FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:6件

説明書を読んでも理解できず買ったカメラ屋迄行きましたが、
忙しい時間帯だったからか?説明も終わらないうちにほかのお客さんの
接客に忙しそうで詳しく聞けず帰ってきました。
唯一わかったのは、晴れた日にISO800もいらないということです(はぁ〜)
今週末に娘のクリスマス発表会が幼稚園であるので、
動く娘をカメラに撮ろうと、ここ2週間撮影を頑張りましたが、
どうも上手く撮れていません(T_T)
天気に関係なく幼稚園のホールでステージに立つ娘を撮りたいのですが、どういう設定が一番良いでしょうか?

手ぶれとか色々説明書を読んでも なかなかメカ音痴の私には難しくて理解が出来ていません。
携帯のマニュアルのようにどこを押すとメールが書けるとか
ここを押すとカメラ機能が使えるというように簡単マニュアルがあると私は助かるのですが・・・
あの取扱説明書だけですよねえ????

動く娘を撮るだけなんですが・・それさえ上手に出来ない
素人に出来たら優しく教えて下さい!
お願いします〜

書込番号:4598625

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/11/22 21:36(1年以上前)

初心者の卵さんこんばんわ

室内で動く被写体は中々難しいですけど、こちらのサイトなど参考にどうぞ。

動く被写体にピントを合わせるには

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021121/102855/

素早い動きは高速シャッターでとらえる

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021114/102748/

実戦テクニック デジタルカメラ一覧

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:4598652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/22 22:08(1年以上前)

ストロボの光の到達範囲ならストロボを使う。

書込番号:4598749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2005/11/22 22:47(1年以上前)

ホール(屋内)での10mくらいまでの撮影なら

あも さんの紹介されている
動く被写体にピントを合わせるには
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/2
0021121/102855/

で「置きピン」を理解すれば、Nモードで満足できる写真撮れませんか?

書込番号:4598886

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/22 22:52(1年以上前)

F10の簡単な説明です。
この程度ならF11も同じです。
http://www.finepix.com/kantan/f10/
でも、これじゃ気に入らないでしょ?
本当に"簡単な"説明書が欲しいと考えているとは思えないし。

だいたい「上手く撮れていない」っていうのが、
全体がブレてしまうのか、
背景はちゃんと写っても動いている子供はブレてしまうのか、
ピントが合わせられないのか、
あるいはそれ以外がダメなのか、
それぐらい書かないと、思うような回答はもらえないと思います。

書込番号:4598903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/22 23:03(1年以上前)

ホールの明るさが分かりませんが、(F11ではないけど)部屋で手
持ちのデジカメでISO400で撮ってみたら、1/15秒,F3.5になりまし
た。F11でISO1600まで上げるにしても、1/60くらいがせいぜいだと
思います。動いている被写体なら1/250秒くらいにしないといけな
いと思いますので、非常に厳しいと思います。

書込番号:4598946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/23 00:10(1年以上前)

シャッターボタンを「半押し」してますか?
・・・というレベルのような気もします。
違ったらごめんなさい。

書込番号:4599223

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 00:10(1年以上前)

>唯一わかったのは、晴れた日にISO800もいらないということです

晴れた日の「外」ではISO800もいらないですが、建物の中で、
しかも動く被写体の場合はISO1600も必要かもしれません。

まず、「うまく撮れない」ということがどのような失敗なのか
を確認しましょう。

全体的にぼやけているならピンぼけです。説明書にもある「シャッター
ボタンの半押し」をちゃんとしてるでしょうか? 娘さんの写りが
ぼけていて背景がぼけていないなら、娘さんにピントが合って
いません。説明書P28のAFロックを実行してみてください。

ピントは合っているが全体にブレているなら手ブレです。ISOを
上げる(ナチュラルフォトモード)、カメラの構え方を変えて
撮影時にカメラが(もちろん撮影者も)動かないようにするなど、
撮り方を工夫して直せるかも知れません。

背景はブレていないのに動いている娘さんだけがブレている場合、
被写体ブレです。これはシャッタースピードを上げるしかありま
せん。ISOを上げる、もっと明るくする(フラッシュ等)、動いて
いない一瞬を狙う。あと望遠側より広角側の方が明るいので速い
シャッタースピードにできますので、多少遠くても広角側で撮って
後でトリミングする(娘さん中心の部分だけ切り出す)方法も
あります(説明書P84)。L版プリント程度なら1/4ぐらいまで
小さくしても問題ありません。

書込番号:4599228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/23 00:13(1年以上前)

皆さんとダブっていますが…
ズームを使うと遅くなりますので、広角側でF2.8になるとして…
1.NPモードで撮る(ISO1600)
2.マニュアルでISO1600にして露出補正を暗くして撮り後でレタッチ。
3.普通のフラッシュを使う。(F11では1/60秒なので上と変わらないかも)
4.シャッタースピード優先でシャッタースピードを上げて、露出補正を暗くして撮り後でレタッチ。
1→4(安心→無理やり)の順番とかでしょうか?? あと、周りが暗めで中心が明るいと思いますので、マルチ測光よりスポット測光の方がややシャッタースピードが速くなるかもしれません…

書込番号:4599249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/23 01:56(1年以上前)

まず手ブレなどはしないようにカメラを構える時は
腕を伸ばさないで脇を締めて撮影するという事に
気を付ければかなり確率は高くなると思います。
左右のアングルは腰を回して上下は手首のスナップで
行えば視点がカメラから動かず無垢表を失う事も
少なくなるでしょう。

書込番号:4599534

ナイスクチコミ!0


亀甲羅さん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/23 02:35(1年以上前)

>左右のアングルは腰を回して上下は手首のスナップで
>行えば視点がカメラから動かず無垢表を失う事も
>少なくなるでしょう。

すみません。
無垢表とは何ですか?

書込番号:4599602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/23 03:12(1年以上前)

『目標』の打ち間違いでしょう。

書込番号:4599641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/23 07:47(1年以上前)

そうです、目標の打ち間違いです…
失礼しました。

書込番号:4599779

ナイスクチコミ!0


亀甲羅さん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/23 14:47(1年以上前)

そうだったのですね(^^;
ありがとうございます。

書込番号:4600556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/23 21:09(1年以上前)

色々教えてくださって有難うございます。
半押しはしてみました。
被写体が動いてぶれてみたり、私の押し具合が悪かったのか?
何が悪くてか解らないけど、写真自体が輪郭?って言うんですかねえ?
はっきりと写ってなくて全ての線がぼやっとしていたり・・
上手く説明できなくてすみません。

私自身、見本の写真とか見てこう撮りたい!というのはあるのですが、
あまりにぼけていたりするので、失敗について上手く説明できなくて
申し訳ないなあと思います。

半押しをしてシャッターを切って入るつもりですが、
ぼやっと写るんですよ。
ホールは小学校のホールみたいに広いものではありませんが、
ステージまで5Mくらいはあると思います。


ここを参考に見ながらもう一度練習してみます。
有難うございます。

ここがこう間違っていると説明できなくて、自分でももどかしいです。
だから下手くそなんでしょうけど・・

書込番号:4601435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/23 21:16(1年以上前)

皆さんすごい知識の持ち主なんで、毎回ほかのアドバイスでも
すごいなあと感心してみていますが・・・。
皆さんプロというわけではないですよねえ?

私の場合キタムラの店長さんがあまりに、質問が抽象的なのか?
解っていないから同聞いていいのかわかっていないだけなのですが、
早くシャッターを切ればいいというのは、なんとなく
ここを見ていて思ったので
店長さんに 設定について聞いたら
「○○さんはこの設定は関係ありません、触らなくて良いです」
と言われてしまって(T_T)
それ以上聞けなかったんです。

皆さんの細かいアドバイスでばっちりとは言えませんが、
なんとなく理解できたので 頑張ります!
本当に有難うございます!
もう旦那も仕事で夜中に帰ってくるのに聞くに聞けないし・・・
ここで聞けて本当に助かりました(涙)

書込番号:4601456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/23 23:07(1年以上前)

ぶれ防止なら場合によっては2秒セルフを使っても
いいかと思います。
手持ちでは一番ブレが低減させる事が出来ると思います。

書込番号:4601873

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 23:09(1年以上前)

もし勘違いされていたらいけないので。

>早くシャッターを切ればいいというのは、なんとなく
>ここを見ていて思ったので

これ、シャッタースピードを上げる(ような設定や環境にする)
という意味で書かれてます?
間違っても、シャッターボタンを押すスピードを速くしようと
しないでくださいね。

「全ての線(輪郭)が〜」とのことですから、おそらく手ブレ
だと思います。
#動いている物だけがブレて(ぼけて)いるなら被写体ブレ。

手ブレを防ぐには、シャッターが開いている時間を短くする
(=シャッタースピードを上げる)か、シャッターが開いて
いる間はカメラを少しも動かさないことです。

フラッシュは届かないと思いますので、まずNPモードにする。
そしてシャッターボタンを押す時、カメラが動かないように
注意する(ボタンはそっと押し、カメラ本体が動かないように)。
それでもだめなら、あまりズームで大きく写すのを止めて、
撮った後でトリミングする。こんなところでしょうか。

手ブレ/被写体ブレかどうかはフジのF11のページ、
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/feature.html
を見てご自分が撮った写真と比べてください。

書込番号:4601888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/23 23:45(1年以上前)

回帰線さんがおっしゃるように「被写体が動いてもカメラは動くな」みたいな感じです。あと、ISOを上げると輪郭は甘くなってしまうのでクッキリはしないかもしれません。コンパクトデジカメでは仕方ないかもしれませんね…

書込番号:4602017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安く買えましたぁ〜

2005/11/22 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:5件

デジカメ買えましたぁ〜
最初はどれにしようか悩んでいましたが、このカメラを見て思ったより大きくなく使いやすそうなのでこれにしました。

メディアは予算の都合からから512MBをあきらめていたのですが、友人から池袋のキタムラがビックの前にあるから安いと聞いていたので、駄目もとでそこの店員さんと交渉してみたところ、本体と純正の512MB付きで43800円でした。

ポイントは1%とおまけ程度だったのですが、それを利用して5年間保証に入っちゃいました!

まぁビックもいい値段でしたが、ポイント還元だったので予算がたりず、結局現金値引きのキタムラでかっちゃいました。

書込番号:4598359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/22 20:41(1年以上前)

安く買えてよかったですね、
512MB有ると、大分撮れそうなので、
沢山言い写真撮って下さい

書込番号:4598480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AUTOとMモード

2005/11/22 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:32件

話題になっている白とびの件で、キタムラの店員さんにカメラの使い方について教えてもらいました。もし間違っていればどなたかのフォローをお願いします。

F11のMモードは、シャッタースピードや絞りを自分で設定して、撮影するモードではなく露出補正、ISO感度その他メニューにある項目について設定をするモードだそうです。(店員さん曰くMではなく、Mの前にカメラマークがついているでしょ?これは、設定という意味なんです・・との事)

白とびを抑えたい場合、皆様の書き込みにもあるようにMモードにし、露出補正を−1/3にする。この状態でAUTOに戻さずにMモードのままで撮影すれば、シャッタースピードや絞り、ISO感度等はカメラが自動的に設定してくれるそうです。
シーンモードには使えないみたいですが、ある意味『自分専用のオートモード』といえるのではないでしょうか?

書込番号:4597689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2005/11/22 14:38(1年以上前)

書き方が尻切れトンボになってしまいました。
AUTOモードでは、露出補正等の設定はできませんが、M(カメラマークMモード)モードで自分好みな設定ができることであとはカメラ任せの撮影が出来るわけですからMモードもAUTOモードとして使用できるのではないでしょうか?

うまくお伝えできないですが、通じましたでしょうか?

書込番号:4597876

ナイスクチコミ!0


kklvさん
クチコミ投稿数:24件

2005/11/22 15:29(1年以上前)

パピヨンの狸さん、こんにちは。
私は以前こちらの掲示板でお聞きしてE550を購入しましたが、F11のセミオートともいうべきMモード、いいですね! E550ではオート以外はISOオートにできないので、是非とも欲しい機能です。
図書館で本を借りてきて、絞りとか露出とか勉強しているのですが、なかなかに難しいです。室内で速いシャッタースピードを確保し、明るく撮影する設定を見つけるのが。
それでは、また。

書込番号:4597942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2005/11/22 16:08(1年以上前)

ためしてみるとたしかにいい感じに撮れました。
これは使えそう。
でもISOは800が最高のようですね。

書込番号:4597986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/22 16:39(1年以上前)

「マニュアル」の取説の取り上げられ方はP43に5行のみですね。
ここには、「シャッタースピード/絞り以外の各種設定ができるオートモードです。露出補正、測光、ホワイトバランス、AFモードを設定できます。」と記載がありますね。マニュアルは上記ができるAUTOモードだったのですね。

書込番号:4598027

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/22 19:35(1年以上前)

IXYのマニュアルもおんなじような感じですね。
だからIXY DIGITAL400からF10には違和感無く移行できたけど、
簡単モードとオートしかないパナのFX9は最後まで馴染めず、
とっとと売り払う目になりました。

書込番号:4598314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/23 03:10(1年以上前)

フィルムカメラからの考え方とビデオカメラからの
考え方の差ですかね?

書込番号:4599638

ナイスクチコミ!0


tamao3678さん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/23 20:30(1年以上前)

パピヨンの狸さん
こんにちは.
知りませんでした.試しに使ってみると良いですね.Nモードで撮影することが多いのですが,F10と比較してF11haオーバー露出に感じることが多くて困ってました.MモードでISOオート,フラッシュ禁止で撮れば良いのですね.露出補正は-2/3から-1/3くらいが私にとっては適切に感じます.
貴重な情報ありがとうございました.

HalPotさん
IXY400も同じスタイルだなんて今まで知りませんでした.PowershotG3は違ったのに,同じメーカーでも違うんですね.

書込番号:4601314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/11/24 07:22(1年以上前)

おはようございます。
皆さんの書き込みを読んで、キタムラの店員さんの説明はただしかったようですね。昼も夜もAUTOで撮れればいいのでしょうが私の場合今まで手持ちでは撮影できなかった夜のスナップに使えるので買いの要素十分です。昼間はMで夜はAUTOやNモードでしょうかね。

書込番号:4602539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

色々調べて室内で犬(ミニチュアダックス)を撮るにはF11がコンデジではベストということは理解しております。ただ、今までファインダー無しのカメラを使ったことがないのでちょっと心配。慣れれは背面のLCDだけで簡単に撮れるものなのでしょうか? ノイズ多いのは十分承知で、GX8の方が簡単な気がして、どちらにするかなかなか決まりません。来月のボーナスで買う予定なので、諸先輩方のアドバイスをお願いします。GX8の大きさまでなら他機種でもok。逆に小さすぎるのは駄目です。どうにもホールド感が無く、ブレずに撮る自信がありません。

書込番号:4595580

ナイスクチコミ!0


返信する
EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/21 16:43(1年以上前)

> ノイズ多いのは十分承知

F11にこだわる必要はないかと思います。
店頭で「ホールド感の良いもの」を選ばれるのがよろしいかと思います。

書込番号:4595617

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/21 19:24(1年以上前)

GX8は広角28mmが使いたくてたまらない人向けです。
手ブレ補正が付いているわけでもないし高感度に
強いわけでもない。そして露出が安定してる訳でも
ないので、フォトレタッチ大好き人間さん以外には、
正直あまりおすすめできません。
ソニーのCyber-Shot T9なんかも使いやすそうです。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

書込番号:4595916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/21 20:28(1年以上前)

GX8はでも、ハイブリッドAFでシャッター一気押し0.10秒で撮影出来るという、とにかく瞬間に強い特性を持っていますよねえ・・・
フラッシュ併用ならば、室内でも動き回る被写体には強そうです。

F11の室内のAFは、お世辞にも速いとは言えませんから、ファインダーの有無よりもこの辺の影響の方が大きいような気がします。
とは言え、室内でフラッシュ無しできれいに、ということだとやっぱりF11の方がお勧め・・・

この二機種の中を取ると、オリンパスのμDIGITAL 800もお勧め。
AFはF11より速いし、ISO800〜1600の画質は、解像度は制限されるものの、GX8よりは大分いい感じだと思います。
ただこれも、ファインダーは付いていないですけど。

書込番号:4596091

ナイスクチコミ!0


mo4さん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/22 09:49(1年以上前)

自分もF11を買うにあたってその事が(正確にはその事「モ」)気になってファインダーのあるIXY DIGITAL700と迷ってました。前のS30にはファインダーがついており結構役に立ってました。

背面の液晶が見えにくいってのが問題になるのは晴天時の野外位だと思います。屋内であれば全然問題ないと思います。液晶もデカイし(ちょっと粗いけど)▲ボタン押せば輝度が上がりますので結構晴れた屋外でも見えます(液晶画面まで白トビ傾向になるけど)。
個人的な感想でいえば「なくてもなんとでもなる」と思えてます。朝焼け、濃霧、晴天の昼間の海、真っ赤な夕焼けを逆光で、夜、蛍光灯の下での動き回るチビ、特に困った事はありませんよ(まだ買って2週間、800枚位しか取ってないので参考になるかどうか・・・)

今でも画質はS30の方が好きだけど、S30ではまず不可能な写真が撮れるようになり、改めてこのF11の凄さ(演色性の高いライトアップした建物の夜景、蝋燭の雰囲気を壊さないノンフラッシュでの撮影、いずれも何とか手持ちでも撮影可能など三脚のセットを億劫に思って撮らなかった場所や時間)には驚かされています。なのでファインダーが無い事が欠点として自分には今の所認識されてません。

書込番号:4597468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/22 19:45(1年以上前)

コンパクトデジカメのファインダーは、電池の持ちが悪かった時代の名残程度と
思っておいた方が良いではないでしょうか。
自分はコンデジでは一度もそれらのファインダーを使って撮影したことはないです。
ファインダー覗いて構えるよりはホールド性は落ちますが慣れれば大丈夫ですよ。
しかもF11はコンデジの中でもかなり持ちやすい方ですし。

書込番号:4598342

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/22 20:26(1年以上前)

ファインダーを使わず撮影する場合、一番余計な力が入らないような形に構え方を変えてしまうとぶれにくいです。

私の場合は両脇を締め両肘を完全に下げ、両手で胸の前にカメラを構えて撮影って形が一番ぶれませんよ。

書込番号:4598430

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2005/11/24 22:08(1年以上前)

ファインダーにこだわっているわけではないのです。ただ、動きがあるものを撮るときに、顔に付けていたほうが少ない動きで(?)撮れる気がして。手を伸ばすと、伸ばしただけ移動の速度を求められる気が。(そんなことはない?)説明が下手ですみません...

書込番号:4604098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/25 00:38(1年以上前)

自分の場合、顔の前20センチくらいの所で構えますが、
レンズの位置としては一眼レフのズームレンズと
ほとんど変わらないことになりますね。

書込番号:4604674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/25 22:30(1年以上前)

自分の体験談になりますが、私はデジコンパクトを使う前はずっとフィルムの一眼を使っておりました。
当然ファインダーの上に額を付けての三点支持だったのですが、これに慣れた状態でデジコンパクトの液晶を見ながらの撮影をしたところ、当初は比較的無難と思われる、広角側で1/30程度のシャッタースピードでも、ブレブレ写真を量産しまくりました。

しかし、慣れとは恐ろしいもので、自分でも何をどうやったんだか、呼吸法なのか集中力なのか、参考にならなくて申し訳ないんですが、現在では一眼と変わらないくらいに使えてしまっております。

まあ、習うより慣れろという話で、当てにならない不確実な書き込みですいません。

書込番号:4606558

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcs29001さん
クチコミ投稿数:30件

2005/11/28 10:38(1年以上前)

@ぶるーとさん、なるほど習うより慣れろですね。デジカメは銀塩と違って現像代がかからないので、バシバシ撮って慣れるのがよさそうですね。残る問題は老眼ですが、こちらはファインダーでも液晶でも大差はないので、カメラのAF合致ピピピに頼ればいいだけですし。情報、どうもありがとうございました。

書込番号:4613281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/28 10:51(1年以上前)

F11位の大きさならホールド製も悪くなく低感度で使ってもそんなに手ブレを心配しなくても良いでしょう、
この点はFIJIFILMの良心だと思います、

他のメーカーでいえばNikonには、
ホールド性を重視したグリップがきちんとできるコンパクト機のシリーズがありますが、
それならワイド端で液晶画面を見ながらの撮影でも1/8秒で手ブレの確立はかなり少ないです、

書込番号:4613307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F11の購入を検討していますが。。。

2005/11/20 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:5件

F11が白に弱いといった旨の書き込みを何度か見たので、それについて聞きたいと思います。
デジカメは今までに使ったことが無く、まったくの初心者なのです。
主にペットのインコの写真を撮りたいのですが、そのインコが羽が真っ白なのです。
そして家の部屋の壁も真っ白なのですが、撮影結果がボケちゃうとか、何かそういったことが考えられますでしょうか?

書込番号:4593778

ナイスクチコミ!0


返信する
回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/20 22:13(1年以上前)

まず、白トビとピンぼけは違いますので。

白トビは、自動露出補正で全体的に明るく写しすぎるため、
測光部分より明るい白がオーバーフローすることです。

白いインコにピントを合わせるなら、白トビは少ないで
しょう。特にその周りが明るい白い壁なら、白トビまで
はしないかと。(逆に黒潰れが起こりうる)

ピンぼけ(オートフォーカス失敗)は測定範囲が
均一な場合に起こりやすいです。
人間でも一面真っ白や真っ黒だと遠近感がなくなり
ますよね。
ただ、F11のAFが弱いということはなく、この
点で「白に弱い」わけではありません。

書込番号:4593879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/20 22:59(1年以上前)

その場所の明かりなどで他と比べるのは難しいと思いますので、アップで撮られるなら、白を中心にして露出補正をちょっと下げるか、スポット測光の方が白飛びにくいと思います。一度設定がわかれば次から大丈夫だと思います。
白は正面から光を当てると飛びやすいので、斜めから光を当てて少し影を作ると撮りやすいですよ…

書込番号:4594081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/21 01:17(1年以上前)

最初にたくさん撮影してみてカメラのクセを知ると
いいと思います。
そしてこんな被写体の時には少し暗くとか明るくとか
したいと思ったら「露出補正」という機能で明るさを
変えるという事をすればいいのです。
フラッシュを使える状況が多いのでしたらキャノンの
カメラという選択もあるのではないでしょうか?
露出に関しては定評のあるカメラが揃っていますし…

書込番号:4594592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/22 20:59(1年以上前)

返信を下さったみなさま、ありがとうございます。
特にF11が白に弱いというわけではないのですね。
これで安心しました!やはり第一候補で考えようと思います。
あとは電気屋さんで実際に撮ってみて決めたいと思います。
(しかし私はいつも新宿の量販店に見にいくのですが、デジカメコーナーの人の多さにいつも嫌気がさし、とことこ帰ってしまうのですが、次は気合を入れます。。。)。
またその時にキャノンのカメラについても見てみたいと思います。
私は今までカメラは使い捨てしか使ったことが無く、わからないことだらけですが、皆様のおかげでよい買い物ができそうです。
ありがとうございました。

書込番号:4598534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/22 22:49(1年以上前)

F11はどちらかと言うと、フルオート志向のカメラのようなので、メニューに入って
露出補正をするのは、けっこう面倒かもしれませんが、一度だけマニュアルモードの
露出をマイナス側にずらしてやれば、あとはシャッター部分のレバーを切り替える
だけで、普通の写真と、ちょっと暗めの写真を撮りわけられるそうです。ご家族の
誰かに頼むなどして、まっ白くんをモデルに、一度だけ、露出補正をしてもらえば、
あとは快適に使えるのではないでしょうか(遅刻レスにて、御返事不要です)。

書込番号:4598894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

北村

2005/11/19 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 Fuji11funさん
クチコミ投稿数:1件

今日、市原の北村で買った。チラシで"今週土日特価、値段を各店へ".市原のキタムラへ行くと、F11本体+Fujitsu512MxD+ケースで47,800。交渉した結局、45,000。もちろん、三脚、プリンター割引券、五年保証も。
以上、報告します。

書込番号:4591392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング