このページのスレッド一覧(全685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年2月12日 02:21 | |
| 0 | 7 | 2006年2月12日 12:04 | |
| 0 | 4 | 2006年2月11日 13:40 | |
| 0 | 33 | 2006年2月13日 22:28 | |
| 0 | 5 | 2006年2月10日 17:42 | |
| 0 | 5 | 2006年2月10日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
今はF410を使用しています。室内撮影時の手ぶれが多いので、手ぶれ防止のものを購入したく、この商品F11を考えています。
まだ情報不足なのですが、同じように手ぶれ防止が充実していて、もう少し重量の軽いor小さいサイズのものはありますか?
価格は30000円前後で考えています。またシャッターラグが短いものも希望です。
やっぱりこの希望であれば、この商品がベストでしょうか?
アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。。。
0点
F11は高感度撮影(ノイズが増える)による手ぶれ・被写体ブレ防止です。
手ブレのみを軽減できればいいのなら、
パナソニックのFX9やソニーT9のほうが軽量だし、
高感度撮影を使わずに手ブレ補正が可能です。
書込番号:4813750
0点
なんだか、下のかたと同じような内容ですが・・・。
高感度対応によるブレ軽減は、本当に手ブレしてしまった時には何の効果もありません。
手ブレ補正機能は、手ブレしてしまった結果を補正してくれます。
もちろん補正できる限度はありますが・・・。
又、被写体ブレには効果がありません。
室内で動くものなら、手ブレと被写体ブレの両方の可能性があります。
この場合、F410からの乗り換えだとF11しか無いと思います。
静物なら手ブレですので、T9やFX9などの手ブレ補正機がいいでしょう。
しかし、F410で手ブレと言う事は、手ブレ補正機能でも補正の限界を超えているかも知れません。
その場合は、三脚の使用しか手がありません。
書込番号:4813828
0点
>手ぶれ防止のものを購入したく、この商品F11を考えています。
F11には手ブレ補正機能は付いていません。
感度を上げてシャッタースピードを速くして手ブレをしにくくするということです。
例え手ブレ補正機能が付いていても限界があるということだけは確かです。
書込番号:4814003
0点
手ぶれ防止や手ぶれ補正機能の意味を、実はまだしっかり理解していなくて・・すみません。ブレといっても、高感度撮影によりブレと実際の手ぶれによるブレと確かに色々とありますよね。
F410では、室内で人に頼んで写してもらう場合によくブレが起きていました。
F11は重量だけが少しひっかかるのですが、やっぱりこの製品が良いかのかな。この商品と、パナソニックのFX9あたりで絞り込んで、もう少し考えてみようと思います。
PS:
ご指摘のとおり、下の方と質問が似ていて、びっくりしました。
似たような質問にも関わらずご回答、みなさまありがとうございます。
書込番号:4814097
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
教えてください。
現在 T9、F11、CASIO-Z600で迷っています。
本日店頭にて、まずZ2にとてもひかれましたが機能的に断念することにしました。そして次にひかれたのがZ600です。
使いやすさと手ぶれに強い点と充電のもちが長い点にひかれました。
そしてこちらの口コミを読んでいるうちにT9とF11も気になってきました。
デジカメのことはあまり詳しくありません。
用途は室内、室外に常に持ち歩き子どもの写真を撮ることが一番多いです。なのでできればぶれないものが一番いいです。
ちょっとした瞬間ものがしたくないです。
そしてできればスリムな方がいいです。
キレイに撮れる方がいいです。
この3点のメリット、デメリットなど教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
ちなみに現在はFinePix410を使用しています。
手ぶればかりでうまく撮れません。主人はキャノンの1眼レフのもの(機種はちょっと今わかりません。)を持っています。
0点
室内で動き回るお子さんであれば、高感度撮影を使う機会が増えると思います。
高感度撮影を行うとノイズが増えます。
ノイズが一番軽減されているのがF11です。
最大ISO値はF11が1600、Z600が800、T9が640です。
画質面で、購入後に一番後悔しないのはF11だとおもいます。
どうしてもスリムにこだわるなら除外するしかないですが・・・。
書込番号:4813743
0点
ご主人の1眼レフの使い方をおぼえて使うのが一番だと思います
が。。。
書込番号:4813766
0点
F410は基本感度が200〜と高く、肌色もキレイなカメラですので、選択はF11しか無いと思います。
T9は手ブレ補正付きでやや高感度対応ですが、手ブレ補正は被写体ブレには効果がありません。
画質はキレイですが・・・。
最高感度は640の上、レンズが暗めなのでF410より条件は悪くなるかも知れません。
Z600は高感度対応で、動作もキビキビ、電池持ちがいいですが、感度は800までなのでF410と同じです。
高感度時の画質はF410の方がいいかも知れません。
F410でのブレが手ブレなら、撮り方の練習、
被写体手ブレなら、画質が落ちるのを承知でISO800で撮る、
どちらの場合でもズームせずW端を使う、
部屋はできる限り明るくする、などの工夫が必要と思います。
書込番号:4813767
0点
とりあえず条件を見る限りはF11が一番希望に
添えると思いますので実際に手に持ってみる事を
おあすすめします。
旦那さんとも相談されればかなり絞れると思いますが…
持ちやすさを重視した方がいいと思いますので実際に
手に取ってみた方がいいと思います。
書込番号:4813817
0点
皆様ありがとうございます。
やはりF11が一番良さそうですね。
明日、もう一度お店に行って見比べてみようと思います。
デザインはT9が一番好きですが、被写体ブレが少なくキレイに撮れるF11が後悔しなさそうですね。
主人のキャノンも使いこなせるように練習してみます。
F410についても詳しく教えていただきありがとうございます。
主人は今海外赴任中でF410を仕事で使いたいらしく新しいデジカメを買ってきて欲しいと頼まれました。私ももう少しで帯同する予定で、そろそろ購入しないといけません。
皆様によいアドバイスをいただいたので主人もきっと喜んでくれることでしょう。
書込番号:4813932
0点
さらにダメ推し。
ワタシもF11に1票!
子ども撮影用にF10使っていますが、サクサク撮れます。
書込番号:4814869
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
本日ヤマダ電機にて43000円・ポイント25%で購入しました。
それに、1GBピクチャーカード・純正ソフトケース・ミニ三脚(FinePix用)・液晶保護シートを一緒にしてもらって49000円でした。(もちろんポイントは使いましたが)
私自身としてはかなり満足な値段なんですが、お得だったのかな??
初めて自分で買ったデジカメなので、これからいろいろいじっていきたいと思います!!
0点
少なくとも、損をしたことにはなっていないと思います。
買った後では、あまり考えないほうがいいと思います。
書込番号:4811553
0点
そうですね。あとで見たって何もかわりませんからね。
つい他の店や人と比べてしまいます(笑)
3月に海外旅行にいくので、今のうちに充分練習しときます!!
書込番号:4811734
0点
ダービー2号さん、ご購入おめでとうございます。
フジのカメラは、発色がよいです。
私のは、f601,2700です。
古い機種ですが、現在も活躍中です。
たくさん撮って、楽しんでください。
書込番号:4811990
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
先月の半ばに購入し、色々と撮っております。比較的、失敗の少ない写真が撮れる機種であることは感じることができますが、AFが弱いというか、くっきりした画像が全体的に少ないように、購入直後から感じています。FX9などと同環境で撮影した時に、画質の違いを感じます。
ISOを同じにしても、やはり何となくぼんやりした感じです。マクロ撮影では、くっきりと撮影できますが、少し離れると弱いですね。晴れた日の日中では、それほど、ぼんやり感はありませんが、FX9やS2IS(これと比較してよいかわかりませんが)の画質に比べ、輪郭の鮮明さや色合いでやや劣るように思います。
ただ、そのような画質に、それほどこだわらなければ、失敗の少ない写真が、それなりに撮れるカメラだとは思います。
もう少し、くっきりとした写真が撮れてくれれば、一押しですね。みなさんは、いかがでしょうか?
0点
単純に好みの差ですね。
これで、悪の評価って・・・。
書込番号:4808521
0点
過去にも何度か出てたと思いますが、
それがフジの画質なんでしょう。
ぼんやりした感じ…↓レビューでも出てますね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060111/114960/index2.shtml
V10ですが↓同じようなことが…
http://www.thisistanaka.com/diary/200602.html
書込番号:4808539
0点
そうですね。悪の評価ということではない範疇ですね。私も、その項目の選択をどれにしようか、と迷ったのですが、その他にすれば良かったでですね。そう思います。
この画質は、フジの特徴なのでしょうね。
書込番号:4808754
0点
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
たぶん、高ISO感度で目立ってくる色ノイズを
消そうとしてるんだろうけど、
それをやりすぎているために画像にシャープさがなくなり、
とくにエッジ部がふにゃふにゃになってしまっている。
その影響が低ISO感度にまで及んでいるのがいささか気になる。
書込番号:4808760
0点
「ISOを同じにしても」では、F11の持ち味は出ないのではないでしょうか?
高ISOを使わなければ、xDカード等の欠点(?)が目立つかと思います。
書込番号:4808819
0点
富士の画質がソフトということもいえるし、
キヤノンやパナの画質がくっきりしてるともいえますね。
まあ、要は好みです。
書込番号:4808908
0点
評価は人にとやかく言われるものではないと思います。
自分がこうだと思えば悪でもいいと思いますよ。
もともと評価というのは自分の好みで付けるべきものだと思いますし。
書込番号:4809050
0点
輪郭がシャープで高感度ならオリンパスですね。
F10・F11はいつも絞りを開け気味ですし人物撮影重視の設定みたいですので、肌に優しいカメラでしょうか…
書込番号:4809553
0点
色々なご意見や情報をありがとうございます。
フジがソフトな画質作りに視点をおいたカメラ作りをしているのではなく、高ISO感度で目立ってくる色ノイズを消そうとし、そのため画像にシャープさがなくなり、エッジ部がぼけ、それが低ISO感度にまで及んでいるのですね。そうであれば、ノイズを抑える技術にもう少し改善がなされれば、ぼんやり感が解消されるのかもしれませんね。期待したいと思います。
でも、それ以外の点では、よくできた製品だと思います。
書込番号:4809837
0点
そんなにぼんやりしてるかなあ?
テレビ用か映画用の画質の差みたいなもんじゃないかな?
フジは映画用ってところでしょうか?
ビシッとしていると思います。
書込番号:4809946
0点
>それが低ISO感度にまで及んでいるのですね。
いや、そのコメントをしてるのがバチ氏ですから、
あてにしてはいけないです。
書込番号:4809975
0点
リンク先の書いてある事を自分に都合のいい所だけを
ここに書き込んでるだけだから勘違いしないでね^^
リンク先では同じ富士だけどV10という新しいゲームも
出来る機種のレビューでのコメントですし、Z1Z2の
ものも含めてですから…
話半分で受け取っておいた方がいいです…
ところで三脚を使って撮影してみました?
書込番号:4810429
0点
三脚というと、手ブレ撮影の影響について、ということでしょうか?FX9、F11ともに三脚は用いた場合、用いない場合の両方で行なって同じ結果です。
書込番号:4810467
0点
個人的には
ソフトな画質と捕らえがちな絵はどちらかと忠実な表現
発色の良い絵は記憶に残りやすくぱっと見印象に強い
という解釈をしています。
細かなノイズをごまかすためにコントラストを強めに発色させてごまかせている色作りのメーカーもあるように思います
こればかりは好みの問題ですね。。。。
書込番号:4810558
0点
>FX9やS2ISとくらべて ?
この画質のデジカメをお持ちでしたら、ご自身の画質の好み
は十分ご理解されてるはずなのに、新たにこの機種を買い
求められる。
コンデジを集められてるとしか。。。
持っていて楽しければ。。
書込番号:4811021
0点
何でも好みはありますね。私の場合は合焦が良く、色合いが忠実な画質を好んでいるので、こだわりがあるのかもしれません。
明るく近ければ、どのカメラも結構、くっきりきれいに撮れますね。
書込番号:4811245
0点
実はデジ一眼で撮った写真って、メーカーやモードにもよるんですけど、意外に地味ーでシャッキリしない画だったりします。
ところが実はそっちの方が忠実再現なんです。
現実というのはどうやらそれほど色鮮やかではないにも関わらず、人間の脳というのはそれを結構色鮮やかに記憶してしまうものらしいんですね。
だからどのデジカメも色やシャープネスを強調したりしているんですが、F11はコンデジの中ではそうした強調がかなり少ない方のカメラです。
結局個々人で現実の記憶のされ方がそれぞれ違う以上、忠実の意味もそれぞれ違ってきてしまうでしょうから、ご自身に合われたものを状況に応じて使うのがいいと思います。
これに関しては、ねねここさんのブログなどご覧になると相当参考になりますよ。オリンパスブルーやコダックブルーなど、自分の好きな色を出すためにはどうすればいいか、熱心に研究されてますから。
書込番号:4812343
0点
自分もF10を購入以来どうもボンヤリ感が気になっており撮った写真を見る度なんとなく気持ちの悪さを感じていました。
現実の絵に忠実とかメーカーの癖とかノイズ消しの影響とかいろいろ見方はありますが一番大事なのは自分が好きな絵かどうかですよね。
正直他機種に買い換えようかとも思っていたのですが、以前から使っていたGoogleのPicasa http://picasa.google.com というアルバムソフトのシャープフィルターをかけたところ見違えるように好みの絵になりました。
絵によっては少々ノイズが目立ってしまいせっかくのF10の特徴が消えてしまった様にも思いますが気持ちの悪さがなくなったほうがよほど精神衛生上よいです。
Picasaでは再保存しない限り元画像には手が加わらずあくまで閲覧時のみフィルター効果がかかるのでせっかくのオリジナルを台無しにすることもなく何度でもフィルターをかけ直せ、戻したいときにはすぐに元に戻せるのもよいところですね。
また、一画像ずつフィルターがけでは面倒なんですが一括変換できる機能もありますし、それ以外のさまざまな調整ができるので本とお勧めです。
楽しくゆったりさんはどんな環境で閲覧されているかわかりませんが一度使ってみても面白いかもしれません。
書込番号:4815205
0点
私も昨年末F11を購入したのですが
やはりボンヤリ感が気になってます。
薄目を開けて景色を見ている感じ・・・でしょうか。
楽しくゆったりさん が書かれているように
AFが弱いようにも感じます。
それが液晶で確認できれば良いのですが、液晶で確認できず
撮った写真をPCで確認した時に初めて「ピンボケだったね・・・」
みたいなことが何度もありました。
この掲示板を見るかぎり、フジの特徴だと理解し納得ましたが
被写体ブレを防ぎたくて買ったにもかかわらず
被写体(画像)がボンヤリした感じなのは
チョッとガッカリです。
何事も期待しすぎはいけないのでしょうが
私の場合、数年前に買ったカメラのほうが私好みだったようで
余計にくやしかったです。
そんな経緯でこのカメラ、ワタクシも
楽しくゆったりさん と同じ「悪」の評価ですね。
書込番号:4815980
0点
なぜ好みの画質かどうか買う前にリサーチしないのが不思議???
書込番号:4815998
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
このスレを見まして、キタムラで今週末F11を買うことを決意しましたが、東京、埼玉南部もしくは千葉県北西部(松戸あるいは柏ぐらい)界隈のキタムラで週末セールを行う店舗を教えて下さい。希望価格は、本体+512MBと画面保護フィルムのセットで¥39,800です(このスレでは良く見られる価格です)。どなたかお分かりであれば教えて下さい(先週末、購入された方等の情報でもうれしいです)
0点
とりあえず近くのキタムラに行って値段が高かったら、「他のキタムラは¥39,800で売ってるみたいだから値段をあわせて!」と交渉してみては?自分はこの手で店頭価格¥41,800が交渉30秒で\39,800になりましたよ!
もし交渉が無理でも1,000円から2,000円の違いなら、いろいろ回って時間と交通費を費やすより即決したほうがいいと思いますよ!
書込番号:4808984
0点
確かキタムラには「オーナー店長」と「雇われ店長」の店
があり、「オーナー店長」の店で店長から
直接値切るのが安かったと思います。
元々キタムラとフジフィルムは密接な関係(大株主)で、
フジ製品を安く入手出来る可能性が高いです。
ではオーナー店長の店は何処って突っ込まれると
困りますね。見極めるのは難しいです。
私が住んでいる地域の近郊にはキタムラが4店舗あり、
その全てへ出向き一番安く見積もって頂いた店と
懇意にさせて頂いてます。
書込番号:4809160
0点
埼玉県の大井・ふじみ野店では、店頭価格が41,800円となっていて、さらに値引きしますとシールが貼ってあったので、「いくらになるんですか?」と聞いたところ、39,800円とのことでした。FUJIの512MのxDカードと画面保護フィルムがついてこの値段でした。
あまり関係ないですが、CANONのPIXUS ip4200が14,800円で売っていて、これも他の家電の店やPC DEPOTより随分安かったです。価格.COMの最安値にかなり近いですね。
両方買ったら、もっと安くしてくれるかなあ・・・。
書込番号:4809677
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
持っていたデジカメが壊れたので、新しくデジカメを購入しようと思ってます。
いろいろ検討して、今のところfinepixF11を購入しようと思っております。
ほぼ決めてるのですが、オリンパスやペンタックスのカメラならば、撮った映像をその場でセピアカラーにしたりできるカラー調整の点が凄く魅力的で、ちょっと悩んでおります。
店員に聞いても、F11だと前もってモノクロに設定して写すことはできますが、付属のソフトでパソコンに取り込んでからカラー調整できるかどうかちょっと解りません。と言われました。
お使いの方のご意見を伺いたいと思いまして口コミさせていただきました。付属ソフトで可能かどうか?またはこんなやり方ありますよ!というお返事お待ちしております。
0点
古いMACなので添付ソフトの件は分かりませんが、セピア変換程度はフリーソフトでもありそうでが…
ちょっと高いですがこのソフトは良さそうです。富士フイルムの画像補正データで、手振れ補正の機能も付いてる様です。デジカメが変わっても使えそうです。
http://www.ifour.co.jp/product/dcproprint2/
書込番号:4805168
0点
私のPCのFinepix Viewer Liteでは、カラー調整はセピアとモノクロができます。
カメラに添付のFinepix Viewerでもできるハズですよ。
もっと沢山できるかも・・・。
できなくても、色々とフリーソフトがあると思います。
書込番号:4805385
0点
ねねここさん・→さん・花オジさん良きアドバイス有難うございます。ねねここさんのご紹介してくださったソフトはさすがにちょっぴりお高いだけあって内容が充実してますねー。欲しくなります。
また、フリーソフトでも対応できそうな感じですね。
対応できるならば、もうF11に決定!!します。
何よりこんなに電池もちの良いカメラ、荷物の多い旅行の時などおお助かりですもんね!!
他にも、お勧めフリーソフトなど存知でしたら教えてください。
色々アドバイス有難うございました!!!
書込番号:4806206
0点
私はサイズ変更、明るさ、シャープさ、くらいしかやりませんので、Win−PCのOfficeに付いている、
Photo Editor
Picture Manager
Paint
などで事足ります。
FinePix Viewer LiteでもOKです。
市販PCなら、画像管理と画像編集ソフトはプリインストールされていますよね。
画像管理と簡単な画像編集で定評があるフリーソフトは、
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
書込番号:4809418
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









