FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感度up

2005/11/03 13:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 大洗さん
クチコミ投稿数:62件

感度upしてストロボをたいて写真を撮るのと
感度低めでストロボをたいて写真とるのでは
写りに差がでてくるのでしょうか?

書込番号:4549130

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/03 13:34(1年以上前)

F11の話に限らないですが・・・

感度をあげてフラッシュの方が
・フラッシュの届く距離が伸びる
・フラッシュの当っていない背景が明るくなる
などが効果として出ます。

ただ、フラッシュを当てた被写体に対して(背景もだけど)、感度upの分の画質低下がありますので、差し引きとまでは言いませんが、その場の判断で使い分けられるのが良いと思います。

書込番号:4549151

ナイスクチコミ!0


スレ主 大洗さん
クチコミ投稿数:62件

2005/11/03 22:25(1年以上前)

なるほど。ありがとうございました。

書込番号:4550390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2つ質問があります〜

2005/11/01 16:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 olive721さん
クチコミ投稿数:39件

ここのページにF11購入します!なんて書いて
いましたが値段に負けてF10を28200円で
購入しました。

そこで(SP)ナチュラルフォトモードがあるんですが
この場合ISOは設定できなんですが、F11でも
同じですか??

もちろんAUTOなどは固定できるんですけど。

_______________________

2つ目の質問はxDカード(512M)購入したんですが
撮影可能枚数で

6M(F)170枚
6M(N)339枚
3:2  339枚

ってありますが、FとNの違いと、6M(N)
と3:2の違い教えてください。。
初心者ですみませんm(_ _)m

ちなみに、私は最高画質で撮りたいんです。

書込番号:4544329

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/01 16:17(1年以上前)

コンパクトデジカメのアスペクト比(縦横比)は通常4:3です。
F10は、一眼デジのような、3:2の画像も撮れるということです。
2848×2136(6M)のFINEで撮ってください。
(下の方の標準撮影枚数のところを参照願います)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf10/specs.html

書込番号:4544351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/01 16:34(1年以上前)

富士フィルムのHPのQ&Aに、
「ピクセル設定にあるFとNの違いを教えてください。」
というのがあるので参照されるといいのですが、圧縮率の違いです。当然高画質なのは、圧縮率の低いFの方ですね。

解像度は同じで、ファイルサイズを半分に(圧縮率を倍に)しているわけですから、色調などが犠牲になると思います。
例えば黒い服を着た人を写すと、Fでは服地のしわになった部分まで、光の反射具合など細かく写っているのに、Nにすると真っ黒に塗りつぶしたようになった・・・・など。ご自分で試してみるといいですよ。

書込番号:4544381

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/01 16:44(1年以上前)

ISOが1600まで自動的に上がるのがナチュラルフォトモードの特徴なので、
ISO1600以外を明示的に指定したいのなら、このモード使う理由がありませんね。
ISO800までなら通常のAUTOかMのモードで選択できますから。

最高画質なら6MのFINEです。
ただ、通常のL版などのサイズは横縦の比率が3:2なので、
3:2で撮影しておくと、お店にプリント出すときも画像の上下が切られずに済みます。

書込番号:4544399

ナイスクチコミ!0


スレ主 olive721さん
クチコミ投稿数:39件

2005/11/01 18:38(1年以上前)

枚数をみれば少ない6M(F)の方が高画質
じゃないかとは思いましたが、もしかして
特別な撮影法(動画など)の時に使用するといいだけで
この設定じゃなくてもいいのかな?と疑問に。

さっそく、設定しました。みなさん、こんな初歩的
な質問に多くの返信有り難うございました(^o^)

xdカード・・・。ここのページチェックしていた
はずなのにタイプMを購入してしまい、かなり
へこんでます(涙)店員さんが『新しく出たタイプですよ』
『やっぱり早いんですか?』『そう、新しいから〜』の
一言で買ったのに・・・・。

書込番号:4544596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/11/03 15:05(1年以上前)

こんにちは!
便乗で質問宜しいでしょうか?

>3:2で撮影しておくと、お店にプリント出すときも画像の上下が切られずに済みます。

とありますが、3:2で撮影しないとLプリントやKGプリント(ハガキサイズ)では
画像の上下が切れてしまうということなのでしょうか???

お店プリントする事が多いので気にせずに撮ってプリントすると切れていた!
という大変な事態になってしまうかも。。

まったくのド素人なので見当違いの解釈でしたらすみません。。

書込番号:4549303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

特価?!?!

2005/11/01 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 Hawkeyesさん
クチコミ投稿数:10件

カメラのキタムラ金沢有松店で37,500円でした。金沢市内にヤマダ電機の大型店がオープンしたので,それの対抗セールのようでした。

書込番号:4544936

ナイスクチコミ!0


返信する
syanteyさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/01 22:22(1年以上前)

金沢のヤマダ電機で、48800円で23%ポイント(11224P)でした。ポイント分を引くと、37576円ということになりますね。

書込番号:4545249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/01 23:14(1年以上前)

地域限定ではない安値情報です。楽天の富士カメラさんで、数量限定ながら特別価格37,800円 (税込39,690円)でした。一見価格com.の最安値と比べてもさほどお得ではない?と思いがちですが「送料込」でこのお値段です。他機種と迷っていましたが、この「数量限定・送料込」に気持ちを煽られ、注文してしまいました。決断の決め手が数百円の差だったとは、我ながら…。

書込番号:4545422

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/01 23:36(1年以上前)

>48800円で23%ポイント(11224P)

ヤマダは12月になるとポイント1.6倍で還元するそうです。
っていうと、11,224*1.6=17,958ポイント。
計算すると30,842円になりますな。
恐るべし、ヤマダ。
まぁ、それでxDやケース買っても損しない仕組みなんでしょうけど(^^ゞ

書込番号:4545509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/11/03 09:38(1年以上前)

手持ちのポイントが160パーセント使えるという意味で、
購入ポイントが160パーセント付くという意味ではないのではないですか??

書込番号:4548705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AFの音

2005/11/03 01:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:2件

本日、F11購入しました。
店頭では、周りの騒音で気づかなかったのですが、夜帰って、静かなところでF11をいじり始めると、AFのジガガガガという音が結構大きいことに驚きました。(だからといって機能的には問題ありませんが)

以前は富士のZ6800という機種を使ってたのですが、ここまでの音はしなかったので余計驚きました。

個人差はあると思いますが、そんな風に感じた方いらっしゃいませんか。

書込番号:4548240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/03 01:16(1年以上前)

この問題は、F10でも過去に何度か疑問提起なされてきました。
私の持っているNikonE990でも結構な音がしていたので、別段、
驚く事もありませんでした。

音を気になさる方は、よほど静かなカメラを使っていらっしゃったのでしょうね?
ウルサイぐらいならともかく、駆動音を気にしても仕方がないと思います。
静音化にも、それなりにコストは掛かってしまうと思いますし・・・(^^;)

書込番号:4548258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/03 01:31(1年以上前)

F10からの乗り換えです。
AF時の音はF10よりもかなり大きくなっています。
最初はとまどいましたが、皆さんの書き込みを見ると正常のようです。

あまり気にすると精神上良くないので気にしないことに致しました。

書込番号:4548289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/03 01:40(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

みなさんの意見を聞いて、だいぶ安心いたしました。
機能的にはとても素晴らしいものがありますので、そんなことは気にせず使い倒したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4548312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F11長期レポート第1回(デジカメWatch)

2005/11/02 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

デジカメWatchでF11の長期レポート第1回が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/02/2596.html

書込番号:4545788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/11/02 03:15(1年以上前)

F10比、描写も微妙に改善されているようですネ?(ISO800)(^^;)
鑑賞サイズでは、ハッキリとした差にならないかも知れませんが・・・。
地道な進化は、評価できると思います。

次は、是非、派手な進化を・・・(^^;)
感度比ノイズは、この水準(以上)を維持し続けて欲しいです。
画素(密度)競争はもう要りません。 > FUJIFILM 殿

書込番号:4545975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/02 10:57(1年以上前)

F10との比較もあり、わかりやすいですね。もしかしてここの討論を見ているのかも?(有名サイトですのでおそらく)F10ユーザーですが、確かに微妙にチューニングが変わっているようです。でもF10でも十分満足できる差ですので、マイナーチェンジでがっかりするようなこともなく、しばらくはF11を気にしながらもF10を使い込んでいけそうです。

ちょっとスレ違いになりそうですが・・
ソニーからDSC-N1が出るようです。1/1.8の810万画素CCDにISO800撮影可能ということで、値段的などからF11よりもやや上の位置付けデジカメかと思いますが、高感度での画質等F10/11ファンとして気になりますね。使ってみないとわからないものの、スタイラスでのパネル操作は逆に使い勝手が悪そうで、スタイラスも持ち歩きには邪魔かも?

Caplio R3。高倍率光学ズームと手ぶれ補正機構積んでのコンデジなので
ちょっと興味惹かれたんですが、最低感度でも画質はやはり・・・
ノイズが目立ちます。リコーのデジカメの癖なのか、何か根本的な設計上消せないのか?リコー独特の画質ともいえますが、低感度でそこそこの高画質は多くのデジカメで撮影できるので余計に気になってしまいます。

書込番号:4546328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/02 18:24(1年以上前)

大きい差はよく分からない感じです。このまま進化して一眼なみになったら驚きですね(^^;

SONY N1がどこまでかは興味があります。昼が多い人にはいいと思います。夜はF11で。ハニカムCCDにかなうのはCMOSぐらいみたいなので、CANONはそれで来るのでしょうか??
どちらにしても、高感度と手振れ補正の波が来そうです…

書込番号:4546989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/11/02 21:15(1年以上前)

ねねここさん。こう新製品で高感度撮影ができるというカメラが出てくると、F10/11を凌駕してしまうんだろうか?と心配になってきちゃいます(笑)お気に入りのカメラなので、テクノロジーの進歩を期待しつつも、裏ではしばらくはあまり越えて欲しくないかなという気持ちも・・・
シャープでコンデジにも使える1000万画素CCDが開発されたようです。画素数で画質が決まるようなレベルの時代ではないと知りつつも、驚きです。

書込番号:4547371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/11/02 21:56(1年以上前)

よく小さいCCDで作れる物ですね。ナノテクという奴でしょうか。
35mmフィルムを換算すると1100万画素〜1300万画素ということなので、一般的にはその辺で終わって、後は感度競争かもしれません。でも、プロだと4000万画素とか5000万画素位は欲しいのではないかと思います。いつの事やらですね…

書込番号:4547506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

カードリーダー

2005/10/31 07:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:458件

カードリーダーあった方が、めちゃ楽ですよね?以前はカードリーダー使ってましたが、F11に換えて、XDカードになってからカードリーダーが使えなくなってしまいました。コードをつないで・・・と説明書見てるだけで、嫌になってきました。カードリーダーも、コードをつなぐ物があるみたいですが、PCに直で差し込めるものがいいなぁ〜と思いました。が、高いです。カードリーダーは、やっぱりおススメですか?

書込番号:4541862

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/10/31 07:47(1年以上前)

>やっぱりおススメですか?

私はカードリーダー派なのでお勧めですね。
カードリーダーは価格が安いのでxDカード用を購入されても良いと思います。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-smxd-lt_u2/index.html

将来違うメディアの機種に買い替える可能性があるなら、複数メディアに対応しているカードリーダーもあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c12_u2/index.html

書込番号:4541877

ナイスクチコミ!0


EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/31 08:15(1年以上前)

当方も購入しましたがヤフオクで純正品が2000円で出品されております。

書込番号:4541906

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/31 08:43(1年以上前)

自分も当初アダプターを介してのケーブル接続していましたが、あまりのわずらわしさに先日カードリーダー買いました。

しかし頻繁にカードを出し入れしていて思ったのが、まず蓋がバネ仕掛け等になっていなく開けづらい、カードが小さくなおかつバッテリーが邪魔で少々取り出しづらい、という事です。
まあ大したことではないですから特に不満というわけではありませんが(^^)

あと、やはりxDは転送遅いですね。
高速タイプのSDあたりと比較すると数倍時間がかかります。
これははっきりストレスなのでなんとか改良してほしいですね。

本題からそれましたがカードリーダー安いので買いましょう。

書込番号:4541937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/31 09:07(1年以上前)

AGITOさん、おはようございます。AGITOさんは、どういったタイプのカードリーダーを購入されたのですか?

書込番号:4541955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/31 13:49(1年以上前)

わたしは今回XDカードをはじめて購入しました。
オリンパスM-XD512P RW2 です。通常のメモリープラス500円でUSBリーダーが付属しているので、とてもお徳だと思います。

書込番号:4542359

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/31 17:38(1年以上前)


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/31 18:41(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c8_u2/index.html

こっちでした(^^;

書込番号:4542761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/10/31 19:17(1年以上前)

こんばんは

ケーブル接続は面倒ではないのですが、こまめに画像転送すると、その都度、少量充電を繰り返すことや転送モードにおける液晶の常時点灯が気になり、たった今、カードリーダーを買ったところです。

こんな理由もありますよと紹介まで

書込番号:4542833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/31 20:40(1年以上前)

こういうxDカードとセットのものもあるようです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37345896_7234989/25315050.html

書込番号:4542986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2005/10/31 21:20(1年以上前)

↓これ買いました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-c12_u2/index.html

一番よく使うSDカードに引っかかり感が・・・
しつこく出し入れしてたらスムーズになりました(汗

書込番号:4543081

ナイスクチコミ!0


goomacさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/01 10:27(1年以上前)

xDピクチャーカードのタイプMが使えるPCカードアダプターってないですかね。
ノートパソコン使用なので、PCカードスロットに入れっぱなしにしたいのです。USBリーダーだと一緒に持ち歩いたりその都度接続しないといけないので。
SanDisk社の製品はxDピクチャーカード対応となっていますが、タイプMには対応していないそうです。

書込番号:4543805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/11/01 10:40(1年以上前)

goomacさん 間違ってたらごめんなさい。昨日カードリーダー買ってきたのですが、Digioという1台で14種類のメディアに対応で、『TYPE M』対応!!と書いてあります。XDカードも使えますが、『TYPE M』が違うものでしたら、ごめんなさい。

書込番号:4543829

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/11/01 11:26(1年以上前)


 まこぴーママさん、goomacさんが言ってるのはPCカードアダプタタイプのことです。
 確かに、コードもなくすっきり収まっていいですね。メーカーの方でアップデートしてないのかな?カードリーダーは古いタイプでも結構ドライバ更新されてますよね。

書込番号:4543894

ナイスクチコミ!0


goomacさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/01 19:37(1年以上前)

>まこぴーママさん
ごめんなさい、小鳥さんのいうようにPCカードアダプタなんです。
http://www.sandisk.co.jp/retail_6in1card.html
箱やサイトに全く記載がありませんが、Mタイプは使用できません。会社に問い合わせてみたらそうでした。
みなさんお気を付けください。

書込番号:4544728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/11/01 20:15(1年以上前)

OLYMPUS PCカードアダプタ MAPC-10は使えそうですね。

http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/media/
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000374J.html#etc

FUJI FILMのPCカードアダプタ DPC-ADも使えそうです。

http://www.shop-finepix.com/product_info.php?products_id=77
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/xd.html?pSch4010305

両方ともに対応表にMタイプのものが対応していると書いてあるので、使えるものと思われます。

書込番号:4544826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/11/02 07:35(1年以上前)

知りもしないのに、口を挟んでしまい、ごめんなさい・・・

書込番号:4546095

ナイスクチコミ!0


goomacさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/02 18:49(1年以上前)

いえいえ、お気になさらずに。
同じように疑問を持ったり、知らない人もいるかも
しれませんので、その方たちが読んだときの参考になればよいかと。

書込番号:4547031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング