このページのスレッド一覧(全685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年3月7日 21:35 | |
| 0 | 4 | 2006年3月7日 13:54 | |
| 0 | 17 | 2006年3月10日 17:36 | |
| 0 | 4 | 2006年3月6日 22:33 | |
| 0 | 11 | 2006年3月6日 17:31 | |
| 0 | 1 | 2006年3月5日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ペット(ウサギ・室内撮り)の写真を主に撮りたいと思っています。動き回るので、シャッタースピードが速いファインピクスシリーズがいいと電機屋さんで聞いたのですが、実際のところはどうなのでしょうか?画素数がいいF11を考えているのですが、この商品で実際にペットの写真をきれいに撮れている方はいますか?またほかの商品で、これがおすすめという方がいらっしゃいましたら是非教えてください!家にオリンパスの300万画素クラス(型名忘れてしまいました・・・2、3年前に購入したものです)のデジカメがあるのですが、シャッターボタンを押してから撮影するまで時間がかかり、ペットが動いてしまいます。
よろしくお願いします。
0点
うさぎかわいいですね実は私大好きなんですスポーツモードで撮影してみてはどうですか写真みたいぴょん
書込番号:4889258
0点
http://nekoant.at.webry.info/200511/article_11.html
F10で室内ではないですが、夕方で太陽が林で当たらない場所で撮りました。ご参考に。
室内ではこれより少しシャッタースピードが落ちるかもしれませんが、ある程度はいけると思います。ただ、毛が白いとちょっとコツがいるかもしれません。
現時点では、このF11がいいと思います…
書込番号:4889429
0点
ペット撮影の場合、シャッタースピードもですが、AFの速さも撮影時には大きく関係してくると思います。
私はF10で、F11では少し改善されているはずですが、マクロ時のAFはたしかに遅いです。
ただ、通常撮影ならそんなに遅いということはないと思いますし、F11より格段上のAFスピードを求めるならば、デジ一眼になってしまいます。
コンデジの中で高感度でシャッタースピード稼げるという点ではF11は圧倒的ですので、他機種と比べて成功率は格段にあがります。
画面から逃げ出してしまった場合はどうしようもありませんが、普通のテブレ補正機だと、比較的ゆっくり動いているときでも被写体ブレしてしまうのが、かなりの確率で止めて撮影できると思います。
やはり、室内でのウサギ撮影では、F11以上のコンデジはないと思います。
書込番号:4889469
0点
オリンパスのμ810も一考の余地があると思います。
多分高感度での画質はF11の方がいいと思いますが、新しいだけにレスポンス面で期待が持てます。
ただ、まだ情報が少ないので、少し待って色々な情報が出てからの判断になっちゃいますが。
5月まで待てるなら、F30がベストかもしれません。
書込番号:4889630
0点
シャッターの半押し状態でウサギを捉えていたら
結構早くシャッターが切れると思います。
書込番号:4890891
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ソニーのT1からの買い替えで、ほぼT9に決まっていましたが、このサイトでF11の良さを知り、遂に買いました!今までデジカメはサイバーショットシリーズを歴代5台使用していましたが、初めての他社製品。全てはこのサイトのせい(おかげ?)です。
買った感想は、、、大満足です。特にバッテリーの持ちの良さ、室内での手ぶれの無さ、フラッシュを使わなくてもキレイに撮れる点に感動しました!!これからバシバシ使い倒していきたいと思います。
ちなみにカメラのキタムラで512のXDカードと液晶フィルムのセットで39,800円でした。安かったのかなぁ?
0点
これからは手ぶれ補正+高感度
高感度だけでは手ぶれてしまいます
富士も光学式手ぶれ補正を考えないと
書込番号:4889071
0点
富士の発表では高倍率ズーム機には手振れ補正を乗せてくるらしいですよ。ただF11クラスのコンパクトには今後も手振れ補正を搭載する予定はないようです。
あくまでさらなる高感度、低ノイズ化によって手振れにも被写体ブレにも対処していく方向性のようです。
書込番号:4889222
0点
ご購入おめでとうございます。
私はF10ですが、F11にはいろいろマニュアル機能もあるのでうらやましいです。いろいろ試してよい写真をお撮りください。
テブレ補正機がその機能を最高に発揮するシャッタースピードは限定されると考えていますので、高感度が万能ではありませんが、被写体ブレ含め、F11のような3倍ズームまででほとんど広角使用が多い機種においては、どちらかといわれれば、テブレ補正より高感度の方が汎用性は高いと考えています。望遠ズーム機ではテブレ補正はぜひともほしいですが、F11で高感度でぶれるシーンは他社のテブレ補正機でも補正できない可能性が強いと思います。
フジもテブレ補正あった方がベターではありますが、それ以上に高感度の実用化を図ってもらいたいと思っています。
書込番号:4889546
0点
F11使用していますが、自分で使っていて
機械的な手ぶれ補正の機能の必要性を感じたことはないですよ。
書込番号:4889764
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
やっすーいですね。
と言っても昨日F11を買ってしまいましたからね。
その値段なら、2台買って家族に上げてもいい値段ですね。
FinePixZ2並みの価格に驚き。
どこで売っているのですか?ぜひURLを教えてください。
書込番号:4887745
0点
ワタシも知りたーい♪
3月・・・決算のシーズンですかね。
書込番号:4887927
0点
補足。
ワタシはF10使ってますが、子供に玩具にされてなんか調子悪いんです。S3の前にこちらかも。
書込番号:4887937
0点
F11が 実質28,470円(税込)、この値段?
