このページのスレッド一覧(全685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年1月26日 00:30 | |
| 0 | 7 | 2006年1月25日 03:18 | |
| 0 | 2 | 2006年1月24日 11:57 | |
| 0 | 5 | 2006年1月25日 10:46 | |
| 0 | 5 | 2006年1月23日 23:33 | |
| 0 | 3 | 2006年1月24日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
E-300遣いさん、こんばんは。
F10とF11の違いって、基本的には性能的なスペックが同じで、絞り優先とかシャッター優先とかマニュアル設定があっただけだったような気が?
違ってたらごめんなさい。
書込番号:4765056
0点
発売当初のレビューを見る限り、ノイズも多少減ってるようです。
また、マクロ撮影や暗いところでのAFスピードも向上しています。
ただ、F10に比べ明るめに調整されているらしく、
白トビしやすいとの指摘も見られます。
書込番号:4765087
0点
液晶が約11.5万画素から約15.3万画素にアップしてます。
書込番号:4765239
0点
書込番号:4765317
0点
E-300遣いさん
tomkun6005さん がわざわざ教えてくださってますが、どうして、自分で調べようとしないのでしょうか?
そんなに楽をしたいのですか?
そもそもこういうことは、当然発売直後、一番話題になりやすいわけです。
検索機能を使えばざくざく出てくるわけです。
もう少し、他人に甘える前に自分で努力してみてはいかがでしょうか?
書込番号:4765726
0点
あんまり、というか、ハードウェア的にはほとんどまったく変わっていないようなので、個人的にはあまり買い替えの必要性を感じません。
どちらかというと性格の違う別のカメラを買った方がいいような気もします。
書込番号:4765949
0点
地元のカメラ屋さんで自分のF10とあれこれ比べてみました。
でも、買い換えるほどの魅力は感じませんでした。
スペック的にはあまり差がないような気がしていますし、このサイズのカメラならフルオート専用でいいとも思います。
もう少し劇的な変化や違いがあればゲットしたかもしれません。
書込番号:4766420
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんにちは。
私はカメラに関しては全く素人で、自力でいろいろ調べてみたのですが、やっぱり違いなどがよくわからないのでどなたか助けてください!
被写体は主に人で、その他は風景やオークションの品などです。撮影シーンは屋内外、昼夜を問わず満遍なく撮影と、いわゆる普通の使い方です。
はじめはもうF11を買おうと半ば決まっていたのですが、CoolPixP1を見つけてしまい、800万画素でF11よりだいぶ安く買えるというので迷いはじめてます。
印刷するのはほとんどL判になると思うのですが、実際のところ600万画素と800万画素の違いってどれくらいのものなのですか?
そもそもP1はなぜこんなに安いのでしょうか? 素人の私からすると画素数に関係なく、F11の方が値段が高い分だけ性能が良いのかとも思ってしまうのですが、それはいかがなのでしょうか?
そしてその性能に関して、F11に有利でP1に不利なこと(またはその逆)がいまいち判然としないのですが、P1はシャッタースピードはマニュアルで設定できるのでしょうか? それと、P1にマニュアルフォーカスはないですよね? あとレンズはどちらのレンズの方が良いものを使っているのでしょうか?etc.
ちょっと的外れなことを聞いてしまっているかもしれませんが(それと長くなってしまいましたが)、納得のいく買い物をしたいと思っているので、どなたか私を助けてください! それと完全にこの二機種に限定してしまったわけではないので、何か他にお勧めの機種があればご紹介していただければ幸いです。
0点
>実際のところ600万画素と800万画素の違いってどれくらいのものなのですか?
Lサイズやハガキサイズの印刷なら全く違いは分からないと思います。
書込番号:4762607
0点
L判印刷が主なら300万画素でも大丈夫です。
L判では600万と800万の差は分からないでしょう。
A3くらいに引き伸ばすと分かりますが・・・。
F11は高感度でもノイズが少なく、室内などの比較的暗いところでの手持ち撮影に有利です。
もちろん、動かないものなら三脚を使ってどのカメラでもキレイに撮れますが・・・。
P1も特徴を持ったいいカメラだと思いますが、Nikonは商売がヘタなのかも知れませんね。
私の場合は、P1が500万画素なら結構魅力に感じます。
書込番号:4762618
0点
なるほど!早速ありがとうございます。
じゃあ、私の場合は画素数は気にしなくても大丈夫なんですね。
では、どこを比較して購入の決め手にしたらよいのでしょうか?
(↑すみません、他力本願で)
書込番号:4762657
0点
>どこを比較して購入の決め手にしたらよいのでしょうか?
デザイン(色も)と価格で決めれば良いと思います。(^^;)
書込番号:4762670
0点
P1の撮影可能枚数180枚は、少しすくないかも?(F11は500枚)
書込番号:4762713
0点
F11の画素数で何の問題もないんじゃないですか。
何で候補に昇ってそうなのに、
NIKON勧められないのかな、
NIKONさん、勧められるカメラ出してよ。
書込番号:4762905
0点
夜や室内で…
P1はHPの仕様にISOが載っていないので、低い感度でフラッシュや三脚を使うと綺麗に撮れるカメラだと思います。
F11はそれも出来ますが、フラッシュを使わず手持ちである程度撮れます。
主な被写体の人物には、高感度でシャッタースピードが早いほうが被写体ブレが少なく撮れ、フラッシュを使っても背景が明るく撮れます。ただ、画質はややノイズが増えます。
違いは、撮り方の幅の違いだと思います…
書込番号:4764031
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
夜間に、町中を車で走行中に、前方に向かって撮影をした場合で、S2ISと比較してみました。
答えは歴然としており、やはり高感度の違いがはっきりあらわれ、F11ではAFやブレが少なく、ほぼ見た感じに近い状態で撮影が可能ですが、S2ISの場合、暗く、中央以外は被写体の流れがブレとして現れますね。中央のAF(例えば前方を走る車)もイマイチの写真となります。
F11では、それなりの写真が撮れるので、夜間の撮影は楽しくなりますね。
車からの撮影はもちろん助手席からですよ。
0点
なぜF11とS2ISを比較するのだろう・・・?
高感度と手ぶれ補正は違う機能なのに。
書込番号:4761652
0点
夜間や室内での撮影はF11で、昼間・戸外でのスポーツ撮影はS2ISで、
と得意なシーンで使い分けするのが、ベストな使い方でしょうね。
書込番号:4761865
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
動画をとるときにのみ起こる現象ですが、液晶画面中央よりやや上に横筋(液晶画面上に2ミリほどの帯で、やや紫色?です)が常時入ります。暗い場所で動画を取ると、横筋がよく目立ちます。ノイズのように見えます。いつ何時でもこの帯が見ています。(明るいところで動画撮影すると、スジはほぼ目立ちません)
この横筋は、動画を記録しているときに液晶画面で確認でき、再生時にも確認できます。写真を撮る際には、まったく確認できません。
修理を依頼したほうがよいと考えていますが、同様の現象が出て、修理を依頼された方がおりますでしょうか???
0点
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
こことかにUPして貰えると、判断できます。
話の流れからすると、スミアじゃ無い気がします。
書込番号:4761302
0点
横筋を強調するため故意にくらーい場所で動画を取ってみました。
中央に2本ほど紫色が買った横筋が見えますでしょうか?
ttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=768337&un=122276
書込番号:4763939
0点
確認できました。
故障だと思います。
修理依頼を。
書込番号:4764138
0点
確認できませんでしたが…暗いところなら「スミア」はあり得ませんね。
有名なCCDの故障だとしたらなぜ動画だけなんでしょうね?
常時出ているのだからとにかく故障なんでしょうね。
失礼しました。
書込番号:4764376
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
いろいろ研究しているうちに、コンパクトオートマチックカメラの中では最も画質がよさそうなうわさを良く聞きます。 この手のタイプでもっと評判で結構ですのでの良い画質のカメラはありますでしょうか?
持ちやすさ、画質、バッテリーの理由からF11が今のところ一番候補です。
もっとも引っかかるのはSDカードではないのと、手振補正機能の理由からPanasonicのF9とまよってます。
同じタイプのカメラの中でF11よりよさそうなカメラはどこだとおもいますか?
値段にはこだわりません。 ちなみに今使っているのが、CoolPix5200です。 ご存知のかた比較の意見をお聞かせください。 また、今のほかの候補としてはF9,IXY700(デザインに引かれる)ですが、実際にはデザインは犠牲にして持ちやすさを重視したいためカシオのS600などは最初から除外的観点を持っております。
いろいろ書きすぎましたがよろしくお願いします(´・ω・`)
0点
>値段にはこだわりません。
ではSDに拘らなくてもF11で決まりではないでしょうか?
室内でも動くものを撮らないのであればFX9でも良いかも知れませんが。
もう、デジカメは技術が進んで、良い悪いと言うより好き嫌いってところになってると感じます。自分自身の撮影対象、使用方法、画質の好み等がありますので難しいところだと思います。
私はF11はIXY700とは同格ですが、FX9よりは格上だと思います。135とAPSの違いみたいなもんですね。
書込番号:4760395
0点
こんばんは
結局、被写体ブレの心配が撮影対象として多いか少ないかでしょう。
室内での赤ちゃんやペットのノーフラッシュ撮影などが多ければ
高感度タイプが生きてきます。
あとは、ディズニーの夜間パレードとか。
見知らぬ他人以外なら、たいがいは声をかければ、じっとしてくれるでしょう。
被写体ブレ対策では、
本来は可能な範囲での低感度設定でフラッシュを利用した方が効果は高いです。
(ただし調光範囲内)
手ブレ補正を高感度に頼る場合、
補正機とは感度を変えて比較しないと意味がありません。
補正機に3段の効果があるとしますと、
補正機がISO200でいけるところ、
高感度タイプではISO1600が必要
ということです。(実効感度が同等としての計算上)
書込番号:4760519
0点
画質だけ見るなら、ぼくも個人の好みの差しかないと思いますが、
クッキリ画質ならIXY700でしょうし、個人的にすごく気になる
フジのもやっと感が気にならないならF11が最良だと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060111/114960/index.shtml
書込番号:4760547
0点
>手ブレ補正を高感度に頼る場合
不適切な書き方でした。
「手ブレ軽減を高感度に頼る場合」ということです。
書込番号:4760715
0点
F11,FX9,IXY700の選択は人それぞれかと思いますが・・・
F11のISO800の画像はご覧になりましたか?
特にノイズが気にならなければ、F11で問題ないと思います。
もし、ノイズが気になったら、
FX9の画像はご覧になりましたか?
色合いや、ISOを上げたときのノイズはいかがでしたか?
問題なければFX9で良いと思います。
F11もFX9も引っかかる所があったら、ストロボを使ったIXY700の
写真を見てみてください(IXYじゃなくてもストロボを使った写真
でOKです)
ストロボの明るさ、背景の暗さが問題なければ、IXY700で良いと思います。
どれも一長一短だな、と思われたら、撮影対象が
動くならF11、動かないならFX9とざっくり決めても良いと思います。
どうぞ、皆さんがアップしてくれている写真を拝見なさって、気に入ったものをご購入いただけると良いかと思います。
僭越ながら、私はフジの色が気に入ってしまい、まずはフジから選択しますが、人それぞれですので(フジの関連の者ではないですよ。念のため)
書込番号:4760943
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
いろんな充電器有りますね〜
純正は検討しましたがやはり値段がつらいですね。
バッテリーの予備を買いたくなってしまう値段・・・
書込番号:4762991
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






