このページのスレッド一覧(全685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年1月5日 20:39 | |
| 0 | 9 | 2006年1月4日 23:37 | |
| 0 | 3 | 2006年1月4日 16:57 | |
| 0 | 12 | 2006年1月4日 16:05 | |
| 0 | 5 | 2006年1月5日 21:44 | |
| 0 | 10 | 2006年1月4日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
近日中にこの機種を購入予定です。XDピクチャーカードを用意しないといけませんが、FUJI純正のものでなくてオリンパスのものでも何も問題なく使用できるのでしょうか?
書き込み速度などがTypeMになって遅くなったなどの話題がありますがオリンパス製は如何なんでしょうか?
教えていただけませんか?
0点
大丈夫みたいですよー。(^o^)
確か、どっちも東芝製なんじゃないかな?
TypeMは、どっちでも遅いと思います。
書込番号:4708716
0点
僕のはオリンパスのMタイプでないもの(M-XD512P)ですが、Made in Koreaとなっており、韓国のサスソン製のものもあります。
使用上は無問題です。
書込番号:4708739
0点
気軽にパシャパシャさん、tomkun6005さん
早速のレスありがとうございます。オリンパスでも問題ないのですね。
M-XD256Pは何タイプなんでしょうか? M-XD256HがHタイプと言われるものですよね?
FUJIに使うのだったら、Hタイプを買う意味も無いですよね?
書込番号:4708984
0点
INFINITI_M30さん
この手の内容は過去ログを読めばわかることです。
ましてや、検索機能まで用意してあるんです。
故意であろうが過失であろうが、ルールを犯すことは許される行為ではありません。
もう少し、自分で努力する姿勢が必要なのかもしれません。
書込番号:4709208
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
デジカメを買換えようと思い色々と見ているうちにF11とZ2にまとが絞られてきましたが、どちらが良いのか決めかねています。
一番の使用用途はオークション出品用の撮影です。撮影は夜が多いため、6畳間白色の蛍光灯の下でフラッシュ無しで撮影しています。現在使用しているのはDimage Xt300万画素ですが、三脚を使用していないので手ブレが気になるのと、写真が全体的に暗くなってしまします。今のデジカメでも三脚を使用したり、手動で設定を調整すると今より綺麗な写真が写せるとは思うのですが出来るだけ簡単に撮影したいことと、バッテリーの寿命やXtより大きな液晶が欲しい事などから買い替えを検討しています。
オークションの画像はPC上で見ることから(PCの環境にもよりますが)、プリントより画像が劣って見えると思うので、価格や携帯性を考慮するとZ2でも十分なのかと考えておりますがどうでしょうか?ちなみにオークション用の撮影の他は、子供のスナップ程度です。
皆様のアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
撮影目的がオークション用主体ならZ2でもいいと思います。
(個人的に)
又、動かないものが被写体ですので、高感度対応機より手ブレ補正機の方が向いているかも知れません。
書込番号:4706236
0点
花とオジさん、アドバイスを有難うございます。手ブレ補正機の方が向いていると言いますと、FX9かT9がお勧めでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:4706248
0点
あーだこーだ言う前に
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_3004372/42691151.html
↑こんな撮影ボックス使うとか
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020730/101347/
↑あるいはボックス自作してみるとかすると、
ちょっと考えが変わるかもね。
書込番号:4706249
0点
照明、接写用グッズ、小型三脚に投資するのが大吉。
どんなカメラでも低感度で撮った方が結果はいいです。
どうしても手持ちなら手ブレ補正機がよいでしょう。
書込番号:4706349
0点
綺麗に撮りたいなら、三脚を使ったほうがいいと思います。
三脚を使えば、高ISOの必要はないかも?
書込番号:4706586
0点
皆さん、アドバイスを有難うございます。ご指摘の通り基本に忠実に三脚や簡易スタジオ等で再トライしてみます。
ただ・・・壊れたカメラの下取りやDimage Xtと使っていないコンパクトカメラ等の買取等を合わせて、512MBのxDカード付きでF11が28,800円、Z2が24,800円の見積もりが出ているだけに、Dimage Xtの寿命を考えると・・・我慢できるのだろうか?
皆さん、有難うございました。
書込番号:4706720
0点
簡単に撮影してオークションに出品ですか…
物が相当なネームバリューのあるもんでないと
出品者の性格が重視されそうですな…
3脚使うのにそんなに手間がかかるか?
書込番号:4707343
0点
ninninmaruさん
この程度の情報で解決するようでしたら、過去ログを読むべきでしょう。
書込番号:4707367
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめまして。
この掲示板を見て、sonyのT9かF11かで悩みつつキタムラに行ったところ、T9よりF11の方がバッテリー大きい分、寒さには強いということで最終的にF11に決めました。友達のデジカメがスキー場では電源がつかなかったのでそれはイヤだなーと思って^^;
本体+512MxDメモリ+液晶保護フィルムのセットで42800円
との表記だったのですが、交渉したところお正月ですし・・・とのことで40000円、ポイントそのままにしてくれました☆特価な気がしたのでカキコです。長い間欲しかったデジカメを買えて嬉しいです^^今日も高校の友達と会うのでたくさん撮ってきたいと思います!
0点
購入おめでとうございます。
値段のことはさておき、寒いところではバッテリーがかなり弱りますので。まずバッテリーを温めてそれからお使い下さい。
理科(化学)で反応のついて学ばれたと思います。温度のこと思い出してください。
たくさん撮って下さい。
書込番号:4705372
0点
御購入おめでとうございます。
スキー場ではカメラを内ポケットに入れて暖めておくことをお勧めします。冷やしすぎると、バッテリーはきちんと動いてくれません。
書込番号:4706062
0点
すのうちゃさん こんにちは
40000円まで下げて貰ったとは羨ましい...
自分も本日購入してきましたが、42800円です
でも売り物のNikonカレンダー(今年からタダで配布しないのよ)
をサービスでして頂いたんで良しとしましょう。
チョット試し撮りしましたが所有のデジ眼より高感度は良い感じ
描写もカリカリ過ぎず、非常に満足しております。
自動縦回転が無いのがチトメンドイぐらいかな。
書込番号:4706213
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
本当に良くある質問だと思うのですが、お願いします。
PanaのFX-1を使っていましたが、ほとんどがオートのモードでの撮影ばかりです。ただのメカ音痴の主婦ですし、子供相手のスナップですので場面に応じて設定なんかしている暇はありません。用途はほとんど子供や旅行のスナップとして使います。
FX-1ではどうも全てにおいて思ったように撮れなくて、同じようにオートで気軽に撮っている父のFUJI A310のほうが綺麗に撮れているように感じました。F10の頃の宣伝を見て、室内や夜景の綺麗さが気に入ったのですが、デザイン的にはZ2やFX-9の方が好きです。
どなたかのレスに設定など気にせずオートで気楽に綺麗に撮れるのはCanonのみとの言葉がとても印象に残りました。
月並みな質問で申し訳ありませんが、ほとんど設定を触らずに気楽に綺麗に撮りたい私にお勧めはなんですか?
0点
綺麗に撮りたいのなら、
少しは触るとか、三脚使うとかしないといけないだろうけど、
それなりに位なら、出てるカメラ大丈夫だと思うけど。
書込番号:4703637
0点
デザイン的には?かもしれませんが…フラッシュ焚かないでの室内撮影も多いならF11(F10)が一番イイかと思いますよ。
書込番号:4703640
0点
>設定など気にせずオートで気楽に綺麗に撮れるのはCanonのみ
この場合の「綺麗」とは、露出やホワイトバランスがしっかりしているってことですね。
でも、ブレて何が写っているか分からないっていうのでは話になりませんから、他のメーカーはそちらの機能に躍起です。
書込番号:4703698
0点
IXY700を使用してます、撮影はほとんどオートですが、他の機種と具体的に比べた事ないので優れているかどうか分かりませんが今の所不満はありません。
設定はほとんどオートで大丈夫ですが、暗い状況ではブレやすいので気楽に綺麗に撮りたいというわけにはいきませんがコンデジの経験者でしょうから構え方、道具の利用【三脚等】などでコンデジ自体を安定させれば綺麗にとれます。
気軽にでしたらFX9、F11、T9.....などの方が優れてるかも知れませんが。
書込番号:4703829
0点
お子さん相手では、シャッタースピードの稼げるF11というのは納得のいくところですが、まずはFX-1やA310を使いこなすように心がけではどうでしょうか。順光やサイド光になるように(光を意識)したり、室内ではストロボを焚いたりすれば、十分に撮れるように思います。
しかし、手軽に失敗しにくいコトを優先すればF11だと思います。
書込番号:4704051
0点
>どなたかのレスに設定など気にせずオートで気楽に綺麗に撮れるのはCanonのみとの言葉がとても印象に残りました。
自分も色々(Sony・Pana・Fuji・Canon)使いましたがその通りだと思います。
簡単に言うと、Canon以外のメーカーのデジカメだと状況に合わせてその都度、設定の変更をしなければ思ったように撮れないのです。
FX9>室内の照明の状態によりホワイトバランスをその都度変更ないと見たままに色合いと違ってしまう。ノイズが多いのでISOを変更も・・・
F11>白トビが多いので露出をマイナスしなくてはならない。
AF枠を黒いものに合わせた場合と、白いものに合わせた場合に極端に変化するので要注意です。
適正な写真にするには、後からレタッチという作業が必要になりますので手間がかかります(Canonはほとんど不要)
その点キヤノンは屋内外共、ホワイトバランスが優秀で安定しているので、ほとんど変更しなくて良い。
ISOもオートで50〜150までなのでノイズも気にならない。
が、欠点は高感度も手ぶれ補正もないので、室内や暗い場所ではブレが多く手持ちの場合使い物にならない事が多い・・・
三脚やストロボ使って撮影すれば回避できますけどね!!
オールマイティなカメラはないので、どの部分を基準に選ぶかです、逆に言えばどこかは犠牲になるということですね〜
書込番号:4704057
0点
キヤノンは、他社と比べ物にならないほど優秀ですからね。
僕のおすすめは、
「IXYでISOをいじくる」ということです。
フルオートではありませんが、ISOをいじくる程度ですから、
詳しい知識は必要ありませんし、ちょっとしたスナップで大きい道具を持ち歩く必要もありません。
何より、キヤノンはフジの次にノイズ処理が上手ですから。
カメラに精通している方はキヤノンでもISO100とか150とか言いますが、
僕はISO200や400でも「少しざらついているな」という感じを受けるだけです。(画像はメーカーHPのサンプルをご覧になってください)
ブレることを思えば、少しざらつくことなんか気になりません。(僕自身は)
キヤノンの画質はピカイチですよ。
書込番号:4704245
0点
みなさん、ありがとうございます。
私の撮影の感覚は35mmのコンパクトカメラのままです。
ただ、FX-1とFUJI A310を比べた場合、私の使い方が悪いのか同じように使ってもFX-1の方が粒子が粗いというかシャープに写ってくれません。(室内外ともに)
ISO感度を調整との助言をいただきましたが、ISO感度のAUTOというのは暗さに応じてくれるのではないのですか?FX-1のモニター画面上でISOを変えてもその違いが認識できないものですから、いくつの変えたらベストなのかわかりません。
どうもカタログなどに載っているような綺麗さには到底撮れません。デジカメってむずかしいですね。
ちなみにCanonならこんな私にはどの機種がお勧めでしょうか?
書込番号:4704475
0点
FX1の場合ISOを50に固定してみてください。
その結果をまた教えてくださいね。
書込番号:4704522
0点
まさか、液晶画面での表示が荒いとかの話じゃないですよね?
プリントしてorディスプレイで見ての話ですよね。。。
書込番号:4704527
0点
くだらない質問ばかりですみません。
ここの価格情報を見ていたらF11よりF10のほうが¥5000ほど安いのですが、(旧機種なのであたりまえでしょうが・・)私のようなバカチョン・スナップ主婦の使い方の場合、両者に大きな違いはありますか?
書込番号:4705772
0点
オートでしか撮らないのであれば、F10で十分です。
ところで、FX1で撮れる写真のどういう点が不満で、その原因がどこにあるのか、どうもわかりません。
お父さんや他の人にFX1をオートで使ってもらい、試してみましょう。
あなたが撮るのと同じような、イマイチな写真になるのであれば、パナFX1のオートセッティングが、皆さんに合わないのでしょうから、フジのカメラへの買い替えもよいでしょう。
万が一、あなたよりよい写真が撮れるのであれば、カメラは同じなのですから、何か撮り方が違うのです。
それを突き止めましょう。
また、お父さんのA310で、あなたも撮って見ましょう。
確かに新製品のほうが、いろんな点で優れてはいますが、カメラの性能というより、撮り方の基本的な部分に何か問題があるような気がします。
お気軽オートで撮るにしても、カメラの構え方、シャッターボタンの押し方などにセオリーはありますから、それを知らないと失敗写真になります。
カメラに詳しい人、撮影の巧い人に、実地でアドバイスを受けるのが一番なのですがね。
書込番号:4706110
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
皆さんのご意見を参考に、NikonのCoolPix880からFinePixF11に買い換えました。
CoolPixのレンズキャップの煩わしさと、起動の遅さから解放されて、非常に満足です。
撮影に関しても、室内でのノンフラッシュ撮影の明るさにはびっくりです。
まだまだいじくり方が足りないので、いろいろな撮影にチャレンジしたいと思います。
皆様の情報に本当に感謝しております。
0点
ご購入おめでとうございます!
初め1000枚試し撮り!バシバシ撮っていきましょう〜。
書込番号:4702863
0点
の〜す さん
初めまして。
私も現在CoolPix880を使用しております。
そろそろ買い換えを考えておりますが、
機種で悩んでおります。
同じ機種を使用されていたということですので、
下記の点を中心に使用感を教えていただければ幸いです。
1.バッテリのスタミナ
・880では、30枚も持たないです。F11ではどうでしょうか?
2.シャッター押下から撮影までのタイムラグ
・最近のは違うのかも知れませんが、880はラグが多いです。
F11ではどうなのでしょうか?
3.その他
・880と比較して「ここが良い」「ここが悪い」という
箇所がありましたら教えてください。
書込番号:4703611
0点
1.バッテリの持ちは強力です。880は分かりませんが、スペックで500枚撮影可能で、通常では十分なはずです。
2.明るい場所では、AFは、早いです。
店頭で電源が入っているものを触ると良いです。
ただし、マクロは、改善されたといっても遅めです。さらに暗いと遅くなります。
キャノンのIXY700が高速だそうです。
3.シャッター優先モード/絞り優先モード/マニュアルモードが設定できて、楽しめます。
写真の露出は明るめです。AUTOでばしばし撮ってみると、部分的に白く明るいところがあるとき『白とび』のある写真になることもまれに生じます。
対策として、露出を-1/3〜-2/3にしてます。
少し設定を触る人には、高感度を活かせる『良いデジカメ』と思います。
書込番号:4703692
0点
とぶとりさん、はじめまして。
Spacy125もおっしゃっておりますが、バッテリの持ちは雲泥の差があると思います。
詳しいことはわかりませんが、数年の違いでモーターとかの消費電力がかなり変わっていたりするのではないでしょうか?
今までは、ズームを使うときは恐る恐る使っていましたが、がんがん使えます。
タイムラグに関しましては自覚できませんが、今まではシャッターを切ったときにフォーカスし直す時があったのですが、それがなくなったので快適です。
CoolPix880に比べてF11が劣っている部分というのは今のところ見つけられませんが、液晶画面の表示内容は880の方がまとまっていたように思います。
グリップ感も880の方が好きです。
あと、メディアはXdPictureCardになりますね。
PCとのやりとりは本体横のゴムキャップを開けてやると思っていまして、ゴムキャップってへたっちゃったりするのが嫌なのでメモリリーダライターを一緒に買ったのですが、結局はバッテリの充電するときもゴムキャップを開けて差すので変わりませんでした。(苦笑) そこにアダプタっぽいのを付けてそれにACアダプタとUSBケーブルとAVアウトがつながるようになっています。
F11 おすすめですよぉ〜〜
書込番号:4704145
0点
Spacy125さん
の〜すさん
回答ありがとうございます。
カタログ値ではわからない生の声をありがとうございます。
後は店で色々いじってみて、購入機種を決めたいと思います。
書込番号:4709412
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
5台限定でしたね。
夕方の時点で、4台残ってました。
書込番号:4699502
0点
新潟市のキタムラでは今日限り、F11+フジ512カード+フジ液晶保護フィルムで42,800円、さらに5台限りお値段据置きで、フジ256カードがついてきました。
近辺のキタムラと価格が異なるとよくないとの事なので、この価格ができるのは、『近辺では元日に開いているこの店だけ&今日だけ』で、できる価格だそうです。
書込番号:4699760
0点
新年特価は\42,800だそうです
秋葉原店・新宿店で実際に聞きました。
クリスマス特価並だと思ったのに・・・
_| ̄|○
次のセール待ちです。
書込番号:4701740
0点
いつも楽しませて頂いてます。本日、新潟市内のキタムラに出向きF11購入してきました。価格は先週の3万9800円でなくフジ512カード+フジ液晶保護フィルム付いて新春特価4万2800円でした。先週の値段で交渉しましたが敢え無く撃沈!そのかわり昨年8月に購入したEXILIM EX-S500を2万5千円で下取りしてもらって購入。いろいろな撮影にチャレンジしたいと思います。しかしEXILIM EX-S500は酷かった。
書込番号:4701950
0点
なんばのキタムラへ聞きにいってみるとやはりフィルム付きで\42800でした。
なんとか交渉してみるも、あれはあのときだけのセールでもう状況が違うのでー見たいな感じで冷たくあしらわれました。
どっかちがう店でそれだけならないかなとヨドバシや他でも聞いてみましたが、現状卸してる値段ではその値段じゃ赤字になります。キタムラの値段は異常です。とかまで言われたので、やっぱ違うキタムラで交渉するか次のセールを待つしかないみたいです。ガックリorz
書込番号:4702358
0点
この書き込みを参考にカメラのキタムラで昨日購入しました。
値段は交渉の末、保護フィルムを除いてクリスマス価格の39,800円(512MB付)になりました。
大阪八尾店でした。
書込番号:4702871
0点
キタムラ天神店で購入しました。42800円(本体、512カード、フィルムのセット)でした。せめてフィルム代だけでもと思いましたが、「本社からの指示で1円も負けられません」とのことでした。
大阪では安くできているのに。
書込番号:4703016
0点
本日藤沢辻堂のキタムラにて購入しました。店頭で皆さんの書かれているとおり「本体+512MxDメモリ+液晶保護フィルムのセット」で42,800円でしたが液晶フィルム品切れのため、525円分値引き+店頭在庫限定F10用のケース付き(値札3308円)で44,275円でした(ポイントが別途1%分あり)。
キタムラではデジカメ写真整理用ソフト、デジカメ20枚無料プリント券、60枚半額クーポンの入ったデジカメプリントカタログがついてきたのでお得感がありました。
書込番号:4703805
0点
私も本日カメラのキタムラ船橋藤原店で購入しました!
F11と512MBxDカードのセットで税込35,800円でした。
5台限定だったからでしょうか、かなり安い値段で本当に
驚きました。(店頭に金額を書いた張り紙は出ていなかった
です。ひっそりセールをしているってことなんでしょうか…)
こんなに安いのに、開店直後に行っても5人程度しかお客は
いないし、私以外にデジカメを買っている人もいないし、
ちょっと心配になりました(汗)
キタムラは5年保証もあるし、現金もカードも同じ金額なので
良いですよね。
ファームウェアの更新もしたし、これからいっぱい写真を
撮るつもりです。
書込番号:4704405
0点
私は昨日、新宿店で42800円で買いました。
値引き交渉する人が多いのか、
「新春特価でわかりやすくこの値段にしています」と
あっさりかわされてしまいました。
クリスマス特価との差、3000円くらいならともかく
7000円差となると512Mのメディア1枚分ですから
悔しいですね。
書込番号:4707379
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