何処なのかな〜???
書込番号:4887990
0点
スレ主のブログ?、の「最安!?」みたいですね…
まあ素直に28,470円でなく「実質」ですから^^;;;
人によっては「う〜ん…」ですが^^;;
書込番号:4888236
0点
なんや・・・
しかし、いくら読んでもその金額にならない。今一意味が分からなかった。
書込番号:4888437
0点
すいません、書き忘れてました(;^_^A
アマゾンの「春の大感謝 ハッピーセール」です。
¥30,470(税込)でAmazonギフト券2,000円分還元なので、
実質¥28,470(税込)、送料無料だと思います。
書込番号:4888457
0点
アマゾンを見てきたら33470円とありました(^_^;
でもギフト券が3000円分還元とのことなので30470円になるのかな?
でも30000円そこそこなら欲しいかも…
書込番号:4888733
0点
激安315さん
優良情報ありがとうございました。
ついに買っちゃいました。
> さらにAmazonギフト券2,000円分還元
は???でしたが3000円分割引ギフト券は使えました。
まさに最安ショップで注文しようとしていたところで
この情報はグッドタイミングでした。
今から楽しみです〜
1 "FUJIFILM DPC-M512 xDピクチャーカード512MB タイプM"
エレクトロニクス; ¥ 6,008
1 "FUJIFILM FinePix F11"
エレクトロニクス; ¥ 33,470
小計: ¥ 37,598
代引手数料: ¥ 248
配送料・手数料: ¥ 0
キャンペーン用ギフト券: - ¥ 3,000
------
購入価格合計: ¥ 34,846
消費税: ¥ 1,892
------
この注文の合計: ¥ 36,738
これらの商品の発送可能時期: 2006/3/15 - 2006/3/22
配送予定日: 2006/3/17 - 2006/3/25
書込番号:4889309
0点
>ぺろーん!さん
ご購入おめでとうございます!
お役に立てたようでうれしく思います。
だいぶ暖かくなってきたので、これから大活躍ですね♪
「Amazonギフト券2,000円分還元」は、のちほどメールで送られてきますので、そのあとアマゾン利用時に使えますよ。
おいらはパナのFX7を現在主に愛用してるんですが、最近各社のデジカメの価格が暴落してるんで買い増しを検討してます。パナの前はずっとフジのデジカメを愛用していたんでxDカードがあまってる関係上F11に魅力を感じてます。パナFX9、ソニーT9と悩んでます。
うーーん、どうしよ(;^_^A
書込番号:4889835
0点
ぺろーんさん
いまひとつ分からないのですが、内訳をみますと微妙にTTL金額が\36738にならないような気がするのですが。どうしても私も購入したくこちらの金額を量販店に突きつけてみようと思います。細かいこと伺ってすみません。
書込番号:4891104
0点
Amazonでの価格が、42,800円に上がっていますね。
今日のお昼くらいまでは、33,470円だったのに・・・。
この価格だと春の大感謝ハッピーセールを利用しても
安くないんですよね。
他の機種もけっこう値上げしているようです。
どうしたんだろ〜?
書込番号:4891865
0点
>激安315さん
「Amazonギフト券2,000円分還元」の件了解です。ありがとうございます。
>ばばんばばんさん
あまり気にしてませんでしたが計算合いませんね...
複雑な計算方法なのかな?
よくわからないです。ごめんなさい。
書込番号:4892143
0点
連書きすみません。
>ばばんばばんさん
勝手な計算ですが合いました。
しかし、amazonの明細は難解ですね。(問い合わせしそうになりました...)
小計: ¥ 37,598
代引手数料: ¥ 248
配送料・手数料: ¥ 0
------
小計: ¥ 37,846
消費税: ¥ 1,892
------
小計: ¥ 39,738
キャンペーン用ギフト券: - ¥ 3,000
------
この注文の合計: ¥ 36,738
書込番号:4892187
0点
ぺろーんさん
計算分かりました。私も早速注文しようと思いましたが、他の方も
書かれている通りたった1日でだいぶ値上がっていました。今週末迄
まってみてキタ○ラに行ってみます。ぺろーんさんはラッキーでしたね。
書込番号:4892591
0点
今、見たら『春の大感謝 ハッピーセール』自体がなくなっている。
たしか、4月までだったのに・・・。
わからん、どうしたんだろ〜??。
書込番号:4898754
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
つい先日F11を買って、使った感想を報告しておきます。
まずよい点は、予想どおり、F11の売りである暗いところでの撮影、電池の持ちの良さでした。
これらに関しては周知の通り非常にいいと思います。
次に悪い点ですが、以前から言われているように、白飛びがひどいです。
昨日法事で屋外日陰の条件で集合写真を撮ったのですが、その際は露出補正で−1にしていても顔が白飛びしており、そこで撮った写真はほとんど使い物にならないレベルでした。また、どのくらい露出補正が適切かは環境によって敏感に変わってくるらしく、同じ屋外でも直射日光が当たっている環境下では−1の露出補正で適正だったのですが、日陰に入ったところ、顔が白飛びするようになりました。その後、試しに同じ場所で−2まで補正したら適正な感じでしたが、集合写真を撮る際は周りを待たせるのは悪かったため、補正を確認したりする時間はありませんでした。みんな黒服をきていた影響もあるかもしれませんが、それにしてもとてもオートで使えるとは言えないレベルでした。
これに関しては、発売からもうずいぶんたち、その間ずいぶん指摘されているのに改善されていないのは会社の姿勢としても問題を感じます。
もう一つ、気になったのは、特にマクロ撮影でピントが合いにくいことです。ジージーというピントを合わせる機械音とともにずいぶん考えこんで、結局あわない、というようなこともありました。
以上、まだちょっとだけ使っての感想ですが、まとめると、現時点では(特に白飛びのせいで)素人に使いやすいカメラとは言えないと思います。足の速い暴れ馬、といった印象です。Finepixは使い続けてこれで3台目と楽しみにしていただけに、残念です。
0点
F10では、逆光状態の時、人物が露骨にアンダーになる(=黒くなる)
事がありました。F11ではそうならないようにしたつもりなのでしょうが、
確かに、白トビに注意しないとイケナイぐらい、大きく振ってしまった
感がありますネ(^^;)
ユーザーの声を集めるなりの、積極的なアフターリサーチをシッカリ
して欲しいと思います。その上で、ファームで対応可能なら、改善を
積極的にして欲しいですね。
個人的には、フジは、ファームアップによるアフターケアに
力が入っていないように感じます。
yakan1さん、メールでメーカーに嘆願してみては如何でしょうか?(^^;)
聞き入れて貰えたら、儲けものです。
-------------
マクロでのピントの迷いは、マクロモードがOFFか、もしくはズームが
広角端以外になっていたのではないかと思います。速度は確かに遅いで
すが、余程暗い状況で、AF補助光がOFFでない限り、迷ったあげく、
ピントが合わないということは、私が使っているF10に関しては無かっ
たと思います。(どこを測距したかにもよりますが・・・)
マクロ撮影は、マクロON、ズーム広角端の確認をする習慣を
付けて置くと良いと思います。
書込番号:4886792
0点
自動露出はその方式から暗いものは明るく明るいものは暗く撮るという原理原則から逃れられません、
その差を埋めるのは撮影者の責任でカメラのせいでも何でもありません、
特に露出補正はあらかじめマイナスいくらいくらとか決めてかかっておけるような代物ではないので誤解の無いように、
あと、
F10/11は感度が他のメーカーより上がる分、それに比例しダイナミックレンジも狭くなっていき、白とび黒潰れしやすくなるので細心の注意が必要になります。
書込番号:4886864
0点
周辺が明るく中心が暗い時は、すべてではありませんが、マルチ測光でなく、アベレージ測光がいいときもあるかと思います。逆に明るい時はマルチ測光でいいと思います。状況によりますので試してみて下さい。
すべてに合わせると絞りを絞ることにもなりますので、絞りを出来るだけ明るくして、被写体ブレ効果を出すには向いてないからだと思います。オリンパスのμ810などのブレ軽減モードの時は、スポットAFだけだったりします。違っていたらすいません…
書込番号:4886896
0点
ひなたでは喪服の黒とはいえ繊維の反射があったでしょうが、
日陰にある黒で測光して、オートで適正な露出ができるカメラなんてあるのかなって思います。
書込番号:4888086
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
料理の写真をたくさん撮ろうと思っています。
暗い部屋でも料理の写真をクッキリ綺麗に撮影出来るカメラを探していて、他の口コミからこのF11にたどり着きました。
F11の他にもCANONのIXY60や700もいいのかなと思っているのですが判断が出来ません。
この他のカメラも含めて、予算6万円以下で料理の撮影にベストだと思うカメラをオススメして頂ければとても助かります。
よろしくお願いします。
0点
高感度より、手振れ補正の方が向いていると思いますので
今度、発売されるIXYの手振れ補正機が良いのではないでしょうか。
書込番号:4884900
0点
アドバイスありがとう御座います。
ただ、今すぐ欲しいんです・・・。
手ぶれについては、三脚を使おうと思っています。
書込番号:4884936
0点
ぼくちゃんさん、ありがとう御座います。
三脚を使って撮れば暗めの部屋でも料理をF11で綺麗に撮影出来そうでしょうか??
書込番号:4884955
0点
料理をきれいに撮るには、まずぶらさないことです。そのためには暗めの部屋なら三脚は必須です。
次に、正面からのストロボは使わないことです。光が平板になって、料理が引き立ちません。
料理を引き立てるのは照明の具合によることが大きく、斜め後ろ45度くらいからの半逆光が最もきれいに写るようです。料理の写真を見れば、そのような光線具合の写真が多いことがわかると思います。
書込番号:4885062
0点
三脚使用前提であれば、好きなメーカーのものを。
F11でよいんじゃないでしょうか。
書込番号:4885116
0点
建築写真家さん、ありがとうございます。
照明の情報、大変参考になります。
実践してみようと思います。
後は料理の近くで撮影してピントがちゃんと合えば問題ないのですがカメラによってピント合わせるのが得意、不得意があるのかなあと思って迷ってしまうんです・・・。
書込番号:4885120
0点
naosusuさん、ストレートなアドバイスをありがとうございます。
三脚を使えばだいたい綺麗にとれるものなんですね。
分かりました。ありがとうございます。
書込番号:4885142
0点
亀らさん お早うございます
昨日は地震がなかったので書かなかったのですが、斜め後ろ45度からのライティングを「レンブラント光線」といって、物の陰影をくっきりと表現するメジャー手法です。
料理写真に参考になりそうなページを見つけましたので、ご覧下さい。説明文ばかりで理解しにくいかもしれませんが。
ここで、「斜め前方45度」と書かれているのは、カメラから見て料理のむこうがわのことです。
http://www.grege.info/lecture/photo/photo15.html
書込番号:4886037
0点
三脚と照明を使われるなら、赤や黄緑が出やすいオリンパスのSP-500などもいいかもしれません。
ただ、お好みですのでF11で良いならそれで。マクロは周辺がボケやすいので、絞りを絞って露出補正で明るさ調整がいいと思います…
書込番号:4886915
0点
自分の勝手が出来るなら、三脚や、照明をたくさん用意すると
見違えるように撮れると思います。そういった無理がきかないなら、
ストロボか高感度に頼ることになりますが、どちらも一長一短が
あります。
ストロボにしか頼れない状況なら、被写体が平面的になるように、
真上から距離をおいて撮ると良いと思います。手前から撮影すると、
奥行き側と明度差が出来て、陰気な感じになると思います。
高感度撮影は、描写や色合いにしわ寄せがいくので、料理のように
描写が勝負の撮影には、厳しいものがあるかも知れませんネ(^^;)
三脚が使えるなら、低感度で低速シャッターで撮れば、どのカメラ
でも綺麗に撮れると思います。その時も補助照明があれば、理想
的です。無理がきかない状況なら、照明器具の真下に料理を置くと
良いでしょう。
デジタル一眼のように、ストロボでバウンス撮影が出来たりすると
綺麗に撮れることもあります。コンデジでなら、AEモードが選択
できるF11が有利です。F30発売まで待てるなら、そちらを検討する
ことをお薦めします。
書込番号:4887029
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
天気が良かったので、湘南海岸に行って、
F11、F460、KissDNを撮り比べてみました。
それぞれ6Mファイン、5Mファイン、8Mファインです。
液晶画面上の感想ですが、
やはりF11は良いですね。
解像感なんて一番良いかもしれません。
この前、旅行に行って撮った時は天気が悪く、
やや白トビしやすいのかな、と思っていたのですが、
今回は晴天、順光だったので問題無しです。
KissDNは暖かい奥行きのある余裕の画像です。
これはこれで良いかな。
でもやはりやや赤みが強いですし、
本体LCDの色設定がまた赤いですね。
流石にノイズは少ないですね。
F460も結構良い画像だと思います。
でもF11に比べると細部の解像感がかなり違います。
また色もF11のほうが良いですね。
ということで、
F11の画質の高さに改めて感動しました。
やはりF11はコンデジ最高の画質だと実感しました。
0点
F11大称賛ですね。
ワタシはF10を使っているのでまだ買い換えは考えておりませんが、
最近我が子もうすぐ1歳のいたずらで傷だらけになってしまいました。今度買うときもこのシリーズがいいかなぁと思っています。
ガンガン使って元をとりたいコンパクトデジタルカメラですね。
失礼しました。
書込番号:4884626
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






