FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買いました!

2005/12/12 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:18件

12月9日にヨドバシ梅田で46300円の28%ポイントで買いました。
初めはデザインからZ2を考えてたのですが、薄くて持ちにくいのと、シャッターボタンが押しにくい、それに対し、F11の方がレンズがいい、バッテリー強力、持った時手になじんだ、ポイント還元を考えるとZ2とほとんど価格差がない、ことからF11にしました。
大阪なのでTDLには行けないので、USJに行ってイルミネーションを撮ってきました。
感想として、ナチュラルフォトモードは結構使えます。多少ぶれますが、三脚なしでも自分としては結構きれいに撮れるなと思いました(前使ってたデジカメは4年前に買ったcanonのIXYdigital200で手持ちで夜景は全くダメでしたから)。
初歩的な質問ですが、皆様は600万画素のノーマルとファインはどう使い分けてますでしょうか?

書込番号:4651295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/12/12 21:29(1年以上前)

僕はオリンパスのM-XD512P(M-typeでない)を使ってますが、6MFで170枚撮れるので、いつも6MFにしています。170枚撮るのは大変ですよ。長期の旅行などでない限り、僕は絶対に間に合います。

書込番号:4651360

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/12/13 09:47(1年以上前)

はじめまして。

私はF10ですが、512MBのカードで、設定は常にファインです。
それでも150枚ぐらい取れるので個人的には十分です。
撮影後に画質やサイズを落とす事はできてもあげることはできないので。

ちなみに、可能であればイルミネーションの画像を
アップしていただけると幸いです。
小さい子供がいてなかなかそういうところにいけないので
参考にしたいです。

書込番号:4652669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/12/13 10:54(1年以上前)

書き込み番号、4620356にすばらしいイルミネーションのアルバムがあります。機種はF10ですが、F11m同じようなものなので参考になると思います。

書込番号:4652759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/14 18:23(1年以上前)

>tomkun6005さん
ご紹介ありがとう御座いました。F10ですがすべて手持ち撮影です。
http://nekoant.at.webry.info/200511/article_49.html
こちらはF11での「デジカメWatch」のレポートです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/14/2874.html
やっぱり、三脚を使うと綺麗に撮れる様です。デジカメWatchの方もピントが合いにくいと書いてあります。「風景」を使うと少しよいと感じました。ただ、フラッシュが使えませんので、人物も撮る場合はMのスローシンクロだと思います…

書込番号:4656021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/12/15 09:32(1年以上前)

ねねここさん、はじめまして、よろしくお願いします。
写真いつも見させてもらってます。いろいろなテクニックを持っていて、すごく上手ですね。

断りもなく直リンクはまずいと思いこういう形にしました。
ご迷惑でなければよかったのですが。

書込番号:4657626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/15 11:08(1年以上前)

>tomkun6005さん
とくに気にしない方ですので、ご自由に(逆によかったりして(^^;)

書込番号:4657773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/18 15:31(1年以上前)

本日F11xDピクチャーカード512Mセットで39800円で購入しました。おまけとしてカメラケース、写真編集ソフト、その他がついてきました。
場所はカメラのキタムタなんばCITY店です。以前にも同じ情報がありましたが一応報告しておきます。

書込番号:4666071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/18 15:57(1年以上前)

>皆様は600万画素のノーマルとファインはどう使い分けてますでしょうか?

基本的には、「最高画質で保存しておく」という考え方は変わらない
のですが、キタムラにプリントを出しに行く時は、わざわざ再圧縮を
して、ファイルサイズを小さくしています。
CD-Rから読み取らせているせいもあるかも知れませんが、3MBを
1.5MB程度に落とすだけで、ファイルの転送が随分速くなるからです。

画質的には、差を見て取れることは少ないですから、ノーマルでも良い
かも知れません。レタッチして(=再圧縮保存)、大きく引き伸ばす時に、
ファインの良さが発揮されると思います。

再圧縮が面倒になってきたら、「ノーマルで撮影」 に
転向するかも知れませんが・・・(^^;)

書込番号:4666118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Fイレブン。横浜いれぶん

2005/12/11 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:93件

この機種は、高感度撮影が売りのようですが、高感度撮影してきれいに撮れるんでしょうか。

高感度って
ノイズっぽくならなくてきれいに撮れるんでしょうか>

きれいだったらほしいなと思います。
どなたかご意見ください。

書込番号:4648148

ナイスクチコミ!0


返信する
okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2005/12/11 18:36(1年以上前)

ごまみそずいさん

過去ログを読めばすぐにわかることです。
努力してください。

書込番号:4648158

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/12/11 19:04(1年以上前)

低感度に比べれば当然ノイズは多いです。
でも、他社の高感度に比べれば全然キレイだし、日常的に使えるISO1600は重宝です。

あなたとあなた以外の人の感覚は少なからず違います。
わたしがこの程度のノイズなら許せると言っても、あなたは許せないかも知れません。

書込番号:4648230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/11 19:05(1年以上前)

やはりISO1600などで使えばノイズは目立つし、ノイズリダクションもかかるので細部が曖昧になったりします。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1452559&un=110892&m=2&s=0

これは被写体が発光体で、周りが真っ暗なのでノイズがあまり目立たない条件での撮影ですが、こうした状況であればISO1600でも結構いけると思います。

一般的な被写体では、日中屋外であればISO400くらいまでで抑えておくときれいに写りやすいし、室内や暗い屋外などは、ISO800くらいでも結構使えると思いますね。

書込番号:4648231

ナイスクチコミ!0


EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/11 19:16(1年以上前)

当方にとっては ISO800 が限界です。

書込番号:4648267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/12/11 19:21(1年以上前)

ワタクシのようなもののカキコに、レスいただきまして誠にありがとうございます。

大変参考になりましたし、過去ログも読みあさりました。

なんてすばらしいカメラなんでしょう。

コノカメラにだいたい決まりました。おかげさまで。

高感度撮影ばんざい
感度400が常時使えるなんてすばらしいですね

アルバイトに励みます。

書込番号:4648275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/11 19:40(1年以上前)

がんばってください。

ちょっと余計なお世話っぽいですが、ISO400でもそこそこノイズの目立たない写真が撮れるといっても、光量が十分な状況であれば、より低感度で使った方がきれいな写真になりますから、まあ、お分かりだろうとは思うのですが、ちょっと老婆心から。

書込番号:4648328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/12/11 20:05(1年以上前)

なるほど

わかりました。

1600でやけいもとります

書込番号:4648404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/11 20:09(1年以上前)

買ったら自分は何処までISO上げる事を許せるのか、
許容限度を先に確かめておくのがよろしいかと。

書込番号:4648421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/11 20:09(1年以上前)

1600でも手持ちで夜景はつらいかもよ

書込番号:4648423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/11 20:40(1年以上前)

夜景をきれいに撮るコツは、カメラを三脚なりに固定して、低感度で長時間露光をかけることです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/portfolio.html

ここのサンプル画像3は、ISO200で1/4秒、F4.0ですから、ISO1600にすれば手持ちでもなんとかいけそうな感じですが、そうした場合はやはり相当ザラザラな写真になると思います。

エレクトリカルパレードなんかは被写体が動いているからもう高感度じゃないとどうしようもないんですが、普通の夜景は条件が許せば固定して低感度で長時間露光がいいですね。

書込番号:4648517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/12/12 09:14(1年以上前)

夜景と言ってもいろいろでしょうが
イルミネーションならISO400手持ちでいけるものも結構あります
街の遠景となると三脚必須、ISOは一番下、長時間露光(時に数秒)となるでしょうね〜
ぜひ三脚も用意してマニュアルモードを駆使して夜景を楽しんでくださいませ〜。

書込番号:4649799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

512M メモリー込みで39800円

2005/12/11 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 san三さん
クチコミ投稿数:163件

下にも報告があるのですが、大阪の方でもやってるみたいですね。

キタムラの土日特価ですが、本体+512M(タイプM)カードで39800円で更にカメラ下取りあり。

この掲示板では、価格的には物珍しいものではありませんが、大阪・堺の福田店の情報でした。

書込番号:4647967

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 san三さん
クチコミ投稿数:163件

2005/12/11 18:24(1年以上前)

自己レスです。
torippyさんがすでに質問の回答と言う形で報告されていたのですね。

そこまで見てませんでした。申し訳ないです。

書込番号:4648114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

写真の撮り方

2005/12/11 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
写真の撮り方がわからなくなってしまったので書き込みしてみました。
夜間釣りに行って釣れた魚を写真に撮って記録してます。
F11で撮影(オート)すると暗く写ってしまいます。全体写真もそうですがマクロで顔アップ写真も一部だけ明るくてあとは暗く写ってしましいます。
もう一台のμ800だとクッキリ?明るく写るのでF11は暗闇ではあまり使えないのでしょうか?
今までフジを使ってきたのでF11で明るく写す方法があればと思い質問させていただきました。
どなたかご教授していただけませんか?
宜しくお願い致します。

画像ソフトで直すと明るくなりますが、出来れば普通に撮ってそのまま現像がいいので・・・

写真です
http://photos.yahoo.co.jp/bc/v5164/lst?.dir=/%a5%eb%a5%a2%a1%bc&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/bc/v5164/lst%3f%26.dir=/%25a5%25eb%25a5%25a2%25a1%25bc%26.src=ph%26.view=t

書込番号:4647964

ナイスクチコミ!0


返信する
san三さん
クチコミ投稿数:163件

2005/12/11 17:50(1年以上前)

これって普通にフラッシュ使って撮った写真ですよね?

スローシンクロを試してみてはどうでしょうか?
ミニでも3脚があれば十分対応できると思います。

他にも感度を上げたり、露出時間を長くしたりと方法はありますよ。

書込番号:4648008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/11 20:59(1年以上前)

シーバス4はF10での撮影ですネ(^^;)

暗く写るのは、制御上の都合と、お撮りになった撮影アングル、
撮影対象が条件的にマッチしないために起こるものです。

マクロモードをONにすると絞りが、絞り込まれて、感度がAutoだと
ISO200に設定されます。暗くなるような設定がわざわざ選ばれています。
これは、カメラの発光量の制御範囲が限られているので、近距離撮影に
合わせて発光量を抑えきれない分、絞りと感度でつじつま合わせをして
いるわけです。

この設定条件の場合、奥に深い撮影アングルをとると、露骨に距離差が
そのまま明度差となります。しかも、魚のぎらついたところは、近いところ
にあるので、発光量制御がその部分につじつまを合わせてしまい、発光
量を抑えようとします。余計に格差がつきます。

対策としては、マクロON時に感度を手動設定(ISO400程度)し、出来る
だけ平面的な撮影アングルになるように撮ってください。

μ800でも、絞りや感度は似たような制御になっているようです。描写が
異なるのは、調光システムの制御の差異が出ているものと思われます。
銀色反射面をストロボ撮影すると、本来は、お尋ねの現象が出てきて
当然の話です。

書込番号:4648580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/11 22:14(1年以上前)

san三さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
そうなんです普通にフラッシュ撮影した写真です(^^;
釣った魚をすぐにリリースしてしまうので撮影時間中は慌しくゆっくり出来ないためすべて手持ちオートです。
次回、釣行した時はあらかじめ設定してから挑戦してみます。
スローシンクロや露出時間などは試したことないのでもう一度説明書などを確認ですね(^^;
アルバム拝見させていただきました。510zの風景写真クッキリ綺麗ですね!美しいです。F11でも撮れるのかなぁ?

くろこげパンダさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
写真名一部間違えてました(^^;
マクロ(銀色事など)の勉強になりました。今までisoなどは気にしないで撮ってましたので次回はiso400にして撮影してみます。
でも、個人的に斜め上からアップで撮るのがどうも好きみたいなのでもうすこし被写体から離れて撮るなりして研究してみます。
絞り、調光システムの制御なども理解してないので説明書確認です(汗
アルバム拝見させて頂きました。沢山あってすべて見てないですが
ワンちゃんのスローシンクロの写真非常に興味深く見ました。
手持ちじゃブレちゃいますよね?その前にF11の使い方をマスターしなければ(^^;

書込番号:4648806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本体+512Mで

2005/12/11 14:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 BRERAさん
クチコミ投稿数:17件

本日キタムラ池袋店で、本体+512Mメモリ+純正ソフトケースを42,300円で購入しました。

向かいのビックカメラでは本体のみ44,500円に20%ポイント+3000円下取りで、実質35,600円+下取りです。下取りはデジカメに限らないということで、ジャンク品をキタムラで500円で買って出せば実質2,500円戻ってきます。これで計算すると、ビックカメラは33,100となります。しかし、問題はカードです。これは512Mの標準的なもので8,980円もします。なので、メディアとの合計になると、結局キタムラのほうが2,280円安となります。

純正ソフトケース定価3,675円を税込み2,500にしてもらったので、これも他店の2割引きに比べ割安。

メモリカードを同時に買うケースではお得かもしれません。
本体+512M純正メモリカードだけだと店頭表示で39,800円、在庫もまだ数個ありました。
ビルの3Fで目立たない場所にあるため、日曜なのに客がまったくいませんでした。

書込番号:4647568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/12/11 17:09(1年以上前)

 本日、価格.Comでいろいろ検討した結果、F11を購入することができました。
 実は3日前に、ジョーシンデンキ三国ヶ丘店で、F11を、本体+512MのxDカード+フィルムカメラ下取りで、44560円で購入しようと思ったのですが、あいにく在庫が無く、フィルムカメラの下取り金を内金にして、取り寄せてもらうことにしました。
 ところが、昨日、このHPを見て、「カメラのキタムラ堺福田店で、F11+512MxDカードで、39800円」と書き込みしているのを見て、とてもショックを受けましたし、実際、カメラのキタムラしんかなCity店でも、同じ組み合わせで39800で売っていたのを目の当たりにすると、とても、始めの値段で購入するのは気にはなれませんでした。
 そこで、今日、取り寄せてもらっているF11を取りに行った際、ジョーシンデンキ三国ヶ丘店の店員さんに、カメラのキタムラの値段を告げたところ、始めは、「うちでは無理です」と言われましたが、「もう取り寄せてもらっている、ほかの店で安く売っているのを見てしまうと、もう始めの値段で買う気になれない」などとお願いしたところ、なんとか、F11+512MxDカード+フィルムカメラの下取りで、40000円にしてもらいました。
 カメラのキタムラは、長期保障が1回使用すれば、それでおしまいになってしまうのに対して、ジョーシンの長期保障は、限度額いっぱいまで何回も修理してもらえるので、どうしてもカメラのキタムラよりはジョーシンで買いたかったのです。

 とにかく、このような満足できる買い物ができたのも、ここに書き込んでくれている皆さんのおかげです。ありがとうございました。
 今後も、このHPを活用していきたいと思います。

 

書込番号:4647899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/12/11 18:59(1年以上前)

 ちなみに山口県の岩国市のキタムラでも今週末限定(多分うそ)の同じ価格でした。で、買っちゃいました。他には下記の物が付いて来ました。
・FinePixカジュアルポーチ(ネイビー):キャンペーン品
・デジカメ写真活用ソフトデジタルフォト三昧2+PLUS
・デジカメプリント20枚無料券

書込番号:4648222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/12/11 19:15(1年以上前)

あ、同じ価格というのは\39,800の方です。念のため。

書込番号:4648259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/14 12:41(1年以上前)

なるほど...世間の情勢はそのようになっていたのですね(笑)。

近くのキタムラでF11+xD512MB付で39800円で出ていたので、つい買ってしまいました。
元々導入したい機種だったのでほとんど衝動買いです(笑)。

F10が出たときはメディア込みで5万円近くしましたし、
F11登場後もF10は本体のみで3万円台前半でしたからね...。
時節柄か妙に買いやすくなりましたね。

書込番号:4655378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/14 14:41(1年以上前)

友人がF11を購入していい!と言っていたので
影響されやすい私はここを見にきました。

キタムラの土日限定メモリセットの問い合わせを近所の店にしたら
今週はやるかはわからないと言われちょっとガッカリしてます。
毎週末なにをやるかは金曜日に本部からメールで連絡が来るそうです。
金曜日にはやるかやらないかわかるそうなので
また聞いてみるつもりですが。。。

下取りしてもらおうと思ってるデジカメが3台あるのですが
価格的にもキタムラで買うのがいいですか?
ちなみに3台のデジカメはリコー6〜7年前のものと
IXY-LとOptioWPです。

書込番号:4655577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/14 18:56(1年以上前)

みゅう。さん、こんばんわ。

最寄のキタムラに行ったときも”土日特価”としていたのですが、
店員の方に聞いたところ「今日もこの値段でやります」とのことでした。
特売用の在庫が残っていたのかもしれませんね。
こちらも週末セールのようで「お楽しみに」と言われました(笑)。

ちなみに”IXY-LとOptioWP”の2台を下取りに出されるのなら、
キタムラでは大した値が付かないでしょうから、
多少手間ですが、以下のところに買い取りに出されるのがよろしいかと?
付属品が揃い、外観も特段目立つ傷等なければ3万円近くなると思いますよ。

http://www.janpara.co.jp/

書込番号:4656089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/14 21:41(1年以上前)

Y氏in信州さん、お返事ありがとうございます。
IXYに関しては外観はへこみや傷がかなりついていますが
起動もするし、箱もあります。
Optioは購入後3ヶ月以内で使っていて傷もそれほどないのですが
箱がありません。
きっと、キタムラでもこの傷や箱なしは査定に響くと思うので
Y氏in信州さんの教えてくださったお店の方が
買取価格は高いですかね?
リコーの使えないデジカメでもキタムラは店頭では
いくらかで下取りしてくれるそうです。

