
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年11月21日 09:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月14日 18:28 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月13日 22:51 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月14日 21:53 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月13日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月14日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
本日F11購入しました。
バッテリ込みでの重さが少々気になり、FX9と最後まで悩んでいたのですが、やはり室内撮影が主となることから決断しました。
早速室内で使ってみたところ、確かに明るくきれいに撮れているのでとりあえずは満足です。
ちなみに値段ですが、仙台市内の「カメラのキタムラ」で本体+FUJIのxDカード(typeM)512M+ソフトケース+5年保証で、47,800円でしたが、同店内併設の写真館での撮影・4切写真無料券(約1万円相当らしい)や、デジカメプリントの20枚無料券や各種割引券たくさんがついてきたので、お宮参りを控えた我が家にとって、結果的にとても価値ある買い物になりました。
ただひとつ難を言えば、急速充電器が標準でついていないのは初めてだったので、充電時間に4時間も要する事にちょっとしんどさを感じました、、、。急速充電器を購入しようかなぁ。
0点

ご購入おめでとうございます。
満足できる買い物ができて良かったですね。
急速充電器でも、NP−120の充電には3.5時間かかるようですので、コストパフォーマンスとしては考え物ですね。
書込番号:4577636
0点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1073
僕は、安いのでこの充電器を買いました。
普通に充電できています。あくまで自己責任で。
ちなみに、PCに保存するときはカードリーダーでやり、充電は
上記を用いてするため、「オーパーツ」は使用していません。
買ったときのまま箱に入ってます。TVで見る時にも「オーパーツ」が
必要なのが少しがっかりです。
書込番号:4577917
0点

情報ありがとうございます。
充電時間にストレスを感じ始めたら試してみようかと思います。
オーパーツの件、確かにスマートじゃないですよね。
まあ本体をコンパクトに仕上げているので、仕方がないんでしょうがねぇ、、、。
我が家のリーダーにはxDを差すスロットがないので、新しいリーダーを購入するかどうか悩み中です。
書込番号:4591400
0点

PCが自作なので下記のフロッピー+カードリーダーを使ってます。
価格は2,999円だったと思います。
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx_box.htm
書込番号:4592205
0点

http://www.arvel.co.jp/cable/usb/usb20/aum20f05.html
http://www2.elecom.co.jp/cable/digital-camera/usb-scm14/index.asp
こんなケーブル、USB(A)オス-USB(ミニ14ピン)オスを使えばF11から
直接PCに接続できるそうです。自分では試していません。これから
ケーブル買いに行ってきます。
書込番号:4592364
0点

tomkun6005さん、情報ありがとうございます。
もし試されたらまた教えてください
書込番号:4593938
0点

F11の価格の書き込みに同じながありました。
買い込みNo.4354151です。参考に。
僕は50cmのが欲しかったんだけどなくて注文になりました。
1週間くらい掛かるそうです。近所のヤマダです。
書込番号:4594029
0点

F11の価格の書き込みに同じながありました。⇒×
F10の価格の書き込みに同じようなのがありました。⇒○
です。すみません。
書込番号:4594954
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
今日、購入してきて試し撮りして気がついたんですが、(アダプタ繋げたまま)
オートフォーカスする前の画面の質とピントが合った後の画面の質が違うのですが、こういうものでしょうか?
4年くらい前のデジカメを持っていますが、それははそんなことないですし・・・。
AF前は明るくて赤と緑のドットがチラチラしてます。
ピントが合うとAF前より暗くなるんです。
部屋が暗いからでしょうか?
撮影後の確認した画像は問題なさそうなんです。
他に持っていらっしゃる方も同じでしょうか?
0点

>部屋が暗いからでしょうか?
はい、そうでしょう。
暗いところでは、液晶が明るくなります。
その時のノイズでしょう。
晴れた外では、現れませんよね?
書込番号:4577143
0点

ムーンライダースさん
ご返信をありがとうございました。
様々なシチュエーションで試したところ、仰るとおりに暗所でのAFでは通常の動きのようです。
しかし、この画面表示に慣れていないせいか、違和感を感じてしまいます(^_^;)
4年前の所有デジカメはCANON S40というものなんですが、部屋での試し撮りでは、s40の方が描写、質感が若干ですが上に感じてしまいました。今さらながらにS40の出来に感心しました。
この辺りのありきたりな状況下での撮影ではデジカメの技術に4年の隔たりをあまり感じませんでした。
F11は若干、感度が良いせいか、白い部分が飛び気味になる傾向がありました。調整すれば現実に近い描写は得られますが、コンパクトデジカメはオート撮影が評価のメインです。あまり、時間をかけて撮ることより手軽さが売りなので、少々残念です。しかし、もっと撮影をこなしてみないと分からないところですし、確実に暗所となるところではF11が優位であろうとは思います。
良いところを挙げるとすれば、一番の違いは、AF速度、充電池の連続使用時間の長さです。
これは2倍以上の差があります。この違いは顕著でした。
S40を使っていて、重さと大きさ、暗所での描写の弱さで常時携帯することから遠ざかった感覚が蘇りました。
実はZ2と悩んで購入したのですが、F11が小さくなったとはいえ、この微妙な大きさが、今後の常時携帯にどう影響するか心配です。うーん、割り切ってコンパクトさを重視した方が良かったのか?購入してからもまだ迷っている私。Z2のカッターでなぞっても傷つかない強化ガラスもポケット携帯時には無くてはならない要素でしたし。
あとは夜間も含め、様々な状況下でのテストで比較レビューしてみたいと考えています。
書込番号:4577515
0点

F11ご購入、おめでとうございます。
ファーストインプレッション、楽しく拝見いたしました。
欲を言えば、室内で試しに撮られた被写体(動き回るお子さんなのか、動かない静物なのか)を教えて頂けると、より参考になるレポートになると思います。
キヤノンS40は、よい画像を生み出すデジカメだと私も思います。
新しい機種も古い機種も、それぞれの強みを活かす使い方をすれば、良い写真は撮れると思いますので、新旧使い分けて、楽しんでください。
以下は一般論です。
お手軽オート撮影であっても、デジカメによって方向性というか、強みの発揮できる状況は、違うと思います。いわゆる向き不向きがあると思うのです。
例えば、基本感度は、カメラによって異なる部分です。
感度を高めに設定することで、白飛びしやすいことと、被写体ブレを防げることは、ある程度は表裏一体だと私は思っています。
また、静止物や風景をじっくり撮る場合、感度は低いほうが、画質がいいとも言われています。
お手軽オート撮影であっても、そのデジカメの基本感度がいくつに設定されているかによって、どのカメラの使い勝手がいいのかは、やっぱり被写体や撮影状況によって、どうしても異なると思います。
ですので、デジカメの選択にあたっては、やっぱり、主にどこで何を撮りたいかをはっきりさせて、機種選択をすることが必要なのだと思っています。
また、強みのはっきりした機種ほど、相反する弱みもあるのが、今のデジカメなのでしょうね。
書込番号:4578546
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
みなさん今晩は。
先日[4568705] おばあちゃんが使うのですが で質問させていただきました。
購入者の妹と一緒にカメラのキタムラに行った所・・
なんとF10が30,000円!!
しかも「最終入荷」とか書いています。
要するに在庫処分だとは思うのですが、結局F10を購入することになりました。
早速ためし撮り・・。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=294
いやぁ・・軽快で楽しかったです。
でも、やはり「ちょっとこういう風にしたい」とか思うこともありました。
なので、私が買うとしたらF11ですが・・。
妹&おばあちゃんが使うなら今回は良い買い物でした。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
赤い物を撮ると、どうも元の色と違う気がします。
ピンクがかるというか、薄めというか。
フェラーリの画像が分かりやすいかもしれませんね。
全体的には、気に入ってます。
薄暗くなってから、レースの画像を
これだけ撮れれば、十分です。
0点

こんばんは、ムーンライダースさん
純粋な赤系はデジカメ泣かせです。
これはF11に限らずデジカメ一眼でもなんでも一緒ですね。
書込番号:4576883
0点

F10から同じ傾向でしたが、ややマゼンタ(ピンク)っぽい感じです。
緑をスッキリさせるためにこうなったんでしょうね。
オリンパスはフェラーリと提携しただけあって、近い色になりますね。
アルファのジュリエッタ?やスパイダーもSP-350に近いかもしれません…
書込番号:4576979
0点

おぢいさんさん、ありがとうございます。
まあ、撮り比べると分かる感じなので
気にしなければ、気にならないかもしれませんね。
ねねここさん
フェラーリの画像は、はっきり違うと思うのですが
実は、ジュリエッタは
どちらかというと、F11の方が近いのかなと思います。
SP−350ほど、オレンジじゃない気がします。
記憶違いかもしれませんが。
書込番号:4577007
0点

>実は、ジュリエッタはどちらかというと、F11の方が近いのかなと思います。
なるほど。そういえばそうかもしれません…記憶では中間ぐらいかもしれませんね…
書込番号:4577048
0点

話をぶった切りますが・・・
ムーンライダーズさん
ワイコンの写真いいですね。
ワイドが欲しくてR3を待ってたんですが待ちきれずにF11買いました。
ワイドはワイコンで対応しようと思ってました。
僕も、ケンコーのワイコン発注しました。
到着が待ちどうしい。
書込番号:4579011
0点

そうですね、ワイコンは楽しいですね。
>話をぶった切りますが・・・
と、書いてあったので
苦情?と、ちょっとドキドキしました。(^_^;)
書込番号:4579052
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんばんわ。初めて質問させていただきます。
私は以前よりFinepix愛用者で、現在6800Zを使用しています。
当時はハイエンドモデルでしたが今ではサイズも大きくバッテリの持ちも悪いため、このボーナス商戦で新機種を購入予定です。
ついてはF11とIXY700をくらべています。
6800は故障も多かったため、今回はカメラメーカーの方が作りよいといううわさも聞き非常に迷っています。
画質はおそらく同様と思われますが
ピントスピードはどちらが速いのでしょうか。
いろいろ調べるとF11は今年発表されたかなでNO1といううわさもあり価格はともかくトータルな性能ではどちらが上なのでしょうか。
御意見聞かせていただけると幸いです。
0点

ピントスピードも同等です。(差が気になりません)
トータルな性能は何を重視するかによって変わります。
書込番号:4576957
0点

auスープラさん こんばんわ。
早速の回答ありがとうございました。
私自身子供を撮影することがメインです。
動き回る子供に対しどちらも問題はなさそうですね。
ピントスピードが同等となれば、夕方や夜に撮影する場合
どちらが三脚を使わずきれいに取れるのは
どちらでしょうか。F11超高感度によりシャッタースピード
短くすることで手ブレを防ぐとのことですが・・・。
こちらも同様であれば
その場合ノイズがより少ないほうを選びたいです。
書込番号:4577001
0点

ちよッピーさん、こんばんは。ご挨拶が遅れて申し訳ありません。
> ピントスピードが同等となれば、夕方や夜に撮影する場合
> どちらが三脚を使わずきれいに取れるのは
断然、F11です。
ですが、一応・・・
@暗いところでは、ピントが遅いと見かけたことがあります。
Aピント精度はIXY700の方が上と見かけたことがあります。
まだ使い込んでないせいか、気になったこと有りませんが・・・
書込番号:4577025
0点

ありがとうございました。
わたしはスープラさんと違い、
カメラに精通していない初心者なので
アドバイスいただいた観点から考えると
F11のほうがいいみたいですね。
6800Zはスマートメディアとの接触が悪く
すぐにデータエラーとなってしまいこまりましたが
F11はこのようなことがないことを祈りたいです。
価格の動きを見て適宜購入しようと思います。
書込番号:4577085
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
現在、リコーのGX8とF11で迷っています。
用途としては、
旅行などにいって風景や花などのマクロ撮影です。
知人に借りたデジカメで撮ると、よくピンボケや手ブレを
してしまい、よく泣いていました。
そんな初心者でも、自分なりに満足のいく写真を撮りたいので、
皆さんの意見を教えてください。
それぞれの操作性も教えてください。
質問がアバウトですが、よろしくお願いします。
0点

>オードさん
いくら初心者でも、質問がアバウト過ぎます。
GX8とF11で絞っているなら、いくらかは調べたのでしょう?
その結果、それぞれで自分が気に入った点、気にかかる点を挙げると
返信されやすいと思います。
okazi-さんの書き込みも判らなくもないんですよね。
「初心者です」=「難しい専門用語は勘弁」ならいいですけど、
「初心者です」=「何から何まで(こちらから聞かなくても)親切に
教えて」だと、情報検索してからにして欲しい、質問を絞って欲しい
と思いますしね。
書込番号:4577136
0点

ピンぼけは、「シャッター半押し」や「撮影後の画像確認」を励行することで解決できると思います。これはデジカメの種類を問いません。どのデジカメを選択するにしろマスターしたいですね。マクロボタンの押し忘れもありがちです、80[cm]は結構離れています「早めのマクロモード設定」にも気をつけた方が良いと思います。
手ブレは、F11の方がメリットがあると思います、高感度でも画質低下が少ないですから。でも、光が少ない場面では両手で持つ、脇を締めるといった基本的なこともブレ予防に有効です。
バッテリーの充電方法や取り込みソフト、手にしたときのフィーリング、いろいろあると思いますいろいろ迷ってみてください(^^;;)でも、シャッターチャンスはどんどん失われますからね、サクッと買ってバシバシ使う方が良いかも……。
書込番号:4577276
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





