
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年11月27日 16:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月29日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月27日 10:41 |
![]() |
0 | 18 | 2005年11月28日 01:19 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月26日 12:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月26日 09:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11使用者の方にご質問します。
自分はF700を現在使用していますが、撮影後の液晶画面にて
画像を確認後に、保存するかしないかを決める事が出来るの
ですが、F11にはその機能はあるのでしょうか?
カタログを見て、見落としていたかもしれませんが、上記に
ついて書かれていなかったのでご質問致しました。
0点

異本的に撮影したものは保存されているのだと思います。
撮影時に保存するしないの選択はありません。
画像確認のため再生ボタンを押すと1番最後に撮った画像が出てきます。
削除するには、メニューを押して画像選んで↑を押せばダイレクト消去できます。全画像の一括消去ももちろんできます。
書込番号:4610433
0点

逆に、そのような機能は煩わしいと思う人も多いかも?
書込番号:4610451
0点

セットアップメニュー内に「撮影画像表示」という項目があり、3秒ないし1.5秒表示させるか、なしが選べます。
しかしここで保存するしないは選べません。必ず保存されます。
昔はメモリーカードの容量が小さく高価だったので「保存しない」という選択があったのが、今は撮り直せばいいという考えなのかもしれません。
書込番号:4610454
0点

失敗して削除してしまったら怖いかも、
メモリーも安くなってることだし、
出来れば撮ったもの全部持って帰り、
PC上で削除した方が間違いは少なくていいと思うんだけど。
書込番号:4610457
0点

自分で失敗したなぁと思う写真でも、後で振り返って反省点を追求して上達できます。
せっかく撮った写真なんで、とどめはPC上で確認してからさしましょう
書込番号:4610948
0点

短時間の間にご返答ありがとうございます。
保存しないは選択出来ないのですね。
使いなれた機能が無くなってしまわれたのは、残念なようでも
ありますが、容量のあるメモリーを購入し、のちに削除という
考えも良いのかもしれませんね。
そのメモリーの価格も、ここまで価格が下がっているものとは
思いませんでしたので、購入に於ては、メモリーとの同時購入
を踏まえて考えてゆきたいと思います。
tomkun6005さん
じじかめさん
かっぱ巻さん
ぼくちゃん.さん
F22Rapterさん
ありがとうございました。
書込番号:4611188
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
IXY DIGITAL 700とFine Pix F11で検討中です。
実使用上のレスポンスは、どちらが良いですか?
サクサク感を重要視したいです。
アドバイスお願いします。
0点

autoでは、感度が高い分、シャッター速度が速くなるF11の方が上です。
ただフラッシュを使うと、充電中、液晶がブラックアウトしてしまうF11は不利な気がします。
書込番号:4610225
0点

起動速度やAFそのたどれを取ってもIXYのほうが速くサクサク使えます、F11が遅いわけだはありませんが、IXYが速すぎかも(^^)
AFも安定して早いのはIXYです!!
F11は明るい屋外ではIXYと同等ですが、マクロや暗い場所ではやや遅いです。(F10よりは改善されてるみたいですけど)
書込番号:4610389
0点

> 絵はどうでもいいの?
家族写真中心だったらF11
風景中心だったらIXYじゃないかな?
書込番号:4611127
0点

auスープラさん、44マグナムさん、F22Rapterさん
ありがとうございました。
家族、子供中心という事で、F11にしました。
個人的にISO高感度が使えるという点に引かれました。
AFは、暗いところでは遅いですが、明るければ気になりません。
書込番号:4615339
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
近所のヤマダで、ケースと液晶フィルムとxDカード512MをつけてF11を48800円で買いました。
安いのかどうかはわかりませんが、はじめてのデジカメ購入、満足しています。
この掲示板を見させてもらっていろいろ迷って決めました。
大変参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
0点

F11のご購入おめでとうございます。
買った後は、価格のことは考えないで、如何に使いこなすかに専念したほうが
いいですよ。
書込番号:4610321
0点

ご購入おめでとうございます!
バシバシ使って良い思い出をたくさん残してください!!
書込番号:4610491
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
新しくデジカメを買おうと思っています。
all aboutの記事を読んで、「この秋冬シーズン1番!」と書いていたのを信じ、私のなかではF11を最有力候補にしているのですが、知り合いのデジカメなどに詳しい人に、パナソニックのFX9とキャノンのIXY700をすすめられました。個人的には、F11のほかに、CASIOのEXILIM Z500も気になってしかたがないという、優柔不断な状況になってしまいましたので、有識者の皆様にアドバイス頂きたいのですが・・・
使用目的は、主に旅行先の屋内外で写真をとるのがメインで、ホワイトバランスなど細かいことは分からないのですが、できるだけ綺麗な写真を撮りたいと思っています。バランスの良い写真が取れて、操作性に優れているデジカメとして、おすすめはどれでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
0点

人を撮るなら感度を上げても綺麗なF11はお勧めだと思います。手
ブレ補正は自分の動きを抑えるだけで、被写体の動きを抑えること
はできませんので。
操作性に関しては、パナは使ったことありませんが、カシオは直感
的に使える操作系だと思いました。でも、カシオのEX-Z500はあま
りお勧めしたくない。
書込番号:4609545
0点

私もCoreedaさんと同じ機種+リコーのcaplio R3で悩みました。
独断と偏見なのですが、私の場合は
EXILIM Z500 さくさく撮れるけど、画質が駄目。但し動画メインなら最有力
FX9 手振れ対策最強。でも私の場合は被写体が動く場合が多いのでイマイチ。バランス良い。
IXY700 手振れ対策が警告のみ。他は文句なし。
F11 記録メディアがxDなのが欠点。被写体ブレ及び室内フラッシュ無し撮影に関してはかなり優秀。
R3 スペック最強。実際に触ってみると動作がもっさりしてた。画質もイマイチ
と、言う感じで考えて用途からF11にしました。どれを選んでも満足度は高く、そして文句が出そうですね。(笑)
参考になれば幸いです。
書込番号:4609625
0点

これから多少なりともカメラのことを勉強して行こうと思うのならF11は私も一番のお勧めですが(メディアがxDなこと以外)
お気楽にAUTOでいろいろ撮って失敗しても、もう一枚って感じなら
無難なのはパナソニックとキャノンのいずれかでしょうネ
ただしその2社でもお勧め機種は、、、
それぞれの掲示板を見てみましょう。
書込番号:4609638
0点

手ぶれ補正と屈曲光学系を両立させた
「ユニット手ぶれ補正」アンチシェイクを搭載した
コニカミノルタ・DiMAGEX1という機種もあります。
X・Xiを使用する身としては、これはお勧めです。
1/1.8インチCCDということもあり、スペックは群を抜いています。
AEやWBも優秀で、
ユーザーが左右キーでダイレクト設定できる機能もあります。
レンズが出ないので携帯性が良く、
手ぶれ補正で失敗の少ない写真が手軽に撮れます。
書込番号:4609650
0点

この中では、シャッターを押すだけなら
IXY700が、一番良さそう。
室内で、ノーフラッシュ撮影は無理でしょうけど。
FX8は持っていますが
室内でのホワイトバランスは、ちょっと変です。
自分で、マニュアル設定したくなります。
FX9もこの辺は、変わっていないらしく
そういう書き込みがありました。
F11は、明るめに撮る傾向で
自分で、露出補正などの必要性はあるかと思います。
ただ、室内でノーフラッシュ撮影が出来るなど
魅力も一杯です。
Z500なら、前の型のZ57やZ55の方が
違和感のない画質かもしれませんね。
書込番号:4609721
0点

私の個人的な感想・・・という事で
室内だけで9割ならF11がオススメ 室内でも明るい写真にカメラがしてくれますし、フラッシュも遠くまで届きます。 ノーフラッシュでもLサイズなら無難な写真に撮れます。
屋外だと露出補正をマイナスに設定してあげた方が吉
外だけで風景撮影ならFX9 室内フラッシュだと赤みが出やすいのでホワイトバランスは調整してあげましょう
Z500は、あと少し頑張ってZ750にすれば持ち歩いてのメモカメラとしてOK。でも高感度には期待しないで(^^;
IXY700は色や露出(明るさ補正)はカメラ任せ出たいていOKのオールマイティー機だけど、室内でのノーフラッシュ撮影だけは手ぶれに注意(フラッシュ焚くなら問題なし)
X1は、AE/AWBは「並」 細かく調整したくても液晶の表示がイマイチなので、テストを重ねて補正する程度を把握しておいた方が良いかも? でも薄型でレンズが出ないのはスナップでは気楽さは良い感じ。 昼間屋外向けですね。
書込番号:4609756
0点

皆様、アドバイスありがとうございます!
皆様のアドバイスを見てやっぱりF11だな!と思ったのですが、それはF11のくちコミに投稿しているからですかね?(笑)
コニカミノルタもあるんですね・・・
どこかでデジカメから撤退すると聞いたような気がするのですが、スペックはなかなかなんですね。念の為、調べてみます。
そういえば、旅行先ではよく食べた料理なども写真にとります。
その場合、室内なのでフラッシュをたくとなんだか温かみのない写真になって美味しさがつたわらないので、フラッシュなしで撮影するのですが、そうすると手ぶれしてしまうという悩みがありました。
それを考えると室内でもフラッシュなしで撮影できるF11に心を動かされます。
やっぱり、F11かな・・・
F11の場合は、オートでとるよりももう少し勉強したほうが使いこなせそうですね。
メディアがSDだったら、文句なしなんですけどね。
明日の午後に買いに行こうと思っていますので、引き続きアドバイスお待ちしております。
書込番号:4609763
0点

ほとんどの機種はレビューやサンプルを見ただけですが、
挙げられた機種+T9+R3は購入候補でしたので、自分の
考えを書かせてもらいます。
大きさ:
FX9=Z500>IXY700>F11
バッテリー:
F11=Z500>FX9>IXY700
画質:
Z500→ 安定感に欠ける(少し画角が変わるとWBも変わる)
高感度によるブレ低減は、非常用と言って良いほど
ノイズが多い
FX9 → 少し白飛びしやすいか
人工光でのWBが弱い
F11 → 低ISOではFX9に似ている(少し白飛びしやすい)
室内WBもまあまあ(良い方)
高感度の画質は比べる物なし(最高)
IXY700→WBが優秀
風景は見た目よりもキレイになる(不自然と見るか
キレイと見るか)
手ブレ、高感度とも無く、室内ではフラッシュなしだと
工夫が必要(撮り方に気を遣う)
大きさが気にならないなら、やはりF11でしょう。スタミナ十分で、
3,4日の旅行なら充電不要。室内、夕景、明るい夜景なら手持ちで
撮れる(高感度になってもL判程度ならとてもキレイ)。
野外風景が中心で、毎日充電するならIXY700。見た目以上かも
しれないけど、写真だけを見る人は「わー、キレイ」と言うでしょう。
あくまで手ブレ補正優先で、手軽に失敗写真を減らしたいならFX9。
多少厚みはあるけど、正面から見た時は一番小さい。
○な点、私がF11にした経緯
IXY700:野外&室内フラッシュ→さほどコンパクトでもないのに
スタミナが無い
Z500:コンパクト&スタミナ→高感度の画質で候補落ち
FX9:コンパクト&手軽→ほぼ購入までいっていたが、値段の割に
画質に満足できず
F11:室内&人物→ちょっと大きいが、バッテリースタミナOK、
なにより高感度の画質が感動物だった
R3は発売延期、T9も未発売だった。今買うとしたら、、、、
迷いすぎて買えない(笑)
書込番号:4609863
0点

暗い所でもフラッシュを使えるか3脚を使うという
事ならキャノンがいいかも^^
後は高感度でもノイズの少ないF11かな…
でも手ブレ対策はあくまでも対策ですから過信は出来
ませんから2秒セルフなどを使って撮影すると、さほど
大差は無いと思います。
書込番号:4610020
0点

手ぶれ補正と屈曲の両方があるのは
コニカミノルタX1とソニーT9しかないのが現状。
個人的にはこの二つのうちどちらかです。
書込番号:4610239
0点

>ホワイトバランスなど細かいことは分からないのですが、できるだけ綺麗な写真を撮りたいと思っています。バランスの良い写真が取れて、操作性に優れているデジカメとして、おすすめはどれでしょうか?
お話の内容から察するにフラッシュ使用も別に厭わないようなので、フルオート撮りっきりでバランスの取れたIXYがいいと思います。
他のカメラは何らかの設定をいじりたくなる機会が出てくるように思います。特に難しいことではないんですが。
今までお使いの機種なんかもお聞きできるといいんですが。
>手ぶれ補正と屈曲の両方があるのは
コニカミノルタX1とソニーT9しかないのが現状。
個人的にはこの二つのうちどちらかです。
別に屈曲光学系にこだわられてる訳では無いようですよ。
内容をよく読みましょうね。
書込番号:4610410
0点

ここ数年に発売されたデジカメならAUTOでちゃんと撮れるので、どれを選んでもそう失敗ではないと思いますよ(新しい物の方が、省電力だったり、液晶が大きかったりしますが)。
>そういえば、旅行先ではよく食べた料理なども写真にとります。
F700ですが、料理を(ノーストロボ)で撮った物を20数枚アップしています。アルバムの最後の方です、参考にどうぞ。F700よりも新しいF11ならきっとこれぐらいは撮れると思います。でも、手ブレに「注意しすぎ」ということはありません。
[FinePix F700 サンプル画像]
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=977591&un=124176&m=0
書込番号:4610478
0点

>F700よりも新しいF11ならきっとこれぐらいは撮れると思います。
ハニカム「SR」と「HR」の違いがありますね・・・。
色合いや絵作りの方向性に違いが・・・。
「SR」にF710以降後継機が発表されず、現行のコンパクトモデルから「SR]を選択できないのが、歯がゆいところでありますが・・・。
とは言ってもオートが主で、マニュアルに関心がなく、オールラウンドと言う事だと、F11が総合的にバランスがとれていて良いかと思います。
作品を見るとよくコンデジでここまで写せたと感心します。
ところでフジのISO感度表記、高感度の記載ほどシャッタースピードかせげないんでしたっけ?
F810あたりで知識が止まってしまっているので(正確にはSRのF710で)、的外れで、間違っていたらスミマセン・・・。
書込番号:4610537
0点

おはようございます。
引き続きのアドバイス、ありがとうございます。
段々話が難しくなってきて?な部分もあるのですが、だいたい、F11とIXIに搾れてきた感じです。
>今までお使いの機種なんかもお聞きできるといいんですが。
今まで使っていたのはオリンパスC-100というものです。
自分で買ったのではなく、結婚式の二次会の景品でもらった品物なのですが・・・。
このカメラで撮った写真でもそれなりに満足しているのですが、室内や食べ物の写真は、フラッシュを使ったものと使わないものの両方を撮って、大体フラッシュなしのものを採用しているのですが、プリントしてみると三脚も使っていないので手ぶれが激しくて見るに耐えないものが出来上がっています。
私と友達で1台ずつ買うので、F11とIXI700の2台かな。
あとは、実際に店頭で実物を見てみます。
書込番号:4610585
0点

> ところでフジのISO感度表記、高感度の記載ほどシャッタースピードかせげないんでしたっけ?
これは富士の測光プログラムが他社と比べて「露出オーバー気味」になる為に起こる現象です。スポット測光を使うとか露出補正をマイナスに設定すれば問題ないですよ。ISO 感度設定自体は他社と同じです。
書込番号:4610721
0点

露出オーバー対策としては「単純平均測光」の方が良いですね。「スポット測光」は被写体を選びますので。
書込番号:4610738
0点

>富士の測光プログラムが他社と比べて「露出オーバー気味」になる為に起こる現象
結局これが白とびのしやすさにもなってしまってるんでしょうか?
SRのようにダイナミックレンジが広い機種では、広い範囲を表現できてむしろ好都合だったのが、HRのF11では・・・、補正すればよさそうなものですが、オートで使いたい人が多いんですよね、この機種は・・・。
スレ主さんは、最終的にF11とIXI700に絞られたようですね、ブレを気にするのみならず、発色も両者でかなり違ってくる事もあるので、比較して好みを見つけるといいでしょう。
ちなみにWBが優秀なのはキヤノンですが、個人的にはデジックの色は時として???が多い???、最近は多少ましになったようですが・・・、まっ、どの機種でもデジタルでは多少やむ得ないものですかね・・・。
書込番号:4612803
0点

>露出オーバー対策としては「単純平均測光」の方が良いですね
おおっ、ありがとうございます!露出オーバーぎみ(白とび)気になってたんです。今までマルチ測光+補正ー1/3で撮ってたんですが、それより良いみたいです。
書込番号:4612804
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
11月24日にジョーシンで
F11とXD512Mセットで43,500円で購入してきました。
ポイントはなしです。
一番やすいとはおもえませんが、
そこ数千円でまようより、この価格なら買いという金額だったので
即購入して、現在試験使用中です^^v
0点

F11は値下がりが早いのでしょうか?
F11が出る直前まで、F10が512MBのxD込みで
4万円をなかなか切らなかったのに・・・。
書込番号:4606141
0点

>そこ数千円でまようより、この価格なら買いという金額だったので
ですよね、確かに1円でも安い方が、と言うのもいいけど、
この値段なら買う、と言う買い方もいいですよね。
(気分的に楽な気がする)
書込番号:4606324
0点

今日、ビックカメラ新宿ハルクで\41800の現金で10%引きでさらに20%ポイント還元で売ってましたよ・・・
書込番号:4606906
0点

いろいろと安くなってきてるみたいですね^^
XDカードが販売店で9600円ほどする品だったので
ポイントはなかったものの、現時点でめちゃ損をしたという
価格ではないな〜と考えております^^
さくらやさんの価格はお安いですね。
ポイントでカードも買えますし^^
でもうちの近所にはさくらやさんというお店はないし
ビッグカメラさんも電車に乗っていかないといけないし
交通費や時間を考えると、今回はこの購入でよかったと
納得しています。
これから購入する皆さんは、
さくらやさんの価格より安い価格で購入できると
いいですね^^b
書込番号:4607541
0点

価格は自分で納得できるものであれば、どこが安かったとかは、問題でないと思います。
あとは、どう使いこなすかに注力すべきかも?
書込番号:4607648
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ずっとこちらの口コミとかを見て、買いたいと思っていたのですが、ついに本日購入いたしました!!
昼休み、仕事の近くにあるヨドバシアキバにフラッと行くと、本日特価セール中とのこと。値段を見ると、\41800! ふ〜んけっこう安いなぁって思ってみていると、店員さんが近づいてきて、本日のみヨドバシアキバに限って、F11は現金ポイント還元28パーセント!!lって言うではないですか。単純に計算すると、31800×0.28=11704円。ずっとほしかったというのもあるのですが、買ってしまいました。
XDカードも600万画素カメラと一緒に買うことで600円引きで512Mが8380円!
とりあえずカメラを現金で買い、ポイントでケース&カードを買ってしまいました。それを買ってもまだ2000円程度、ポイントが残りました〜
近場で、購入をご検討のかたがいらしたら、本日はお買い得みたいですよ〜!!
0点

ご購入おめでとうございます。
いい買い物をされましたね。
ビシバシ使って写真をUPして下さいね。
私も、高速のxDカードも出た事もあり、F11には少々食指が動きますが
車を注文してしまったので我慢の一手です。
書込番号:4605777
0点

安いですねぇ。
私はヨドバシアキバで10月上旬にF10を
38,800円の25%で買いました。
それとそんなに変わらないですよね。
うらやましいです。
書込番号:4605794
0点

>単純に計算すると、31800×0.28=11704円
計算が合いません。41800x0.28ですね。
書込番号:4606037
0点

>花とオジさん
ありがとうございます〜
とりあえず、仕事から帰ってきてから早速ビシバシ撮ってみました(笑
前に使っていたデジカメが、数年前に購入した300万画素弱程度だったせいか、かなりの技術進歩にびっくりでした。
でもその優れた機能を全然使い切れてない自分なので、これから説明書&本等で勉強しなくてはいけなそうです(笑
>キジフさん
本日に限っては、F10が¥42600の27%ポイントで、なぜかF11より高かったですよ(謎
>じじかめさん
おや失礼。確かに計算おかしいですね(汗
じじかめさんの推測通り¥41800の間違いです・・・
書込番号:4606915
0点

この場合¥41800×72%=¥30096と表現するのが、一番分かりやすいですね。実際は72×1.1で79.2%を掛けると、ポイントと現金の魔術に引っかからない計算が出来ます。
書込番号:4607634
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