IXY&Optioをじゃんぱらで買い取ってもらって
リコーはキタムラで下取りしてもらうのがベストかな?
実家の近くにじゃんぱらのお店があるようなので
見積だけでも見せてもらってこようかと思います。
あとはキタムラでセールをやるかですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:4656523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F11とZ2の違い

2005/12/11 02:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

本日ヨドバシでF11とZ2の実機を見てきました。
店員いわくF11とZ2の違いは画素数だけですよ!となんどもいわれました。でも見た感じであそこまでサイズが違うということは画素数が違うだけではおかしすぎると思うのですが、本当に画素数が違うだけなのでしょうか?他に違いがあれば素人の私に教えてください。

書込番号:4646510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/11 02:26(1年以上前)

同一感度におけるノイズ感が違うと思います。
同一感度におけるディテール感も違うと思います。
画素数の違いは、高感度撮影時では差がつくかも知れません。
レンズ構成が違うので、描写も異なると思います。
F11の方がバッテリーの持ちも良いようです。
操作系も違います。F11の方が便利だと思います。
Z2にはAF補助光が付いていなかったと思います。
Z2にはグレードルが用意されています。

大きさに拘らないのでしたら、F11をお薦めいたします。

書込番号:4646529

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/11 07:25(1年以上前)

仕様を見て比べるだけでも結構違いはありますね。
・開放F値
・シャッタースピード
・露出制御
・内蔵フラッシュの撮影可能範囲
等々…
オートでバンバン撮影されるならZ2
少しでも凝った撮影をされたいならF11
…といった感じかと思います。

書込番号:4646694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/12/11 08:09(1年以上前)

CCDのサイズが違いますから,画質にも大きく影響します。F11は,1/1.7型で,Z2は,1/2.5型です。

書込番号:4646732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/11 08:38(1年以上前)

一番大きな違いは、TAC1645さん のレスの通り、CCDサイズで、それに伴い、レンズも大きくなります。
ザックリ言えば、ランクの違うデジカメかも?

書込番号:4646785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/12/11 10:17(1年以上前)

じじかめさんのおっしゃるとおり,ランクが違いますね。
携帯性(カラーも選べるのでデザイン性)重視ならZ2,画質重視ならF11ですね。

書込番号:4646941

ナイスクチコミ!0


okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2005/12/11 13:29(1年以上前)

デフレスパイラルさん

>本当に画素数が違うだけなのでしょうか?他に違いがあれば素人の私に教えてください。
・どうして、ご自分で過去ログなり読んで調べようとしないのでしょうか?
中にはきちんとルールを守って自分で調べている方もいるんです。
素人だからとかどうとかの問題ではありません。
素人でも調べればわかることなんです。

これは、あなたの個人の甘えの問題です。

書込番号:4647426

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/11 22:13(1年以上前)

>店員いわくF11とZ2の違いは画素数だけですよ!となんどもいわれました。

 そんな店員に当たってみたい。

 店員が言ったのは店員本人の個人的な感想での画質面だけに対しての事だと思います。ボディーの大きさ、液晶の画素数・強度、レンズ、撮影素子、その他色々違うのは誰が見ても明らかです。
 ただ、デフレスパイラルさんの使用方法が、明るい場所での撮影がほとんどで印刷はLサイズと言うことなら「変わりません」と答えるかも知れません(それなら別のIXYとか薦めるかも)。
 店員のとの話でそこに至ったまでの話が重要になってくるかも知れません。いくら何でもF11とZ2の違いが画素数だけのはずはないでしょう。それなら小型化されているZ2がF11の倍の価格でもおかしくないです。

 価格性能的にF11の方が断然安いですからお買い得でしょう。



 na&yuさん、
 ここのルールでは、

>初心者がマナー違反をしていた場合は、寛大かつ優しく違反について指摘するようお願いします。

 と、あります。
 okazi-さんはいつも寛大かつ優しく指摘していると思いますが・・・。

書込番号:4648803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/12 00:59(1年以上前)

私はZ2を持っていましたが、つい先日F11
に買い換えました・・・。

先日のモーターショーの時に友人のZ1を借りてみて、
その携帯性と軽快感がとても気に入ったので
後継機のZ2を購入したのですが、
いざZ2を使い始めてみると、

・ツヤツヤ仕上げの所為かなんとなくホールドしにくい。
(Z1の時は気にならなかった)
・バッテリーライフの少なさ
(薄型という性質上仕方ないとは思っていましたが)

という不満が出てきまして、色々悩んで決めました。
サイズ的にZ2<F11というのは確かですが
感覚的には「厚みが違う位」で、
それほど大きい感じはありませんでした。
参考までに。

書込番号:4649389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング