FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

素早く動く赤ちゃんを撮りたいんです!

2005/10/30 13:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

こんにちは、しろーとママといいます。
この度F11を購入しようかなと思っているのですが、
名前のとおり素人のため教えてください!

活発な盛りの赤ちゃんがおり、室内でその子を撮ることがほとんどです。
外でも撮りますが外ではまだ歩けないので、そんなに動かないです。

室内でものすごい速さで移動する赤ちゃんを撮るのに、この機種は適していますか?
某量販店で、手ぶれ補正のあるパナ製品なども一緒に勧められたのですが、手ぶれ補正で被写体ブレはカバーできませんよね?

もし、この機種で特別な設定をした方が良く撮れるよといったアドバイスありましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

あ、それとF10で十分なんじゃない?という意見もございましたら教えてくださいm(_ _)m

書込番号:4539788

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/30 13:24(1年以上前)

>活発な盛りの赤ちゃんがおり、室内でその子を撮ることがほとんどです。

F11がベストな選択だと思いますよ。

>手ぶれ補正で被写体ブレはカバーできませんよね?

まさにその通りです。
手振れ補正機能付の機種を使ってて…動かない被写体には有効ですが…ちょこちょこ動く赤ちゃんにはあまり向かないように感じました。

書込番号:4539803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 13:30(1年以上前)

今までカメラを使われたことはありますか?
それはどんなカメラですか?

はっきり言うと動き回る子供の撮影にはスチルカメラよりビデオカメラの方が適しています、
カメラの性能を当てにしてスチルカメラで動き回る子供を撮るのはほぼ不可能で、
基本的に撮影者の努力が必要になります、

さて、そうなるとカメラには「チャンスを重視するのか?」それとも「写りの綺麗さを重視するのか?」という選択が必要になり、

多少写りが悪くてもチャンスやタイミングに強いという選択肢ならばリコーのカメラがお勧めで、

多少チャンスやタイミングに弱くても綺麗な方が良いというのであれば、このF11はお勧めな一台になります、

p,s
ここで「綺麗」といっているのは「ぶれない」とか「明るく写っている」とかその程度の意味です。

書込番号:4539818

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/30 13:37(1年以上前)

基本的にF11で間違いないと思います。

但し、高感度でノーフラッシュ撮影が可能とうたっていますがそれにも限界があります。

活発に動き回っているのならなるべくフラッシュを使ってシャッタースピードを稼いだほうが被写体ブレを防ぐ意味でも良いかもしれません。

赤ちゃんを正面から撮るような時は目のためにノーフラッシュが良いと思いますが。

書込番号:4539831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/30 13:38(1年以上前)

お二人とも早速のお返事ありがとうございます!
私が今まで使っていたのはデジタルカメラではなくビデオカメラでした。(ヨン様のSONYのアレです)
それの写真機能を使っていました。が、ブレがひどくて、活発に動く我が子が本当にすごいスピードで動いているんだなぁというのが良くわかる写真ばかりが撮れました(笑)。
なのでビデオカメラでは満足できず、デジカメ購入したいなと思った次第です。
他にもアドバイスありましたら教えてくださいm(_ _)m!

書込番号:4539833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/10/30 13:40(1年以上前)

時間差で「お二人」と書いてしまいました、AGITOさんもありがとうございます。
確かにフラッシュは子供の目に悪いそうですね。
気を遣いながらフラッシュを活用したいと思います。

何度も投稿してすみません。

書込番号:4539838

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 13:46(1年以上前)


 あ、F10で充分なんじゃない?

 最初に言っちゃいました(^^;


 F11(F10)を買って使って見るとびっくりするくらい良く写ると思います。感度が上がった写真は少しざらついて見えるかも知れませんが、ビデオカメラの写真とは比べものにならないくらいいいですね(ヨン様のアレは義姉が持ってて見たことあります)。
 動いてる被写体を撮影するにはビデオカメラ(ビデオカメラの写真機能は無視)が一番だと思いますが、後々気軽に見たりしない可能性が高いのではないでしょうか?

 走り回って(ハイハイ?)いる子供の目にフラッシュを強く当てるのは逆に難しいので、そんなに気にしなくて良いと思う。

書込番号:4539848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/30 13:58(1年以上前)

フラッシュを使った時のシャッタースピードがF11は1/60秒、F10は1/100秒ですから、F10でもいいかもしれません。ただ、F11の方が逆光時に強いと思います。
フラッシュは、明るくするだけでなくシャッタースピードが遅いときでも、被写体を止めてくれる効果があるらしいです。光の調節ができませんので、フラッシュの前にティッシュをあてると、光が優しくなるので、赤ちゃんにはいいかもしれません…

書込番号:4539871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/10/30 14:02(1年以上前)

ビデオカメラの写真機能は別として、

動き回る子供をとるのはカメラの性能ではなく撮影者の技術です、
以前スタジオアリスのカメラマンの仕事振りがテレビで放映されましたが、
あの技術は是非真似したいものです、

例えば泣いている子供でもちょっと目の前を興味のあるものがよぎるとほんの一瞬泣き止みます、そのタイミングは1秒とありませんが、
その隙を狙ってシャッターを切っています、

驚くのはそのシャッターのタイミングで、泣き止むところを待っていたのではだめで、泣き止むだろう瞬間を狙い予測して早めにシャッターを切ります、
しかも、カメラマンが子供をあやしているのですが、カメラのところまで戻っていたのではシャッターを切るタイミングは遅すぎるくらいで、ほんのちょっと子供の前から後ずさりした瞬間にシャッターを切っており、映像を見ているとカメラマンも写り込んでいるんじゃないか?と思うような驚きのタイミングです、

ここで重要なのは
・お母さんが子供の行動を予測し、更に子供の動きをコントロールする
・チャンスを逃さないシャッタータイミング

この二点で、この点から言うとリコーがベストです、

しかし、一般家庭では照明の問題もあるので、タイミングやチャンスは二の次にして綺麗さを優先するという選択もあるのです。

書込番号:4539882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 17:03(1年以上前)

激しく動きまわるお子さんだと、AF性能が優秀なデジタル一眼レフでさえ、厳しいものがあります。

コンデジでの対応策ですが、同じピント位置と適正露出になりそうな静止物で、半押し(=ピントと
露出がロックされる)しておき、ここぞの所で、通常発光で撮影するのが適当と思います(=代理測
距+代理測光)。少し撮影距離を取ることと、高感度(ISO400以上)を使うことが大切です。後は
数打ちゃ当たるで幸運を祈るしかないですネ(^^;)

F11は絞り優先モードで絞り値を大きい方に固定できますから、被写界深度(ピントが合って見える範囲)
の点では有利になりますが、通常発光でのシャッタースピードがF10より遅めになっているので、動きを止め
やすい(ブレを小さくする)という点では少しだけ不利になります。ただし、ストロボ光は閃光なので、光って
いる時間がたいへん短く、絞りを絞った状況では、シャッター速度を上げたような効果が出せます。どの程度
静止効果が得られるかは、状況次第となります。凝った撮影に挑戦されるなら、F11が面白いです。
----------------------------------------------------------------
私も、こういう撮影状況を想定する時は、適当takebeatさんと同じ様に、ビデオが適当と思います(^^;)

書込番号:4540202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/31 01:37(1年以上前)

多分F11のマニュアル機能は使わずシーンセレクトだけでしょうから安くなってきてる
F10の方でいいと思います。
カメラの機能で撮れるわけではありませんので、うまく撮影するには動いている子供でも
動きを止めさせる方法を使う事の方が有利だと思います。
その点ではスタジオアリスの手法はすばらしいの一言です。
一度、検索されてはどうでしょう?
書籍なども出ていると思いますし、ホームページもあると思いますので…

書込番号:4541656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

函館価格ですが・・・。

2005/10/30 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 olive721さん
クチコミ投稿数:39件

今日キタムラに行ってきましたが、F11は40500円
値引き無しだそうです。

F10は31200円(だったかな)から3000円の
壊れたカメラ下取りで28200円だそうです。

F11買おうと思ったのに、、かなりF10が気になり
買わずに帰ってきました。。もっと値下がりするのかな〜
と期待して、もう1週間後に行ってみます。

F11の液晶いいと思ってたのに、F10の液晶も見れなく
はないなぁ〜と感じ始めたのは値段のせい!?(笑)

書込番号:4540626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/10/30 20:35(1年以上前)

こんばんわ☆
よろしければどこのキタムラか教えてください♪

書込番号:4540678

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/30 20:40(1年以上前)

函館のキタムラだと、美原店と白鳥店しかありませんね。

http://www.kitamura.co.jp/recruit/store/hokkai_1.htm

F10も在庫限りみたいですから、ほしい人は早めに
ゲットした方が良さそうですよ。一部のキタムラでは
既に在庫切れになっていました。

書込番号:4540692

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2005/10/30 22:55(1年以上前)

難波のキタムラではF10が在庫切れになってましたね。

書込番号:4541157

ナイスクチコミ!0


スレ主 olive721さん
クチコミ投稿数:39件

2005/10/30 23:07(1年以上前)

美原店です〜。
F11は基本的には下取り無しで、したとしても
1000円が限界とか言われました。
札幌方面や、他のキタムラではもっと安くも
出ている事をなにげに言ったんですが、『函館では
あくまでもライバル店はヤマダ電器であり、ヤマダ
さんと競って値段を下げてます』と・・・。一応、
ヤマダさんの価格と比べて買ったほうがいいかも
しれませんね〜。

ちなみにF10の現品限りの品だと28000円
から3000円の下取りでOKらしいです!
画面に少しだけ傷がついてましたが、気にならない
ならお安いかも。

書込番号:4541205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

F11の感触

2005/10/21 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

液晶は、明るくなりました。
両方、プラスマイナス0にすると
かなり違います。
ただ、実際に撮れた画像より明るく表示するので
マイナスに補正しました。

補正しないで使うと、F10と比べて
明るいから気になるのかもしれませんが
ゲインUPで、液晶が荒れる気がします。

マクロAFは、速くなっていますが
室内AFは、同じ感じですね。残念。

夜に手に入れましたので
夜の画像しか有りません。
明日、昼間晴れれば ちょっと入れ替えます。
F10の画像に、縦線が見えるのは 気のせいです。(^_^;)

F10とホワイトバランスが違う気もしますが
誤差範囲かもしれません。

動画は、こちら。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=55283&key=349105&m=0

書込番号:4520278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/10/21 23:22(1年以上前)

書き忘れました。

プレートに2台並べて乗せて
手持ち、または三脚使用で撮りました。
ステレオカメラ風?

書込番号:4520293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/22 00:01(1年以上前)

ムーンライダーズさん、こんばんは。
サンプルのご提供、ありがとうございますm(_ _)m

露出傾向、画質設計、ともにあまり変わってないようですネ(^^;)
違いらしきものも感じられますが、個体差や誤差の可能性もあり、
明言できるような差異は見つけられませんでした。

素直に、機能アップされたことを喜べばイイように思えました。
第二ラウンドをお待ちしております(^^;)

書込番号:4520438

ナイスクチコミ!0


香蓮さん
クチコミ投稿数:66件

2005/10/22 00:42(1年以上前)

サンプルありがとうございます。
ナチュラルモードでの色が、F10は赤味がかっているのに対し
F11はちょっと良くなってますね。どっちがいいかは好みも
出てくるかもしれないけど・・・(青みがかるよりは赤味がかる
ほうがいいって言う人もいますし)
その他はそれほど違いは出てませんね。
昼間のサンプル画像にも期待しています〜♪

書込番号:4520552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/10/22 00:49(1年以上前)

あっ、ごぶさたしております、師匠。
おひさしブリーフ、びんぴん丸です。
おかげさまで、楽しい写真生活?を送っております。
F10が非常にすばらしいので、やはりマイナーチェンジではちょっとインパクト不足、、、という感じですかね?
ともあれ、F10は自分に写真の楽しさを教えてくれたカメラですので、、ご祝儀の意味も込めていっちゃおうかな、、とも思っており、、、
追加レポートお待ちしております。

PS  くろこげ先生、先日はお世話になりました。

と、コノ場を借りて、ちゃっかり二大巨匠にお礼も〜どのびんぴん丸でした。

書込番号:4520569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/22 01:02(1年以上前)

なるほどです。
色がスッキリ見える感じで、高感度でもシャープ感はやや良くなったと感じました。ただ、ホワイトバランスが微妙に変わって、赤の色味が変わった感じがします。明るい屋外で、赤がマゼンタに近くなりすぎないことを願います…

書込番号:4520602

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/10/22 01:51(1年以上前)

ムーンライダーズ さん

ご購入おめでとうございます。
サンプル拝見しました。写りに大きな差はないみたいですね。

ところで操作性はいかがですか?
私もヨドバシ店頭で触ってみたのですが、マニュアル設定とかセルフタイマがメニューの奥になってしまっているのはちょっともったいないなあと感じました(筐体が同じだから仕方ないですが)。
この操作性だと、私ならば結局マニュアルモードとかはあまり使わないだろうと思います。まあオートでキレイに撮れるからいいのですけどね。

書込番号:4520696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/22 02:26(1年以上前)

びんぴん丸 さん

ひェ〜(^^;;;) 「先生、巨匠」 は、お止めください。顔から火が出そうです(*^^*)
同じ目線の者としてお付き合いくださると幸いです(^^ゞ) 

ytun さん

2秒セルフタイマーは、「妙な存在」 になってしまいましたネ(^^;)
でも、優先順位から言うと止むを得ないかも知れません。ただ、マクロ撮影時は三脚を使用して
いても、2秒セルフを常用したりするので、メニューにしまい込むなら、Mポジション時に連続使用
できる(撮影ごとに解除されない)設定が追加されるようにして欲しかったですネ。

書込番号:4520732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/10/22 08:03(1年以上前)

おはようございます。

改めて見直してみても
そんなに大きくは変わらない印象ですね。
赤だけ気になりますかね。

操作感は、あまり使ってないので
それほどの違いを感じません。
今回、多用した2秒セルフタイマーは
やはり、設定が面倒でした。

>びんぴん丸さん
その呼び方は、勘弁してください<(_ _)>

今日は、晴れなさそうです。

ヤマダで、48800円の17%ポイント
または、42000円でした。
宇都宮のキタムラで、38800円でした。
予約特価かもしれません。

書込番号:4520920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2005/10/22 16:33(1年以上前)

>室内AFは、同じ感じですね。残念。
かなり期待していた部分なだけに、とても残念ですねー。絵もF10の方が私は好きな感じです。・・・F10買っちゃおうかな〜。

書込番号:4521703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2005/10/22 22:26(1年以上前)

ムーンライダーズ さん 、また一台増えちゃったみたいですね。

動画のほう拝見しました。明るさは FX8 なみのようですが、ノイズ
が多いように感じます。晴れた日にでもまたよろしくお願いします。

書込番号:4522428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/10/23 23:48(1年以上前)

昼の画像に差し替えました。

昼間に撮り比べると
液晶が、良くなったのがよく分かります。

マクロに関してですが、Photo of the Dayで書かれていたようですが
F10の方が、F11より近くで撮る事が出来ます。
F10は、実際は3cm前後でAFが合いますが
F11は、4cm以上離れないと AFが合いません。
より近づきたい方は、F10の方が良いでしょう。

>動画いいなさん

動画を撮るのを、忘れちゃいました。
すみませんです。<(_ _)>

書込番号:4525197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/24 02:36(1年以上前)

昼の画像見させて戴きました。マクロの件も有難う御座いました。
F10と結構違う感じです。特に遠景は明るめになるようです。F11は逆に締まった画像かと思いましたが、たぶん、クレームが多かった逆光で暗くなるのを防ぐ様にしたみたいです。CANONの露出に近づいたのかも?これは、好きずきになりそうですね。

書込番号:4525499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/24 03:02(1年以上前)

ねねここさんが仰るように、逆光補正を積極的に行なうような露出制御に改められている
ようですネ?(^^;) ただ、その分、逆光部分が破綻しやすいくなってしまったので、一般人
受けにはイイですが、マニアックに露出ポイントを探ると、結局、露出補正でマイナス補正を
掛けないとイケなくなりましたネ。 F10でも、結構、微妙な線を突いていたんですネ?(^^;)

書込番号:4525529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2005/10/24 20:46(1年以上前)

ムーンライダーズ さん 、ぜんぜん気にしていませんので。(^o^)丿
お時間ある時、いつでも結構です。

書込番号:4526736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/10/24 21:36(1年以上前)

個人的には、F10の露出制御でF11の液晶が理想ですね。(^_^;)

書込番号:4526906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/25 02:10(1年以上前)

>F10の露出制御でF11の液晶が理想ですね。(^_^;)

F11の露出制御が大胆(?)なのは、マニュアルモードが付いたからこそ
なのかも知れませんネ。細かい露出にこだわる人には、マニュアルモードで、
一般的な人向けには、判りやすい露出結果を提供するというコンセプトなのかも?(^^;)

半押し(AEロック)する場所を探すことで、適正露出を探す点は、F10もF11も
変わりないだろうと思います(^^;)

書込番号:4527745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/10/30 22:59(1年以上前)

動画いいなさん、こんばんは。

ひとつだけ、UPしました。
今日は曇りだったので、参考外かもしれません。

テレ端での映像です。
F10と変わらない印象ですね。

書込番号:4541166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 たけ157さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
F11の購入を考えている「たけ」です。XDピクチャーカードの1Gも同時に購入しようかとも考えているのですが、typeMって、書き込み速度が遅いと聞きました。私は動画はほとんど撮りません。静止画(6M、FINEモード)の撮影の際、typeMではない512MなどのXDカードと比べて書き込みが遅くて気になったりするのでしょうか?もし、遅くてストレスを感じるようなら、512MのXDカードを2枚購入しようかと迷っています。ちなみにパソコンに取り込む際の遅さは全く気にしていません。教えて頂ければ幸いです。

書込番号:4539547

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/30 11:26(1年以上前)

xDカードの仕様、
 64MB〜512MB 読込 5.0MB/sec、書込 3.0MB/sec
 タイプM    読込 4.0MB/sec、書込 2.5MB/sec

 ですが、直接画像をカードに記録してる訳ではない(ですよね?バッファありますよね?)ので基本的に変わらないと思います。

 仕様の速度差も誤差程度に考えていいかと。

書込番号:4539567

ナイスクチコミ!0


Higewagiさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/30 21:35(1年以上前)

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/xd.html
メーカーサイトにこのような記載があるのはご存じですか?

>動画はほとんど撮りません。

と書き込みされてますので、ご存じで、影響無しと判断されておられる
のかもしれませんが、F11は、typeMへの対応が完璧では無いよ
うですよ。
過去に同じような事を書き込みされた方がいましたが、私も気になる
ので念の為あえて普通の512を購入しました。

書込番号:4540870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

何ピクセルに設定してますか?

2005/10/29 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:143件

昨日、待望のF11を購入しました(^.^)

ところで、出荷時のピクセルは「6M・N」になっていましたが、これはやはり、このカメラで撮るなら「M6」を推奨する、というイミでしょうか?

Lサイズへのプリントアウトぐらいであれば2Mでも充分などと聞きますが、実際には皆さんは、いくつに設定して使っていらっしゃいますか?

6Mで撮ったものと2〜3Mで撮ったものを、同じLサイズにプリントアウトして比較した場合、肉眼でわかるほどの違いはありますか?

書込番号:4536152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/10/29 00:26(1年以上前)

メディア容量に余裕があれば、出来るだけ最大サイズ最高画質モードで
撮るようにしています。リサイズ(縮小)はソフトであとからでも出来ますからね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html

書込番号:4536186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/29 00:33(1年以上前)

>「M6」を推奨する、というイミでしょうか?

多分そうじゃないかと。
と言うより200万画素で撮るのに、
こんなカメラは買わないだろうというメーカーの考えかも。
1600X1200で撮ればトリミングした時は、
L版でも見られない事に。

書込番号:4536206

ナイスクチコミ!0


EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/29 00:59(1年以上前)

「プリントはL版のみ、トリミングはしない」のであれば問題ないでしょう。

書込番号:4536270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 01:12(1年以上前)

>6Mで撮ったものと2〜3Mで撮ったものを、同じLサイズにプリント
>アウトして比較した場合、肉眼でわかるほどの違いはありますか?

多分、区別がつかないでしょうね(^^;)
私自身は、6MFineで撮っておいて、お店プリントに出す時は、6MNormal相当の
ファイルサイズに再圧縮し、CD-Rに記録して持ち込んでいます。将来どんな風に
再利用するか判りませんから、画素数はケチらない方がイイように思います。

書込番号:4536301

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 07:13(1年以上前)

デフォルトが最高画素数を使う設定になっているのはどこのメーカーのカメラも一緒だと思います。
6Mピクセルのカメラの推奨が3Mだったりするメーカーなんて信じられないですね(^_^;)
デジカメのデータは、大きい画素数の標準品質(高圧縮)と少ない画素数の高品質(低圧縮)で保存枚数が同じになる場合がありますが、
印刷を考えるなら画素数優先が基本です。

ところで、くろこげパンダ さん
>6MFineで撮っておいて、お店プリントに出す時は、6MNormal相当の
>ファイルサイズに再圧縮し、CD-Rに記録して持ち込んでいます。

はて、どうしてわざわざ高圧縮で再保存されるのですか?
JPEGの再圧縮なんて画像の劣化も招くでしょうし。
そうしなければCD-Rに入りきらないということでしょうか?

書込番号:4536583

ナイスクチコミ!0


camerafunさん
クチコミ投稿数:13件

2005/10/29 07:24(1年以上前)

chako chakoさんこんにちは
例えば、旅行のときや、子供を撮っているときに失敗しないように何枚か撮っているとして、帰ってから写真を見て何十枚かに一枚(腕にもよりますが)すごくいい写真があったとします。
その時に、L版の写真だけであなたは満足できますか?という話です。
例えばその時に6Mで撮っているか、もしくは3M等で撮っているかで伸ばしたときの品質が決まりますから後悔のしないよう楽しんでください。

書込番号:4536597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/29 16:33(1年以上前)

6Mで撮った場合、L版プリントする際、何かしないと駄目なんですか?トリミングって?

書込番号:4537541

ナイスクチコミ!0


LetMeLiveさん
クチコミ投稿数:102件

2005/10/29 17:14(1年以上前)

>まこぴーママさん

画素数多めで撮っておいたものを小さく印刷するのは何も問題ありません。
なので6Mで撮ってL版で印刷するのは何も問題ありませんよ。

トリミング云々と言っているのは、撮った写真の一部分だけ切り抜いて一枚の写真にしたい、というときの話です。
例えば200万画素の写真の3分の1を切りだそうとすると、切り出し後の写真は70万画素以下になってしまい、L版でも見て分かるくらいに画質が悪化するでしょう。
このとき、もとが600万画素であれば、切り出しても200万画素相当の絵が得られます。
なので、メモリに余裕があれば、後の編集まで考えると、できるだけ画素数は大きく撮っておいたほうが良いな、ということです。

書込番号:4537635

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/29 17:28(1年以上前)


 FinePixViewerの画像活用メニュー内に、「画像の切り抜き/文字入れ」と言うのがありますが、その画像の切り抜きをトリミングと言います。
 大きなサイズで撮っておけば、トリミングしても写真として使えるサイズに出来ます。

書込番号:4537659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/29 21:25(1年以上前)

LetMeLiveさん、小鳥さん、分かりやすく、優しく教えていただき有難うございます。私はトリミングとやらには、今のとこ無縁みたいなので安心しました。

書込番号:4538204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 22:05(1年以上前)

HalPot さん

>はて、どうしてわざわざ高圧縮で再保存されるのですか?

キタムラで、自分で、端末から入力するのですが、オリジナルのままだと読み込みに時間が掛かるんです。
ファイルサイズが半分程度になるだけで随分違います。画質的には、これで十分です。6MNormalの
撮影に切替えてもイイんですけどネ(^^;)画像の劣化は、プリントサイズさえ小さければ、6Mあると、
ノイズ(モスキートもブロック)が小さくなるようなので、個人的には無問題です。

書込番号:4538329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 22:17(1年以上前)

訂正
× ノイズ(モスキートもブロック)が
○ ノイズが(モスキートもブロックも)

書込番号:4538365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/10/30 16:09(1年以上前)

みなさん、たくさんの書き込みありがとうございました。

先日、メールで友人に写真を送ったところ(サイズは640×480に変更)、友人から「目が粗いけど、デジカメの設定を間違ってるんじゃない?」という返信が来ました。
Lサイズにプリントアウトするだけじゃなくて、メールに添付して送ることもあるので、やはり6Mにしたほうがよさそうですね。

F11では、ケチらずに6Mで撮ろうと思います。(もう設定しました)

いろいろなアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:4540098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/30 17:15(1年以上前)

メールで大きな画像を送ると、迷惑を掛けてしまうことがあるので、どこか無料のWebアルバム等を
ご利用なさって、「ここから(URLを表記)ダウンロードしてください」 とメールした方がイイと思います(^^;)

書込番号:4540239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ミートミッキーできれいに撮れるのは?

2005/10/29 01:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

FUJIのF11とパナのFX9で迷っています。
F11は評価が高いようですが、
・暗いところのAFが合いにくい?(室内ですので)
・オートだと中央重点なので、真ん中にミッキーが来ると横の家族にはピントが合わないのでは?
という不安があります。
このような動かない被写体の場合には、パナのFX9のほうがきれいに撮れるのでしょうか?

書込番号:4536359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/29 02:06(1年以上前)

>暗いところのAFが合いにくい?(室内ですので)

合いにくいのではなく、少し遅目な(時間が掛かる)だけです。

>オートだと中央重点なので、真ん中にミッキーが来ると横の家族にはピントが合わないのでは?

仰ってられる意味が良く判らないのですが、平面的に並んでいれば、ピントは合います。
フォーカスポイントはエリア選択も出来ますヨ(Mモード)

FX9とて、ノイズ、被写体ぶれ等には、妥協してもらわないといけないと思います。
幅広く、(ほどほどに)いろんな状況に対応できるのは、F11だと思います。

書込番号:4536404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/10/29 06:43(1年以上前)

・レンズユニットチルト式手ブレ補正
・ソニー製1/1.8インチ800万画素CCD

のディマージュX1がお勧め。

書込番号:4536561

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/10/29 06:53(1年以上前)

>・オートだと中央重点なので、真ん中にミッキーが来ると横の家族にはピントが合わないのでは?

FX9の5点AFのような機能を欲しがっているのでしょうか?
でも、それってFX9のカテでも「どういうとき使うの?」という質問が出てますよ。
意図したところにピントが合うわけじゃないです。
基本は中心の1点AFですから、ピント合わせたいものを中心に置いてシャッター半押しでフォーカスロックしてから構図を決めるものでしょう。

昼間の野外の動かないものなら、両方ともきれいに撮れます。

書込番号:4536569

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/10/29 06:55(1年以上前)

暗いトコでのAFの合いにくさ(遅さ)はどのデジカメでも似たり寄ったりかと思いますよ。

>動かない被写体の場合には、パナのFX9のほうがきれいに撮れるのでしょうか?

同じISO感度で撮影される場合なら手振れ補正のついたFX9の方がブレにくいでしょうね。ただ…あまり遅いシャッタースピードだとご家族やミッキーがじっとしてるつもりでも微妙に動いてしまうコトも考えられるので…高感度で撮影出来るF11の方が有利かと思います。

書込番号:4536571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/29 07:55(1年以上前)

くろこげパンダさん、[4536571]⇒ さん、ありがとうございます。

>合いにくいのではなく、少し遅目な(時間が掛かる)だけです。

F11の暗いところのAFは、遅いけど合わないわけではないのですね。

>暗いトコでのAFの合いにくさ(遅さ)はどのデジカメでも似たり寄ったりかと思いますよ。

なるほど、FX9が暗いところのAFが良いという訳ではないのですね。

F10の過去ログとかで、暗いところのAFが弱点のように指摘されていたので、気になっていました。他の性能(画質や高ISOでの低ノイズ)が良いので目だってしまっていたのでしょう。
暗所のAFスピードって、お店では、なかなか比較できないもので。
F11を主体にもう一度検討してみます。

書込番号:4536620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件

2005/10/29 12:54(1年以上前)

>暗いトコでのAFの合いにくさ(遅さ)はどのデジカメでも似たり寄ったりかと思いますよ。
そんな事はありません機種によってかなり違います。
特にF10は遅いです。(IXYと比べると格段に遅いです)
がF11でかなり改善されて良くなっているみたいです。

ノイズやその他トータル的に考えてるとF11のほうが良いと思います。
FX9は手ぶれ補正が付いていてぶれにくいですが、ISO感度がオートだと夜間暗い場所になるとIS0400まで自動で上がってしまいます。
(スローシャッターの設定変えればISO200で止まりますけど)
F11のISO1600は自分的に許容範囲のノイズですが、FX9のISO400のノイズはとても耐え切れるものではありませんので・・・
自分も近日中にF11購入予定です(^^)

書込番号:4537113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/29 16:15(1年以上前)

ミートミッキーでは係員が撮ってくれたりもするらしいですね。
結局室内のライトの明かり次第ですから、暗めだったり上からのスポットライトがあるだけだとNPモードでは顔が暗く写るかも知れません。
感度を高くして通常フラッシュやスローシンクロで撮ると背景まで写りやすいので、F11の方が写真としては自然だと思います。
AFやピントのスピードはカメラによって多少の違いがあるだけだと思います…

書込番号:4537508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/30 17:12(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
フラッシュは使用するつもりです。
今年の1月に撮った写真(TDRですがミートミッキーではなく、ミニーと娘をシーのプラザのあたりでとったものでかなり暗かったです)が、ISO:400、1/60、F2.8でぼけていたもので、ピントの性能が気になっていました。もしかすると手ブレかもしれませんが、他のマーメイドラグーンとかで撮った写真は同様の内容でぼけていませんでした。
バッテリーが切れかけていたので、気持ちがあせっていたかもしれません。やっぱり腕の問題かぁ...

書込番号:4540228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング