このページのスレッド一覧(全685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2005年12月25日 16:45 | |
| 0 | 8 | 2005年12月24日 15:35 | |
| 0 | 22 | 2005年12月27日 16:56 | |
| 0 | 1 | 2005年12月24日 12:56 | |
| 0 | 10 | 2005年12月26日 22:45 | |
| 0 | 2 | 2005年12月22日 23:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんにちは。Yoshiukと申します。F11を買って1ヶ月ほどですが、質問があり書き込みさせて頂きます。同じ内容のスレも探す努力をしたのですが、見つからなかったので、もしかぶってしまいましたらご指摘ください。
ISOをAUTOで撮っていると、それがSP/NモードであろうがAUTOモードでもMモードでもかんたんに最高感度まで上がります。もちろん1600まで上がるのはSP/Nモードだけですが。曇りの屋外で比較的明るい空を入れても最低感度はISO200です。パナFZ10も持っているのですが、F11のISOの上がり方は激しすぎる気がします。たとえばフラッシュをONにして屋内でとってもやはりISOは800です。フラッシュを使うならせめてISO200程度に抑えて欲しいのですが。この現象は皆さんのF11でも同じですか?いくら高感度撮影が可能な機種でも、低感度で撮った方がよりきれいな写真が撮れるに決まっています。この現象がSP/Nだけで起こるなら納得いくのですが。。。
現時点ではISOをいちいち設定しながら撮って、この問題を回避していますが、皆さんはどうですか?
0点
いま[4677468] のスレに同じ話題を書き込んだところです。
新ファームで露出制御とISOオートの上限が変更になってたら良かったんですが。
書込番号:4678723
0点
> 新ファームで露出制御とISOオートの上限が変更になってたら良かったんですが。
当方もこの機材所有しているけれど、ISOオート時の上限設定機能は絶対に欲しいところですね。
書込番号:4678891
0点
感度が上げられるカメラと評判はいいのに、
使うと それが使うにくい事も有るんですね。
書込番号:4678921
0点
ついでに欲しいものはISOを上げなくても済む望遠端まで明るいレンズ
かな。。。
F1.4希望!
書込番号:4678937
0点
切り替わるタイミング次第ですね。旧コニカのKD-500Z/510Zなんかはシャッター速度が1/10秒以下にならないと感度を上げてくれなかったようで、これはこれですごいです。
書込番号:4678940
0点
私のはF10ですが、ほとんどISOオートで使っています。
特に室内での人物スナップの場合、フラッシュ撮影も含めて、ISOは高ければ高いほど便利、と思っているので、F10のISOオートで特に不満は感じません。
F10もF11も私のような横着な人間用というか、結構いい加減に使ってもブレなくきれい、といった線を狙ってるんだと思います。
書込番号:4679030
0点
確かにISOオートでフラッシュ使う際と
白飛びしたり、ちょっとぼやけた写真になるときがありますね。
僕はF10ですが
ストロボ使う際にはマニュアルモードで
スポット測光、ISO400固定で撮ってます。
ISOをいろいろ変えてストロボ撮影して
このカメラにおどろいたのは、ほぼ同じ撮影条件でも
ISOをかえたのに、シャッタースピードが一定になったこと。
つまり、ISOによって露出がかわりました。
一眼レフカメラのようなプログラムオートではないようです。
だから測光方法を被写体に合わせられる
スポット測光にすると、良い感じの露出でとれました。
ISO200とかでは試してませんが
スームでとるさい、あまり低感度だと手ぶれするかもしれません。
また機会があれば試してみますが。
このカメラのISO400はかなり優秀だと思います。
他のカメラだとノイズがでるのに。
書込番号:4679083
0点
>曇りの屋外で比較的明るい空を入れても最低感度はISO200です。
フジのハニカムって昔から高感度で最低感度ISO200ってのは本当の最低感度並だと思います。画質ダメですか? 画素数が上がって感度落ちてますけど・・・。
>たとえばフラッシュをONにして屋内でとってもやはりISOは800です。フラッシュを使うならせめてISO200程度に抑えて欲しいのですが。
フラッシュ時も感度上がれば到達距離が伸びますからね〜。その時の明るさを基準にカメラが判断しているのだと思います。
>当方もこの機材所有しているけれど、ISOオート時の上限設定機能は絶対に欲しいところですね。
このまま行くと、感度上限設定の出来るF12とか普通に出そうですね。私的にはF10、11はFらしくないと思っています。どちらかと言うとグリップのないEだと・・・。F10、11のデザイナーはどうせ持つならかっこいいデジカメが良いって言ってましたが、F10、11はデザインで損をしている気がします(他の書き込み読んでも)。小型なのに大きいように見られているし。・・・あれ? 話がそれてる。
書込番号:4679095
0点
F11の場合マニュアルモードが楽しいので、あとコレが出来たらな〜〜〜
ってのが。。。欲が出るんですよね
書込番号:4679102
0点
皆さん、沢山のレスありがとうございます。よこchinさんのおっしゃるとおり新ファームで露出制御とISOオートの上限が変更になってたら良かったですね。私も実はファームアップでこのISOオートの上がり方が変わっていないかなあと期待して、ファームアップの後にいろいろ試しましたが同じでした。次のファームアップに期待するところはISOの上がり方をせめて2通り用意して、がんがん上がるパターンAとじっくり上がり、さらに上限設定できるパターンBなんかが付け加えられるといいなあという気がします。あとフラッシュ使用時も出来るだけISOを下げるようなファームにして欲しい。小島さん、ISO200での画質は悪くありません。ただ、これだけ十分に光があるのにISO200に設定されたというのが驚きだったものですから。でも、画質はパナのFZ10と比較するとかなり眠いような感じですが。まあ、これはレンズの差だと思います。FZ10のレンズの良さには改めて感心します。よこchinさんがおっしゃるとおり、次のモデルではもっといいレンズがつくといいですね。
このカメラ、F10と併せて評判が非常にいいので買ったんですが、残念ながら評価は65点(100点満点のうち)という感じです。もっともこれは期待しすぎていたためかもしれませんが。でも富士フイルムさん!ぜひ我々F11オーナーのために、新しい改良ファームアップをどんどん宜しくお願いします!
書込番号:4679476
0点
ISO、SS、絞りの関係を自分でプログラムできれば最高ですが、
もしできるとしてもF12以降でしょうねぇ。
せめてF/W 1.02a、1.02b....とか数種類用意して、
普通はx.xxaを、説明内容が理解できる人はb以降の
好きな物を使ってください、だと嬉しいですけどね。
書込番号:4679571
0点
>>Yoshiukさん
65点はきびしいな〜〜〜。偏差値なら分かるけど。
σ(^o^)は80点はあげたいナ
>>回帰線さん
その発想いいですネ(^_-)
1.初心者用、機能限定ファーム
2.マニア用、設定メニューテンコ盛りファーム
※(これには数種類用意して欲しいですけど)
それから、最近携帯電話でも中高年者用や小中学生用が良く売れているようですから
3.取扱説明書いらない人用、単純明快文字デカファーム
あと足りないのは、それぞれのモードでISO値やフジクロームモード
等が別保存できるようにして欲しいですね。
書込番号:4680159
0点
基本的に「被写体ブレ」に強いのがメインなのでブレなしの設定にしていると思います。背景の写りも全然違いますし。上位機種S9000でもそうなので。高感度であまくなりますが、SONY N1のISO400もそれほどでもないようなので、高感度では富士は良くできていると思います。
次は、Eシリーズっぽくグリップがあり、ISOをダイレクトに変えるダイヤルを付けて、彩度、シャープ、コントラストを変更出来、ISOを低く撮る手ぶれ補正モード+高感度NPモードが切り換えられ、フィルターも付けられれば最高です…
書込番号:4680851
0点
今までF601(300万画素、2002年購入!)を使用していたのですが、S優先やA優先モードももちろん、完全マニュアル撮影もありましたよ。
さらに今のデジカメにはほとんどついていない音声録音モードもあり、会議の議事録や、仲間とのトークを録音して遊んだりできました。
今回F11に買い換えてみて、高ISO時の画像は確かにきれいになりましたし、感度は高くなったとは思いましたが、F601だって当時から感度はかなり高いものでした。
もちろん、解像度は上がりましたけど、これは当然の進化ですよね。
つまるところ、F11には今までの良かった点を全部含めた上での、さらなる進化を期待してたのですが、ちょっと残念な点がありますね・・。
書込番号:4683326
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
1.00→1.01に更新されました。
改善点は
画像再生時に、各コマの撮影時のシャッタースピードと
絞り値が表示されるようになります。
http://www.fujifilm.co.jp/download/firmware/f11/
0点
露出制御もちょっとF10よりになったカナ?と思ってさっそくアップデ
ートしましたが、変わってないようですネ
望遠端でチョットシャッタースピードが上がったような気がするけど。。。?
でも、再生画面での情報表示は欲しかった機能なのでOKです。
書込番号:4678314
0点
撮影中のISO表示も欲しかったんですけどね。。。
書込番号:4678584
0点
ISOは固定すると表示されるんですけどネ
AUTOの上限決めれるほうが嬉しいかな。。。
書込番号:4678712
0点
「画像再生時に、各コマの撮影時のシャッタースピードと絞り値が表示されるようになります」
とのことですが、これってカメラの液晶画面で表示した時だけの話なのでしょうか?
いったんパソコンに取り込んだ画像の情報を知る方法はあるのでしょうか?
どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら、お願いします。
書込番号:4679208
0点
EXIF情報として記録されますので、添付のFinePixViewerで見れます。
他にもEXIF情報を見ることができるフリーソフトもあるようです。
書込番号:4679559
0点
回帰線さん、レスありがとうございます。
確かに、FinePixViewerで見ると、画面一番下のステータスバー?
みたいなところに表示されていました。
あまりにも目立たない部分に表示されているので、今の今まで気づきませんでした^^;
書込番号:4679657
0点
左側の「編集」「フォルダ」で「編集」にすると、「ファイル/フォルダ情報」があるので、それを開くと細かく見られます。
私はPC画面を1600x1200にしてますが、画面が小さいと縦スクロール
が必要で見づらいです。
書込番号:4680280
0点
回帰線さん
左側のファイル/フォルダ情報 でも見られたんですね〜。
ISOとかまで見れるので便利ですね。
確かに、小さい画面では縦スクロールきつそうですね^^;
書込番号:4680686
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
SONYのDSC-T9を見にカメラ屋に行ったところ、
店員さんに画像が綺麗と、FinePix F11を勧められました。
カメラの知識がなく、難しい事は一切わかりません(^^;
撮るのは、景色や花(WEBでUPしますが、プリントアウトは
しません)、ダイビングの時の水中の魚、そしてほとんど
オートで撮影しています。
過去ログで、F11の画像はボケてるような・・・
とのログも見ましたが、このFinePix F11とSONYのDSC-T9、
CANONのIXY700もみな同じくらいの値段ですが、
どれがいいのか、決めかねています。
ご意見ありましたら、教えてください。お願いします。
0点
>カメラの知識がなく、難しい事は一切わかりません(^^;
最初から分かりませんじゃなくて少しは分かろうとして欲しいな(^^)
水中写真があるなら高感度のF11が良いと思います。たぶんフィルムでもISO400とか使ってたんじゃないでしょうか? どうしてもデジカメの水中写真は感度が低いと厳しいです。また長時間バッテリーが持つことも重要です(水中ではバッテリー交換が出来ない)。
画質云々はメーカーサンプルや色々な所を見てもらうとして・・・。ただ、パソコン上での鑑賞なら等倍でアラ探しとかしないでしょうからどの機種でもそこそこだと思います(5年以上前の機種でも)。メーカーにて色合いが違ったりするから好みで選ぶしかないと思います。個人的にはソニーよりフジの色の方が好きですね。水中写真ならオリンパスの色が良いかも。
>撮るのは、景色や花(WEBでUPしますが、プリントアウトは
しません)、ダイビングの時の水中の魚、そしてほとんど
WEB(今までの)を公開すると、「それを撮るためにはこんなカメラが良いよ」って言うレスが付くと思いますよ〜。
書込番号:4677330
0点
スレ主さん申し訳ありません
小鳥さん、大阪中之島公園&神戸ルミナリエ
マジかよ、と思ってアルバム見たらマジじゃん、
12/20 20時ごろの撮影だけど、
あんたには、おそれ入谷の鬼子母神だわ。
2回も大阪にきたの、ぼくは驚いてる。
じっちゃんも多分驚くと思うよ、
しかし、ぼくの撮ってない場所撮ってるね、
ちくしょう、やられた〜、と言う感じだわ。
あなたの行動力に乾杯、本当はこっちの完敗!!!
書込番号:4677347
0点
ぼくちゃん.さん、どうもです。
三脚をって話だったので今回は使いました(工事現場除く)。ただ、持ち歩き用の軽量(ってもカーボンではない)三脚を嫁が友達に貸していて、仕方なく6kgオーバーの三脚を担いで行きました(もはやネタです)。・・・でもコンデジ(^^;
やはり、人が多くてじゃまが出来ない(当たり前)なので、構図が撮れないですね。納得いくのが全然だったので動画を撮ってきました(1GBほど)。あのイルミは、ぼくちゃん.さんが言ってたように動画が良いですね。
カメラの機種を見て、「おっ?」と思って貰えれば幸いです。
今度はまじめに北九州の夜景を撮ろうかな(風師山に出没)?
みゅぅ。さん、失礼しました。
書込番号:4677363
0点
>撮るのは、景色や花(WEBでUPしますが、プリントアウトは
しません)、
>過去ログで、F11の画像はボケてるような・・・
とのログも見ましたが
WEBでUPなら何を選んでも、
200万画素以下でも問題ないという感じですけど、
サンプル写真のお花見ましたがピンもきっちりきてるし
ぼけてるという印象は無いですけどね、
ポートレートにしても、同じくです、瞳にばっちりきてますから。
水の中では撮った事無いんで、
どんなカメラがいいのか想像すら出来ませんが。
陸上で撮る限り、サンプル写真を見る限り問題ないと思いますが。
もう一回すいません。
カメラ3台?持って行ったの? 持ってると言ってたの900じゃなかった?
一人で行ったの?
邪魔だとか、動画云々と言っているけど綺麗に撮れてるジャン。
この日曜日、神戸の方に行くんだけど、早めに切り上げて、
帰りにもう一回リベンジしようかな。
今度は携帯カイロ3つ4つ持って、手袋もちゃんと忘れずに。
三脚は昨夜点検したんだけど、壊れてなかったみたい、
ただ、パン棒がねじから抜けただけで、
パン棒自体短かったので、勘違いだったようです。
ご苦労様でした、お疲れさん。
書込番号:4677382
0点
>FinePix F11とSONYのDSC-T9、CANONのIXY700
全てメモリーカードが違いますね。初デジカメならどれを買っても大差ないですが、価格を考えるに当たってはカード込みの価格を見ておかないとダメだと思います。
内容的に今までオートで撮っているとの事なので初デジカメでは無いと思いますが、その場合、今のデジカメのダメな点は何でしょう?
>カメラ3台?持って行ったの? 持ってると言ってたの900じゃなかった?
ニコン COOLPIX900、COOLPIX950
フジフイルム FinePixF610、FinePixZ1
オリンパス μ-mini
を持って行きました。って言ってもコンデジですから荷物にはなりません。全て上着のポケット内です。全部の重量合わせても三脚の6分の1ですね。
>一人で行ったの?
一人です(笑)
大学生がパンフレットを配っていると聞いていたので受け取ると、それは違ってて夜の街の情報誌でした(その本はポートレートの参考になるかも)。
>邪魔だとか、動画云々と言っているけど綺麗に撮れてるジャン。
ありがとうございます。
でも、改めて一眼レフの自由度を思い知らされますね。コンデジって思ったように設定出来ないし、設定がめんどくさいです。一眼ならピント合わせて絞りとシャッタースピード決めれば良いだけなのに。
>今度は携帯カイロ3つ4つ持って、手袋もちゃんと忘れずに。
三脚持って相当歩いたので暖まって寒くは無かったですね。日が良かったのかも知れません。
書込番号:4677405
0点
とりあえずT9はダイビング用のハウジングが出てないし、
レンズカバーをスライドして電源入れること考えると、
これから出る可能性も低いと思うので、
はずしてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:4677763
0点
スレ違いの話ですいませんが、12/17夜7:45ごろ
淀屋橋の光のルネサンスを歩いていたらデカイ三脚にちょ
こんと四角いコンデジ乗せて御堂筋の方を向けて撮ってい
る人が居て、マジ?と思ったんですがひょっとして???
書込番号:4679284
0点
レスしていただいた方々、ありがとうございます。
そうですね、わかるようにならないと、いけませんよね(^-^;
今は、水中はIXYデジタル200aで、通常はCANONのG5です。
G5も、オートしか撮ったことがないので
使いこなせてはいませんが(^-^;
200aは古くなってきたし、G5はやはり女性が旅に持ち歩くには
ちょっと重たいので・・・新しいのが欲しくなりました。
レス読んでいて、小鳥さんや、ぼくちゃんさんの言うように
F11買おうと思います^^
キジフさん、そうでした。SONYのHPのアクセサリーの表を
見間違えていたようです、ハウジングは無かったです(^-^;
>WEB(今までの)を公開すると、「それを撮るためにはこんなカメラが良いよ」って言うレスが付くと思いますよ〜。
ということで、恥ずかしながらこんなの撮ってます。
楽しみで主婦が遊んでいるだけですから、
上手ではありませんが(^o^;
http://lovesea.exblog.jp/
書込番号:4679537
0点
みゅぅ。さん、写真拝見しました。いっぱい撮ってますね。水中写真楽しそうです。いいですね〜。
風景も多いようなので広角側がもう少し広いと便利かなって思いました。でも、G5と広角は同じですね。
F11になったら今までのカメラと全く違うのでもっと楽しくなると思います。
書込番号:4679556
0点
>デカイ三脚にちょこんと四角いコンデジ乗せて・・・
そのシーンをぜひ撮りたかった!(ざんねん!)
書込番号:4680069
0点
確かにワイドとマクロが弱い気がします。
水中写真はよく分かりませんが
http://www.epoque-japan.com/
http://www.inon.co.jp/
これらの会社が出しているオプションを組み合わせることを考え
ても
CANONのS70、S80あたりの選択が正しいように思いますが。
感度(ISO)の足りない分は外付けの照明でカバーするようにした方
がよいのでは。。。
書込番号:4680188
0点
>そのシーンをぜひ撮りたかった!(ざんねん!)
じじかめさん、期間限定です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=749444&un=110428
書込番号:4680610
0点
ステレオデジカメ?ですか。
珍しい写真を見せていただき、ありがとうございました。
書込番号:4681287
0点
>スレ違いの話ですいませんが、12/17夜7:45ごろ
淀屋橋の光のルネサンスを歩いていたらデカイ三脚にちょ
こんと四角いコンデジ乗せて御堂筋の方を向けて撮ってい
る人が居て、マジ?と思ったんですがひょっとして???
おっ! そんなやつ俺しかいねーよ! と思ったのですが、日が違いますね。私ではありません。淀屋橋とか御堂筋とか・・・場所も分からないです。
>ステレオデジカメ?ですか。
めんどくさがりなんで、カメラを三脚に付けたりはずしたりの手間を少なくするためです。三脚2台は重たいから軟弱な私としては1台で済ませたかったのです。・・・え? クイックシュー使え?
書込番号:4682992
0点
>淀屋橋の光のルネサンスを歩いていたらデカイ三脚にちょ
こんと四角いコンデジ乗せて御堂筋の方を向けて撮ってい
る人が居て、
ひょっとして、この人ルミナリエの初日に居た人かな?
同じように大きい三脚にちっちゃいカメラ載せて撮ってました。
>軟弱な私としては1台で済ませたかったのです
軟弱じゃないでしょ
あんな三脚付けてるんだから。
書込番号:4684605
0点
結局、昨日F11,カメラのキタムラで購入しました。
液晶保護フィルム、512のカードがついて40300円でした。
これから、説明書を読み、格闘します。
ISOとか、絞りとか、私には
わけのわからぬ用語は並んでいますが^^;
がんばります
ありがとうございました。
それより・・・CANONのG5、どこかで売らないと(^o^;
書込番号:4685281
0点
みゅぅ。さん、購入おめでとうございます。
>それより・・・CANONのG5、どこかで売らないと(^o^;
もったいないなー。G5の方が得意な場面もあると思うので売らないで持っておいてもいいと思いますが。もし売るのであればキタムラの下取りではどれくらいの査定だったのでしょうか? キタムラの中古査定は安いけど、下取りだったらちょっとアップするかも? でも、もったいない気がします。
もちろん、下取りしなかったのは写真を比べて見てからってことだと思いますが・・・。
>ひょっとして、この人ルミナリエの初日に居た人かな?
>同じように大きい三脚にちっちゃいカメラ載せて撮ってました。
それ、私が参考にしたネタです。ネタ?
書込番号:4685302
0点
キタムラの下取りっていうか、買い取りで見てもらったところ
14000円でした。
ちょっと見るつもりが、その場で買ってしまったので、
G5は持っていかなかったのですが^^;
保証書見たら、まだ一年経っていませんでした(^-^;
>もちろん、下取りしなかったのは写真を比べて見てからってこ とだと思いますが・・・。
え?どういうこと?
G5の方が綺麗なんでしょうね・・・( ̄‐ ̄;)
書込番号:4686402
0点
>ネタ?
ネタじゃない事実、
綺麗なおね〜ちゃんの介添え付いてて羨ましい、
というのがこの人。
ぼくもG5売っぱらうのはもったいないと思う、
14000円って、何言ってんだこの野郎、目は付いトンか、と言う感じ
査定とはそんなもんかわからないけど、何か納得出来ない。
みゅぅ。さん、お下劣ですいません。
書込番号:4686693
0点
みゅぅ。さん、お下劣ですいません。
−>みゅぅ。さん、レディーのレスに、お下劣ですいません。
書込番号:4686700
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11、購入しました。
本くちこみで皆さんが「キタムラ」と書かれていたのを見て、HPを参照、直接近場の店へ電話をして、価格を問い合わせたところ、上尾店では、「年内、この価格(512M付で39,800円)でやらせてもらいます」とのうれしい言葉。
平日ではありましたが、お店へ行ったところ、「歳末特価」と名前を変えて、その値段で売ってました。
さて、いいものを買ったからにはこれからが勝負です。あまり、カメラには詳しくないのですが、いろいろと勉強をしてベストショットを撮りたいと思います。
その節は、またアドバイスを請うかと思いますが、よろしくお願いします。
このたびは、いい情報ありがとうございました。
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
皆さんはじめまして。
私はずっと使い捨てカメラを使っていましたが、そろそろデジカメ購入を考えています。今、一番綺麗に写るコンデジカメラはF11、と電気屋さんで騒がれており注目しているのですが、このサイトを見ていました所、それはマニュアルモードを使いこなして初めて発揮される実力(?)なんですね。デジカメを初めて触る私には何だか敷居が高そうです。
とりあえず撮るものを書きます。
一人で出かけて写す場合が多いので、風景(町並み・夕暮れ・空・イルミネーション・花・木)主体で、室内(家具・食べ物)も撮ります。
人物は、昼間や室内で静止してとれるので、問題にならないと思います(動きのあるものは、あまりとりません)
迷っているのカメラ。()は私がイイと思った所です。
F11(室内・イルミネーションが綺麗に写る、手ブレ付)
F10(F11と性能があまり変わらないのに価格が安い、オート機能が頭良いと噂)
リコーのキャプリオR3(電気屋で使いやすいランキング一位だった、広角28MM)
色んなお店やサイトを見てたら、多数の情報に翻弄されどんどんわけがわからなくなってきました。
これを見て何か思うところがあった方、書き込みお願いいたします。
0点
すぐ下で、スイーチさんが
>サクセスで限定100台32290円送料込み急げーーー!!!
とおっしゃられていますよ。
チャンスかも?
・・・・っと。失礼しました。
>今、一番綺麗に写るコンデジカメラはF11、
F11は持っていませんが、F10は使っています。一番奇麗かどうかは他機種と比較してないのでなんとも言えませんが、充分満足できると思いますよ。
書込番号:4676768
0点
>マニュアルモードを使いこなして初めて発揮される実力(?)なんですね。
別にみんながみんな熟知してるわけないと思うよ。
オートでもこの板見てたら、それなりに撮れそうだけど。
>F11(室内・イルミネーションが綺麗に写る、手ブレ付)
手ブレは付いてきません
いらぬ突っ込みでした、反省(笑)
書込番号:4676769
0点
>一番綺麗に写るコンデジカメラはF11
暗い状況で高感度で撮影できるF11は有利でしょうが、出来上がりの画質に満足できるかどうか?個人差はあると思います。私のコンデジではISO感度100まではいい画質ですがそれ以上ISO感度が必要な時で綺麗に写したいときには一眼デジで撮影します。
書込番号:4676833
0点
>おでかけスノーさん
撮った写真をどのようにして見るか、それによって(また人によって)
どの程度まで綺麗かどうか変わります。
明るい野外ならキヤノンが綺麗に見えるかも知れません(CMでも
これでもかと明るい場面を使ってますね)。逆に少し暗い場面では、
被写体の明るさや撮り方に神経質になる必要が出てきて、初心者に
難しいカメラになります。
F11は手ブレ補正は付いていませんが、感度を上げることによって
シャッタースピードを上げ、手ブレ/被写体ブレに強くしています。
この「感度を上げる」と写真にノイズが増えますが、F11はノイズの
増え方が少ないので、他のカメラより感度を上げやすいのです。
Caplio R3は低感度でもノイズは多い方です。しかしL判程度へ
プリントしたり、ホームページ素材程度なら(私は)問題ないと
思います。F11の高感度も同じで、ISO1600でも上記程度なら許容
範囲です。
サンプル画像を見て「使える」画質かどうか判断してください。
「使える」なら、ISO800やISO1600は初心者には強い味方になります。
#使い捨てカメラの簡易さに勝てるデジカメは少ないですよ。
書込番号:4677086
0点
使い切りカメラは昼にも夜やイルミネーションにも強い物がありますが、それに近いのはF11.F10だと思います。画質はやや変化しますが、ISOの幅が広い方がいろんな場面に対応出来ると思います。
どのデジカメを買われても、フラッシュやISOを変える必要があると思いますので、特別なことはないと思います。クッキリ目が良いなら手ぶれ補正があるT9とかでしょうか…
書込番号:4677095
0点
私の場合ですがコンデジは昼間用と割り切って使ってます。室内でのスポーツ撮影、夕方の祭り風景、花火撮影などではどうしてもレスポンス、設定の自由度、画質....一眼デジにはかないません。割り切って考えた方がコンデジ選びやすいと思います、万能なコンデジは無いです。期待しすぎない方がいいと思います。
書込番号:4678819
0点
沢山返信が来ていてびっくりしました!
マリンスノウ様
ネット販売ですかね・・?デジカメの必要物品がわからないので、直にお店に行って店員に聞いて一回購入したいと思ってます。
ためしにサクセスで検索してみたら、ゲーム会社と株式会社がでました(笑)
店頭でF11とF10を操作して見比べてみようと思います。関係ないけど名前がちょっと似てますね!
ぼくちゃん様
初心者としては説明書をちょっと読めばすぐできる動作(マニュアルモード)が一番ですね。初めはなんでもわからないから勉強ですが、投げ出してしまうような難解さだったらどうしようかなーとちょっと思っていたのです。でも、他の初心者の方も頑張っている事だし私も頑張ってみようと思います。
手ぶれなかったんですか!なんだか勘違いしてたみたいです。ご指摘ありがとうございました。
ウニャPON様
今まで使い捨てカメラであまり綺麗でない写真を見慣れてるので、きっとデジカメで撮るならなんでも満足できる写真なのかもしれません。でも、そういうのが過度の期待なのかも・・うーむ。
やっぱり一眼デジカメに勝るものなし!ですね。私もデジカメになれてカメラの事に詳しくなったらいつか買ってみたいと思ってます。夕暮れの美しい空の色などを見たままに撮ってみたいですね。出かけるのがもっと楽しくなりそうです。
二回も投稿して下さって有難うございました。
回帰線様
読みやすい文章でわかりやすく説明してくださって有難うございます。私は普通の写真サイズ〜L版位にしかしないので、どれでも平気そうです。逆にL版以上に印刷される方って何に使うんでしょうかね?ポスターでしょうか。
他の掲示板でノイズが多い写真が出ていましたが私には普通の写真に見えました。でもやっぱりノイズが出にくいカメラに越したことは無いですね!やはり店頭でF11とF10を見比べてきます。
使い捨てカメラって押すだけですもんね。全部そんな視点で考えちゃいかんですね。デジカメは撮る時にちょっとひと手間して、後々良い写真が残せれば良しとします。
ねねここ様
使い捨ての写真も結構捨てた物じゃないのですね(笑) やっぱり、ISOが操作できてノイズが出にくいF11とF10は優秀なんですね。まずは店頭で触ってみて、購入してからは説明書片手に早く慣れるため勉強したいと思います。シャッターチャンスは待ってくれませんから、できるだけ早く自分が準備出来るようになりたいですね。電気屋に行った時、T9も見てみます。
皆様有難うございました。感謝いたします。
書込番号:4679226
0点
こんばんは。
安さに気を取られて大雑把なレスをしてしまいました。
店頭で実際に触られるのがやはり一番かと思います。
キタムラなどF10もF11も両方おいてあったりしますし、店員さんも詳しく説明してくれると思いますので、足を運んでみてください。
書込番号:4679455
0点
書き込み有難うございます。
24日にF11購入しました!本体3980+512MB(8000円
ちょっと高く買ってしまったかも・・。
はくばのミニ三脚も買って、24日夕方から立教大のもみの木とミレナリオを写してまいりました。年末年始仕事なので休みに急いで撮りに行きました(汗)
説明書をちょっと読んで、使ってみました。思っていたより操作がわかりやすくてよかったです。イルミネーションはISO400・200・800、夜景モード・ナチュラルモードなどいろいろ組み合わせて撮りました。ナチュラルモードの方が綺麗に取れる気がしました。
写真を撮るのがとても楽しくなりました。もっと色んなモードを使いこなせるようにがんばります。
書込番号:4686552
0点
なんだかすごく楽しそうな雰囲気が伝わる文面ですネ
こんどはISOや撮影モードだけでなく是非フジクロ−ムモードを
お試し下さい。
イルミネーションなんかでは、よりいっそう発色が良くなりますよ
m(__)m
書込番号:4686575
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









