FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

水中撮影について

2005/10/23 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

初めて書き込みをさせて頂きます。
よろしくお願いします。

先日、愛用していたパナソニックDMC−F1が水没してしまい、新しいデジカメを買うことになり、どれを買ってよいのか悩んでいます。

候補に挙がっているのは、フジF11、IXY700、μ600です。
主にダイビングでの水中撮影と旅行での記念撮影に使おうと思っています。どれも純正ハウジングがあるので選びました。

フジ&IXYはかなり綺麗に撮れそうだし、μ600はストロボやレンズなどオプションが多いので・・・

上記3点でどれが良いか教えて頂ける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。また上記以外にもオススメがありましたら、合わせてお願いします。

書込番号:4524911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/26 20:35(1年以上前)

F11に興味がありますので、反応します。
#マルチでも無さそうなんで。

> 先日、愛用していたパナソニックDMC−F1が水没してしまい、
> 新しいデジカメを買うことになり、どれを買ってよいのか
> 悩んでいます。

DMW-MCF1に懲りて、後継機用を止めちゃった奴ですね。残念です。
まあ、私は儲け一辺倒な所は好きじゃありません。
さて、
F11:1/1.7型CCD、F2.8〜5、15.3万画素液晶、水中モード無
IXY700:1/1.8型CCD、F2.8〜4.9、11.5万画素液晶、水中モード有
μ600:1/2.5型CCD、F3.1〜5.2、11.5万画素液晶、水中マクロ/ワイド有
ですかね。F11は水中モードが無いのが痛いです。
私はManual使いですが、E7900を水中モードで撮って
その良さに感激しました。F810に勝る所があります。
#しかし、E7900のAFは使い物にならんでした。
でも、水中モードは無いですが、F11の高感度でマクロ撮影した時、
水中ライト無しでどこまで頑張れるか?興味があります。
もし、μ系ならばμ40もお勧めです。21.5万画素液晶なんで
再生時の画像確認がし易いです。
加えて、INONのフィッシュアイやマクロが付けられるので、
面白い絵が撮れる様になって楽しいですよ。
AF性能については他の方の意見を参考にして下さい。

書込番号:4531372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラで・・・

2005/10/23 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:458件

F10は35800円で、F11は40500円でした。5千円ほどしかかわらなかったです。

書込番号:4524587

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/23 20:30(1年以上前)

こわれたカメラの下取りも、してくれるかも?

書込番号:4524608

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/23 20:33(1年以上前)

ヨドバシカメラも5千円しか差がなかったです。
この程度の差だと、買いたい人は非常に悩むと思います。

書込番号:4524615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/23 20:40(1年以上前)

壊れたカメラなければ、
店のワゴンにある可能性も。

書込番号:4524643

ナイスクチコミ!0


jZaさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/23 20:45(1年以上前)

いくつかの店まわってみたんですが、旧機種のF10の値下がり幅が、ネット通販に比べて店頭価格はそんなに下がって無いみたいです。
むしろ新機種のF11は、家電量販店などでポイント還元分を差し引きしたら価格コムの最安価格を下回るのです。
それで、通販だと両者1万ほどの差額になるのですが、店頭価格だと4-6千円ぐらいしか違わないって感じになってますね。

書込番号:4524654

ナイスクチコミ!0


monきちさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/23 20:49(1年以上前)

今日ノジマで37500円で買ってきました。
昨日、町田のヨドバシで46800円ポイント15%と言われ、
そのことをダメもとで言ってみたら下げてくれました。
店頭価格は49800円だったんですよ。昨日買わなくてよかった!

書込番号:4524658

ナイスクチコミ!0


monきちさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/23 21:14(1年以上前)

お店間違えました。コジマでした。

書込番号:4524724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/23 21:26(1年以上前)

5千円の差ならF11の方が良いなぁ〜と思いました。1万5千円ほどの差だろうと思ってて、F10にしとこうかなぁ〜って思ってたので・・・息子の七五三写真をキタムラ姉妹店マリオで撮影したので、キタムラのチラシをもらいました。するとチラシ持参の方でチラシに載ってるカメラ購入の方ミニ三脚プレゼントと書いてありました。ですがチラシには、F10が載っててF11ではありませんでした。もらえないのかなぁ?だとすると残念やわ〜・・・

書込番号:4524758

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/23 21:57(1年以上前)


>まこぴーママさん

 ミニ三脚くらい頼めば付けてくれるのでは?
 価格交渉して、最後の最後に「ミニ三脚欲しいけど?」と言ってみれば?
 まあ、買っても千円くらいだろうし、カメラを諦める原因にはしなくても良いと思います。

書込番号:4524859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/23 22:11(1年以上前)

カメラ機種は何でもOKのようでした。交渉成立後にチラシを店員に見せたいと思います。4万5百円のF11+XDカード512+市販のカメラケース+保護フィルムで、5万円までなら安い方なんでしょうか?

書込番号:4524896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/10/24 10:29(1年以上前)

価格.comの最安値を組み合わせても、同じくらいになりますので十分安い方と思いますよ。

書込番号:4525838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/24 10:39(1年以上前)

カメラの買取は、やっぱり箱がないと買い取ってもらえないんでしょうか?本体だけで、買い取ってもらえた方っていらっしゃるんでしょうか?

書込番号:4525852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/10/24 11:30(1年以上前)

箱などを含め、付属品がなくても買い取って貰えます。
但し、その分買取価格が下がりますが・・・。
キタムラの下取りセールなら、壊れたカメラでも2000と言う事が多いですね。

書込番号:4525917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/24 14:13(1年以上前)

日本シリーズで阪神が負けてますが、このまま負けても、応援有難うセールとかないのなら、キタムラでカメラ購入しようかと思うのですが・・・ヤマダではポイント値引き?で42100円でした。キタムラでは、メーカー保障+キタムラの保障=5年保障だし他にもサービスのいい事が書いてあったのでキタムラで!でもコンポも買うならヤマダで、同時に買った方が得かな?それともジョーシン?

書込番号:4526126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/24 18:31(1年以上前)

>日本シリーズで阪神が負けてますが

未だ5つ残ってる、
未だあと1つ負けても大丈夫だよ、
4勝1敗でいいんだよ。

書込番号:4526475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/24 20:33(1年以上前)

ん〜・・・でも心配です。甲子園に帰ってきたら、また違うのかなぁ!

書込番号:4526708

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/24 21:07(1年以上前)


>ん〜・・・でも心配です。甲子園に帰ってきたら、また違うのかなぁ!

 心配なのは阪神タイガースの勝敗?

 勝っても負けてもセールはあるでしょうし、ちょっと待ってみたら良いと思います。

書込番号:4526803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/10/25 07:56(1年以上前)

あぁ〜そういうもんなんですか!キタムラでは40500円は29日までとあったので、あせっちゃいました。

書込番号:4527933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/10/25 09:37(1年以上前)

29日までは40500円で、チョコッと間をあけて1日から40000円だったりする事も・・・。

書込番号:4528027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/10/26 18:49(1年以上前)

大阪の堺市内のキタムラで税込み40,000円ジャストで買ってきました。
店頭表示価格は42,800円でしたが、「尼損.混む」より高いと粘ったら、
店長さん決済で40,000円になり、5年の延長保証も付いています。

書込番号:4531141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2005/10/26 20:03(1年以上前)

まだ26日なのに・・・。

書込番号:4531302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F11の方が、マクロ弱い?

2005/10/24 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

誤解してる人が多いと思いますので、新スレにします。

マクロは、F10が7.5cmから F11が5cmからですが
実際は、F10はレンズ先端から3cm前後でピントが合い
F11は、レンズ先端から5cmほど離れないとピントが合いません。

想像ですが、F10はFUJI伝統?のCCDからの距離
F11は、レンズ先端からの距離ではないかと思います。

マクロAFは、速くなりましたが
このくらいの距離ですと、それほど違いがありません。

絞り優先で、f8などにしたとしても
被写界深度の関係で、奥までピントは合いますが
近づける距離に変化はありません。

と言う事で、どうしても被写体に近づきたい場合は
F10の方が、向いてるでしょう。

こちらの最後にUPしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=55283&key=349105&m=0

書込番号:4526900

ナイスクチコミ!0


返信する
アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/24 23:47(1年以上前)

>想像ですが、F10はFUJI伝統?のCCDからの距離
>F11は、レンズ先端からの距離ではないかと思います。

ムーンライダーズ さんはじめまして。

F10からF11に機種変更し、いろいろと試しておりますが、
私もそういった感が見受けられます。
もし、ご想像通りそうだとすると、少しマクロ距離の表示には納得いかないような気がしますね。

書込番号:4527389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/10/25 00:11(1年以上前)

アリ雄さん、こんばんは。

>少しマクロ距離の表示には納得いかないような気がしますね。

そうですね。
HP見直しましたけど、そういった事は書いてませんね。

ちなみに、私が発見した事ではなく
別の所で話題になったので
こちらに書いておかないと、誤解される方が多いと思いまして
書かせて頂きました。

書込番号:4527474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/25 03:45(1年以上前)

マクロのAFが速くなったのは、レンズの繰り出し量を制限して(=少し削って)
速くしたという事なんでしょうか? それで、寄れなくなってしまった?? (ーー;)

書込番号:4527807

ナイスクチコミ!0


AMTKKさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/25 12:43(1年以上前)

梅田ヨドバシ店員の話では、F10のマクロ撮影距離はCCDからの距離だと言ってました。

書込番号:4528260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2005/10/25 21:50(1年以上前)

AMTKKさん、ありがとうございます。

ヨドバシの店員も侮れませんね。(^_^;)

書込番号:4529297

ナイスクチコミ!0


アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/25 22:53(1年以上前)

とても、残念ですね。
マクロ撮影距離が近くなったのも、乗換え要素の一つだったのですが・・・
まぁどこにも『レンズの先から』って謳っていないので、知らない消費者が悪いのでしょうねぇ。
しかし、注釈くらいは入れて欲しかったです。ね、フジフイルムさん。。

書込番号:4529515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/26 10:52(1年以上前)

最短撮影距離は、何も表示しない場合は撮像面からの距離を表示すると思いますが、
レンズ先端からの表示かどうかメーカーに問合せたほうがいいかも?

書込番号:4530455

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2005/10/26 19:03(1年以上前)

う〜ん、富士以外にコンデジで撮像面からの距離表示のメーカーってあります?

書込番号:4531168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

F11実写速報(デジカメWatch)

2005/10/26 00:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

デジカメWatchでF11の実写速報が公開されていました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/26/2562.html

書込番号:4529869

ナイスクチコミ!0


返信する
ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/10/26 00:45(1年以上前)

いやーよく写りますね。

かなり解像度が高く感じます。
またISO別のウサギ写真ですが、ISO800/ISO1600あたりの低ノイズ感はすごいですね。
普通のカメラのISO100くらいと同じ様に感じます。

折角本体の比較写真を撮っているのだから、実写でもF10と比較したらいいのに。

書込番号:4529905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/26 01:10(1年以上前)

同じく、解像感も気になるほど、損なわれておらず、高感度時のノイズを上手く抑制していますね。
とても好感が持てます。
F10でも同じ様なレビューがあった?かと思いますが、そちらは見ていませんが、
F10と比べて、更に良くなっているでしょうか? 気になります。F11いいですね。

書込番号:4529973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/26 01:32(1年以上前)

ライブドアのレビューが出てくるまでは、油断はなりませぬぞ (*_*)☆\(ーー;)

書込番号:4530003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/26 01:43(1年以上前)

いや〜確かにISO800/ISO1600の描写はびっくりですナ!
他社コンデジのISO800/ISO1600とは…比べる気すら起きませんヨ!

線路の写真なんかは微妙〜にノッペリ感はあるけどサ。

でもな〜んか、手持ちのF10を買い換えたくなっちゃったヨ〜!
F10との比較をやって欲しいッス!
その結果、買い換えを思いとどまるか…いや、カメラ屋へレッツゴーなのかッ??

書込番号:4530018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/10/26 01:58(1年以上前)

F11の12倍ズーム版を待つか、S5200にするか…
S9000はスペックが自分には中途半端に高いし^^;;;
F11の12倍ズーム版が一番使い勝手のいいカメラになると思うんだけどなア
出さないかなア…
期待してるんだけど^^;;;

書込番号:4530032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/10/26 02:45(1年以上前)

高感度ISO800、1600の微妙な色かぶりも無くなって、全体にスッキリした感じがします。
撮影も慎重に撮った感じがします…

書込番号:4530079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/26 08:35(1年以上前)

>ライブドアのレビューが出てくるまでは、油断はなりませぬぞ (*_*)☆\(ーー;)

あまり期待されると、発表しづらかったりして・・・?

書込番号:4530270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/26 09:14(1年以上前)

出ましたねついにいつもの実写。F10のときは撮影してくれなかったのですが、これで他のカメラと比較しやすいですね。
 いい感じです、広角の風景は例えていえばモヤが晴れたようなすっきりした風景で写ってますね。

書込番号:4530326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/10/26 11:31(1年以上前)

ウ〜ン…F10より確実に良いサンプルですね。

最も注目したいISO400〜800でのノイズ量が確実に減少している。

やはりエンジンの力なのかな…

書込番号:4530505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/26 13:10(1年以上前)

こうしてみると、ホント良く写ることが実感できますね。
私も早々と購入しましたが、夜景も手持ちでバンバン撮れますよ。
ISO800でもためらい無しに使えます。
マニュアル操作が使えるし(広角はないけど)しばらく無敵のコンデジですね。

※バッテリーもビックリするほどもちます。

書込番号:4530646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/26 13:31(1年以上前)

>あまり期待されると、発表しづらかったりして・・・?

期待どおりのサンプルを出して欲しいですネ。 > ライブドア
あそこのサンプルを、下限水準にしているので・・・(^^;;;)

書込番号:4530669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F11とZ2

2005/10/25 20:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:64件

F11を買おうと思っていたのですが、
Z2が発表されてしまいました。
Z2の薄さ、液晶の解像度は魅力的ですし、
F11のほうも、綺麗さでは上だろうし、、、
かなり悩んでいます。
漠然な質問なのですが、どちらのほうがお勧めでしょうか?
どちらかというと、室内、室外問わず人を撮ることのほうが
多いような気がします。
そういう部分を抜きでも、教えてもらえると、助かります。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:4529080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/25 20:52(1年以上前)

個人的には、F10でも、もう少し性能アップ(感度アップ)を・・・と思う事があるので、
携帯性の面でF11のサイズが許容できるなら、こちらになさった方がイイですヨ(^^;)

バッテリーの持ちもイイし、露出制御や機能面でもF11(F10)の方がより上級ですから、
Zシリーズを選択する理由は、携帯性の点に限られるような気もします。Zシリーズは、
基本的にはメニュー操作が中心になってしまうのではないですか?Fシリーズは、レバー
切替えで(簡易的に)プリセット式に使えるので便利ですよ(^^;)
-----------------------------------------------------------------
液晶の解像度にこだわる方が多いようですが、私には、なぜそんな所にこだわるのかが
よく判りません。 明るいところでの見易さなら、理解できますが・・・(^^ゞ)

書込番号:4529113

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/25 20:54(1年以上前)

案の定、F11とZ2のどちらにしようかという質問ですね。

F11・・・1/1.7型630万画素 36mmF2.8〜108mmF5
Z2 ・・・1/2.5型512万画素 36mmF3.5〜108mmF4.2

望遠側はZ2の方が明るいんですね。
ボディカラーは、F11がシルバーのみ、Z2は4色。
ボディカラーで決めるとか?

書込番号:4529117

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/25 21:03(1年以上前)

反論覚悟であえて断定的に言えば、
男性には質実剛健で性能も上のF11、女性にはカラフル(赤なんかいいですね)でファッショナブルなZ2、でどうでしょう(^^;

書込番号:4529138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2005/10/25 22:09(1年以上前)

二者択一、身長155センチ(g)以上であれば・・F11
                以下であれば・・Z2
(けっこう重いので)。。。

書込番号:4529358

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/10/25 22:16(1年以上前)


>男性には質実剛健で性能も上のF11、女性にはカラフル(赤なんかいいですね)でファッショナブルなZ2、でどうでしょう(^^;

>二者択一、身長155センチ(g)以上であれば・・F11
                以下であれば・・Z2


 男で、身長180cm以上で、赤のZ1を持ってるけど・・・変?
 フジのZ1、Z2って作りが硬派だと思うんですが。デザインだけで言えばF10、F11の方が女性的なラインを出してる感じがします。

書込番号:4529378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/25 22:37(1年以上前)

ソニーTシリーズでは散々言われていましたが、本体に三脚穴を付けて欲しいです。
今日、モーターショーでIXY700で臨みましたが、片手で撮ってたら、半分以上ピンボケ。(^_^;;;
(オマケに液晶のデカさに押され、右手親指のところにスイッチが集中しているんで、
知らない間にフラッシュ発光禁止になっていたり。あと、フラッシュのチャージが一寸遅いかな?)

「撮りたいものは撮れていたか」のフレーズが、頭の中を過ぎりました。

書込番号:4529461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/10/26 00:39(1年以上前)

みなさん、色々と意見ありがとうございます。
液晶ですが、F10→F11見たとき、
たいぶ見やすいなぁ〜と思ったので。
F10は、ちょっとざらついてる感じがしたので。
最優先ではないですが、気にはなります。
F11を23万画素にしてくれればよかったのに(笑
デザインだけで言えば、Z2の方が好みですが、
使い道考えると、やはりF11かなとは思ってます。
きっと僕みたいに迷う人もたくさんいるんだろうなぁ、、、と思います。

書込番号:4529892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

店頭で触った感想

2005/10/25 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

先日F10を購入し、今日店頭でF11を触ってきました。
ほんの少ししか触っていませんが思った事を。

・モニターの画素数の違いは自分にはあまり感じられませんでした。

・A,Sモードはやはりあったほうが便利そうですね。F10の弱点?である3秒から1/4秒の間が埋まりました。
が、Sモードでは3秒以上の設定ができずそれ以上は夜景モードを使わ なければならないのはちょっと頂けませんでした。

・メニューの表示は格段に良くなりましたね。
F10では各モードの中で使えないメニューまで薄消しで表示されており非常に見にくかったのがすっきり解消されていました、
F10も是非ファームアップででも対応していただきたい点ですね。

・A、Sモード搭載のあおりでセルフタイマーの設定がメニューの中に入っておりよく使う人には多少面倒になった印象です。(自分にはあまり関係ありませんが)

まとめとして、メインでガンガン使うならF11、サブ機で気軽なスナップ程度ならF10で十分かなといった感じです。
気軽と言う意味ではZ2もかなり興味がありますね。

書込番号:4529047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング