このページのスレッド一覧(全685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 25 | 2006年2月4日 23:54 | |
| 0 | 7 | 2006年1月31日 13:25 | |
| 0 | 10 | 2006年1月31日 01:40 | |
| 0 | 4 | 2006年1月31日 00:50 | |
| 0 | 11 | 2006年2月1日 10:25 | |
| 0 | 8 | 2006年1月30日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
どなたか最近キタムラでF11を買われた方、キタムラの最安価格を教えて下さい(どこの店かも)。近所のキタムラで512メガのピクチャーカード付で43000円であったのですが、これって安いのでしょうか???
0点
普通と言う感じです。
家電量販店でも、それくらいにはなるでしょう。
そこから、どれだけ引いて貰えるかがカギかな?。
書込番号:4782090
0点
ここでの最安値だと…
F11が34,125円でフジのxDカードがMタイプですが6,112円で単純に足すと40,237円で買える計算になります。
これから考えても…花とオジ さんも仰ってるようにごく普通な感じかと思いますね。
書込番号:4782204
0点
先週土曜日に512M付\39800でした@埼玉のキタムラ
他の地域でも少し前に同額の書き込みがあったと思います。
キタムラは週末だとセール価格のようですね。
私は交渉とかは苦手なのでミニ三脚をつけてもらった程度です。
書込番号:4782217
0点
みなさんのおっしゃる通りで、普通のお値段ですね。
ちょっと交渉すれば\39,800にはなるかと思います。
キタムラも店舗(店長)により価格が違うので近所にキタムラが何店舗かあれば全て廻ってみて交渉しましょう!!
ちなみに自分は12月27日(平日)に店頭価格\43,000でしたが30秒ほどの交渉で\39,800にさせましたよ(^^)
ファイト!! 値引きは気合ですよ。。
書込番号:4782229
0点
29日に大阪の岸和田店で512Mのカードと液晶フィルムがセットになって41,800円で購入しましたよ。
書込番号:4782236
0点
29日にF11を名古屋のキタムラで購入しました。
店頭価格41800円、どんなに頑張ってもこれ以上安くなりませんでした。
店次長さんは、とても強気であっさりと「これ以上は無理です」と(・_・、)。
本当は、別のキタムラに行きたかったけれど、ガソリン代や時間のことを考えると目標金額(39800円)との差額2000円はしょうがないと諦めました。
ちなみにxDカード(128M )と液晶保護フィルムのセットです。
購入した日は4月上旬の気温でとても天気がよく外でF11は、大活躍でした♪
大満足です!!
ninjinママさんもよい買い物ができるといいですね(*^▽^*)
書込番号:4782259
0点
近くのキタムラでのF11の価格動向は、年末から年始にかけてxD512MB付で39800円、
その後は+液晶保護フィルムで41800円ですね。
少し交渉されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4782266
0点
自分もおとといの日曜日に購入しました。
店頭価格は41,800円(本体+XD512MB+液晶保護シート+アルバムソフト)でしたが、「価格comを見て来たんだけど、他のキタムラは39,800円で販売してるみたいだからその金額にして下さい。そしたら今すぐ買います。」と、お願いしたらすんなりOKしてくれました。
↑の書き込みのVAIO E-91Bユーザーと同じように、自分も値引きは気合だと思います。少しでも安く買えるように頑張ってください!
書込番号:4782267
0点
ちょっと前に値段出してもらったとき、本体+512で42000(悪税込み)
書込番号:4783064
0点
自分が買った12月下旬は、キタムラでは本体が32800円、
1GBが1万円、計42800円。
編集ソフト、20枚現像無料券、割引チケット、スタジオマリの無料券、
オマケ交渉して液晶フィルム付けてくれて貼ってもらいました。
スタジオの無料券は先日9300円分撮影してきました。
必要ないようでしたら某オークションで2000円程で売れます。
レシートは本体32800円、メディア9500円、フィルム500円でしたよ。
1ヶ月で2500枚程撮りました・・・
少々の価格差で迷うより、その間にたくさん撮った方がよいと思いますよ。
書込番号:4783148
0点
皆さん貴重なお話アリガトウございました。もう少し安く買えるように頑張ってみます。
書込番号:4784597
0点
ninjinママさん
これくらいの情報で解決するのであれば、過去ログをきちんと読み直すべきです。
同じことを何度も書かせるのに意味があるのでしょうか?
書込番号:4784700
0点
okazi-さん
書き込みされた方は少しでも安く買いたいという思いから書き込みされたのだと思います。価格は常に変るものですので新しい情報を求めることはいけないのでしょうか?他の方たちの返信のコメントから見ても、同じ機種を買う人に少しでもいい条件で買ってもらいたいという気持ちから丁寧に返信されているのではないでしょうか?
ここの過去ログを見てもokazi-さんのそういうコメントがやたら目に付きますが、逆にそっちのほうが不快に思われる方も多いのではないでしょうか?これでは他の方も書き込みしずらくなります。
書込番号:4784927
0点
Tassy0316さんのコメントと同意見です。
あまりこういう書き込みはしたくないのですが、他のカテゴリ−の掲示板でも同様の書き込みが目に付きます。
書込番号:4785866
0点
okazi-さん
おっしゃっている意味がよくわかりません。
>同じことを何度も書かせるのに意味があるのでしょうか?
誰が、誰に書かせたのかをはっきり書いてくださいね。
ninjinママさんはあなたに書かせようとしたのでしょうか?Tassy0316さん のおっしゃる通り、他の方は丁寧に返信しておられるようで、それなりに盛り上がっています。
水をさすようなことはそろそろ止めていただけませんでしょうか?
書込番号:4786443
0点
価格は日々変動していますので最近の情報は必要ですね。
>これくらいの情報で解決するのであれば、過去ログをきちんと読み直すべきです。
>同じことを何度も書かせるのに意味があるのでしょうか?
カカクコムの価格情報も何ヶ月前の情報では意味をなしません。
だから同じ事ではなく、皆さんが書き込んでいるのです。
HANSANさんの条件までいけば良いですね。
私の行ったキタムラでは現在の良くある価格41,800円(xD512MB、液晶保護フィルム)でした。この店でもクリスマス1日だけは同条件で39,800だったとのこと。保護フィルムはともかく512MB付きで4万は切りたいですね。
ただ、欲しいのだったら買って撮影した方がお得です。他のカメラでは撮れない写真が撮れると思います。
今気になるのは、okazi-さんが昔のように戻ったらokazi-よさんがそのHNをどうするのかって事です。
書込番号:4786875
0点
店に行って交渉一分で価格39800円(オリンパス・メモリアダプタ同胞のxD512MB、液晶保護フィルム)で買えました。・・・何か私が書き込んだせいで、嫌な気にさせてしまった方もいたような...、すいませんでした。でもおかげで安く買えて良かったです、アリガトウございました。
書込番号:4788676
0点
購入おめでとうございます。
購入1分で43,000円から39,800円ですか?
良いですね〜。
書込番号:4788745
0点
>購入1分で43,000円から39,800円ですか?
交渉1分ですね。単なる打ち間違いです。
カードに付属のリーダーはUSB2.0仕様でありながら遅いので、本体を使用しての転送の方が速いかも知れません。利便性や環境による速度差にもよりますが・・・。
書込番号:4788997
0点
[4788676] ninjinママさん
okazi-氏は過去ログは見るともの凄い暴言を吐いている人のようですからこのような人は無視するに限ります。
ですから気にする必要はまったくありません。
ルールについてはもっともらしいことを言っていますが、ようするにこの人にとっては自分に必要な情報以外はノイズであり邪魔なんでしょう。
書込番号:4789434
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
キタムラで、「オローラを撮るのにいいカメラは?」と尋ねたところこれを薦められました。「オローラ撮るなら三脚はいるよ。ケースと三脚付で35600円でいいよ」と言われたのですがこれって安いのでしょうか?
0点
三脚どんなのかわからないけど、
安いと思うけど。
ちなみに、何処のキタムラ?
書込番号:4780752
0点
オーロラをコンデジで撮るのって結構難しいらしいです。
キタムラの方が言われたように、コンデジの中ならF11の感度は魅力だと思いますが、電気製品なので低温時の電池状態にも気を配られた方が良いかと思います。
F810の板で、オーロラの撮影についてスレッドがありました。
[3874229]です。宜しければご参考までに。
書込番号:4780905
0点
オーロラ撮影は三脚が必要だけど、三脚に固定すると電池交換が面倒だから
予備電池よりも外部電源にしてポケットで暖めるほうがいいかも。
書込番号:4781137
0点
みっきーちゃんさん、Hippo-cratesさんありがとうございます。大変参考になります。
書込番号:4781628
0点
オーロラをコンデジで挑戦するのは、非常に難しいと思います。コンデジでオーロラを撮影するには、今のところF11がもっとも適しているとは思いますが、かなりノイズの載った写真になってしまうと思います。
デジカメでオーロラを撮影するには、広角で明るいレンズ(28mm、f2.0くらい)、感度を上げても(ISO400以上)ノイズの載らない撮像素子、長時間シャッター(15秒以上)を切ってもノイズの載らない画像処理能力が必要(RAW撮影が良い)になります。これをかなえるデジカメは今の所、一眼レフでノイズの少ないタイプのものしかありません。本当は、寒冷地に強い銀塩タイプでメカニカルシャッターを持っている物が良いのですが。中古でそろえればこれが一番安い。
あとコンデジで挑戦するにも、堅牢な三脚は必須です。撮影地は、かなりの風が吹くと思いますので、手のひらに乗るようなものでは風でぶれてしまいます。
オーロラ撮影ではラッキーボーイになる必要もあります。先日、中古の銀塩カメラと明るい広角レンズを購入して、オーロラ撮影目的で北欧に旅立った友人の帰国しての一言は、「8日間、一度も見れなかったぜ」でした。また昨年、一ヶ月も別目的で北欧を旅した友人は、「毎晩、オーロラが綺麗でねー」でした。
書込番号:4782134
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
今日、量販店でF11を触ってきたのですが
一つ、気になるところがありました。
それは、バッテリーの落下を防止するストッパーが
無いことです。
チョット本体を動かしただけでバッテリーが
ずり出てきました。
使用されているみなさんはメディアの取り出しの時など
このバッテリーが固定されていない事で
不便や不安を感じたことがありますか?
それとも、実際の使用には気になりませんか?
ご意見をお願いします。
0点
気にしない、気にしない、画像に関係ない部分なので個人的には特に不便も感じないです。
書込番号:4780569
0点
メディアを抜くときはカメラを逆さまに。
バッテリーを抜くときはカメラを横向きに。
それぞれを抜いたら、一旦カバーを閉める。
コレで問題なし、です。
書込番号:4780588
0点
F10ユーザーですが、同じような作りになっています。
な〜んにも感じていません。
メディアを取り出すときは開口部は上向きになりますから。
書込番号:4780591
0点
私のF10で試しましたが、
カバーが下の状態で開けても
バッテリーは落ちてきませんね。
普段はUSB接続でカバーを開けないから
ゆるくなってないだけかも。
まあ、ゆるくなったとしてもカバーを開けるときに
下に向けることはないので問題ないです。
書込番号:4780669
0点
よこchinさん
VAIO E-91Bユーザーさん
回帰線さん
マリンスノウさん
皆さん、早速のご意見ありがとうございます。
いままで、使用していたデジカメには全て
ストッパーが付いていて
F11を触るまで、ストッパーについて考えもしなかったので
チョット不安になっていましたが
気にしないことにします。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:4780675
0点
キジフさん
>カバーが下の状態で開けても
>バッテリーは落ちてきませんね。
あれれ? ワタシのは下向きにすると出てきます。
書込番号:4780686
0点
キジフさん
ご意見ありがとうございます。
量販店では、沢山の人が触っているので
カバーの隙間がゆるくなっていたのかもしれませんね。
書込番号:4780716
0点
たしかに、ストッパーがないので、下に向けると落ちますね。一度落としました。キャノンもパナもストッパーが付いています。なぜ付けないのか、私も買って使った時に、感じました。蓋をする前はガタガタ動いていますよね。
フジも、その点についてはわかりながらそのままにしているようで、付属のマニュアルに、落下しやすいので、気をつけてください、という旨のことが記載されていますね。それなら、ストッパーをつければいいのに、と思いますね。
よく撮れるし、あまり不満がない分、このような点が妙に、気になりますね。
よく撮れるカメラ作りをしていると思っていますが、このストッパーをつけない、理由があるのでしょうか?
書込番号:4781039
0点
蓋自体が(予期せず)開きやすいというわけでないので、
やっぱり気にならないけどなぁ。
蓋でバッテリーを押さえている→バッテリー下のバネ(接点?)
の力で蓋が不意に開きづらい→バッテリーストッパーが付いて
蓋とバッテリーが干渉しないと、逆に蓋が開きやすくなるかも?
#それ程の影響は無いかな
書込番号:4781347
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
旧式のフジF700ユーザです。高感度撮影に強いF11にしようかと考えていますが、一点不明なことがありますので、ご存知の方、返答をお願いします。
F700機にはカタログ上「ハニカムズーム」と称される光学3倍を超えるズーム機能があります。画質の劣化はなかったのですが、画素数に制限があったので、現行パナソニックのEXズームと似た機能であったと想像しています。
ところが最近のフジ機には「デジタルズーム」のみで、「ハニカムズーム」との呼称がありません。これは画質劣化の著しい一般的なデジタルズームのことなのでしょうか。
そうだとすれば、光学3倍だけでは、私の撮影スタイルには合わないので(一般的には十分ですが)、他機種(パナFZ7等)も選択対象に加えなければなりません。
元々一眼35mmユーザで単焦点レンズを主に使っていたため、ズーム機能には疎いものですから、よろしくお願いします。
0点
kiheitaiさん の思われているとおりです。
光学3倍の上はデジタルズームで、画素数制限による
特殊ズームはありません。
ただ・・・ 高画素で撮ってトリミングしても同じですよね。
撮るときのフレーミングが分かり難いですが、逆にトリミング
による自由度もあるので、私は別に問題視していません。
F11の解像度は結構いいですよ(トリミングしても)。
書込番号:4778732
0点
>>kiheitaiさん
おはようございます。
一応試してみたのですが、F11のデジタルズームは辛うじてハニカムズーム+デジタルズーム
だろうという結論になりました。
最大ズームでは6.2倍とハニカム補完を切り抜いただけとは比較にならない拡大がされますけど、
光学3倍で撮影した写真の同じ範囲を写真加工ツールで切り抜き拡大しても、少しデジタル
ズームの方が写りが良くなります。
またこれは画像サイズを小さくして撮影すると顕著で、3Mでデジタル6.2倍ズームだと、
3Mサイズを6.2倍に拡大した物とは比較にならないくらい高画質で記録されますよ。
私のアルバムページの最後に比較写真を掲載していますので、よければご覧下さい。
書込番号:4779001
0点
私も試してみました。
確かに、同じ大きさに拡大(あるいは縮小)してみても
少し画像が違いますね。
ISO200、3M、F8固定で比べたところ、
1)光学3倍を拡大した画像
2)デジタルズーム最大画像
では、1の方がディザリングが目立ちます。2を縮小しても、
同じく1の方がエッジの粗さが見えます。
ボケ範囲はあまり変わりませんが、デジタルズームの方がボケ具合が
滑らかというか。
デジタルズームでは撮影時に画素混合をしてるようですね。
書込番号:4780639
0点
回帰線さん Satosidheさん、返答いただき、また、実験まで行ってもらいまして、ありがとうございます。さっそく実写も拝見しました。
お二人のお話から、
元画像を単純に拡大するよりは、デジタルズームで拡大撮影したほうがキレイであること→F11のデジタルズームは単純拡大ではなく、けっこう使えることがわかりました。
最近は大きな一眼やレンズをかかえて撮影へ行くのも、少々疲れてきてますので、コンデジですべて代用しようと考えています。
お返事からF11でズームも含め十分大丈夫と感じました。さっそく買いに・・・と言いたいところですが、そろそろ春モデルの時期のため後継機がでるかもしれないので、すみません、もうちょっと待たせていただきます。
お世話になりました、ありがとうございます。
書込番号:4781203
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
お陰様でキタムラ情報を元に、ようやくF11を購入する事が
出来ました。皆様ありがとうございました!
室内で子供を写すのに現在のQV-R4では限界を感じてました。
数枚オートで写しただけですが、ブレも見られず良かったと
静かに感激してます。
カタログから大きく期待しぎたのか、全体的に少し荒れた粒子の
様なものが見えるのが少し残念に思えましたが、QV-R4と比べれば
全然問題ありません。
ただ直前迄迷いに迷った FinePix Z2、LUMIX DMC-FX9
F11を比べた場合、やはりこれ(F11)が最適な選択だったのか?
と購入後も少し後ろ髪引かれる思いがあり、この浮気心をスパッ
っと断ち切るF11のセールスポイントなど教えて頂けませんか?
0点
購入してから、価格も含め色々心配しても遅すぎます。
コンパクトさ以外では、F11が絶対に優れていると信じるしかないと思います。
(信ずる者は救われる?)
書込番号:4778982
0点
少なくとも、見当されていた3機種の中では圧倒的にF11が良いでしょう。
他の機種では、低感度に限ってはF11より優れた機種はありますが、高感度ではコンパクトではこのカメラの右に出る者は今のところ無いでしょう。
ただ、オートのプログラミングがすぐISO感度を上げる方向に振りすぎているので、それが粒子の荒れたように見える原因です。
高感度が必ずしも必要でない状況ではISO感度を手動で固定してみると(200以下)、粒子の目立たない写真が撮れると思います。
書込番号:4778995
0点
仮に…F11が一番劣っている!…と言われても今更な感じになるのではないでしょうか?
他の機種のコトは気にしないでいっぱい使い込んであげましょう。
それが一番幸せになれると思いますよ。
書込番号:4779034
0点
Z2がF11に勝るのはコンパクト性ぐらいでしょう。
FX9は手ブレ補正がついてますが、
室内の子供がぶれるのは被写体ブレですから、
手ブレ補正ではあまり役に立ちません。
そういう意味ではF11はベストな選択です。
オートの室内はほぼISO800になりますから、
ノイズが気になるようでしたらISO400ぐらいにしてみてください。
それでもブレは結構防げるし、ノイズもかなり軽減されます。
書込番号:4779046
0点
現時点で、こと高感度時の画質に関してはF11はかなりダントツに飛び抜けていると思って間違いありません。
現在の同じ富士のハニカムCCD搭載機と比較しても、最も余裕を持った画素ピッチを採用しているため、同じ感度ならもっとも低ノイズですね。
コンパクト機を高感度、低ノイズに作るためには、撮像素子レベルからの改善が必要なようで、この点ではもうしばらくは他のメーカーの追随を許さないでしょう。
とは言え少し先だと、ソニーあたりが本格的高感度機を投入してくる可能性などありますが。
実際併用して使ってみれば、他機種とF11のあからさまな差が分かるかとは思いますけど、浮気心を抑えるためには、一度ホントに浮気してみるのがいいかも?(^^;
書込番号:4779115
0点
みなさま勇気づけ?ありがとうございます。昨日も夜景など
撮影して遊んでみてましたが凄い綺麗に写るんですね。
アンジェロさんやキジフさんのおっしゃってる意味も体感体験
しました!段々とこの凄さが分かって来てる様な気がします。
ただバッテリー充電器がないのにはガッカリでした。
付いてて当然では無いんですね。
あんな昭和を感じるケーブル・・・。
>@ぶるーと。さん
浮気する甲斐性も無いからネチネチしてるんですよ^^;
書込番号:4781566
0点
高感度でのノイズが気になるなら、ヒト手間かかりますがNeat Imageでノイズ除去しても良いとおもいますよ。F10/F11は基本プロファイルがあるので、かなり重宝すると思います。
書込番号:4781622
0点
確かにあのケーブルは・・・。
でも、バッテリーの持ちが良いので、あまり使いません。
10月にF10を買って、まだ3〜4回しか出番ないです。
書込番号:4781726
0点
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1073
僕は、これで充電しています。安さと便利さが良いです。
コンセントに直接さすのでコードがないのが良いですよ。
書込番号:4781797
0点
皆様有益な情報ありがとうございます!
みっきーちゃんさん
ググって来ました。一手間掛けるだけの事はありそうなソフト
ですね。どうしても出てしまった大切なカットに使えそうです。
tomkun6005さんもホントありがたい情報です!
早速購入してみようと思ってます。
勇気を出して?書き込んでみて良かったですw
書込番号:4783842
0点
http://www.arvel.co.jp/cable/usb/usb20/aum20f05.html
ついでに、↑を使うとPCに直接接続(USB2)できるので、カードリーダーは必要なくなります。
これらを使うと、オーパーツから開放されます。僕は、箱に入れたまま使ってません。
書込番号:4784437
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
昨日購入して早速試し撮りを始めましたが
画像全体に横縞が入ってしまいます。
当方カメラに疎いので初期不良なのか仕様なのか
はたまた腕の問題なのか計りかねています。
下記にアップしてみましたのでアドバイスお待ちしています。
(「sample」フォルダ内です。ナチュラルフォトモードにて撮影)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/mugidon/lst?.dir=&.view=t
・画像全体に横縞が入りますが特に左側の横縞は
緑色がかっているように感じます。
・フラッシュ使用時やISO80にすると目立たなくなる
(でも消えてはいません)フラッシュONでも出てしまいます
0点
あまりに規則的なので壁紙の模様かと思いました。(^_^;
初期不良ですね、購入店に行ってください。
書込番号:4778229
0点
全ての画像にこの様な規則的な横縞入りますか?
入るのであれば初期不良ですね!
書込番号:4778316
0点
壁のみならずテーブルにまで模様が続いているのがお分かりだと思いますが・・・
書込番号:4779137
0点
これは、絶対に不良ですね。交換してもらうに1票。
書込番号:4779366
0点
>壁のみならずテーブルにまで模様が続いている・・・
本当ですね。要交換みたいですね。
書込番号:4779589
0点
皆様返信ありがとうございます。
皆様のアドバイスに背中を押して頂き
先程購入店にて交換となりました。
店員さんも「あ、これはひどいですね」
と即対応して頂けました。
交換機ではまだ撮影していませんが
とりあえず報告致します。
書込番号:4779673
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









