このページのスレッド一覧(全685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2006年2月25日 21:40 | |
| 0 | 8 | 2006年2月27日 19:17 | |
| 0 | 21 | 2006年2月28日 02:41 | |
| 0 | 20 | 2006年2月24日 18:14 | |
| 0 | 5 | 2006年2月27日 16:17 | |
| 0 | 3 | 2006年2月23日 04:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
皆さん初めまして。
この度、F11を新たに購入しました。
今回購入しまして、子供の日々の成長を嫁さんがたくさん撮影していまして、
一緒に購入した512MBのメディアが一杯になりました。
それで、PCに取り込もうとしたのですが、エラーが起こり取り込めませんでした。
とりあえず、諦めてカメラに戻してみたのですが、「フォーマットされていません」とでて、見ることも撮影することもできなくなってしまいました。
取り込みの環境は
カメラ:F11
メディア:フジフィルム xD-PictureCard M512MB
リーダーライター:IO-DATA USB2-8inRW
取り込みソフト:カメラについてきたFinPixViewer
です。
解決方法をご存じの方、また、復旧方法をご存じの方いらしゃいましたら
ご教授お願いします。
子供の成長は元には戻らないので(どんな写真もですが)是非、取り込みたいです…。よろしくおねがいします。
0点
このリーダーライターはカードのM,Hタイプはそのままでは認識しません
リーダーライターのファームアップはしていますか?
書込番号:4852227
0点
確かにカードリーダーとMタイプの問題はありますが、デジカメに
戻しても画像が見れないのは変ですね。
DPEのお店で、とりあえずCDにしてもらってはどうでしょうか?
書込番号:4852272
0点
みなさま、レスありがとうございます。
出社してしまって、上記リーダーは家にあるためファームの確認はできないのですが、会社で使っているタイプM対応のUSB2-W12inRWでも認識しなくなってしまいました…。
後ほどDPEの店に持ち込んでみますが、認識されないということはCDにもやけるのでしょうか…。不安で一杯になってきました…。
カメラでも会社PCでも「フォーマットされていません」というような事しか出ない状況で、困ってしまいました。
ここで、フォーマットしてしまうと、完全にアウトの様な気がして実行できません…。
こまりました…。
書込番号:4852298
0点
カードリーダーで取り込もうとしたときに何かしてしまったのでしょうか?
本体で認識しなければ、一度抜いてもう一度挿入するとうまくいく場合があります。
抜き差しする時は、電源を切っておくことはもちろんですが、金色の部分を触らないように注意しておくこと、また静電気にも注意してください。
書込番号:4852299
0点
メモリーがおかしいのでは???
下の役に立つかどうか疑問ですが。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
書込番号:4852419
0点
メディアを取り出す時は、もちろん電源は落としています。←カメラ
金属部にもふれてはいないと思うのですが…。
静電気は…特に対策等とってはいない状況での作業でした。
復元はDLして試してみたのですが、PC上でメディアにアクセスできないと言うことで、ナニもできませんでした…。
一度フォーマットかけてみないとだめかなぁ…。
後ほどDPEショップに持ちこんでみて、どうしようも無い場合はフォーマットかけてみるしかないですかね…?
書込番号:4852456
0点
↑皆さんの紹介するユーティリティーソフトの機能は、誤って削除してしまったデータの復旧です。
その手のソフトをいくら紹介しても、ヴォリューム自体を認識できないドライブには無力ですね。
残念ですが。
書込番号:4852599
0点
同じ現象になったことがあります。
カードリーダーは違うメーカー(ロアス)ですが、
メディアは同じ、FUJIFILMのM512MBです。
取り込みはウィンドウズXPのエクスプローラーです。
残念ながら、再生は出来ませんでした。
別カメラのS3Proに挿しても認識されず、なすすべがありませんでした。
結局、致命的な画像ではないので、諦めてフォーマットしました。
その後まだ同じ現象は出ていません。
そのときは、SDも同時に挿して、XDと同時に取り込もうとしてました。
ムチャをしたのが原因と思って諦めていたのですが、
普通に使っていても起こるのですね。
このカードリーダーはSDやCFでも良く使いますが、
それらでは同現象が起こったことが無いので、
本体かメディアの問題だとは思います。
一番怪しいのはメディアかな・・・
しかし、これではおちおち使えませんね。
もしまだマルコ@新入りさんが、メディアをフォーマットされてなければ、
そのままFUJIFILMのサービスセンターに持ち込むのが良いと思います。
私も今度同じ現象が起きたら、そのまま持ち込む予定です。
書込番号:4852680
0点
復旧できました!!
フォーマットをかけずにそのまま、会社で取引している写真屋さんに持ち込んでみました。
結局、認識はしなかったのですが、試にと、復旧ソフトを使ってみたら、なんと復旧できました!
復旧に使ったソフトはPicture Come Backというソフトでした。
ファイナルデータっていうソフトで会社で試したときはだめだったので、あきらめ気味だったのですが、ソフトによっても良し悪しがあるのですね。
同じ症状になった方もいるようなので、このソフトを購入も考えてみるといいかも知れませんね。
データも移して空になったので、一回取り込めるかどうかを確認してから撮影に移りたいと思います。
レス下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:4852724
0点
>復旧できました!!
おめでとうございます。
と、言うことは何かの拍子に消しちゃってたということですかね?
今後の注意点はカメラ側でしかフォーマットしないことと、対応していないカードリーダーを使わないこと、分からない場合は本体をリーダー代わりに使用することでしょうか・・・。
書込番号:4852762
0点
リーダーに入れたとき、自動的にマウントドライバを書き換えちゃったのかもしれません??
とにかく良かったですね…
書込番号:4852818
0点
結果オーライで良かったですね。
いろいろレスがありましたが、
「フォーマットされていない」と出たのだから、画像データを消した消さないの話ではないし、
ましてや、本体で画像表示できないのだから、ドライバの話でもありませんね。
書込番号:4854458
0点
すみません。ヴォリュームカタログツリーの不具合ってことですね??
書込番号:4856442
0点
復活おめでとうございます。
復元はファイナルデータ(ACS社)って最も有名で最も信頼できるとのウリですが、実は、ACSのソフトで復元できなかったのが、他社ので出来たという話は結構聞きます。(ファイナルデータで復元できなかったのが、完全フォト復元(ジャングル)で出来た、などなど)
どういうときにはどのソフトがいい、というのは分からないのですが、幾つかテストしてみると良いかも知れません。結構、体験版があるので、その事態になったら体験版で復元できるか試すといいです。ただ、体験版は、画面で見るだけで保存が出来ません。復元できる!と分かったら、そのソフトを買うといいと思います。
・・・酔っ払ってうっかり消しちゃったときの参考までに(私がそうなんですが ^^;)
書込番号:4857447
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんにちは F11に購入を心に決めていたのですが、こちらでF30が話題になっていて、気になり始めました。
しかし、景色と子供を屋内/外で撮りたいのですが、素人でカメラ任せの写真しか撮らないので、発表になればF30は5万以上はしそうですしF11で十分とおもうでしょうか?
また、買い時としてはF30を待ったほうがいいのか、それとも3月のキタムラセールで狙ったほうがいいのか、
みなさん 私よりずっとお詳しいと思うので、教えてください。
0点
>F11で十分とおもうでしょうか?
十分だと思います(^^)
完全フルオートならF10でもOKだと思います。
書込番号:4852183
0点
F30は、国内での発表がまだですし、ISO1600以上の画像サンプルも無い
(極小分を除く)ので現時点でF11との比較は不可能ではないでしょうか?
購入を急がないなら、国内で発表され画像サンプルがでるまで待ったほうが
いいと思います。
書込番号:4852202
0点
>また、買い時としてはF30を待ったほうがいいのか
今のお持ちのカメラが分かりませんが、待っていては購入するまでの写真がないことになります。
早く買って沢山写真を撮ってあげられるように、今が買い時ではないでしょうか?
書込番号:4852288
0点
F30の発表があるまでは「F11欲しいけどF10でも十分?」
という質問がいくつかありました。
デジカメはまだまだ改良の余地がある製品ですから、
新しい機種ほど良くなるのは当然です。
問題はあなたがいつ欲しいのか、じゃないでしょうか。
急ぎじゃないならF30の発表を待ってからでいいと思います。
現行機種ならF11はいい選択だと思います。
書込番号:4852292
0点
少ない情報を見た印象ではF30もNPモードはISO1600のようですので、そこまではそれほど大きく変わらず、ISO3200は一応使える程度のような気がします。
一番の違いはフラッシュの性能が良くなったことで、人物撮影はフラッシュの白飛びが少なくなり、スローシンクロではない普通のフラッシュでも、背景が写りやすくなった感じです。
F11のフラッシュでは、人物との距離を憶えいつもその距離近くで撮れば、十分使えると思いますし、フラッシュをあまり使わなくなる事もあると思います。
カメラ任せか自分で決めるかの違いだと思います…
書込番号:4852543
0点
私は待つ
CCDも画像エンジンも新しくなっているのでかなり期待している
正直F11もほしいが別に急いでいないので3200のサンプルをじっと待つ
書込番号:4864140
0点
みなさん お返事ありがとうございます。
ねねここさんのおっしゃる、新しいフラッシュの感じが気になりますし、私もいろいろ検索したところV10の二枚撮り機構も備わっているとの事、待ってみようかと思います。
書込番号:4864158
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
お世話になります。
もうすぐ1歳になる子供がいます。最近はハイハイはもちろん、キャッチボールやハイファイブなど元気に活動するようになりました。
3年前から使用しているコニミノxgは頑丈な作りと機動性のよさに満足しているのですが、子供を撮る(被写体ブレ)にはめっぽう弱く、買い替えを考えています。
画面に穴が開くほどみなさんの意見を拝見したところ、最適のカメラがF11であることは間違いないようです。しかし現有のSDカードが使えないことがネックです。そうするとCASIOのEX-S600が候補に挙がります。
両機とも高感度で被写体ブレが少ないことが売りの一つなのですが、実際に違いはあるのでしょうか。S600の被写体ブレ比較写真(ボールプールで遊ぶ子供のあれです)はどう見ても同じ動作ではなく、ブレているほうはからだ全体でジャンプしており、ブレてないほうは腕だけを動かしているようです。確かに顔ははっきり写っています…。
もし同じようにF11とS600で悩まれた方がいらっしゃれば最終決断のビンタを私に叩きつけてください。心はF11、財布はS600に傾いております。悶々として今にも発狂しそうです。どうぞお願いします。
0点
シャー! コノヤロー!
F11ダーァ!
どお?
朝から過激でスンマソン。
書込番号:4852138
0点
穴があくほど読まれたなら、良い面も不満な点も御存知かと思います。
SDだけの点でF11を買わずにF11じゃないと撮れないシーンで、きっと後悔して、悶々とし続けると思います。
お財布の中の悶々は、この差額程度なら時が解決してくれますし。
では、自分の周りでよく聞くびんたをいっちょう・・・
「アンタ、なにぐずぐずなやんでんの!ちゃっちゃと買ってきちゃいなさいよ、ほんとにもう!!ったく、いつまでたってもぐずぐずしてるんだから。はやくやっちゃいなさい!!!」
・・・ああ、書いておきながら自分が言われている気になってきた。
書込番号:4852184
0点
>現有のSDカードが使えないことがネックです
カードの価格が安くなった現在、カードの種類で機種を決めるのはナンセンスです。
1GBのカードでも1万円以下で買えるのですから、良い時代になったものです(^^)
書込番号:4852191
0点
おはようございます。
数千円ケチって子供の最高の表情を逃したら・・・!!
(S600で必ず駄目というわけではありませんが)
子供表情は一瞬で取り返せませんが数千円なら何とかなるのでは・・・
自分はF10ですがいいですよ、なかなか。
※
自分は小心者なのでびんたはありません(^^ゞ
書込番号:4852203
0点
古いカメラでそれなりに一生懸命子供の写真を撮っていた知り合いにF11を勧めたところ
3週間後ぐらいに連絡があり「なんでもっと早く(購入を)勧めてくれなかったんだ!」
と怒られました^^;
書込番号:4852214
0点
Xgの前機種(といってもほぼ同じ)であるXtからF10に買い換えました。
Xgで使っていたメモリーカードの容量はどれぐらいでしたか?
F11、S600だと最低でも512MBは欲しいです。
お持ちのSDがそれぐらいの容量のものなら悩みどころかもしれませんね。
私はXtで128MBのを使っていたので、新たにxDを買うことに何の抵抗もありませんでした。
それと、被写体ブレを抑えたいという事は当然高感度撮影を使います。
S600はF11に比べるとやはりノイズが気になりますから、
お子さんのかわいい姿をなるべく綺麗に残したいならF11ですよ。
書込番号:4852308
0点
S600のライバルはZ2とかじゃないかな?
F11の方が良いと思います。
xDもこないだ大阪のジョーシンでオリンパスのを10,980円のポイント月で売ってました。安くなりましたね。
書込番号:4852335
0点
私もS600かF11で迷いました。
動画を撮らないならば、F11で、決まりです。
でも今ならば、静止画だけならば、μ810かF30で迷います。
書込番号:4853635
0点
コニミノxgは屋外専用で使えば便利だと思いますが…
薄くて持ち運びにはF11よりは気にならないかと…
2台あると便利な場合が多いと思いますけど?
書込番号:4853671
0点
皆さん!真意のこもったご回答をいただき、最高に嬉しいです。
早速キタムラに赴きました。本体36,800円と1Gカード10,980円でした。土日セールがあるということなので明日再度確認してみます。店長さんも個人的にF11がお勧めですよとのこと。ツウの皆さんのご意見がきっかけとなり、F11ドライバーになることを決心しました。
痛快で気持ちのよいビンタを数多いただき、今にも失神しそうです。本当にありがとうございます。
※現有のSDカードは512Mです。確かにxgは環境に合わせてまだまだ使えそうですね。レンズを子供に合わせてシャッターを押す日が楽しみです!
書込番号:4855249
0点
この前の火曜日にキタムラで購入しました。それまでカシオのZ600(S600ではありませんが)かF11か迷いに迷っていました。私も室内で4歳の子どもを撮る機会が多いのでそこが購入のポイントでした。できれば何処にでも持ち運びが便利でさっと子どもの姿を撮影できるものとして上記の2品に絞りました。大きさや3連フラッシュ,価格でZ600に決めて事前調査で一番安い値段のキタムラ(32800円)に行きました。しかし,この日は売り切れたとのことで次の日入荷する事を確かめ,いったん家に帰りもう一度ネットでZ11とどちらがいいのか検討し直しました。結果やはり自分に合っているのはF11だと決め直し,次の日は迷うことなくF11を購入しました。大きさがちょっと野暮ったい大きさで,これが最後まで気にはなっていましたが,キタムラ店頭価格36800円に512Mメモリーカード,液晶フィルタをつけて39900円の交渉にOKをもらい購入に至りました。もちろんこの値段はこの掲示板で見た価格です。
つかってみましたが,まさに私の希望通りのカメラで,今まで室内ではノーフラッシュで撮れなかった子どもの姿もきれいに写せます。夜間の室内だと1600に感度が上がるとノイズは出ますが,昼間の室内なら感度があがってもそれほどノイズは気になりません。ナチュラルフォトモードがありますが,これはまさに私が写したい写真をお手軽モードで写せるすばらしいモードです。多少感度が上がってノイズがのったとしてもその瞬間をぶれずにきれいに残せる方が大切だと思います。
どうして今までこのカメラを買わなかったのだろうと後悔するぐらい良いカメラだと思います。日々成長する子どもの姿を切り取ってくれるカメラです。
我太郎さんも1日でも早く手に入れて良い写真をたくさんとってください。
最後に付け加えですが,新たにピクチャーカードを買いました。オリンパスのHモードのものです。パッケージに従来品より2〜3倍高速であると書いてありました。実際つかってみると2〜3倍まで速いとは思いませんが,最高画質で3連連写のあとの書き込み速度が3割ほど速くなったようです。書き込み中は画面に四角い点々がくるくるまわりますが,以前は3回転ほどしていたものが,2回転ほどになりました。些細なことですが,子どもを写していると写した次の瞬間,またチャンスが巡ってきたりしますが,そんなとき少しでも書き込みは速いにこしたことないです。カードはHタイプのご購入をお勧めします。
書込番号:4856106
0点
弦じいさん!
とても貴重なご感想をいただき嬉しい限りです。私も筐体の薄さや動画などでCASIOと悩みましたが、今では弦じいさんと同じ心境です。本日は仕事がありましたので、明日キタムラします。
これまで画質などにはまったく無頓着でしたが、子供が生まれたことにより、改めてカメラや映像機器というものの大切さ、奥の深さを認識しました。その瞬間を記録し、好きなときにそれを取り出し楽しめる。そして後世に伝えることができる…本当にすばらしいモノですね。ファンの方が多くいらっしゃるのも頷けます。いやはや勉強になります。
ではこれからもよろしくお願いします。ありがとうございました!
書込番号:4857805
0点
私もF11を購入して、一ヶ月ちょっととなります。
「よく撮れるカメラ」という印象ですね。そして、何かある時には、とりあえずこれを持っていく、といったカメラですね。室内、室外を問わずに、誰が撮ってもよく撮れ、長く使えるカメラだと思います。
ブレやボケが少ないため、失敗写真が少ないですね。ソフトな画質が最初やや気になっていましたが、慣れてくると色合いがきれいで、よく撮れているなと感じるようになりました。
子供さんの成長を撮る場合、ノンフラッシュが要求される場面も多く、被写体の動きが速い場合も多いと思いますので、高感度が何かと役立つと思います。 使いやすくよく撮れるカメラです。
ほめすぎましたかね。ただ、一点だけ。花などを接写しますが、近すぎるとAFがうまく作動しないように感じます。私が感じるだけかもしれませんが。ただ、子供さんの寝顔などは問題ないですし、マクロで撮ることもないですよね。
他に比べると、やや大きく感じますが、使い始めれば、しだいにその良さがわかってくると思います。まあ、持ちやすければ、スリムにこしたことはありませんが、ホールド感は良いですよ。
書込番号:4859187
0点
>弦じいさん
TypeHのxDピクチャーは、今のところオリンパスの対応機種のみ、
高速での読み書きが可能になります。
書込番号:4862032
0点
>TypeHのxDピクチャーは、今のところオリンパスの対応機種のみ、
高速での読み書きが可能になります。
との事なんですが、実際のところはどうなんですかね?
私は一応対応機種になってるオリンパス機種を持ってるのでHタイプを買ってみようかと思うのですが(価格もMタイプと同じだし)、まだ512MBまでしか出てないんですよね〜。
1GBが安くなったので買うなら1GBだと思うのですが。
どうしてフジフイルムはHタイプを出さないのでしょうか?
書込番号:4862110
0点
楽しくゆったりさん!キジフさん!
ご回答ありがとうございます。
本日、皆様の温かい後押しに動かされ、キタムラにてF11一種免許を取得しました。xDはFUJIのMタイプを薦められました。値段に変動はないものの、「来週は3月セールがあるので待ってみるのもいいですよ」と店長さん。考えましたが、欲しい時が買い時ですね。
室内で子供だけを400Mほど撮りました。フラッシュなしでこんなに明るく写るとは驚きました。確かにノイズが入るものの、本来の色が伝わることには代えられません。そして問題の被写体ブレも噂通りのもので、思わず唸りました。
▼気になったこと
覚悟はしていましたが、充電準備の煩雑さは如何なものでしょう。さして充電器を用いない理由があるとは思えないのですが。もう一つ。構える際に親指が再生ボタンを押してしまうことがありました。が、慣れると思います。あばたもえくぼですね。
長い付き合いとなりそうなので、シリコンケースと保護フィルムを探してみます。
ピコピコ…またスイッチを入れてしまいました^L^
書込番号:4862541
0点
小鳥さん!
ご回答ありがとうございます。ワードでゆっくりと文を書いて貼り付けをしているもので失礼しました。
オリンパスHタイプの1Gもありましたよ。パノラマなどのソフトが内臓されているところがFUJIと違いました。弦じいさんのアドバイスどおりそれを買おうとしましたが、オリンパスの機種でしかその機能を使用できないこと。そして相性に心配がないとのことでMタイプを薦められました。店長さんもツウのようでしたので、アドバイスに従いました。やはりスピードはHタイプの方が速いのかもしれませんね。ただ私にとってはMタイプで十分な速さですので問題ありません。
カメラの機能が上がるに従い、カードも進化していくのでしょうね。
書込番号:4862609
0点
>我太朗さん
ありがとうございます。
1GBのHタイプも発売されてるのですね。
書込番号:4862738
0点
>1GBのHタイプも発売されてるのですね。
オリンパスのサイトを見てみると2/24発売ってなってたから出たばかりですね。
見たことないはずだ。
いつになったら8GBまで出るのだろうか・・・。
>考えましたが、欲しい時が買い時ですね。
これが一番だと思います。
>充電準備の煩雑さは如何なものでしょう。さして充電器を用いない理由があるとは思えないのですが。
充電器で充電しておくときに本体に電池が入ってないと日付等がリセットされます。何日も持つメーカー・機種があると思いますがフジの機種は短い期間でリセットされる気がします。
デジカメを持ち出したときに充電池の入れ忘れがありません(笑)
私は何回か充電池を入れ忘れたデジカメを持ち出したことがあります。
書込番号:4862855
0点
確かに面倒ですね、充電は・・・。
ただ、このカメラはバッテリーのスタミナが凄いですから、
私なんかは1.5ヶ月に1回ぐらいしか充電していません。
充電にも時間がかかるので、寝る前にセットする感じですね。
その都度出すのが面倒ではありますが、機会が少ない分、
イライラもあまり感じないです。
>小鳥さん
TypeHについては弦じいさんが感想かかれてますが、
この機種に関してはいまいちのようですね。
オリンパス機での使用感もあまり書き込まれてないようなので、
是非、お願いしますね。
書込番号:4863225
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
要はISO400より上をどれだけ使うかじゃないでしょうか。
パナの高感度画質(ノイズ)はまだ富士のそれには及びませんからね。
被写体ブレが凄く気になるわけじゃないならFX01でしょうかね。
書込番号:4850019
0点
>これってコンデジ最強かも
そんな感じもしないでないけど、
最終的には画質でどう判断されるかでしょうね。
書込番号:4850048
0点
小生もFX-01は良さそうな気がしますが ISO400、800 の画質がどの程度かが問題です。
ワイド28mmは非常に魅力的ですが。
書込番号:4850112
0点
また暫くすると魅力的な機種が発売されて・・・。無限ループに落ち込んで一生買えなくなる危険性があります。
本当に欲しい時期にスパッと割り切って購入して下さい。
そして購入した後は、決してココで購入価格情報を見ない・・・と言うことで。
書込番号:4850126
0点
「手ぶれ補正&高感度撮影&広角」ならば、もともとリコーのR3がありますね。R3の場合これに7倍望遠付ですから、発売当初も言われましたが、スペックだけなら最強はR3ですね。R3の問題はノイズと言われていますが、panaもFZ7見る限り高感度ノイズは良くないですね。
結局すべての魅力的機能をコンパクトにおさめるのは限界ありで、すべての機能がそこそこになってしまっていると思います。
手ぶれだけでよいならキャノンの新機種の方が信頼できますし、高感度ならば圧倒的にフジ、広角もR3やV570はともかく、やはりS80の方が信頼できそうです。
FX01は、すべてにおいてそこそこでバランスは良いかもしれませんが、逆に突出して優れたところもない、というのが私の印象です。厳しいシーンでの動体撮影は、F11の方が圧倒的に有利という印象は変わりません。
書込番号:4850162
0点
確かにスペックの値だけ見れば最強に見えるかもしれませんが、
現在もFuji製以外でISO1600のあるカメラはいくつかあるわけで、
現行のFX9のISO200のノイズを見るに、
ISO400でさえ日常的に使えるような進歩を遂げるか、かなり疑問です。
でも、28mmの広角は魅力です。
書込番号:4850191
0点
Pana の高感度撮影はモード切替が必要 & 推奨サイズはL版というのがネックになるかも。
いずれにせよ高感度撮影において F11 とは比較対象外なのでは?
書込番号:4850283
0点
富士もそろそろ手振れ補正を搭載しないと
ジリ貧になりそうだなぁ。
キヤノンも手振れ補正を乗せてきたし。
特許問題もあるだろうが、
乗り遅れると致命的かも。
書込番号:4850301
0点
>キヤノンも手振れ補正を乗せてきたし。
F10の前はIXYだったこともあり、キヤノンの動向は気にしていたんだけど、
CCDが1/1.8"→1/2.5"、画素数が7.1M→6Mにスペックダウン。
っていうか、2桁シリーズにIS付けたのが新3桁シリーズ?
まるでIXYの目指す先はLUMIXのFXのように思える。
書込番号:4850360
0点
>富士もそろそろ手振れ補正を搭載しないと
ですネ(^^;) でも、ようやく手ブレ補正機の方がF11に並んで
来たといった感もあります。パナ機はISO200ですらNR処理し
たくなるような状況でしたから、その手間が省けたことで、よう
やく並んだという感じでしょうか?
------------
Yama_Takaさん
シャッターボタンの押し込み操作に対して手ブレ補正が効く
ことと、被写体ブレを抑えることとで、どちらを優先させるかに
なるでしょうかね?> FX01 VS F11
ISO800での画質の違いがどれぐらいあるかで、判断も違って
くると思います。
書込番号:4850379
0点
高感度(ISO3200とか)がA4印刷で使えれば、普通の人には手ブレ補正
は逆に要らない気がします。
手ブレ補正の魅力は長時間露光での手持ち撮影ですから、そんな画
作りが出来るコンパクトって普通の人要ります?
#わざと被写体ブレをさせた写真
書込番号:4850458
0点
28mmは分かる人には魅力ですが、その分建物が歪むと言う人もいると思うので以外と最強かは分からないと思います。リコーがバカ売れしているはずですし。
高感度をFX01が広く認知させたら、知らない人も高感度に興味を持ってくると思います。逆に手振れ補正の弱点も知られそうです。
FX01の高感度が使えるかどうかが決め手でしょうか…
書込番号:4850566
0点
>富士もそろそろ手振れ補正を搭載しないと
私もそう思ってましたが、それは撮像素子の高感度化がそろそろ限界に近づいているのではないかと思ったからで、F30の出来如何ではありますが、撮像素子の性能向上によってさらなる高感度、低ノイズ化が可能であるならば、そっちの方が富士フイルムの行き方としては正しいような気もしますね。
もちろん余力があるならば、手振れ補正を搭載してくれればホントに最強のカメラになりますね。
書込番号:4850668
0点
DMC-FX01...いいですねスペックだけで見ると。 コンパクトですし、広角ですし(ズームよりワイドほしいなという場面のほうが実際多いので)、手ブレ補整&ナンチャッテ高感度。
画質はFX-9と同等でしょうから期待してませんが、スナップ写真&旅行用には一番適してると思います。
書込番号:4850723
0点
フジにはダイナミックレンジの面も期待したいところです。
しかし、これは商売につながりにくいのでしょうね。
手ブレ補正はそろそろ出るのでしょうか。
ISO400が綺麗ですから、あったほうがいいですね。
書込番号:4850780
0点
各社の新型を見ると高感度と手振れ補正は相対するプロクラムみたいなので、一番使いやすいのはSONY W30の別のプログラムになると思います。
そうすると高感度がメインではなくなるので、あえてオートのままシャッターを押すだけで使えるようにしているかもしれません。その方が高感度の効果も分かりやすいし、広めるにはいいのかもしれません。
でも、両方あるのは理想なので、高感度機はこのままハニカムSRになって、別にリコーR3と同じスペックのものを出してもらいたいです…
書込番号:4850883
0点
Wスライディングレンズは、嫌いな人もいるかも?
書込番号:4852518
0点
広角はいいなと思いますが、光学手ぶれ補正機能が欲しいと思ったことは
今のところありませんね。
1/8位のSSで見た目で極端にぶれたというのがあまりないせいかも。
このぐらいのSSだと、手ぶれより被写体ぶれの方が顕著に出ますね。
前に使ってたCoolPixでかなり鍛えられたせいかもしれません。
F30は広角化されなかったけど、MF付かないかナ〜
無限遠が欲しいケースがこの間ありました。
書込番号:4853438
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
現在使ってるデジカメが壊れたため新しいのを買おうと思うのですが・・・
やはり以前の分がフジでしたので同じXDカードのフジにしようと思い一番いいなと思ったのがF11でした。
デザイン的にはZ2に魅力を感じたのですが
画質がかなり落ちるとの評価でしたのでF11にしようかなぁと検討中です。
でも!!!価格がかわいくないですよね・・・
価格のグラフを見ていたら1瞬かなり値下がりしたようですが
また今あがってるのはなぜなんでしょうか・・・?
3万切るにはまだまだ時間がかかりそうですかねー?
0点
国内で後継機のF30の正式発表があれば、
価格も変動すると思います。
3万円切りはどうですかね・・・、個人的には難しい気がします。
F30が出て生産終了になったら、
待ってるうちに在庫がなくなる気がしますね。
書込番号:4850035
0点
最安値が下がっただけだから、
1軒の店が何らの理由で1〜2日下げただけでしょ。
書込番号:4850040
0点
>でも!!!価格がかわいくないですよね・・・
性能的には安いと思います。
壊れたのであれば早く買わないとその間の写真はないことになりますし・・・。
書込番号:4850079
0点
返信ありがとうどざいます!!!
>性能的には安いと思います。
ほんとそうですよね!!
写真撮れないとつらいし、購入しようと思います!
ほんとありがとうございました☆
書込番号:4863718
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
600万画素くらいになると一枚あたり何MBくらいの容量になるのでしょうか?
圧縮はノーマルでどのくらいですか?
そんなに画質にこだわらないタイプです。
むしろメモリーカードの容量の方が気になります。
よろしくお願いします。
0点
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/specs.html
ここの下のほうに目安がありましたよ(^^)
書込番号:4848344
0点
メモリーカードも最近は安くなったよ、
それにフィルムと違って、
1度買うと当分買わなくてもいいし。
書込番号:4848396
0点
2MB前後、だから512MBのカードで十分ですね。
書込番号:4848859
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









