FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

期待通りと予想外

2005/11/10 09:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 from windさん
クチコミ投稿数:15件

今まで使っていたコンパクトデジカメが壊れたのを期に購入しました。

子どもが3人いるので、日常のスナップが中心になるのですが、家の中や、外食先など暗いところで撮る機会が多くて、前のデジカメでは高感度時のノイズがどうしても気になり、本機種を選んだ次第です。

高感度時のノイズのなさに関しては、期待通りです。売り物のISO1600については、確かに実用なんですが、被写体のチビたちがちょこまか動いてしまうので我が家ではちょっと使いづらいかなと。ただ、ISO800でストロボを使うと、被写体ぶれもなく、かつ背景もかなり写り込んでくれるので、とても満足しています。

他方で予想外だったのが晴天時の白飛び。特に高感度時ほどその傾向が強く(って当たり前なのかもしれませんが)、ちょっと許し難いのは白く飛んだ上の部分に赤紫色のぼんやりしたにじみが発生してしまうことです。これは前機種の方が圧倒的に奇麗で、かなりがっかりです。露出補正など、かなり気を遣わなければいけなくなりそうです(って、それはコンパクトデジカメでやることかなっていう疑問も……)

あと、そうそう。ピクチャーカードのスロットのスプリング、あれはあんなに強くなくてもいいのでは? この先乾燥した季節になると、私のようなおじさんは指が乾いて、うっかり取り出す時に指を滑らせて空高くカードを発射してしまいそうです(すでに一度やりましたが…)

書込番号:4567627

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/10 21:25(1年以上前)

どの程度白飛びするのか、サンプルを公開して
頂けると、参考にされる方も多いと思います。

ちなみに、来月発売される予定のニコンのデジ
タル一眼D200も、かなり白飛びします(^^ゞ
http://fradlis.com/d200/iso100.jpg

書込番号:4568829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/11/12 21:29(1年以上前)

便乗すみません。

背景を意識して撮影したのに、↓のような写真が大漁でした。
http://pub.idisk-just.com/fview/hhZefO3WfQ_-Fyly8FRWDsLx8cPFAoP41rfRciJlw6beDjOgdZb85l5xra1M3WqVfv_g5jebBQoznUVNpT1pNw/ZHNjZjAyOTM.jpg

カタログ(p.6下)には

> なめらかな階調表現と自然な色再現、解像感が得られます。

とありますが、背景が自然な色には見えません。(背景は無視?)
コンパクトカメラは、これくらい、常識(許容範囲)なのでしょうか?

ps.使いこなし(露出制御など)を前提にしても問題なさそうな商品性のデジタル一眼を例にあげるのはいかがな物かと思いますが・・・

書込番号:4573763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/12 23:09(1年以上前)

>背景を意識して撮影したのに、↓のような写真が大漁でした。

この写真すばらしいじゃないですかー

人間の目はすばらしく良くできているので
室内と屋外の明暗差はあまり感じませんが
実際には何十倍も差があります(この写真のような場合は)

これを白とびと言われたら現在の写真技術では
どうしょうもありません。(デジタルも銀塩も)

屋内か屋外のどちらかを犠牲にするしかないです。

書込番号:4574128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/12 23:46(1年以上前)

補足です。
強力ストロボを使って屋外と同じ明るさにする
「日中シンクロ」という撮影方法があります。

ただし「F11」より大きいストロボを持ち歩かなければなりませんが。(ご存知でしたら失礼)

書込番号:4574282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/13 02:03(1年以上前)

こんばんは、みなさん

いったいどのような設定で撮影されているのかわからないのですが、ISOがあがればあがるほど、白飛びやら輪郭のぼけやらは増してくるようです。AUTOで撮影しているのであれば、おそらくカメラ側としては手ぶれや被写体ぶれを防ぐためにあっという間に800とかにあがってしまうのではないでしょうか?


まだ実機は所有していないのですがインプレスなどのHPでのISO別のサンプルではそういう印象を受けました。

でも、個人的には高感度で好感度大なので、今にでもアマゾンでぽちっとやってしまいそうな自分が怖いです。

書込番号:4574685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2005/11/13 02:12(1年以上前)

auスープラさん

写真拝見しました、こういう光の状況では仕方ないような気もしますが確かに飛びすぎのような気も・・・ISOなどの設定はどうなっていますか?

日中シンクロ、これは積極的に試してほしいです。内蔵ストロボでも結構OKの場合が多いと思いますよ。

昔のフジのデジカメなんかは、オートにしておくと、かなり明るい場所でもとりあえずストロボが光る機種もありました。

自然さは若干失われるかもしれませんが、白飛びは軽減されるのではないかと思います。

書込番号:4574697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/11/13 02:35(1年以上前)

ティラノザーマスさん、コメントありがとうございます。

> これを白とびと言われたら現在の写真技術では
> どうしょうもありません。(デジタルも銀塩も)

他社のデジカメでは、不自然な色になることがなかったので違和感を覚えてしまったのですが、主体は大変良く撮れてるので気にしすぎってとこですかね。

おぢいさんさん、こんばんは。

> 防ぐためにあっという間に800とかにあがってしまうのではないでしょうか?

そのような傾向もありますので、明るい屋外ではISO80固定で撮影するように心がけているのですが、それでも?空の発色に違和感を覚えることも多いですよ。

書込番号:4574729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/13 12:13(1年以上前)

おぢいさんさん >日中シンクロ、これは積極的に試してほしいです。内蔵ストロボでも結構OKの場合が多いと思いますよ。

そうですね、内蔵ストロボでもISO感度を下げて、(手動で)シャッター速度を早くして(屋外の明るさを感じにくいようにして)
ストロボを強制発光させれば可能かもしれませんね。

銀塩カメラで日中シンクロでうまく写すにはフラッシュメーターやら、ある程度の知識と経験が必要ですが
デジカメなら液晶モニターですぐ結果がわかりますから、撮影条件をいじることが簡単にできますからね。

書込番号:4575384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/11/13 12:35(1年以上前)

参考までに撮影データ(フルオートで撮影)を掲載しておきます。

シャッター速度:1/60秒
絞り:F2.8
ISO:200
フラッシュ:発光

これくらい(フルオート撮影)が良さそうなんですがね・・・・
http://pub.idisk-just.com/fview/hhZefO3WfQ922PAaNaQ8fHVR3lkyQozcIXLz5ZsWo7FdhMC8kuc8yWiDtagA9zqkO57udlyTtbS71pfhOFZd28_LGmypcTdV.jpg

シャッター速度:1/60秒
絞り:F2.8
ISO:80
フラッシュ:発光

なるほど、ISO80ですか・・・

書込番号:4575427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/11/13 14:24(1年以上前)

ISO200とISO80でハイライト側がぜんぜん違うんですね、

驚きました。

書込番号:4575579

ナイスクチコミ!0


スレ主 from windさん
クチコミ投稿数:15件

2005/11/17 09:53(1年以上前)

言い出しっぺなのに
フォローが遅くなりすいません。

結局その後富士フイルムに連絡をして
実写サンプルを送ったところ
白飛びとにじみに関して
やはりおかしいのではないかという結論が出て
交換をしてもらえることになりました。

交換機が来たらまた結果報告をします。

皆さんからも白飛びの声が多く寄せられていますが
どうも全体に露出オーバーの傾向があるようですね。
「誰でも気軽に」がコンパクトデジカメの本来の
在り方だとすれば
いちいち露出補正だ、日中ストロボ発光だ
低感度への切り替えだと 
いちいちマニュアル的な使い方をしなければいけないとすれば
かなり問題ですよね。

書込番号:4584806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

F11の「手ぶれ」と「被写体ぶれ」について

2005/11/09 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:7件

こんにちは、こちらにはじめて書き込みます。

子供が七五三をする事になり、デジカメの購入を考えてこちらの掲示板やメーカーのHPを見て研究しています。
デジカメに関しては殆ど知識が無く、現在専門的な用語が多くて四苦八苦しています…。

主な使用用途は、七五三などのイベントや旅行、普段の子供の撮影(室内も屋外も)です。
現在は携帯電話(Docomo P506ic)と、デジタルビデオ(ビクターGR-DVP9)の静止画撮影とを利用しています。

色々と検索していて、子供の撮影にはF11が良いように感じたのですが、ちょっと疑問があります。
F11の「手ぶれ」「被写体ぶれ」はISO感度を高くすることにより可能になるという事なのですが、そしたら画像が荒くなるんですよね?
という事は、動く子供をキレイに撮影する事はかなり難しい、という事でしょうか。
公園などで子供を撮る場合、常に被写体ぶれを念頭に入れないといけないので、そうしたらせっかくの画素数が全然生かせないという事なのかな…と不安に思っています。

それだったら手ぶれだけでもかなりの確率で防げるパナソニックのFX9の方が子供撮影の初心者向けなのでしょうか。

↓の「全くの初心者なのですが購入して大丈夫でしょうか?」のスレなど、他多数を読んで参考にしていたのですが、どうしても疑問に思ったので書き込みました。
子供を撮影されている方からアドバイスを頂けたらありがたいです。宜しくお願いいたします。

書込番号:4565924

ナイスクチコミ!0


返信する
キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/09 18:19(1年以上前)

生後5ヶ月の娘と格闘中のものです。
私はそれまで手ブレ補正も被写体ブレ防止も無いデジカメでしたが、
室内での失敗があまりにも多く、F10を購入しました。

ISO400に固定してますが、これなら画質もさほど粗くないし、
成功率もかなり上がっています。
個人的にはISO800でも14インチモニターで見て粗さは気になりません。

確かに高感度にせず手ブレを防ぐFX9も場合によってはF11よりいいでしょうが、
被写体ブレがひどく静止した画像がほとんど撮れないデジカメと、
画質が多少粗くなってもぶれていないピントの合った画像を
コンスタントに撮影してくれるデジカメであれば、
私は迷わず後者を選びます。

1枚でも多く「見れる写真」を残したいと思ったので、私はF10にしました。

書込番号:4565956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/09 18:26(1年以上前)

F11は、高感度にしてもノイズ(画像の荒れ)が他機種に比べて少ないカメラです。
もともとフジのデジタルカメラは、人肌がきれいに写ることでも定評がありますので、さほどご心配には及ばないと思います。

もともと、動き回る子供を撮るのは、どのカメラでも難しいことで、少しでも良い写真を撮るために、フジは感度を上げることで、シャッタースピードを速める、という特徴を出しているのです。

パナの手ぶれ補正も、よい機能ではありますが、動き回る被写体に対しては、F11が向いてるように思いますよ。

私は、手ぶれ補正のパナFZ2、フジF710と購入し、使ってみましたが、このようなアドバイスになりますね。

書込番号:4565973

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/11/09 18:35(1年以上前)

追記です。
七五三や公園での使用、ということですが、
被写体ブレというのは主に暗いところでおきやすいもので、
それなりに天気のいい昼の屋外であれば、
ISO値を上げなくともブレは起きにくいです。
よほど活発に動くなら話は別ですが。

逆に、屋外で被写体ブレが起きまくるほど活発であれば、
それはそれで臨場感のある画像になっていいと思いますよ。

書込番号:4565993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2005/11/09 19:04(1年以上前)

初めて書き込みします。
最初は手ぶれ補整のFX-9を第一候補に考えていたのですが、最終的に一度cannon画質を体験してみたかったので最近IXY700を購入しました、まだ買って3日目ですが画質は他機種と比べてませんが、ノイズもなくとても良いと思います、特に風景の緑色が鮮やかです。1/100以下のシャッタースピードになると、気をつけないと手ぶれしやすくなります。
F11も考えたのですが、なるべく低感度でノイズレスの画像希望だった為却下しました。脇を閉めてネックストラップを張った状態で撮ればほぼ手振れ無しです、さすがに1/8のシャッタースピードですとほぼ全滅ですが、三脚の購入考えてます。
手振れ補整と被写体ぶれは成功率を上げる確かにとても魅力的な機能です,まぁ一時はIXY700で頑張ってみます。

書込番号:4566056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/09 19:05(1年以上前)

屋外は問題ないとして、
屋内もストロボを使えば解決する事の方が多いかもね。
ただ、外ロボは嫌だという人が多いようなので、
何とも言えないんですけど。
出来るだけ暗い所ではストロボを使いましょう。

書込番号:4566058

ナイスクチコミ!0


camerafunさん
クチコミ投稿数:13件

2005/11/09 19:54(1年以上前)

Happy Go Luckyさんこんばんは。
>それだったら手ぶれだけでもかなりの確率で防げるパナソニックのFX9の方が子供撮影の初心者向けなのでしょうか。
 確かに手振れ補正機能があれば気楽に撮れますが、被写体が動いている場合、状況によりますが、手や足や顔がぼけた写真などが撮れます。
 私は手振れ補正機能を持ったカメラも数台所有していますが、今回F11を買って普通の(L版)写真にするには十分だと思いました。
 確かに等倍で表示するとノイズがありますが、パソコンの画面程度に表示するぐらいではあまりノイズも気になりません。
 それより、振り向いた顔がぶれていたり手がかすんでいたりする写真の方が、消すかどうか迷います。(旅行写真などならなおさら)
 そういう失敗が少ない点ではF10,F11はすすめられます。
 ただし、カメラの構え方などはちゃんとした姿勢が求められますが・・・
F X9もいいと思いますが、私はどちらかといえばF10,F11の方がいいと思います。(私はFX7,F11所有しています。FX7とFX9は違うと言われればそれまでですが。)

書込番号:4566154

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/09 20:41(1年以上前)

僕の持っているのはF11の前のF10です。
高感度の画像を心配されているようですが、F10でISO800で撮った写真は、
FX9のISO200と比べても遜色ありません。

FX9は自動では感度がISO200以上にならないので、室内などの暗い
場所で撮影しようとすると、
シャッタースピードが1/8まで長くなります。
このシャッタースピードだと、実際手ブレ補正もあまりあてにできません。
少なくとも僕は、室内でフラッシュを焚かないと手ブレしまくっていました。

高感度で撮影したときに色の斑点が出てしまうノイズを取り除くソフトはありますが、
被写体ブレをきれいに直してくれるソフトはありません。

というわけで、僕はFX9からF10に買い替えました。

書込番号:4566272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/09 20:57(1年以上前)

短時間にたくさんのレスをありがとうございます!
とてもありがたく参考にさせていただきます。

確かに子供相手だと手ぶれだけだと心もとないですよね。
被写体ぶれと言うのは、被写体が動いていたら必ず起きるものなのかと思っていたのですが、そうでは無いと聞きなんだか不思議ですが安心しました。
屋外ではそこそこ動いていても、明るさとシャッタースピード次第だという事なの…かな?
後、ストロボ(フラッシュですよね?)を嫌がる人が多いというお話ですが、それは光が照り返して色が不自然になる…という事でしょうか。
私は現在室内では画像が暗いのでフラッシュたきまくりなのですが、確かに顔がテカってます…。

パナとフジを両方お持ちの方からの「動く物にはフジ」というお話を聞き、やはりF11やF10が子供には良いんだなと思いました。
IXYのお話もありましたが、実は私も「デジカメはカメラメーカーが良いよ」という話を聞きCanonも迷いました。
電機屋さんで「被写体は子供です」と言うと「動く物ならEXILIM Z500です」と勧められ、それも迷いました。

実はF11は主人が気に入っています。
私は「手持ちのSDカードが使えるものだと良いな」と思っていたのですが、第一条件は「動く子供を出来るだけキレイに撮れる事」なのでフジにしようかなと思います。

書込番号:4566317

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/09 21:22(1年以上前)

>>Happy Go Luckyさん

こんばんは。
とりあえず高感度のメリットは↓をご覧下さい。
http://www.finepix.com/koukando/
http://www.finepix.com/community/archives/variety/magazine/magazine_vol2.pdf
http://www.finepix.com/community/magazine/index.html
上はFlashを使った解説ページ、中央は店頭で無料配布されていたFinePixマガジンのpdfファイル、下はそのpdfファイルのリンク元ページです。
(内容はちょっと大げさに書きすぎの気はしますから、話半分くらいでご覧下さい^^;)

F11の広角側でしたら、構えさえしっかりしていればシャッター速度のリミットである1/4秒でぶれない写真を撮るのは難しくありませんから、私はF11をお勧めしますよ。
(F10でも良いと思います。)

私は手ブレ補正も高感度も無いオリンパスのX-2というカメラからF710→F10→F11へと買い換えたのですが、一番の動機は飼っているペットを室内の照明でブレ無く撮影したいという欲求からでした。

室内ではISO400にしても瞬間止まっていてくれない限り顔がぶれていたり茶色い帯状の何かが写っていたりと、失敗ばかりでウンザリだったんですよ。
フラッシュを使うと赤目が出るし、周囲が暗くなるしでイメージの違う物になってましたから。
そこでF710を購入したんですが、状況によってはISO800でも足りず、泣く泣く1Mサイズ(1280×960ピクセル)固定のISO1600で撮影していたんですね。で、それまではF10いらないやって思っていたのが興味を持ち、色んな方の撮影された写真を見て買ってみたら非常に快適にペット撮影ができるようになったという次第なんですよ。

ですから、室内でお子さんの撮影って用途でしたら、F11ないしF10が最適だと思います。

書込番号:4566397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/10 01:21(1年以上前)

Satosidheさん、こんばんは。詳しい情報をありがとうございます。

今までは、フジ、オリンパス、パナ、Canon、Casioなどを比較しようとしていて、結局何が何だかわからなくなっていたように思います。
教えていただいたサイトはわかりやすく、高感度とフラッシュについて理解できたように思います。

後、気になっている事があるのですが、もし良かったら教えてください。
↓のスレで「F10・11はレスポンスとAFが遅い」と読んだのですが、シャッタースピードとレスポンスは違うのでしょうか。
シャッタースピードを早くしてブレを防いでる筈なのにレスポンスは遅い?何故?と不思議に思っています。

私はシャッタースピードは「半押し→撮影」までの時間と思っています。
違うという事はレスポンスは「半押し→撮影→画像保存→次の撮影可能状態」までの時間という事でしょうか。
という事は、メモリへの書き込みが遅いという事かな?
AFは「半押→ピントが合うまで」という事ですよね。これが遅かったら動く被写体って撮りにくそうだけど気にならないですか?

書込番号:4567217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/10 01:22(1年以上前)

>被写体ぶれと言うのは、被写体が動いていたら必ず起きるものなのかと思っていたのですが、そうでは無いと聞きなんだか不思議ですが安心しました。
屋外ではそこそこ動いていても、明るさとシャッタースピード次第だという事なの…かな?

写真というのは、フイルムやCCDに光を取り込んで、映像を写し取るのです。
明るいところでは少ない時間で、写し取るのに十分な光を取り込めます。
暗いところでは、写し取るのに十分な光を取り込むのに、時間がかかるのです。
この時間がシャッタースピードなのです。

被写体が動いてる場合、シャッタースピードが遅い(時間がかかる)と、その時間分、被写体は流れて写ってしまいます。
つまり、動いている被写体を止めて撮ろうとすると、いかにしてシャッタースピードを高くするかが、重要なのです。

高感度にするということは、暗いところでも、より光を取り込むために、フイルムやCCDの感度を上げる、その結果、低感度よりシャッタースピードが上がるのです。
晴天の屋外は、とても明るいので、感度を上げなくても、シャッタースピードは速くなり、動く被写体も止めて写せるのです。


>後、ストロボ(フラッシュですよね?)を嫌がる人が多いというお話ですが、それは光が照り返して色が不自然になる…という事でしょうか。

ストロボ(フラッシュ)を焚くことで、シャッタースピードは速くなり、光が届く被写体は明るく止まって写りますが、光が届かない背景は、シャッタースピードが速い分、写し取るのに必要な光が取り込めないので暗くなってしまい、背景やその場の雰囲気のわからない写真になってしまうのです。
また、近距離でストロボを焚くと明るくなりすぎて、被写体が白っぽい写真になる場合があります。

例えば、照明を落とした室内で、バースデーケーキの蝋燭に照らされたお子さんの笑顔を、ケーキと一緒に撮りたい場合、ストロボを焚くよりも、高感度のカメラの方が、いい雰囲気の写真が撮れるということです。

書込番号:4567218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/10 01:52(1年以上前)

オートフォーカス(AF)のカメラは、シャッターボタンを半押ししすることで、フォーカス(焦点)を合わせてから、シャッターボタンをさらに押し込み(全押し)、シャッターを切ります。

シャッターを切る、切れるという言い方をしますが、実際にはシャッターは、閉じた状態から光を取り込むために、開くのです。
この開いている時間が、シャッタースピードなのですよ。

AFの速度とは、シャッターボタンを半押ししてから、ピントが合うまでの時間のことです。

レスポンスとは、ピントが合ったのを確認した後(ピントが合うとランプが点いたり、ピントの合った場所に表示が出たりします)、シャッターボタンを全押ししてから、カメラ内部で実際にシャッターが切れるまでの時間のことです。
シャッタータイムラグとかレリースタイムラグとも言い、デジカメは、ここに時間がかかるのが、フイルムカメラに比べての弱点なのです。
ほかにも、カメラの動作や書き込み速度などの、全体的な反応速度のこともレスポンスということがありますが、撮影時に一番問題になるレスポンスは、シャッターのことでしょう。

F11のAFが遅いというのは他機種との比較の問題であって、一眼レフカメラに比べたら、コンパクトデジタルカメラは総じて遅いのです。
遅いもの同士の比較で、速い遅いを論じても、大した違いではないというのが、私の意見です。

すべてにおいて優れた、満点なカメラはないのですから、それぞれのカメラのどの特長が、自分の撮り方にマッチするのか、選択すべきです。
AFだけ速くても意味がないのです。

とはいえ、初めから考えすぎても、本質を見失いますので、F11でいいと思いますよ。



書込番号:4567285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2005/11/10 02:32(1年以上前)

シャッタースピードについての誤解というのは良く見られますね。
カメラのシャッターというのは、まさに文字通りの「シャッター」でありフィルムや受光素子(F11などではCCDですね)に光が当たるのをシャットしているものです。

シャッタースピードというのは、そのシャッターを開けてCCDに光を当てる時間のことです。前の方々が丁寧に説明して下さっているように、感度が高ければ早いシャッター(短い時間だけシャッターを開ける)が切れ、低ければ遅いシャッター(長い時間シャッターを開けなければならない)しか切れないことになる訳です。
つまり、早いシャッター(例えば1/500秒とか1/1000秒といった)なら本当に一瞬の動きの止まった画像が撮影できるのに対し、遅いシャッター(1/4秒〜1/15秒など)の場合はシャッターが開いている間に被写体が動く余地が多くなるため、手ブレ、被写体ブレが発生してしまうことになるのです。

多くのコンパクトデジカメは、感度があまり高く取れない、また高くした場合の画像の荒れが大きいため、室内などで遅いシャッターしか切れないので、手ブレ補正などが必要になる場合がある訳です。ただし、手ブレ補正では被写体のブレには対応できないため、より高感度で高画質の撮影が出来るようにしたのがF10/F11ということになります。

ちなみに、高感度撮影はフラッシュの光もより多く取り込んだ撮影ができるので、フラッシュ無しはもとよりフラッシュ使用時にも効果が高いことも追加しておきます。

書込番号:4567326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/10 09:08(1年以上前)

親切に丁寧に教えてくださってありがとうございました!
かみ砕いた説明で、とってもわかりやすかったです。
不安に思っていた事が解消され、F10か11を購入する事にしました(^0^)。

購入機種がやっと決まり、ワクワクします。
残念ながら手持ちのSDカードが使えないので、XDカードも購入という事になりますが、本体+XDカードで安く購入できるお店を探してみます。

来週から七五三、旅行、子供の誕生日と家庭内イベント目白押しなので大活躍しそうです。
購入後は思いっきり撮影して、少しでもこのデジカメで上手に撮れるコツを掴みたいと思います。
三脚はビデオカメラ用の物があるので、それも使用して綺麗な写真が撮れるよう頑張ります。

こちらで質問して本当に良かったです。どうもありがとうございました。

書込番号:4567597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2005/11/10 09:38(1年以上前)

ウニャPONさん
>さすがに1/8のシャッタースピードですとほぼ全滅ですが

そうですか?自分はIXY600ですがナイトスナップモードで1/8固定でほどんどブレませんが・・・(当然手持ちですが)
ブレたとしても10枚中1枚くらいです、シャッターボタンをそーと押せばぶれませんよ。
自分のアルバムの最後のほうに、1/8固定のナイトスナップ画像ありますがブレてないと思います。
それともIXY700がぶれやすいのかな?

FX9じゃなくてIXY700買って正解でしたね、
おめでとうございます(^^)

書込番号:4567643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/10 13:03(1年以上前)

Happy Go Luckyさん、ご理解いただけたようで、嬉しいです。
写真撮影の仕組みというのは、わかっているつもりでも、いざ人に説明するとなると、なかなか難しいものでした。(笑)

ご購入されたら、イベントの本番までに、たくさんたくさん試し撮りをしてみてください。
晴天屋外、曇天屋外、昼間の室内、照明下の室内、動いているもの、小さいもの、下から見上げて撮る、上から見下ろして撮る、ストロボを発光させて撮る、ISO感度を上げてみる、などなど。

へ〜こんな時には、こんな風に写るんだ。
と、おもしろい発見がたくさんありますよ。
そうすればきっと、ご家族の楽しい写真が、たくさん撮れますからね。

xDピクチャーカードは、256MBくらいの、大き目の容量のものをオススメします。
たくさん試し撮りしてみて、バッテリーの持ち具合も確認しておきましょう。旅行などで、もし不安なら、予備のバッテリーか、充電ケーブルなども忘れずに持参しましょう。
それと、ポケットに入るくらいの小さな三脚、持ってると意外に便利ですよ。

最後に、大型電気店よりも、カメラのキタムラなどのカメラチェーン店がお近くにあれば、そちらで購入することを、私はおすすめします。
写真の撮り方や、失敗写真についての相談など、カメラ店の店員さんは、必ず強い味方になってくれますから。

書込番号:4567967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/10 18:01(1年以上前)

すぎやねんさん、重ね重ね色々とご教授ありがとうございます。
親切にしていただいて本当に感謝しています。

七五三の前日に紅葉を見に行く予定をしているので、思い切り撮影してみたいと思います。楽しみでワクワクします。
一気にたくさん撮る事になるので、家のパソコンで見る頃にはどれがどんな感度でどうやって撮ったのか忘れてしまいそうです(^^;;)。

購入は土曜日に予定しています。ヤマダ電機を見に行こうと話していましたが、お勧めのカメラチェーン店も見に行ってみます。
今日、自転車の距離のピットワンに行って見てきましたが、xDピクチャーカードは高いんですね(×0×)。
256で6000円。SDカードのほぼ倍でした。ちなみにF10はもう無く、F11は40,000円…ちょっと高いな〜。

それから、こちらの掲示板で「下取り」の話をよく見かけるので聞いてみたら、ピットワンではしていないとのお話でした。あれはカメラ専門店だけなのかな?
でもして貰えるとありがたいのでヤマダ電機やキタムラにも聞いてみようと思います。「オリンパスC-860L」と古い機種なので無理かもしれないですが…。

ポケットに入る三脚…ですか。使い捨てカメラの三脚を友人が持っていましたが、あれに近い物でしょうか。それともそんな安っぽい物ではなく、逆に高価なものなのかな。
我が家の三脚はデジタルビデオの純正品なのですが、とても大きく、とーっても重たい物なので「持ち歩きには不向きだな」と思っていました。
高いと手が出ないですが、安いなら欲しいですね。色々と検索して探してみたいと思います。

書込番号:4568356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2005/11/10 18:34(1年以上前)

まだ買ったばかりでナイトスナップモードを使ったことがありませんが今後試してみます。後私の場合ですが、ネックストラップは、長さ調整なしの方がいいと思います(カメラを近めに調整すると首に通しにくくなる)

書込番号:4568429

ナイスクチコミ!0


tazsanさん
クチコミ投稿数:35件

2005/11/10 22:50(1年以上前)

> 一気にたくさん撮る事になるので、家のパソコンで見る頃にはどれがどんな感度でどうやって撮ったのか忘れてしまいそうです(^^;;)。

パソコンで画像を開き、右クリック(Windowsの場合)>プロパティ>「概要」タブ>「詳細設定>>」で、どうやって撮ったのか確認できますよ。

書込番号:4569099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/10 23:36(1年以上前)

>一気にたくさん撮る事になるので、家のパソコンで見る頃にはどれがどんな感度でどうやって撮ったのか忘れてしまいそうです(^^;;)。

あー、デジタルカメラは、再生モードでISO感度など撮影情報が表示できますし、PCに画像を取り込でも、撮影データが画像に付いていますので、カメラ付属のPC用ソフト(ファインピックスビュアー)で画像を表示したら、撮影情報(撮影モード、焦点距離、絞り、シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスなどなど)を確認できます。
これがフイルムと違う、デジタルのよいところです。

下取りはカメラ店でやっていますが、例えばうちの近所のカメラのキタムラでは、高値で下取りされる人気商品や新しい機種以外でも、オンボロでも壊れたカメラでも下取りしてくれます。
ただし、「買う」機種によって、オンボロカメラの下取り価格が変わります。
このカメラ買うなら1,000円、このカメラ買うなら10,000円で下取りします。ってね。つまり、お店にとって下取りカメラは、メーカーへの値引きの言い訳なのです。(笑)

またカメラのキタムラは、カメラと同時購入すると、xDカードやカメラケースや用品などを1割引にしてくれたりしますし、お支払いの後、買い物やプリントの割引券無料券の綴りをくれたりします。
このオマケ、案外馬鹿にならないんです。

ポケット三脚は、1,000〜2,000円位で、ポケットサイズで持ち運びに便利、安っぽいといえばそうですが、大きな三脚を持ち歩かなくても、これがあるとセルフタイマー写真くらい撮れます。カメラ店には必ずありますよ。

書込番号:4569276

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

マクロの最短距離

2005/11/09 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/09/2662.html

ちょっとだけ話題になった件が乗っています。
F10もF11もレンズ先端からの距離だそうです。
え〜?と思います。(^_^;)

書込番号:4564887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/09 02:15(1年以上前)

ぜーーーんぜん、納得いかない説明です(ーー;)
何かを隠しているとしか思えません。

やはり、マクロ時のAF速度向上のしわ寄せが、最短撮影距離の方へ
行っているのではないでしょうか?(^^;)
せっかく、絞りコントロールが出来て、マクロが楽しめそうになった
のに残念です。まあ、F11でも十分な倍率がありますけど・・・(^^;)

レポーターも納得が行かないのなら、もっとツッコンで取材して
欲しかった(ーー;)

書込番号:4564946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/09 07:31(1年以上前)

公称最短撮影距離で撮影出来ないならともかく、短い距離で撮影出来るのなら文句を言うコトないのでは?
ただ最短撮影距離の表記の仕方には問題がありそうですね。
銀塩なら、最短撮影距離=フィルム面からの距離 ですが、デジカメになってから特にコンデジではカタログスペックを良く見せるためかレンズ先端からの距離が多いです。
CCD(又はCMOS)面からの距離に統一するのがいいのではと思います。

書込番号:4565129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/09 08:50(1年以上前)

F11で最短撮影距離を短縮したとは発表してないので、あまり問題に
しなくていいと思います。
最短撮影距離は、iceman306lmさんのレスのように、CCD
からの距離で発表するよう業界で統一してほしいと思いますし、レンズ先端
からの距離の場合は注記してほしいと思います。

書込番号:4565199

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/11/09 11:18(1年以上前)

>CCDからの距離で発表するよう業界で統一してほしいと思います

あまり現実的でないような気がします。
実際問題コンデジの世界はすでにほぼレンズ先表記に統一されていますから。
逆に撮像面から表記しているのではないかと思われる富士以外のメーカーってどこですか?
個人的にはむしろほとんどのメーカーがレンズ先表記をするなか富士がどうして不利な表記の仕方をするのか不思議に思っていたくらい。

>レンズ先端からの距離の場合は注記

必ず併記されるくらい(私の知る範囲ではそんな機種は存在しませんが)ならともかくカタログなりHPの仕様のどこかに小さく書かれていればそれでよしというのではそれほど意味がないような気がします。
それにほとんどのコンデジがレンズ先表記である現状を考えると
「撮像面からの場合は注記」のほうが現実的かも。

書込番号:4565384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/09 14:12(1年以上前)

iceman306lmさん、じじかめさん

F10はレンズ鏡胴先端からなら、およそ2.5cm程度です。
「精度の管理上、5cm表記が心配だから、7.5cmの表記を採用していた」の説明
では明らかにムリがあります。あの説明だけでは話が整合しておらず、下手をす
ると、大企業によって「ゴマカシ 」なるモノが堂々と行なわれた事にも、つながり
かねません。話がキチンと整合してなかったら、「詭弁」ですよネ?(^^;)

問題とする点は、別の事情を隠すための「詭弁」に見えてしまっている点です。
大企業の姿勢は社会に与える影響が大きい事を、フジはしっかり、自覚する
べきです。

少なくとも、F10→F11の流れの中で、最短撮影距離が7.5→5cmになっているの
ですから、実際が、2.5→5(4?)cmなら、スペックダウンであり、F10からの買い
替えを目論んだ人にとっては 「誤情報に繋がる紛らわしさである」事は否めません。
未だ、なぜF10の方が寄れるのかの説明が、キチンとなされていないませんし、実態
と大きく掛け離れている(7.5表記→実質2.5cm)事も問題があると思います(^^;)

「営業上の都合で、社会に詭弁を吐いていないか?」 というところがポイントです。
詭弁でないなら、きちんと話を整合させるべきでしょう。 > 大企業の望ましい姿勢

書込番号:4565620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/09 17:21(1年以上前)

ただこれに関しては、富士は真面目に撮像面からの最短距離を表示していて馬鹿を見ていた、という側面が見逃せないと思います。
大体、最短に限らず撮影距離というのは、私は撮像面からの距離である、というのが常識だと思っていたのですが、いつの間にレンズ先端からの距離のことになっているのやら・・・

>「営業上の都合で、社会に詭弁を吐いていないか?」

というのは、まずこっちを責めるのが筋ではないかと?

私個人としてはレンズの最短撮影距離には、ほとんど感心がなかったので、さほどの問題とは思わなかったのですが、重大な問題だと思われる方は、撮影距離の表記基準を定めるようにメーカーにプレッシャーを掛けるか、あるいはもっと実用的な、最大撮像倍率を(35mm換算して分かりやすいようにするなどして)統一基準を設けて表示させるような方向に持って行って方がいいと思います。

この問題で富士一社を責めるのは、どう考えても片手落ちというか、むしろ可哀想としか思えないです。

書込番号:4565859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/09 18:14(1年以上前)

一眼レフのレンズの場合、レンズ自体が長かったり、レンズの伸び縮みが大きかったりするので、フィルム面からとしているのではないでしょうか。
デジカメの場合、CCDが何処にどっち向いて付いているか分からないこともある(Z1のように)ので、CCD面といっても困るのでは?でも、にょきにょき伸びるレンズの先端からといわれても、それはそれで困りますよね。

書込番号:4565949

ナイスクチコミ!0


tazsanさん
クチコミ投稿数:35件

2005/11/09 18:42(1年以上前)

コンパクトカメラやコンパクトデジタルカメラを使う一般人にとっ
ては、撮像面からの距離は必要ありません。

「被写体にどこまで寄れるか」を判断する時は「レンズの先がどこ
まで近づけるか」の方がわかりやすいです。

書込番号:4566011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/09 19:25(1年以上前)

@ぶるーと さん

>まずこっちを責めるのが筋ではないかと?

話のポイントがズレてます(^^;;)
F10の方が寄れるという事実が、未だ、解決していない事に関して、
「マクロAFが速くなったのは、マクロの最短撮影距離を犠牲にした
のでは?」 という疑惑が出てくるわけです。もし、そのことを隠蔽する
事が目的での「話の不整合」なら、企業姿勢としてイタダケないと、
問題提起しているのです。

「F10→F11の乗換え組みの人」 が、思わぬ結果を背負い込まされた
のは事実ですから、納得の行く説明をするべきではないでしょうか?

少なくても、あの説明では、F10の方が寄れることの説明はつきませんし、
「F10とF11の最短撮影距離は同じである」 という旨の説明を「明言」して
います(^^;)これは事実と異なります。

F10では、5cmが保証できないから7.5cmで表記したという事に対して、実態は
2.5cm近くまで寄れます。「余裕を見るための7.5cm」 は、非常におかしな話です。

メーカー側の説明は、「破綻している」 としか思えません。

書込番号:4566105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/09 19:31(1年以上前)

>タバサ姫さん
>tazsanさん

なるほど、確かに屈曲式のカメラだとレンズ面から1cmまで近づけても、最短距離5cmとか表示されてたりしたら、感覚的にはおかしな感じになりますねえ・・・

そうするとコンデジでは、レンズ面からの表記の方が合理的なのかも知れませんが、たとえばレンズ面に1cmまで近づけるカメラより、3cmまでしか近づけないカメラの方が、撮像倍率が高いかも知れない、といった問題は依然として残りますので、やはり撮像倍率の表記を義務化してもらえた方が、比較はしやすいと思います。

また、どうも私、他人の書き込みを否定するような勢いで自説を展開してしまう癖があるんですけど、そうじゃなくて、この場合問題の背景要因として、こんなことがありますよ、という提示ですから、誤解無きようm(_ _)m

書込番号:4566116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/09 20:08(1年以上前)

>くろこげパンダさん

すいません。書き込みがかぶりました。
いえ、くろこげパンダさんの問題視している部分は、ほぼ全面的に賛成です。
私もF10の時は撮像面らの距離で測っていたのを、F11ではレンズ面からの距離に変更して来たのだと思っています。
非常に詭弁くさいという認識も共通しています。

ただ、F10とF11に関しては、両方知っているユーザーは混乱すると思いますが、ほとんどのコンデジがレンズ面からの距離表記となっている昨今にあっては、世間並みに合わせて来たという見方も出来ますし、

>きちんと話を整合させるべきでしょう。

とおっしゃられますが、この辺は少し大目に見ても良いのではないか、というのが私の認識です。
私が不真面目すぎるのかも知れませんが、そもそも表記基準が定まっていないところの問題なので、曖昧なところを逃げ道として使ってきても、それはそれで仕方ないんじゃないかなあ、などと思ってしまうわけです・・・

書込番号:4566186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/09 22:03(1年以上前)

古い話でよく覚えていませんが、「最短撮影距離」は被写体からフィルム面までという意味だったと思います。
被写体からレンズ先端までは、「ワーキングディスタンス」という
用語で区別されていたような気がします。
(交換レンズは、今でも区分されていると思います。)
どちらにしても、業界で統一すべきではないでしょうか?
また、フジの今回の発表が納得できなければ、掲示板で議論して多数決で
決まる訳でもないので、メーカーにメールなり、電話でクレームを言うべき
だと思います。

書込番号:4566561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:113件

2005/11/09 22:49(1年以上前)

このスレ、【『くちコミ』情報】としての基本的要素十分ですね。

こういう、『実力値』情報が欲しいですよね。

ムーンライダーズさん、これからも情報よろしくです。

書込番号:4566716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/10 01:27(1年以上前)

ムーンライダーズさんが張られたリンク先での記事における問題は、
「どこから測るのが適当か?」 という点ではありません。規定が無い
以上、企業が好き勝手やれるでしょうし、ここで話し合っても答えは
出ないと思います。

私が問題にした点は、ムーンライダーズさんが張られたリンク先での記事において、
「フジの釈明はおかしい、スジが通っていない!」(=話のつじつまが合っていない!)
という事を、問題にしてます(^^;) ああいった、「人を食ったような釈明はいかがなも
のか?」と、世に問うているのです。既に見解が示されたことに対して、その見解が、
事実と符合する釈明になっていない事を 「世間の場で批判」 した訳です (^^;;)

企業姿勢が?な時は、企業と個人的にメールでやり取りするよりも
掲示板の方がイイと思います。情報の公共性、共有性という見地から、
報道と同じ意味合いを帯びて来ると思います。

書込番号:4567234

ナイスクチコミ!0


SC55mkIIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/10 01:29(1年以上前)

富士が「撮影最短距離」をどのように表記しているか、気になったので分かりやすそうな機種を探してみました。

○S602、S7000のスーバーマクロ:
撮影可能範囲:約1cm〜20cm
○E510のスーバーマクロ:
撮影可能範囲:約2.6cm〜15cm

この最短距離の数値なら、CCDからの距離だとレンズに食い込んだ数値になりそうです・・・(^^;)
ということは、だいぶ前からレンズ面からの距離で表記しているのではないかと推測しました。

あとは、製品のばらつきを考えて、底辺のカメラとてっぺんのカメラでどのくらいの最短距離差があるかでしょうね。
底辺のカメラが7cmくらいだったら説明書の表記が7.5cmになりそうですが、はたして…?

書込番号:4567244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/10 02:53(1年以上前)

さすがにその点は、あの富士の広報の発言は、欺瞞以外の何者でもないだろうと思います。

このスレで一つ分かったことは、要するにF11のマクロ域でのAFの高速化は、ハードウェアの改善ではなく、最短撮影距離を少し長めにして、レンズ移動量を制限することで実現されてるんじゃないかということです。

それはそれで一つの見識であり、悪くない選択なので「AFを高速化するために、多少最短撮影距離を犠牲にさせていただきました」で良かったと思うんですが、この通りユーザーの中には博識な方も沢山いらっしゃるわけだから、あの程度の嘘でごまかせると思ったのは、まずかったです・・・

書込番号:4567340

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/10 05:13(1年以上前)

私のF11で試してみたところ、おおよそカメラ後端から9.6cm(レンズ先4cm)でAF警告無くピントが合いましたから、こちらは撮像素子からの距離でもレンズ前からの距離でも計算が合いません。

F10はカメラ後端から8cm(レンズ先2.5cm程)でしたから、こちらは撮像素子からの距離と「推測」することも可能なんですね。

それで、今回マクロ7.5cmからと表記されているF710とF810でも試してみたんですが、なんとどちらもカメラ後端から11.7cm程(レンズ先5cm程)のところでようやくピントが合いました。
これは撮像面からだとCCDがレンズ鏡胴内にある計算となり現実的ではありません。
つまり、確かに仕様上の表記はレンズ前からの撮影可能距離のようです。
F10の保証外のマージンが大きすぎたために撮像素子からの距離であるかのように錯覚していただけと考えて良さそうですね。

確かに実際と公称値で(特にF10よりマクロ撮影可能距離が短く表記されているF11の方が寄れないという)食い違いが出ているのは事実ですが、公称値より好条件で撮影できることから「撮像素子からの距離である」とユーザーが一方的に思いこんでいるとしたら、そもそもユーザー側の実測データ以外で証拠が無いですからメーカーを責められませんよね^^;

公称距離を前々からフジ社内で「レンズ前からの距離」と統一されていたなら、それより短い距離で撮影できるのはユーザーにメリットの多い「保証の範囲外」ですから、誰も確認取らなかったというだけですし。
公称値の範囲内で食い違いが出る場合はメーカーも責められるべきだと思いますけどね。

私もF10での実験当時にF710でも実測データを撮っておくべきだったと反省してます。
だったら間違いなくレンズ前からのデータだと分かっていたでしょうし。
F10の掲示板で実測データの公開までしていた身としてちょっと責任感じますよ。申し訳ないです。

書込番号:4567402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/11/10 11:12(1年以上前)

>Satosidheさん

私もSatosidheさんの実験、拝見させていただいてましたが(一円玉のやつですよね)、何も疑問感じなかったし、今故障中で確かめられないんですけど、F700も持ってるのにこちらは確かめようともしませんでした。

撮像面からだと思い込んでましたが、元々レンズ面からだったとすると、「欺瞞」というのは言い過ぎたかもしれません。

しかし実質2.5cmまでよれるものを、7.5cmと表記する意味がわからないですけど・・・

書込番号:4567775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/10 14:05(1年以上前)

皆さんに主旨は伝わっているようなので、一点だけ・・・(^^;)

表記の変更(7.5→5cm)と実態の変化(2.5→4cm)において、
「ユーザー間でどんな誤解が生じてしまうであろうか?」は、
プロたる者、「容易に」予測できます。予測に基いて配慮して置く
べき立場にあるのが「プロ」の役割であり、社会において「果たす
べき責任」だと思います。

仕様表記という物が、比較検討に使われる事は周知のことです。
今回の一件の目の付けどころはそこにあります。

単体での表記のあり方に問題があるかどうかの考え方だけでは、
「企業のコマッタちゃん」は防げないと思います(^^;;)
今回のこの手法がOKなら、「今後、同じ事が起きてもOKだ」 と
いうことを認めた事になります。やりたい放題です > 仕様表の操作

書込番号:4568039

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/11/10 21:11(1年以上前)

なるほどねェ。くろこげPさんのおっしゃることはよくわかりますよ。
確かに一般ユーザー向けの商品として、配慮に欠けますね。富士、しっかりせーや(^^;)

まあしかし。
うちも工業で食ってますが、精度イマイチの商品をユーザーに向けるとき、
保証できる範囲を明確にするために公差を大きく言ったりすることはあります。
後で精度が高まれば、ユーザーともにハッピーエンド。そういうことって本当にあると思います。(笑)
(くろこげPさんのおっしゃることを十分理解し、
余談のつもりではなしていますから誤解なさらないでくださいヨ)

あと、F10は“公称値”よりもよれてしまうワケですが、
よれてしまった画質がメーカーの“規格外”という可能性も、ゼロではないです。
ピントが合うからOKというワケではないですよね。別立てで検証が必要かも。。

書込番号:4568786

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

比較して分かった、F11の凄さ!!

2005/11/08 23:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:230件

こんばんは、物欲旺盛な動画志向と申します。
いつもの長文ですがご勘弁を・・・

かつて所有していた「Canon PowerShot S30/S45」のクリアな画質を求めてさまざまなデジカメを買いあさり、途中一眼(フォーサーズですが・・・)にも手を出しましたが、どうもあの大きさは耐え切れず、「ああ、もうコンパクトデジカメに画質を求める時代ではないのか・・・」と、あきらめていました。

そんな折に、「F10」の画質の良さを掲示板やレビューサイトで知り、かなり気になっていましたが「xDピクチャーカードである」事や「マクロのAF遅い・液晶荒め・実質オートしかない」事が気になってなかなか購入に踏み切れませんでした。

そうこうしているうちに、「マクロのAF改善・液晶少し精細化・A、S優先AE追加」と気になっていたところが改良された「F11」が発売されたので、xDには目をつぶって購入に踏み切りました。

とりあえず、いつも比較用に撮影している景色を撮ってここ最近購入したデジカメと比べて見ました。
(下記に掲載しています)
http://plaza.rakuten.co.jp/dougashikou

自分の中では、
・1/2.5インチ500万画素機(EX-P505・S2 IS)には楽勝!
・1/1.8インチ700万画素機(C-7070)にも勝てるだろう・・・
・1/1.8インチ400万画素機(IXY450)といい勝負か?高感度なら勝てる!
・フォーサーズとはいえ一眼(E-300)には高感度でも負けるかも?
と、勝手に予想していました。

しかし!いい意味で予想は完全にハズレました!!
超個人的な感想ですが、素人目には「一眼(E-300)を超えてる!?」と感じました。特に低感度での精細感と高感度でのノイズの少なさは「凄い!」としか言いようがありません!
いい見かたをすれば、「E-300はシャープネスをあまり効かせず、NRも控えめな一眼らしいナチュラルな画像」と言えるかも知れませんが、ぱっと見た目にはF11の画像の方がキレイと思える人は多いのではないかと感じています。

やっと、「PowerShot S30/S45」の亡霊から開放される時がきました・・・

書込番号:4564613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/09 01:52(1年以上前)

面白い比較をなさいますネ(^^;)
F11、頑張ってますね。ノイズ感だけ見れば、確かにF11が勝っているようにも
見えます。解像感の方は、撮影条件や画角が違いますし、レンズの良し悪しも
あるので、単純な比較では適当でないと思いますが、画面フィット表示をすると、
さすがにE300は緻密です。低感度での比較なら、さすがにデジ一眼と思います。
F11は、F10から少し気になっていた 「ハロっぽさ」 が顔を出してしまっている
ようです。

同じ画角で、同じ明度(仕上がり)で比較してもらえると、より、適当な比較が
できると思います。特に、街並みの明度と空の階調を追いかけたとき、どれぐらい
差が出るかという事に興味があります。それと、E300は少し絞りすぎているので、
回折ボケが出始めているかも知れません。もっと開いた状態で、深度を確保でき
るように、ピント位置を工夫して撮影なさるのが望ましいです。お暇が取れたら、
再度チャレンジなさってみて下さい(^^;;)

しかし、F11はノイズリダクションでディテール感を失いつつも、結構、頑張って
いたのですネ。低感度でも、2Lサイズぐらいなら、コンデジで十分かも(?)
知れませんネ(^^;)

書込番号:4564916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2005/11/09 02:28(1年以上前)

くろこげパンダさん レスありがとうございます。

ご指摘の件、私も気にはなっていました・・・
たしかにE-300は「調整不足」なのは間違いないと思います。何も考えずにAUTOで撮ってしまったので、E-300の良さを出し切れていませんね・・・もっと勉強します。

実はE-300はすでに売り払ってしまいました。できれば再チャレンジして再掲載したかったのですが・・・すいません・・・

書込番号:4564960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2005/11/09 06:11(1年以上前)

あっ!、うちが写ってる。

書込番号:4565066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 モカコさん
クチコミ投稿数:7件

皆さんはじめまして。

写真は旅行などで撮る程度の初心者の私です。
子供が一歳半を過ぎ、動き回ってしまう為
携帯のカメラでは撮影が不可能になってきたので
とうとうデジカメを購入しようと決意いたしました。


何を買ってよいのか全くわからない私は
先日量販店でお勧めをたずねたところF11を勧められました。
手ブレはもちろん、被写体が動いても止まって写るので
子供の撮影には適しているとおっしゃっていました。
実際、左右に動いている人形を写してみてもぴたっと
止まって写っていたので感動したくらいです。

友人にも相談してみるとF11はとてもよいカメラだということで
購入しようかと思っていたのですが
こちらで皆さんのやり取りを読んでいくうちに
全くついていけない私がF11を買って大丈夫なのだろうか?
と不安になってきてしまいました。

皆さんの質問に対する回答を読んでいても
「あ〜なるほどこうすればよいのか!」
などとは全く思えず、???なのです。

もちろん、説明書などは読むつもりなのですが
子供がいる為調べ物に熱中できる時間も限られてしまい
何時間もデジカメの為に時間を作ることも難しい状況なのです。

自分で感度などを設定しなくてもオート撮影?をすれば
動いている子供でもきちんと取れるもんだと思っていたのですが
違うのでしょうか?

それとも他にもっと初心者向けのデジカメがあるのでしょうか?

さっぱりわからないので教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:4564495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2005/11/08 23:51(1年以上前)

こんばんは。

先ずフジ製品は、肌色がキレイなので、お子様撮影には良いかと
思います。
僕もフジ製品を持っていて、子供を撮るときは一番良く使います。

感度は自動でUPできるようになっていますよ〜
ただ、絶対にぶれない!って事ではないですから念のため。
あくまで「ぶれにくい」ですからね。

難しくないのが、このクラスのカメラの良いところだと思います。



書込番号:4564585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/08 23:55(1年以上前)

下の方では白飛びが目立ちやすい。と言う話題ですので、動いているお子さんにはF11がいいと思います。ISOもオートのままやNPモードを使うだけで大丈夫だとおもいます。
いろいろ慣れてきて、時間がある時にISOの事を知っても問題ないと思います。ただ、白い物には苦手らしいので、ピントを合わせる場所だけ慣れた方がいいと思います。ピントを合わせたい物を真ん中で合わせて、シャッター半押ししながら液晶をずらすという事です…

書込番号:4564603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/11/08 23:56(1年以上前)

全自動で誰でも簡単に撮れますよ。
F11は手動調整の機能が追加されていますので、自動しか使わないようならF10でいいかも知れませんね。

書込番号:4564610

ナイスクチコミ!1


okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2005/11/09 00:07(1年以上前)

>子供がいる為調べ物に熱中できる時間も限られてしまい
何時間もデジカメの為に時間を作ることも難しい状況なのです。

>さっぱりわからないので教えていただけると助かります。


それを、他人にさせる気なのですか?

まさに甘えの構図です。
ここの口コミもたくさん読めばわかることではあるし、ヤフーなどで検索かけるとたくさん出てきます。
それを、時間がない・さっぱりわからない、など自己中心的な考え・甘えはいただけません。



>それとも他にもっと初心者向けのデジカメがあるのでしょうか?

まぁ、情けをかけて探してみました。
http://siptalk.ddo.jp/schoolminica.html
オークションなんかで探すとよいでしょう。
これでいいかと思います。

入手は困難かも知れませんので、ない場合はこれと同等品(各メーカーあります)の物を探すとよいでしょう。
価格も安いようですし、ここの口コミのように複雑なことを気にする必要もないでしょう。
これでも使いこなせそうにないようでしたら、デジカメよりも、普通の使い捨てカメラのほうが失敗もなくいいでしょう。



あと、ここにいいことが書いてあります。
一度と言わずしっかり理解できるまで声に出して読むとよいでしょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:4564658

ナイスクチコミ!0


回帰線さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/09 01:17(1年以上前)

>okazi-さん

確かに甘えといえば甘えかもしれませんが、それが気にくわないなら
自分は協力しないよ、と放置すれば良いのでは?

みんながそうなら、掲示板でのQ&Aはほとんど無くなりますけど。


>モカコさん

F11の良いところは、多少暗いところでもシャッタースピードを
速くできることです。
シャッタースピード=1/8(秒)とか1/125とかで表されます。
その時間の間は僅かでも動くとぶれた写真になります。時間が
短い(シャッタースピードが速い)とぶれにくいです。
手ぶれ補正機能(パナソニックのFX9などが装備)は、多少動いても
カメラが補正してくれます。ただし、カメラが動いたときだけなので、
お子さんが動いた分には補正されません。

動く物を室内で撮るには、コンパクトデジカメではF11が最適
と思います。

書込番号:4564869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/09 02:04(1年以上前)

まずはたくさん撮影してみる事です。
F11は誰でも綺麗に撮影出来る事を目的に作られたと
言っていい程のカメラですので一押しのカメラです。
ある程度はカメラが勝手に設定を変えてくれますので
考える必要は無いですが、マニュアルでシーンポジション
などは読んでおくといいと思います。
そして同じ所でそのシーンポジションを試してみてなんと
なくでいいですから、解るように努力するといいと思い
ます。
あとメモリカードですが一番綺麗なモードですと枚数が
撮れませんので6MのNORMALに設定する事をおすすめ
します。
これだと256Mのカードで160枚ほど撮影出来ます。
512Mのカードだと、その2倍撮影出来ます。

一部の人の意見はある程度聞き流して気にしない事です。
ここは初心者にも優しい世話好きな人が他にも多いです
から^^

ここではアドバイスしたい人がすればいいのです。
それ以外はご遠慮願いたい。
特に使えないカメラの情報はいらないと思います。

書込番号:4564933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/09 06:15(1年以上前)

>普通の使い捨てカメラのほうが失敗もなくいいでしょう。

最近の事情よく知らんけど,デジタルの使い捨てカメラってあったけ?

スレ主さまは「普通」にデジタルコンパクトが欲しいようなので,私もF10かF11をお勧めします。

実は私も我が子8カ月のためにF10を購入しました。とても重宝しています。最近ハイスピードでハイハイできるようになったり,つかまり立ちもするようになり,活発に動くようになりましたがF10でまだまだ逝けます。

なお,フジのカタログには両機種掲載されていますが,F10は生産完了になっているようですので,フルオートでサクサク撮りたければF10で充分かと思いますので,店頭在庫があるうちにゲットされたし。

書込番号:4565067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2005/11/09 07:04(1年以上前)

使い捨てデジカメ
http://www.usatoday.com/money/industries/technology/2004-08-18-puredigital_x.htm

書込番号:4565100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2005/11/09 07:54(1年以上前)

 F11のAUTOでなにも考えずパシャパシャ撮っても
携帯のカメラなどより、ズーットきれいにブレもなく
撮れるとおもいますよ。

ご心配なら、多少高くても、親切に教えてくれるカメラ屋さん
で購入されれば良いかと思います。
私もつい先日買ってしまいましたが・・・
AF補助光は、まぶしいので(暗い室内だと自動で発光するようです)
お子様を撮られるようでしたら発光禁止に設定されると良いとおもいます。


書込番号:4565139

ナイスクチコミ!0


スレ主 モカコさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/09 14:21(1年以上前)

たくさんの回答本当にどうもありがとうございました。
皆さんに感謝いたします。

いろいろなご意見を頂きましたが、
同じようにお子さんを写している方もいらっしゃるようですし
思い切ってF11を購入してみようかと思います。

私にとっては安くない買い物なので失敗をしたくない
という思いからいろいろなカタログも読んでみたり、
友人に聞いてみたり、インターネットで調べたりしたのですが、
いざ購入しようと思った時に、こちらの皆さんにやり取りを見て
少し不安になってしまい思い切って質問をしてしまいました。

不愉快な思いをさせてしまった方には申し訳ありませんでした。

いろいろなカタログを読んでみても、その説明自体が
私にとっては難しく感じられるものだったり、
パソコンも子供がいたずらしてしまうのでなかなか出来なかったり、カメラ屋さんに何度も足を運んでみるということも
なかなか出来ない状況なので。
これも、甘えやいいわけでしょうか。すみません。


早速、週末に子供をあずかってもらい
お店に行ってみようと思います。
とりあえず購入するときに、お店の方によく質問してみます。
そして、撮っても消すことが出来るデジカメの良さをいかし、
とにかくたくさん写してみようと思います。
自分なりにも練習したり、調べてみて
やはりまだわからないことがあった時には
またこちらで皆さんのお世話になることがあるかもしれませんが
その時は宜しくお願い致します。

いろいろどうもありがとうございました。

書込番号:4565627

ナイスクチコミ!0


スレ主 モカコさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/09 15:23(1年以上前)

あと、細かい指導をして下さった方々
どうもありがとうございました。
きっといざ使ってみる時になると
そういった細かいことが役立ってくると思うので
是非参考にさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:4565718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/09 15:34(1年以上前)

レンズが汚れたりするかも知れませんので、「レンズペン」というクリーナーのペンがあると便利ですよ。
何かありましたら、気楽に質問していいと思います。母は強し、ということで…

書込番号:4565727

ナイスクチコミ!0


たけ157さん
クチコミ投稿数:10件

2005/11/09 16:25(1年以上前)

>あと、ここにいいことが書いてあります。
一度と言わずしっかり理解できるまで声に出して読むとよいでしょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

ここを読んでみましたが、下のような書き込みに関する注意も書いてあったのですが・・・。

>それを、他人にさせる気なのですか?

まさに甘えの構図です。
ここの口コミもたくさん読めばわかることではあるし、ヤフーなどで検索かけるとたくさん出てきます。
それを、時間がない・さっぱりわからない、など自己中心的な考え・甘えはいただけません。


◆誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
ってありましたが、私は上記の書き込みを見て不快になりましたよ。

書込番号:4565798

ナイスクチコミ!0


yuki-eさん
クチコミ投稿数:204件

2005/11/09 17:32(1年以上前)

コンパクトデジカメですから、普通に「オート」モードで写るんですみたいな使い方だけをする人も多いと思いますよ。
それでうまくいかないときだけ、マニュアルを見たりネットで検索するというやり方でも良いのではないかと思います。
 研究すればさらにきれいな写真も可能は思いますが、あとはご自分の時間配分や満足度との兼ね合いだと思います。

 初めての子育てで大変と思いますが、「私は大変、時間がない」をあまり強調してしまうと、掲示板の他の人にはあまり配慮として聞こえないかもしれません。「暇そうな皆さん答えてくださいよ」みたいに聞こえてもいやですよね?(w 仕事で忙しい方とか、子供も年子がいる方など掲示板を見る人もいろいろと思いますよ。うちも子供一人ですが。さらに離婚後間もない方とか、子供ができない方もいるかもしれないですし…。
 プライベートの説明はほどほどにして、お手数ですが…とか、初心者なのでとか、相手にも配慮した書き方をされれば十分でないでしょうか。えらそうにすみません m(__)m 
 

書込番号:4565878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/09 17:47(1年以上前)

よこchinさん
ほーっ! 使い捨てデジカメなるものがあるんですねぇ。

ワシ知らんかったです。

しかし,デジカメを「使い捨て」にする必然性が見当たらんです。

フィルムなら現像・プリントで「はい,お願い。」でカメラは要らなくなるんだけど,デジタルは自宅でプリントできるもんねぇ。

やっぱり,コンパクトデジタル購入でしょう。

亀レスでスンマセンでした。

書込番号:4565899

ナイスクチコミ!0


スレ主 モカコさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/09 18:22(1年以上前)

>> yuki-eさん

確かにおっしゃる通りですね。
そこまで深く考えずに書いてしまいましたが、どうも言い訳がましい方向にどんどん進んでいってしまったようで、不快に思った方がいらっしゃったら申し訳ないと思いました。

書込番号:4565961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2005/11/09 18:39(1年以上前)

>>マリンスノウ さん
デジカメは日進月歩どころか分進秒歩ですから、そういう意味では使い捨てもそれこそAUTOオンリーで使う人にはありかと思います。

プリンタもそれこそ専用紙の選択やプロパティの設定、色の管理ディザの選択なんか考えると人に教え切れるものではありませんし。

書込番号:4566004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/09 19:09(1年以上前)

>プリンタもそれこそ専用紙の選択やプロパティの設定、色の管理ディザの選択なんか考えると人に教え切れるものではありませんし。

なるほど! 実は私も未だに四苦八苦です。(爆)

有り難うございました。

書込番号:4566067

ナイスクチコミ!0


okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2005/11/09 21:32(1年以上前)

今から、私への反論者への回答をしますが、その前に、

いちいち、自分(あなた)に対してのコメントでないならば、口を挟まないでいただきたい。
そんなことやるから、掲示板が荒れるんです。
それがわからないのでしょうか?
私は、スレ主あてにしか返答はする気はありません。
他の方が、どんな意見であろうと、それに対して口を挟む気もありませんし、反論もいたしません。
自分の意見と違うからと、排除しようとするのはいただけません。
私が攻撃でも仕掛けたのであるならば大いに反論してください。
そうでないならば、放置するべきです。
いろんな意見があって結構。
スレ主思いのレスばかりつくと思ってるのが大間違いです。
ここのルールも守れない者に対して、絶対に私が注意しなくちゃいけないということは全くありません。
しかし、誰が注意しても良いのです。
その注意の仕方には、人間性もあり、いろんな言い方があるでしょう。
やさしいい方もあれば、きついい方もあります。
どの言葉を選ぶかは注意する人間が決めることです。



前置きが長くなりましたが、気になる部分だけお答えいたします。


回帰線さん

>みんながそうなら、掲示板でのQ&Aはほとんど無くなりますけど。
・そういう要らぬ心配は必要ないでしょう。
そもそも私が決めたことではありません。
ここの管理人がそういう考えです。
あなたの都合のいいように決めることではありません。
自分の思うようにやりたいのであれば、自分で運営すれば良いだけの話です。





Victoryさん

何度も申しますが、どうして他人の発言に対して、口を挟むのですか?
いちいち私の発言に対して何かしら申されてるようですが、ストーカーじみてて大変キモチワルイです。

>ここではアドバイスしたい人がすればいいのです。
それ以外はご遠慮願いたい。
・いったい何様なのでしょうか?
管理人さまでしょうか?それでしたら全面的に非を認め謝罪いたしましょう。
上のほうでも申しましたが、ここの運営方法に納得がいかないのであれば、他へ行かれるべきです。
そちらが遠慮どころか、身を引くべきです。
もしくは考えを改めるべきです。


>特に使えないカメラの情報はいらないと思います。
・あなたが使える、使えないを判断するべきではありません。
このカメラのユーザーもたくさんいらっしゃるはずです。
メーカーも使えないと思って販売するわけがありません。
私なりに会話から判断して、この性能のデジカメでも良いかと思いアドバイスしたまでです。
使える使えないは本人が判断することです。



マリンスノウさん

>最近の事情よく知らんけど,デジタルの使い捨てカメラってあったけ?
・私はそういうことは一言も申しておりません。あと、5回ほど読み直していただければ、きっとわかってもらえるでしょう。



たけ157さん

>ってありましたが、私は上記の書き込みを見て不快になりましたよ。
・どうせ、誰かが言うと思ってました。
さて、お伺いいたしますが、その不愉快になられた部分とはどの部分でしょうかね?
内容でどこか中傷なりしておりますでしょうか?
ここのルールと違うことでも申しておりますでしょうか?
まさか、自分の考えと違うからとか、ただ気に入らないとか、小学生レベルの話ではないですよね?
私は、ここのルールをお話してるまでです。
私が言ってる内容で間違ってるところをぜひ指摘してください。
自分が気に入らないからと排除しようとしてるだけにしか受け取れませんが。




そもそも、
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
で言ってあることはマナーなんです。
しかし、それができてないのが現状で、管理人さんがわざわざ掲示板の使い方として、書き出してあるわけです。
それほど、マナーがなってないということです。
それを、中には自己中心的な方がいらっしゃり、これとは正反対のことを堂々と申されてます。
マナーを守ろうとする人間を排除する方もいらっしゃいます。
それこそ、読んでて不愉快です。
無知が原因ならば、改めるべきです。
理解できるまで、声に出して何度も読むことです。それと同時に紙に書き出すのも効果的でしょう。

書込番号:4566432

ナイスクチコミ!0


okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2005/11/09 22:00(1年以上前)

あと、スレ主さんへ。


「初心者」という言葉は免罪符ではありません。

>パソコンも子供がいたずらしてしまうのでなかなか出来なかったり、カメラ屋さんに何度も足を運んでみるということも
なかなか出来ない状況なので。
これも、甘えやいいわけでしょうか。

はい。完全な甘えです。
そういう家庭は、あなただけではないでしょう。
子供がいようと、寝かしつけたあとならば、十分にネットをする時間はあるはずです。
まさか、寝る時間が・・・。とか言わないですよね?

それでも、他力本願での考えしかお持ちでないようでしたら、こういうところを利用すればいいことです。

http://www.hatena.ne.jp/

ここなら、今回同様の質問しても、誰からもとやかく言われることはないでしょう。

書込番号:4566543

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

Finepix Viewer?

2005/11/08 23:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

いつもこの掲示板ではお世話になっております。おかげさまで楽しく写真を撮っております。で、今度は自分で編集をと思って付属のFinepix Viewerを入れてみたんですがいまいち使い勝手がよくないような感じがしました。たくさん撮ってそれを一覧表みたいな形で印刷したりもしたいのですが(もちろんL版印刷もしたいですが友達などにどの写真がいいか一覧表で見せたいというのもあって)どうしたらよいのでしょうか?またFine pix Viewerじゃなくて何か写真編集しやすいものがあったらそれも教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:4564444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/08 23:13(1年以上前)

こんばんは。

こんなのは如何でしょうか?フリーソフトです。
画像管理ソフト ViX
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:4564454

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/08 23:18(1年以上前)

アドビPhotoshop Album Mini 3.0も無料で使える
画像ビューアーソフトです。

・気になる赤目や色、明るさを、ワンクリックで修正
・メール添付や携帯電話への送信で気軽に共有。
・見たい写真が一瞬で見つかるカレンダー表示

http://www.adobe.co.jp/products/photoshopalbum/starter.html

書込番号:4564474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/08 23:28(1年以上前)

picasa2 無料です。

http://picasa.google.com/index.html

簡単な画像補正、フィルター、プリント、CDへの書き込み
RAWも見る事が可能です。

書込番号:4564503

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/11/09 11:03(1年以上前)

F2→10Dさん、楽天GEさん、ぽんすけ001さんありがとうございます。たくさんあるんですね。こちらのものは無料でできるみたいですが、有料のソフトとかと比べても変わらない感じですか?なんか有料だと安全性の面とかでも安心できる部分もありどうなのかと思ってます。無料、有料特に変わりませんか?あとそれらのものとFinpix Viewerとの違いとかわかりましたら教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:4565364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/11/09 11:59(1年以上前)

デジカメdeプリント8はどうでしょうか
元画像を変更することなく、画像補正やトリミングができます。
もちろん一覧印刷もできますよ

《余談》
携帯からなので詳細は割愛しますが、Ver.9も発売されましたが、よく使う機能が仕様変更されてしまったので8に戻して使ってたりします。

書込番号:4565440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/09 13:16(1年以上前)

>たくさん撮ってそれを一覧表みたいな形で印刷したりもしたいのですが

プリンタは何をお使いですか?

私の場合、キャノンのiP3100という昨年モデルのお安いプリンタと、それに付属してたイージープリントというソフトを使っています。
1枚の用紙に、複数枚の画像を貼りつけて印刷するのなんて、朝飯前です。
用紙サイズや用紙品質も簡単に設定できますので、重宝してますよ。
お使いのプリンタに、何か付属CD付いてませんか?

ファインピックスビュアーは、画像を観たり、リサイズしたり、ちょっぴり画質を調整したりといった程度に使っていますが、プリントしたい時は、イージープリントを起動させますね。

書込番号:4565550

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/09 17:26(1年以上前)

一覧印刷はFinePixViwerから簡単にできますよ。
以下の手順で行ってください。

■1)「表示」を「年代表示」(ALT→Vキー→Yキーで変更できます)に。
 ひとつ所(1フォルダ)に一覧出力したい写真がぜんぶあるなら、標準の「フォルダ表示」(ALT→Vキー→Fキーで変更できます)で大丈夫です。
■2)一覧で出力したい写真をCtrlキーを押しながらクリック(まとまってるなら範囲選択するかShiftキーを押しながら最初の写真と最後の写真をクリックすれば大丈夫です)。
■3)FinePixViwer左部にある「プリントメニュー」から「ホームプリント」をクリック。適宜設定しながら「次へ」をクリックしてください。
■4)印刷サイズや画質を設定。
■5)レイアウトの選択画面で35/15/9/4/2コマのどれかを選択して「印刷」をクリックでOKです。

お使いのOSがウィンドウズXPなら、写真がひとつのフォルダにまとまっている状態で写真をダブルクリック→立ち上がった「Windows 画像とFAXビューア」上でプリンターのアイコンをクリック→写真の選択→上記4)以降と同手順
としても一括プリントは大丈夫ですよ。

一度お試し下さい。
それでも不便な場合は他の皆さんが紹介されているアプリケーションを利用されれば良いと思いますよ。

書込番号:4565868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/09 19:02(1年以上前)

Finepix Viewerを含め、キヤノン製、ミノルタ製、VIX等色々な
ビューワソフトを入れていますけど、トラブル等無いですよ。
最近のお気に入りはpicasa2 です。

Finepix Viewer(初期)も好きだったんですけど、
扱い易さを考えると、こちらが上です。

色々なサイトでもレビューが出ていますので検索をしてみてくださいね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/

http://ishida.livedoor.biz/archives/50215311.html

書込番号:4566052

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/11/10 00:02(1年以上前)

auスープラさん、ありがとうございます。デジカメdeプリントっていうのは有料のソフトなんでしょうか?使い勝手がよかったりするんですか?      すぎやねんさん、ありがとうございます。プリンターは写真用のプリンターは持っておらず普通のプリンターならあります(^_^;)ちなみに機種はエプソンですが。
satosidheさん、ありがとうございます。実際にやってみたいと思います。
ぽんすけ001さん、ありがとうございます。あとで見させていただきたいと思います。

書込番号:4566996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/11/10 01:02(1年以上前)

デジカメde同時プリントは市販ソフトですよ
http://ai2you.com/imaging/products/dpe9/dpe9.htm

上でも記述しましたが、修正がパラメーター式で元画像を更新することなく補正、トリミングが容易にできるとても便利なソフトだと思います。
体験版もありますので、試してみては如何でしょうか?

書込番号:4567176

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/11/10 08:19(1年以上前)

auスープラさんありがとうございます。是非試してみたいと思います。ちなみに前にも少し書きましたが写真用のプリンターを持っておらず写真は(メディアを持って行って)お店で頼むことになると思うんですがそのソフトなどで画像を修正した後メディアに記録することはできますか?家で印刷しなければならないのであると今の段階では難しい気もするんですが。

書込番号:4567522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/10 16:54(1年以上前)

ビュアーソフトや画像処理ソフトで加工した画像データを、メディアに戻すことはできますし、それをお店でプリントすることもできます。

ところで、画像編集をしたいとのことでしたが、具体的には何を?
そもそもファインピックスビュアーの使い勝手、どの辺がご不満ですか?

お話を聞いてると、失礼ですが、使い勝手云々以前に、まだファインピックスビュアー自体を、ほとんど使ってはおられないように、お見受けしました。

ソフトウエアの使い勝手は、人によって受け止め方が違いますので、皆さんがご紹介してくださってるソフトも、体験版などがあるならある程度試してみないと、あなたにとって使い勝手がいいのかどうなのかわかりませんし、まずはもう少し、ファインピックスビュアーを試してみられてはいかがでしょうか。

自分のやりたいことに関して、手持ちのツールのどの部分が使いにくいのか、ご自身が整理してからでないと、いくら他のソフトの評判を聞いても、判断はつかないでしょう。

市販ソフトの金額もピンきりです。
カメラより高いソフトもあったりするのですから、カメラの付属ソフトとは、機能や操作性が段違いでも、それは当たり前です。
が、それがあなたにとって、使い勝手がいいかどうかは別問題です。

書込番号:4568248

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/11/10 17:35(1年以上前)

すぎやねんさんありがとうございます。編集データをメディアに戻せると聞いて安心しました。すぎやねんさんがおっしゃられている通りまだあまりFinepix Viewerを使い込んでいるわけではなくこんな質問ばかりしてしまいすいませんでした。ただ使ってみて最初の印象ってありますよね?それでなんとなくですが使い勝手というかもっと自分に合った編集ソフトがあればと思って聞きました。編集は赤目補正であったり暗く撮ってしまったものを明るくしたり拡大したりとごく普通の編集ができればいいだけなんですが。

書込番号:4568313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2005/11/11 00:04(1年以上前)

偉そうな言い方をしてすいませんでした。

>編集は赤目補正であったり暗く撮ってしまったものを明るくしたり拡大したりとごく普通の編集ができればいいだけなんですが

Finepix Viewerで、どれもできますね。
まずはFinepix Viewerをもう少し使ってみましょう。
そうしながら、皆さんお勧めのフリーソフトや、体験版も、少しずつ試してみましょう。
そうすれば、ご自身の好みに合った使い勝手のソフトが見えてくると思いますよ。


書込番号:4569357

ナイスクチコミ!0


スレ主 TETSU(^O^)さん
クチコミ投稿数:360件

2005/11/11 10:52(1年以上前)

>偉そうな言い方をしてすいませんでした。
別に本当のことですしすぎやねんさんには色々教えていただいている立場で逆に感謝しています。たしかにもっと使い込まないとわからないですよね(^_^;)頑張ってやってみたいと思います。あと、僕がやりたい編集がFinepix Viewerでもできると聞いて安心しました。是非使いこなして良い写真をたくさん撮っていきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:4570038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング