
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月21日 03:20 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月17日 20:34 |
![]() |
0 | 20 | 2006年9月16日 17:54 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月12日 16:33 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月12日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月4日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
本日、カメラのキタムラ春日井柏原店にて購入しました。
デモ機ではありますが、18,800円から壊れたカメラを1,000円で下取っていただき、17,800円。
また、オリンパス製タイプHのXDカード256MBも3,300円の10%OFFで2,970円、その他「デジタルフォト三昧3」なるパソコンソフトや様々な割引券までつけていただき、久しぶりに良い買い物ができた思います。
わずかなポイントで5年保障がつくのもキタムラの魅力ですね。
当初、F30と見比べておりましたが、皆さんのご意見を参考にキタムラを回った甲斐がありました。
お店の方も閉店間際にも関わらず親切に対応していただき感謝しております。
高感度という機能でいままでとは違った感じの写真が撮れるかと思うと楽しみです!
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
今年4月に購入したF11の液晶が壊れました。
症状は、電源入れると液晶画面が白くなって映ります。全面真っ白ではなく、中央は真っ白で、端の方は何か映っているなって感じで見えます。再生モードでも同じです。レンズの汚れではありません。
過去のクチコミにはこんな症状はありませんでしたが、良くある事でしょうか?
ちなみに購入は、4月29日価格コムサイトの愛知のコーセー(但し、保証書には18年2月1日、日本橋の高島屋の判が・・・)です。
0点

近所にサービスステーションがなければ、FinePixクイックリペアサービスが便利だと思います。
まだメーカー保証期間内のようですので900円です。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
サービスステーション
http://fujifilm.jp/support/repairservice/servicestation/index.html
書込番号:5446287
0点

液晶が割れたとありますが、自然に割れたのでしょうか。
知らない間にぶつけたなどの破損なのでしょうか。
それによって900円で直るかどうか決まるでしょうね。
一つ疑問が。液晶って突然自然に割れたりする事はあるのかな?
書込番号:5446574
0点

失礼しました。割れたじゃなくて壊れたでしたね。
おもいっきり勘違いしました。
書込番号:5446618
0点

私のF11も7月に液晶が壊れました。
一部に赤い線が入る症状です。
店頭に出して3日くらいで修理完了でした。
液晶部品メーカーの問題なのでしょうね。
モバイル機器の液晶は過酷な使用条件ではありますが・・・
書込番号:5447255
0点

ありがとうございます。
液晶の異常は事例としてはあまり無いようですが、サポート
が利きますし、とりあえず修理に出します。
書込番号:5450775
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめまして。
初めてのデジカメ購入者で、色々みて迷った末に
F11を買う!と決めた者です。
(ちなみに検討した機種は、F30, IXY700, オリンパスの710, 810。
結局、価格面でF11に心が決まりました)
ついては下記について、どなたか教えて頂けないでしょうか?
【質問1】店頭で実機を触らせて貰おうと思ったら、今日足を運んだ店舗では
展示機がなく、F30しか触ることができませんでした。
そこで質問。
実際のF11の操作パネルやボタン操作方法等は、基本的にF30と同じ
でしょうか?
カタログで見る限り、わかっていることは
●液晶サイズは同じ(但し、液晶画素数は落ちるので少し見にくい?)
●ボタン配置等はF30と似ている(写真上は)
F30を触った感じだと、少し慣れるのに時間が必要かな
という印象だったのですが…
それと、こちらの掲示板をみていくと、FinePix系は
「操作が若干わかりにくい」という書込みが見受けられたので、
初心者で慣れていけるかな?という不安が少しあります。
ちなみに、
操作のわかり易さは、(個人的に)オリンパスのが一番だったので
もしFujiが操作慣れしにくいようでしたらミューの方で…という気持も
あります。
または、ミューは画質があまり良くないという印象も
受けましたので(こちらの掲示板から)、Fujiが操作性△の場合
IXYに行くか…(但し夜とか手ブレとかの点は我慢して)、という気持も
あります。
なので、操作性につきF11購入前の(初心者向け)アドバイス等
頂けるとうれしいです。
【質問2】xDピクチャーカードについて
◆どの容量のものを買うか、迷っています。
(候補は1G/512MB/256MB)
◆xDピクチャーカードをPC/プリンタに挿すツールについて
迷っています。
状況は:
●プリンタとPCを所有。どちらもxDカードを挿すことは可能。
●プリンタ(HP製)・PCいずれもxD挿入スロットはあるが、
別途でアダプタ購入が必要(店頭価格6280円)。
プリンタが(2年前の機種)PictBridge非対応のため、ダイレクトは無理
→それならアダプタが必要です、と店員にいわれました。
●プリンタが仕様上、512MB以上のxDカードには対応していない。
(2年前の機種の為?)
●カタログによると、標準撮影枚数は
記録画素数が 2848x2136(6M) の場合で ↓だそうです。
-------------------------------------
画質モード : FINE NORMAL
1コマのデータサイズ : 約3.0MB 約1.5MB
256MBのカード : 85枚 169枚
512MB 〃 : 170枚 339枚
1G 〃 : 341枚 680枚
-------------------------------------
●カメラの主な用途は、週末・友人との外出先に持ち歩いて
スナップ撮影(昼・夜・室内)の練習をする予定。
以上の状況で、下記についてわからないのでお教え下さい。
質問−@
◆プリンタでは512MB以上を直接挿すことができなくても、
PCでは挿せれば問題ないのでしょうか?(初歩的なことですみません)
また、PCで画像を読ませることで別に(印刷上)不便はないでしょうか?
(初めはダイレクト印刷→おいおいPCで補正し印刷を、と
考えています)
質問2−A
◆xDカード専用アダプターの購入以外に方法はあるのでしょうか?
こちらの書込みで「カードリーダー」があると知りましたが、それを購入すれば
6000円するアダプターがなくてもPCに画像転送できるのでしょうか?
(これも初歩的な確認で、すみません)
質問2−B
◆上記用途において、枚数がどのくらいの容量であれば満足なのか
目安がわかりません。初心者なので多めに撮ると考えて(失敗も含め)、
1Gなど大き目の容量を買っておいた方が安心なのでしょうか?
質問2−C
◆上記カタログ値の引用中にある、
「画質モード: FINE/NORMAL」
って、一体どのくらい画質が違うものなんでしょうか?
日常、L・2Lサイズ・ときどきA4サイズで印刷して楽しむ予定なのですが、
L・2L程度で印刷する分には、NORMAL程度で十分なのでしょうか?
それとも皆さんは、常にFINEにして撮影されているのでしょうか?
質問2−D
◆上記のカタログの一覧表には、記録画素数として、
最大が 上記の2848x2136(6M)、続いて以下の場合について
それぞれの撮影枚数の目安が載っています。
---------------------
3024x2016(6M 3:2)
2048x1536(3M)
1600x1200(2M)
640x480(0.3M)
---------------------
Cと似た質問になりますが、6Mで撮るのが普通と思っていたら
いいのでしょうか?(L/2L/A4サイズで印刷する場合)
質問は以上です。
ちなみに、xDカードの値段については、安くなったと聞きますし
1Gでも7000円前後ですよね?(必要なら)1Gに手を出そうかと
考えています。
ただ、1日に100枚程度しか撮らないのであれば、512とか256でも
十分足りるのかな…(どうせ家でPCに保存するから)という気もして。
迷っています。
気軽に初心者が練習する、という時、1日で一体何枚くらい撮るものなのか?等、
ご意見お聞かせ頂けると嬉しいです。
長々すみませんが、1週間以内に買うぞ!!と決心していますので。
よろしくお願い致します!!
0点

ごめんなさい。私には、ちょっと、質問内容が多すぎて、とても全部把握しきれません。
でも、F30とF11を比較されて F11を選ばれるのはなぜでしょうか?
価格差は最近急激に縮まってきているようです.
私もF11を最近買いましたが、今の販売価格なら F30を選ぶと思います。
書込番号:5283537
0点

カードは最低512M、動画もと考えると1Gがいいと思います。
PCに画像を取り込めさえすれば、印刷には問題ありません。
取り込む手段は、
1)PCのxDカードスロットを使う。
2)カメラとPCを付属のケーブルで接続する。
3)USBカードリーダを購入する。
の3方法ありますが、せっかくPCにスロットが付いているのですから、それを利用されるのが一番いいでしょう。
記録画素数は、6Mファインが最もお勧めですが、一般的にはノーマルでも十分だと思います。
Lや2Lまでなら3Mや2Mのノーマルでも大丈夫ですが、後で大きく印刷したいと思った時に困りますので、できれば大きく撮っておいた方がいいでしょう。
書込番号:5283623
0点

F11とF30は似てますがF11では露出補正と2秒タイマーのボタンがなくメニュー内なので、その辺の使い勝手が違うかもしれません。シャッターの隣のモードダイヤルの内容も機能的に違う部分もあると思いますが、どちらにしても、慣れるのに時間が必要なのは同じかもしれませんし慣れだと思います。
F11はオートで最高ISO800なのでカメラ任せなら画質的にも楽かもしれません。だめそうならNPモードISO1600にすればいいので。
どれをA4にするかは個人的なので、写真を撮る前に切り替えだと思います。最低3Mで撮っておけば2Lまでは問題ないと思います…
書込番号:5284455
0点

皆さん、早速のご返事ありがとうございます!m(__)m
>リリパットさん
>>F30とF11を比較されて F11を選ばれるのはなぜでしょうか
●価格差が1万5千円程度、と微妙な所なので…
●実際のところ、せっかく初購入ならF30!?という気持は強いのです。
ただ、初心者なもので、使いこなせないと困るし
F11も十分好評だったようなので、それで十二分じゃないかという
そういった消極的な?理由で「型落ちにしておこう」と決めた次第です。
>花とオジさん
●カードは最低512M、または1Gがいいのですね。
ありがとうございます!!
あとは店頭価格と相談して、メーカー・MかHか等決めようと思います。
●画像はPCで取り込めればOKなのですね☆
手段は、それでしたらPCのスロット用にアダプタ購入か、
USBカードリーダ購入かで検討したいと思います。
●記録画素数は、なるべく6Mファインがお勧め/一般的にはノーマルでも十分
ということなのですね。
なるほど…
そうしましたら、FINEとNORMAL両方を使いわけつつ
大事なショットは6M・FINEで、あとは色々の画質で撮ったものを印刷して
様子を確認しながら、覚えるようにしていきますね。
わかってきました☆ ありがとうございます!!
>ねねここさん
●操作性について、具体的な書き込みありがとうございます。
お話を頭にいれた上で、もう一度F30の店頭実機を眺めに
行ってこようと思います。
●>どれをA4にするかは個人的なので、写真を撮る前に切り替えだと思います。最低3Mで撮っておけば2Lまでは問題ないと思います…
わかりました。上でも触れたのですが、初めは3M・6Mで
FINE/NORMALを両方撮り、L判の印刷結果を比べてみようと思います。
-------------------
ちなみに、なんとなくF30にまた未練もわきますが...
ひとまずもう一度店頭に行って、またご報告します☆
上記のレス元の方々、いったん有難うございます。たいへん勉強になりました m(_)mm(_)m
-------------------
書込番号:5284893
0点

>手段は、それでしたらPCのスロット用にアダプタ購入か、
>USBカードリーダ購入かで検討したいと思います。
[5283239]の
>プリンタ(HP製)・PCいずれもxD挿入スロットはあるが、
xDカードが直接挿せるスロットが付いているのかと思いましたが違うのですね。
それなら、USBカードリーダの方がお勧めです。
因みに私のノートには、SD、MMC、MS、MS−Pro、xDが直接挿せるブリッジメディアスロットなるものが付いています。
PCカードスロットとは別物です。
便利です。
書込番号:5284969
0点

キムチ大好きさんへ。
質問2 xDカードを読み込むだけの為に¥6280のアダプタへの投資は不経済ですので USBカードリーダーの購入を薦めます。マルチ対応でxD(xD−Mにも対応してるもの。)・CF・MD・SD・(高速SDにも対応してるもの。)miniSDはアダプタをつかえばSDとしても機能しますので、問題ないです。
カードリーダーの方がデジカメとPCを繋ぐよりも高速転送が可能です。
質問3 xDカードは1GBのを買っておけば安心でしょう。
質問4 FINE か NORMALか。
FINE にしておけば「もうちょっとキレイに撮りたかった。」後悔することがないです。
私は5年前のCFのコンデジとEOSkissDNの2機種を持っております。Fujiのには大変興味あるのですが去年、kissDNを買ったので、今は買えませんが。
使ってみてどんなものなのか、教えて下さいね。
書込番号:5286166
0点

>価格差が1万5千円程度...
先月位まではその位だったかも。でも現在は、店によれば、数千円の差ですよ。
私は、F11でほぼ満足していますが、でも、今現在の価格ならF30にしたでしょう。
書込番号:5287397
0点

明日か明後日、再度新宿・渋谷近辺の店舗で
価格&実機(F30)チェックにいく予定です。
>>花とオジさん
>xDカードが直接挿せるスロットが付いているのかと
思いましたが違うのですね。
すみません! そう、直接ではなかったんです。
それでは、USBカードリーダにしたいと思います。
(といってもその実物をまだ知らないので、今度見てきます☆)
>因みに私のノートには、SD、MMC、MS、MS−Pro、
xDが直接挿せるブリッジメディアスロットなるものが
付いています。PCカードスロットとは別物です。
便利そうですね〜! いいなぁ...
私のはデスクトップ、『SD/xD』スロットです(><)
なので、カードリーダを購入します☆
>>ウルトラの少年さん
>質問2 USBカードリーダーの購入を薦めます。マルチ対応で
xD・CF・MD・SD・(高速SDにも対応してるもの。)
…カードリーダーの方がデジカメとPCを繋ぐよりも高速転送
そうなんですか!
詳しく解説頂いてありがとうございます。
明日(か明後日)は、この書込みページを印刷し持参して
カードリーダーの下見もしてきますね。
xDカードは、やはり皆さんのお勧め通り1GBにしようと思います。
そうすれば、画質もメモリー残量を気にせずFINEで練習できますし…
ということで、この度は
カメラ本体&1GのxDカード&xDカードリーダ の購入となりそうです。
EOSkissDNって、一眼レフっていうものですよね?
かっこいいですね、憧れます☆ 私にはまだまだ先ですけど(笑)
Fujiの機種、購入後はぜひ感想を書き込みたいと思っています!
>>リリパットさん
>現在は、店によれば、数千円の差ですよ。(F11vs.F30)
3万円ちょっと越え 程度で、あるということでしょうか!?
F30、最後まで心の片隅に引っかかっています(笑)ので
もう一回、店頭調査しまして 安値であれば最後にもう一度だけ
秤にかけたいと思います…
以上、中間報告まで。
ご返信の皆様有難うございました!
書込番号:5288280
0点

>私のはデスクトップ、『SD/xD』スロットです。
NECのPCかな?。
やっぱり、xDが直接挿せるのでは?。
256Mまでしか対応していないと言う事ですか?。
F11は、USB2.0 High-Speed対応ですからカメラ→PC接続でも、転送速度は結構速いハズですよ。
カードリーダは、これだと何でもゴザレですね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00571210360
書込番号:5289468
0点

本日、店頭でもういちど実機見学して来ました☆
運よくF11のボディ(展示のみ、通電なし)も見ることができました。
結論としては、
●F11が、意外と大きかった。△
●デザインも、F30に近いと想像してたので 意外と違った。△
●なので、少し迷いが…
−見た目も性能もアップのF30?
−または、見た目が好みだったIXY800?
−または、安くなってたIXY700?
(IXY700は在庫で34800円、プラス18ポイント還元<6200円相当>)
●でも、当初の目的からいうと「F11」
〜見た目は今いちだったけれど、やはり総合的にみて
(初心者でもテブレ等失敗ないように、という意味で)〜
…ですよね?
●もし出費をいとわなければ、F30・IXY800が49800円
(プラス18ポイント還元)なのですが…
そこで、【質問A】
皆さん上記の選択肢ではどう思われますか?
− F11で画質バッチリですよね?
− それとも、もし予算アップ覚悟とすれば、
上記のうちどれがいいでしょうか?
(優柔不断で済みません!最後の決め手or後押しが欲しくて…)
なお、xDピクチャーカードについて。
店員さんに「F11・F30はHタイプに対応してますか?
Mタイプでメモリが消失するケースがあると(webで)読んだのですが
Mタイプで大丈夫でしょうか」
と尋ねたら、以下の回答でした。(2店舗とも)
●Hタイプはやめたほうが無難。(メーカー保障外だから)
●Mタイプでデータ消失というのは聞いたことがない。
あればリコールするはずだし、当店ではそういう苦情は一件も聞かない。
また、データのロスはどの種類のカードでもありえること。
Mタイプだからという訳ではない。
●従って、FujiのカメラならFujiのMタイプが最も安心です。
そこで、【質問B】
結局、MとHどちらがいいのでしょうか?
たびたび迷って質問してすみませんが…
よろしくお願い致します!
書込番号:5294903
0点

転送速度、信頼性からもHがいいです。
フジのHPには、F11のQ&AでHタイプが使用できると記載があります。
ウソをつく店員さんからは罰金を取って下さい。
F11でも十分だと思いますが、一般的に言って迷っている時は高い方にしておいた方がいいですよ。
F30のiフラッシュは値打ちがありますし、高感度時の画質も向上しています。
「いい方にした」と言う事で気分もいいです。
F11にして、もし例えつまらない事であっても、気にいらない事が出てきた場合の情けなさはたまりません。
11も30も寸法的には殆ど同じなのですが、デザインで印象が違うのでしょうね。
書込番号:5295858
0点

xDメモリカードのトラブルは価格.comや他でもいくつか報告され、いろんな意見があるようです。
私も F11を購入した後、知りました。
購入前にこの騒ぎを知っていたら買わなかった可能性が高いです。
要約するとこの話は、
(*)- ”FUJIFILMのカメラでFUJIFILM推奨の純正メモリーカードTYPE-Mを使うとトラブル確率が高いらしい????”
という事のようです。
こんな話が事実だとしたら、とんでもない話です。僕は購入を控えます。
(*)をどう判断するか、自己責任でご判断を...
といっても、初心者の方には特に辛い話ですよね。
販売員の話、私が書いている事を含め価格.comに書かれている事、誰かのブログに書かれている事などもどこまで本当でどこまで信用していいのだか判断するのは難しいでしょう。
ですので、ここはFUJIFILMに直接下記の点を問い合せた方が良いのではないでしょうか?購入前でも親切に教えてくれます。
-F11やF30で富士純正のTYPE-Mを使うとトラブルが多いと聞いて心配です。どうすれば良いのですか?
-その組合わせで本当にトラブルが起きたらどういう対応になりますか?無償交換ですか?期限は?
-F11やF30で他社のメモリカードを使用してトラブルが発生した場合のどういう対応になりますか?
-その他心配な事をすべて聞いてください.
(参考)
(厳密に言えば、サポート員にも知識や対応にバラツキはありますし、無責任には答えられない立場である事は間違いないです。)
xDだけでなく、SD,CF,MSと色々メモリーがあってめまいがしそうですが、どんなメモリーにも不具合は報告されています。
ポイントは、多いか少ないかなんでしょうけど、それをFUJIに聞いても 答えられないでしょう。どんなメーカも答えられません。
もし、正直なサポート員に繋がったら、トラブルは皆無ですとは言えないはずです。
”弊社の製品は厳密な品質チェックをしておりますので、トラブル報告はない”
という人が出たら、一度電話を切ってかけ直した方が良いです。万が一トラブッタ場合はどうすればいいの?という点を聞いてください。
電話、メールでのFUJIFILMへの問合せ先
http://fujifilm.jp/contact/digitalcamera/index.html
もし、FUJIFILMから納得いく答えが得られなかったら、どうするかは、自己責任でご判断になるでしょう。
これらを含めて、純正TYPE-Mか他社のTYPE-Hを決めるのはやはりご自分でしょう。
この件に関しての私の現在の意見は下記を見てください。
[5285833] XDカードについて
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005008&MakerCD=29&ProductID=00500810985&ClassCD=1&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2
p.s.
型落ち IXY700が34800円で、F30が49800円ですか、(ポイントを現金と考えるかどうかですが)、それでも少し高いと思います。私は現金値引きが好き。
地方在住ですが、購入金額は 6月末で、IXY700 25800円、 F11 26800円(ポイントなし)でした。
ネットの価格をちらつかせて、値切りまくって買いました。ネット最安値より販売店で安く買える事はめったにないのですが、たまにある。
ちなみに F30のネット最安値は、35000円位なので、これを基準に 販売店購入のメリットをどう考えるかでしょう?
書込番号:5296062
0点

人物はフラッシュを使うことが出てきますので、F30の方がなにかといいと思います。白飛びもF11よりはあまり書き込みが無いですし…
書込番号:5301539
0点

皆さま アドバイス有難うございます m(_)m
今日、ついに買ってきました★
さんざん悩んだ末、F30にしました!!
ヨドバシ川崎にて、42700円 プラス ポイント23%。
ポイントは、7月中の15%セール、
今日までがさらにプラス8%アップセールだから23%(約9800円分)
とのことでした。
ただし、5年保障をポイント5%で付けてしまったので、
結局はポイント18%(約7680円)。
5年保障(1回限り)をどうするか、2000円のことで迷いぬいた自分が
ふと悲しかったです(笑)
結局、実質35000円でした。 私にとっては大決断でした★★
F11は、本日在庫セールということで(F11在庫は今日売り切れたみたいです。)
F30。予算アップするだけの価値は十分ある!と信じてコチラにしました。
まずは夜景、好評のiフラッシュで試そうと思います。
楽しみです☆
ところでXDカードは、今からネットで買おうと思ってます。
でも、たぶんHにするような?気持でいます。
(店頭で値段が全く同じだったので...
だったら、速度がはやいほうに行きますよね☆)
あと、カードリーダーはxDカードの後に購入をきめたいと思います。
というわけで、皆様丁寧に教えてくださり有難うございました。
画像もたくさんアップされていて、皆さんすごいですね☆
私も今週ついにデジカメデビュー…
その前に色々、また皆さんの画像で勉強させて頂きます。
使い始めたらまた感想レポートします☆
書込番号:5302488
0点

キムチ大好きさんへ。
F30購入おめでたう。
きっとキレイな写真がいっぱい撮れるし、この性能ならあと5年は戦えるでしょう。
私はカードリーダーを先日買うたばっかりで、丁度閉店セールで普通ありえない値段で買えました。ELECOM MR-GU2T15BKを。
これ、xDカードには 1GBまで CFは 4GBまで対応してます。xDはフツーのにも、Mにも対応してます。(Hに関しては無記。)いい買い物ができました。
書込番号:5304354
0点

ご購入おめでとうございます。
実質3.5kなら良しとしましょう。
カードリーダはこれもなかなかいいですよ。
(最近会社で買いました)
http://www.kakaku.com/item/00571210360/
が品切れだったため、
http://www.kakaku.com/item/00571210481/
書込番号:5308086
0点

3月に千葉市内のカメラのキムラでF11を買い、フジのM512MBのXDカードをつけて35000円で満足し、海外出張などで累計300枚程度とり、こまめにメモリー消去しておりました。しかし先日カード使用量0枚の状態から始めて60枚ほど撮った時、急に”フォーマットされていません”というアラームが出ると同時にカメラ側では一切作業が不可となり、PCにつないでも同様のアラームが出て対処不可能でした。確か、F30のクチコミに電池残量が減っている時にこのバグ出ると書かれてありましたが、私の場合も残量1表示の時にこれが起こりました。直感的にあまり触るとやばいと思い、買った店に持ちこみ、Hタイプに換えて欲しいと言うと、保証書も見ず、はい交換ですねと簡単にHの512MB新品と交換してくれました。また、問題をおこしているMタイプもメーカーにて無償で解析し、2週間の間に復旧努力をするとのこと。どうやらフジではこの対応がマニュアルになっている感じです。(実質リコールくさいですね。)結論としてカードはMタイプを選ばない方が賢明です。またトラぶった場合はじたばたせずに純正の店に持ち込んで上記と同様の処置を試みてみる価値はあります。
書込番号:5350124
0点

結局カメラ屋さんに預けてから3週間後に電話があって、取りにゆきました。結局302枚中5枚破損で後はOKで、たいした被害は無し。最初の1、2回の撮影を除いてはデータの取り込みと消去はmaxellのUA20-MLT6をUSBでPCにつないで行っていたんですが、カードにはデータがすべて残っていたということ。多くは3Mで撮っており、JPEGで平均1MB程度、合計では300MBまでは溜まっていたということ。注意書きを渡され、カメラの電源を入れてカードを抜き差しすることやデータ転送中に作業すること禁止と書いてありましたが、もちろん私の場合は撮影中に障害が発生しており、思い当たるのはバッテリー残量低下ぐらい。電圧の若干の低下時にカメラがMタイプのXdカードにデータ書き込みする際、不安定な状態が発生するのでは・・・とにらんでいます。それならばメーカーは余裕を見て早めにアラームを出す必要があり、これでは長寿命バッテリーの評判が翳る事を心配しているのかも。兎に角、修理依頼に出した時のM512MBごと返却してもらえて、かわりに渡されたH512MBも返却不要という超サービスぶりでした。その後Hタイプを使っていますが、転送も早く、不具合は発生していません。M512MBはいざと言うときの予備にとっています。少々高くてもHタイプを買うべきと思います。
書込番号:5446355
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
8月に夕焼け空の写真のことで質問させて頂きました。
今回は、鳥なんですがナチュラルフォトモード、
ズーム最大で撮ったんですが、
パソコンで見てみるとほとんどの写真がぼやけてる
ように見えるんです。特に鳥が。。
周りの水や草などもぼやけてるような気もするし。。
やっぱりぼやけてるんでしょうか?
ぼやけてるとしたらズームとか距離が問題でしょうか?
それともただの手ブレでしょうか?(^-^;)
試しに鯉も撮ったのですが鯉はぼやけてなういように
見えました。
ぼやけてるかどうかも判断できないような素人です。
申し訳ないですが何かお言葉頂ければと思います。
よろしくお願いします!
0点

デジタルズームが、ONになっていませんか?
書込番号:5429049
0点

スキ11さんのぼけてるぼけてないの判断から私は露出やコントラストに起因するものだと思いました、
そこで勝手ながらスキ11さんの写真を一枚簡単にレタッチしてみました、拝見になられたらすぐに削除しますのでご容赦ください。
これがその写真ですがいかがでしょうか?
http://collection.photosquare.jp/data/takebeat/9v45sct0.jpg
書込番号:5429107
0点

>じじかめさん
今、説明書を見ながらデジタルズームを
確認したらOFFになっていました。
ズームバーの右端で撮りました。
カメラって難しいですね(^ー^;)
書込番号:5429109
0点

>適当takebeatさん
お写真、みさせてもらいました。
くっきりしてぼやけてないように見えました。凄い(^-^)
ということは、元々はぼやけているわけではないと
いうことですか?
書込番号:5429127
0点

アルバム拝見しました。
およその原因は、たぶん露出オーバーです。
F11は元々オーバー傾向のあるカメラであるのに加えて、被写体の鳥が白っぽく、背景が暗いのでよけいその傾向が強調されてしまっているのだと思います。
対策としては、アルバムのような状況であればMモードにしてマイナス2/3段から2段くらいの間で露出補正するのがいいと思います。
めんどくさければ、F11の場合屋外では常時マイナス2/3段くらいに設定しておけば、それだけでも大分失敗は減ると思います。
後は、液晶が付いているので、写した後ですぐに再生画像をズームして確認しながら撮るのがいいかもしれませんね。
書込番号:5429159
0点

>@ぶるーとさん
Mモードは、イメージ的に難しそうでほとんど使って
なかったけど、2/3にするだけならできると思うので
やってみようと思います。
再生画像をズームできること、知りませんでした。
ほんと、勉強足らずです・・・(^-^;)
ありがとうございました!
書込番号:5429192
0点

再生画像のズームは、撮影時と同じようにズームレバーで出来ます。
カメラの背面液晶は、パソコン画面などに比べるとコントラストや色が強調されている場合が多いので、あらかじめパソコン画面と比べてどのくらい強調されているか把握しておいた方がいいですね。
ちょっとやっかいなことも多いですが、がんばってください。
書込番号:5429260
0点

>@ぶるーとさん
ズームの仕方まで教えて頂いてアドバイスも。
ありがとうございます。感謝です(^-^)
書込番号:5429289
0点

露出については@ぶるーとさんが話されていますので割愛いたしますので私はもうひとつ、
F11にはF-スタンダードとF-クロームという画質の設定があって、通常はF-スタンダードになっています、
これをF-クロームにするとコントラストが高くなって色調も若干変わります、
もし露出補正をお試しになってまだ不満が残る場合はお試しください、
かなり画像にメリハリが出るはずです。
書込番号:5429415
0点

>適当takebeatさん
お返事、遅くなりました。。
F−クロームにするといいのですね。簡単ですね!
これもやってみようと思います。有難うございました(^-^)
書込番号:5432707
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
本日、茨城のキタムラ戸頭店でF11を購入しました。
店頭の価格は22,800円とありましたが、駄目もとで値切ったら、19,800円にしてくれたうえに下記のサービスをしてくれました。
@液晶の保護シール(500円)をおまけしてくれた。
A512メガのピクチャーカードを10%OFFの4,400円にしてくれた。
B併設の写真スタジオのサービスチケット9,240円分をくれた。
Cその他プリント20枚無料券をはじめ、半額券等の小冊子をくれた。
BとCはおそらくキタムラ全店で行っているサービスだと思いますが、七五三の写真を撮ろうと考えていた当方にとってBは好都合でした。店員さんの対応も丁寧でしたし、5年保障も買ったポイントの中から捻出できました。とてもお値打ちの買い物でした。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
キタムラの展示現品を19800円で購入しました。やはり製造日が古いらしく、付属ソフトもアップデートが必要でした。
そこで持っている人に質問なんですが、ファームウェアの更新が必要とか、製造日が古いとなにか途中で仕様が変わったとかありますでしょうか?あと3000円出せば正真の新品が買えたのですが、ちょっと気になるので教えてください。
製造番号は 5400×××× です。
0点


さっそくありがとうございます。やっぱりファームアップがあったんですね。おかげで無事ファームアップ1.00→1.01できました。
ここでみなさんの評価が良かっただけあって、値段の割りに良い印象です。いつもFUJIの型落ちを使っていますが、落として壊さない限り(私の経験ではFUJIはいつも落として壊します。)快調です。
今回も落とさないよう大切に使っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:5408001
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





