチュラルフォト機能が味わえる機種ですね…

書込番号:7149657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2007/12/23 02:28(1年以上前)

F30(31)に比べ無骨とも言えるボディ、強化ガラスのモニター……
F11のデザインの方が、F31より私は好きです。
ダイヤルも回し易いし……

書込番号:7149659

ナイスクチコミ!0


スレ主 p_q千恵さん
クチコミ投稿数:151件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2007/12/23 17:08(1年以上前)

「LR6AAさん、じじかめさん、ムーンライダーズさん、Colorful Smilesさん、ねねここさん、すえるじおおりばさん」
ご意見&アドバイス有り難うございました。皆様が仰るとおり使い易くて又画像も綺麗ですので常用機として使用いたします。先月、光学10倍が魅力でSONYのDSC-H3を購入しました。
このカメラも大変綺麗な画像で満足しています。これからはF11とH3の2台を持って出かけることになりそうです。バッグが少し重くなります。明日はクリスマスイブですので、良い写真を沢山撮ります。 

書込番号:7151788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2008/01/01 16:46(1年以上前)

私も日常的にF11を愛用しています。ISO400くらいまではいい写りです。ISO800で少し輪郭が甘くなります(縮小するなら問題ないでしょう)。
レビューにも書きましたが、1回のフル充電で1200ショット以上撮影できました。ただし、フラッシュは常時オフにしています(フラッシュを「オート」にしていると、発光させなくても電源を入れるたびに充電するので、バッテリーの消耗が激しくなるようです)。
撮影時一番下にあるDISP/BACKボタンを押すと、液晶画面に水平垂直の線が現れるので、傾きを気にする場合にはこれを表示させると便利ですね。

書込番号:7190272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 FinePix F11の満足度5

2009/01/08 22:26(1年以上前)

バリバリ現役で使用してます。
親にプレゼントした最近のニコンのコンデジは画質の悪さに驚きました・・・
ニコンD50がかなり発色がよかったのでつい似たようなものだろうと思い込み
してしまいました・・・600万画素のD50を購入したのも、F11でそれで十分な
ことがわかったからで、F11にはいろいろ教えてもらった気がします。

書込番号:8905624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング