FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

F11は最強のコンデジか?

2006/07/17 09:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

私のデジカメは
富士のClip-IT DS50(35万画素)に始まり
FinePix1500、6800Z、F420、F710、F450、F11、F460
オリンパスμ15
キヤノンIXYD50、KissDN、PS-A610、A530、
IXYD700と使用してきました。

改めて過去に撮影した画像を見直すと、
F11が最も優れていると感じます。
高感度、室内は無敵なことは勿論、
私が最もたくさん撮る風景(旅行先)
の写真も最も優れています。
これまではF710を評価していたのですが、
等倍で比較すると「こんなに差があるのか!」と目から鱗。
最近買ったIXYD700も低感度の画像はなかなかですが、
高感度は全く駄目なので、旅行先でバーサタイルには使えません。
旅行先ではそれこそ食事の写真から景色まで幅広い被写体を
高画質で残したいですので。

ということで、今年の沖縄旅行もF11をメインに、
サブにIXY700としようと思います。KissDNは重いので今回はPass。

最後に、私の私見での画質の順序は・・・

F11>IXY700>A610>F460、F450>F710>A530

というものです。

F30にも興味がありますが、来年のモデルを狙おうと思っております。
あと、近々登場するS6000にも興味深々です。

書込番号:5261278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/18 13:53(1年以上前)

>F30にも興味がありますが、来年のモデルを狙おうと思っております。
あと、近々登場するS6000にも興味深々です。

S6000の顔検出機能(メーカーの呼び名)はAFだけでなく露出も制御しますが、ニコンの「Dライティング」は明るい部分はそのままに暗い部分を明るくするとあります。SONY α100の「Dレンジオプティマイザー」はそれをやや発展させ明るい部分も適正に制御するようですが、逆光や影の中で人物の顔の明るさ次第ではちょうどよくなるかはわかりません。
ですので富士の顔検出機能が人物の顔の露出を適正に制御した上で背景も適正にできるなら、かなり期待できるかもしれません。人物がメインの場合ですがその機能に興味があります。
もし、他社と同じ程度だったら御了承ください…

書込番号:5265299

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2006/07/18 21:27(1年以上前)

ねねここさん

はじめまして。

S6000の顔検出機能は効果がありそうですね。
かなりの売りになりそうですかね!?

KissDNとコンデジの間を結ぶデジカメとして
S6000は魅力的です。
発売は9月頃でしょうかね。

でも、サイズが大きいと気軽には持ち歩けないのが
痛し痒しですね。

やはり小型のくせに写りは一眼並、
そんな機種の登場を期待したいです。

書込番号:5266441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/18 23:38(1年以上前)

>かなりの売りになりそうですかね!?

たぶん富士では高感度→iFlashに次ぐ売りだと思いますが、実際の効果次第だと思います。F30の後継機につけば一番でしょうね…

書込番号:5267062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F11 or IXY700

2006/07/17 10:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

IXY700とF11の選択で激しく迷っています。

私なりに研究した所、雑誌や評価サイトではIXY700は総合力と画質ダントツ、F11は高画質時はダントツと書いてあるようです。
総合したら IXY 700の方が画質的には上ではとみんな思いますよね(特に特選街やカメラマンでは700べたぼめ)。

メーカのサンプルも見ましたが、
確かに IXY700の特に3枚目の路面電車の写真はため息が出るほど綺麗と感心しました。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/700/sample.html

F11のメーカサンプルは私には色が変に感じます。女性は綺麗に写っていますが、一枚目の花が造花のようでくすんだ感じ、折角のようかんもおいしそうには見えません。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/portfolio.html

それで、

-デザインはIXYがオシャレ
-別に暗い所ばかりで写真を撮る訳ではない
-手持ちのSDが使える(今時SDが使えないなんて信じられない!)

ので、IXY 700に傾きかけていたのですが、

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051027A/index5.htm

のサンプル画像やこの価格.comでの書込みを見ると 雑誌で書かれている程 700に優位性があるとは思えなくなりました。

心はF11の方にぶれだしている所です。

でもF11にメモリを買うと、新型の800ISと値段がそう変わらなくなるのも悩みどころなんです。
(なんでFujiはSDが使えなくしているの?SDはトラブルが多いし、客にメディアを売ってもうけたいんだなんてメーカ側の勝手な言い分ですよね.)
SDが使えるなら一人でF11に決められたかも知れません。

そろそろ安い型落ち在庫がなくなるかも知れないので早く決めたいのですが、どうかアドバイスをお願いします。

(同じ投稿をIXY700の方にもさせて頂いています)

書込番号:5261320

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/07/17 10:18(1年以上前)

メーカーサンプルは、特別よく撮れたものだけを
掲載されていますから、あれだけ見て選ぶのは
無理があるようです。

私のF30だって、逆光で撮ったら海面がアメーバ
みたいに写っちゃってビックリした位ですから。

IXY 700を買った方が良いと思います。

書込番号:5261358

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2006/07/17 10:37(1年以上前)

IXY700の板に私の私見を記しましたが、
追加情報として・・・

雑誌の記事は参考にする程度がいいですよ。
記者は各会社から物やお金をもらい、公正な立場では
決して無いと思いますので。

また価格.COMの板でもメーカーの方が販売促進に躍起になっているようです。

あくまでも自分で様々な画像を参考にされて、また、意見を
聞かれると宜しいでしょう。

カードの問題は小さくありませんね。
でもxDも512Mくらい買えば、もう一生もの?ですよ。
私もxD、SD、CFとたくさん持っていますが、これも仕方ないですね。

個人的な感想ですが、IXY700の優位性は、
メーカーイメージ、
デザインかなと思います。
あとは、画像再生のレスポンスが良い点かな。
いつでもどこでも綺麗な写真を撮るという基本機能では
F11の圧勝だと実感しています。
(IXY700の大きな欠点は感度が低いことに尽きますね)

書込番号:5261411

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/07/17 15:02(1年以上前)

>>総合したら IXY 700の方が画質的には上ではとみんな思いますよね

少なくともボクの場合は、そんなことないですよ。
単なる言葉のアゲアシ取りみたいで恐縮ですが、
「総合的に」ではなくて、「低感度時は」じゃないでしょうか?
高感度時の「ノイズ量」はF11の圧勝だと感じます。
実際は低感度時も、何を優先するかの「好みの問題」くらいの差だと思います。

あと、IXY700は「テブレ補正」も「実用できる高感度」も「色々なマニュアル的機能」もないのが、ボクにとっては魅力が薄い要因です。
(実際、800ISは購入しましたが、700まではIXYを買うつもりはありませんでした。)

F11は「実用できる高感度」という他にはない「ウリ」があるわけで、撮影の幅は確実に広がると思います。

低感度時の画質でキャノンがお好みであれば、少々高くても800IS、あるいは少々大きくてもA620の方がベターな気がします。

もちろんすべてボクの独断的主観です・・・。

書込番号:5262143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/07/17 15:36(1年以上前)

言葉足らずでごめんなさい。

私が検索したサイトレビュー結果と雑誌(特選街、カメラマン、その他)の評価をまとめるとという意味で、書きました。

”なによりも画質のいいカメラが欲しいならイクシ700だ”(特選街)
”中身のともなったスタイリッシュデジが欲しいならイクシ700だ”(カメラマン)
.....

とか言い切ってあるので、ああいう記事を見てしまうと私のようなド素人は

"総合したら IXY 700の方が画質的には上では"

とみんな思わされてしまう...と言う意味でした。

momopapaさんが仰るように、ああいう記事はバイアスが強くかっかっているというのが本当でしょうね。
(価格.comの意見にもメーカの忍者がいるとは知りませんでしたが、考えてみるといないわけないか...)

でも、実際、素人が評論家のように多くのカメラを実際に使ってみるわけにも行かないので、みんなああいうレビューを参考にして機種選びをしているのが現状だと思います。

皆さんのサイトにある実際のF11,IXY700の写真や記事、一部のサイトレビューを見ると F11の方が私にはいいのではと思い始め、本当に参考になるのは実際に使っている方の意見だと思い投稿させて頂きました。

言葉たらずで不快な思いをさせましたら申し訳ありません。

書込番号:5262232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/17 22:58(1年以上前)

>実際に使っている方の意見だと思い投稿させて頂きました。

そのための価格.COMでしょう。
どんどん聞いてみたらどうですか?
いろいろな人がいますので、
どこまで信用できるかは問題がありますけどね。

ところで、その選択肢は何故ゆえですか?
価格帯ですか?

書込番号:5263810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/07/17 23:39(1年以上前)

現在、Dimage Xというとても古いデジカメを使っています。
これはこれで結構愛着があるのですが、電池が劣化し出したのでそろそろ買い換えようと思っています。

IXY700は前々から良いなと思っており、価格が手ごろになってきたので購入を考え出しました。

F11は、値段が同じ位だったので比較しようとしたら、IXYを使っている方を含めて実際に使っている人が絶賛されているようなのでそんなに良いのかと思ったのです。

ただ、調べるとF11は今のDimageのメモリを使えないようです。
F11+1Gメモリを選ぶと出費は実質IXY800ISと同等になるようですので価格帯は同じなのか違うのか分かりません。
なので、値段で比較すると F11と800ISと比較すべきなのかも知れません。

新型のF30はカメラだけなら800ISとダブル価格帯ですが、同じ理由でずっと値がはってしまいますので、今は候補と考えていません。

書込番号:5264014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/07/18 14:23(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

ご意見をまとめると F11の方が良さそうに思いましたが、
デザインと質感、明るい場所での画質で やはり、IXY700も捨てがたく 結局、近所のカメラ屋で両方とも買ってしまいました。

交渉の結果、合わせて52000円(税込)丁度。でも、おまけに 128MBのxDメモリを付けてもらえました。
安い1眼レフにもう少しで手が届きそうな価格となり、予算をずいぶんオーバしたので、しばらく128Mで我慢です。

今充電中です。
使用感などは後で報告させて頂きます。

書込番号:5265353

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/07/18 14:29(1年以上前)

おお!!
ニートなブッシュさん も「両方買い」でございますね!!
色々撮り比べも楽しいと思いますし、レビューお待ちしております。

書込番号:5265364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

前からちょっと気になっていた簡易防水ケースを買ったので
前から持っているアクアパックと軽く撮り比べてみました。

ウチにある水槽に入れて、マクロでISO800とISO1600で撮りました。
画質は、想像通りの結果です。
アクアパックは、レンズ先端をピッタリとくっつけることは出来ませんので
どうしてもボケてしまいますね。
ディカパックは、レンズのような物が付いてますので
それなりの画質ですね。

思った以上に違ったのが、操作感です。
アクアパックは、中で動いてしまいボタン類が押しにくいですが
ディカパックは、鏡胴部分が確保されてますので
ボタン類が押しやすいです。
シャッターだけ、ちょうど縫い目の場所にあり
ちょっと押しにくいです。
まあ、慣れだと思います。

型番は、アクアパックは、No.410
ディカパックは、WP-300 です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1606946&un=121612&m=2&s=0

書込番号:5257442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/15 23:33(1年以上前)

ディカパックは、こちら。
http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_dicapac.html

アクアパックは、こんな感じです。
http://www.k37waterworks.com/camera.htm

書込番号:5257568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/16 02:26(1年以上前)

自分も少し前に書き込まれていたディカパックを見て
自分のA620も対応してるようなので喜んでるところです^^
カメラによっては中に詰め物すると空気が入って落としても
緩衝剤になったり水に浮いたりするかもしれないですね^^
これからはこれとセットでおすすめする人が増えそうです^^;;
潜水には使えませんがこれで十分な人も多いでしょう^^

書込番号:5257968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/16 22:51(1年以上前)

Victoryさん、こんばんは。

ディカパックは、結構良いと思いますよ。
デジカメ次第でしょうが、F11ならズームしても
カメラのレンズが、ディカパックのレンズには接触しません。

アクアパックは、間違ってズームボタンを押してしまい
ズームエラーになることがありました。

ディカパックは、レンズ部分が外れますので
ここから水が進入するんじゃ・・・と
心配には、なります。
まあ、心配なら接着ですね。(^_^;)

書込番号:5260189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/17 00:42(1年以上前)

アクアパックはF11やA620みたいにレンズが出るタイプは
ちょっと怖い所があったんですよね^^;;
ですのでこれが書き込まれていたのを見つけた時はラッキーって
思ってしまいました^^
これは落としても割れたりしないくらいの強度が本当にあるん
でしたら皆さんにおすすめしたいですね^^
へたすると防水カメラが売れなくなったりして^^;;

書込番号:5260602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/17 01:14(1年以上前)

>これは落としても割れたりしないくらいの強度が本当にあるん
でしたら皆さんにおすすめしたいですね^^

さすがにそんな実験はしませんよ。(^_^;)
と言うか、落としても割れないくらいの強度があるって
どこかに書いてありましたっけ?

書込番号:5260699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/17 03:30(1年以上前)

あ、間違えました^^;;
落としたら鏡胴部分は壊れる可能性が高いですけど中に
詰め物してたらカメラ本体が壊れる可能性が低くなるかな?
と思ってましたんで…^^;;
実験しなくても可能性は低くなると思いますので何かの
時のために買っておきたいと思います^^
水だけでなく砂にもいいでしょうし^^
冬はスキーにもピッタシ^^v
今後、砂漠へカメラを持って行くという人にもおすすめ
したいですね^^;;

書込番号:5260914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/17 23:04(1年以上前)

ディカパックの画像だけ、ちょっと増やしました。
やっぱ、良いですねぇ。

書込番号:5263853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/18 01:52(1年以上前)

>>ディカパックの画像だけ、ちょっと増やしました
あの〜^^;;
Xiaostyle TDG-501の写真だけのような気がするんですが…
ディカパックはF11で撮影されてると思って探していたの
ですが、見つからなくて…

書込番号:5264404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/18 07:52(1年以上前)

ああ、すみません。
一番最初にリンクしていた、こちらです。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1606946&un=121612&m=2&s=0

書込番号:5264672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

風景モード

2006/07/15 10:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

屋外を撮影していて気づいたことですが、
風景モードで撮影すると露出オーバー気味に
写ることがわかりました。

そこでマニュアルで露出モードの影響を確認すると、
マルチモードとほぼ同じ露出傾向だとわかりました。
アベレージとスポットは良好な露出です。

取説に風景はアベレージをお勧めと書いてある割に
露出がマルチを採用しているのは少し疑問です。
とりあえず私は風景モードは使わず、
マニュアルモードで好きな設定を使おうと思った次第です。


あと、本日気づいたのですが、
LCD画面に赤い縦線が出るようになってしまいました。
画面左隅に1ライン程度で上からぼぼ下まで(下から4mmを残して)
中途半端な線です。
面倒ですが、まだ保証範囲内なので、
修理に出そうと思います。

書込番号:5255741

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/15 10:03(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2

こういう感じでしょうか?

書込番号:5255748

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2006/07/15 10:11(1年以上前)

じじかめさん

早速のアドバイスありがとうございます。

LCDの赤い線はスミアではありません。

画像の再生時にも常に出ています。
撮影時だけの現象ではありません。
室内でも勿論。

回路の故障だと思います。
撮影には全く問題無いので、しばらく使って、
保証期間の最後で修理に出そうと思います。
あと5ヶ月の間にさらに故障が起こるかもしれませんので。

書込番号:5255768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/15 10:40(1年以上前)

最後にと言わず、1回しかダメと言う事無いので、
一度出しておいたら、と思うんですが、
個人個人色々事情有るでしょうから無理にとは言いませんけど。

書込番号:5255821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/15 16:21(1年以上前)

どうやら故障のようですね。
我慢して使うより早く修理にだして、すっきりしたほうがいいのでは?

書込番号:5256479

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2006/07/15 22:20(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは。

>我慢して使うより早く修理にだして、すっきりしたほうがいいのでは?

アドバイスありがとうございます。
そうですね。我慢せずに修理依頼しようと思っています。
ただし月末に沖縄に旅行に行くので、
それから帰ってからにしようと思います。
今、修理に出すと、旅行に持っていけませんので。

なお、例のLCDに出る線ですが、
赤になったり緑に変ったりと変化します。
回路故障ですね、これは。

書込番号:5257327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの取り付けについて

2006/06/30 12:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:35件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

昨年度から愛用しているものです。
一つ質問なのですが、このカメラに魚眼レンズを取り付けて撮影できないかと思ったのですが、取り付けは可能でしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら是非お願いいたします。

書込番号:5214143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/06/30 13:36(1年以上前)

可能ですよ。
フィルターアダプタが必要です。

ちょっと下に書いた方法か他のカメラのアダプタを流用か制作してもらうかです。

書込番号:5214244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/06/30 18:09(1年以上前)

他のカメラのアダプタっていうのは、これです。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=VAW12401

若干大きいので、隙間に薄いゴムなどを貼り付けて使います。

制作して貰うなら、ここです。
http://www.naojiro.net/
ワイ端のみで使うなら、注文時に説明が必要でしょう。

書込番号:5214743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/02 21:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
自作アダプタ、かっこいいですね!ぜひ下さい!!
というのは冗談で。

自作は流石に面倒なので遠慮しておきます。
市販のアダプタはそのような形をしているのですね。F11には一般の昔のカメラみたいに取り付ける部分が無かったのでダメもとで質問してみたのですが、半強制的にこういう形で取り付けるのですね。納得です。

でもリンクのはニコンのですね。気になってフジのHPから同じようなものが無いか検索してみたのですがなかったです。
これでも大丈夫でしょうか?

書込番号:5221190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/03 00:50(1年以上前)

NikonのUR-E3は、そのままでも使えないことはないですが
隙間があるので、ゴムなどを貼った方が使いやすいです。
ゴムを鏡筒のカーブに沿って切ったり貼ったりするので
磁石式のアダプターより、面倒です。

書込番号:5221995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/04 21:09(1年以上前)

>>ゴムを鏡筒のカーブに沿って切ったり貼ったりするので
磁石式のアダプターより、面倒です。

うーん、やはりそうですか。
ゴムなら近くのホームセンターで調達可能なので、作ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5226548

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/07/13 00:52(1年以上前)

 ムーンライダーズさんにUR-E3(Nikon)のご紹介をいただき、CoolPix 950用に入手した0.66倍のワイドコンバージョンレンズWC-E24を持っているのを思い出しました。そこで早速、UR-E3を入手して各部を実測しながら FinePix F11への取り付け方法を考えました。
 まず、F11の底面からレンズ中心の高さ(27mm)と、UR-E3のカメラの取り付け面からレンズ取り付け部の中心の高さ(27mm)が等しいことを確認しました。つまり、上下方向についてはカメラとアダプタを直付けすればOKです。
 FinePix F11の三脚穴はレンズ中心の鉛直線上にあります。そしてUR-E3のカメラ取り付け面にはレンズのセンターに対応する位置にちょうど製造上にできるラインが入っています。これによりこのライン上に穴あけできればセンター出しはOKです。(これは三脚穴がオフセットして取り付けられている最新のF30より有利な点です。)
 前後方向ですが、UR-E3の液晶モニタ側の内側の面から17mmの位置にドリル穴を開ければ、F11の液晶モニタの下部とUR-E3の液晶モニタ側の爪の部分でぴったりと位置決めされ、ガタツキは生じません。(F11のレンズ部とUR-E3のレンズが入る部分のクリアランスからもこれくらいの寸法が妥当のようです。)
 ということで上記の位置にΦ6mmの穴をドリルで開けました。加えてF11の底面はネジの頭などが出っ張っているため、これと接触するUR-E3側の部分は彫刻刀で削って密着するようにしました。以上でUR-E3付属の止めネジでUR-E3とF11をしっかりと固定することができました。なお、UR-E3のレンズ取り付け部の上部はヒンジから先の部材でカメラ上端をホールドして固定する構造ですが、CoolPix 775にあわせた形状でF11にはあわず、また、UR-E3自体はエンプラで結構、強度があるため、ヒンジから少し先を残してカットしてしまいました。なお、ヒンジから先を残したのはガッチリと固定の必要がでた時、この部分にドリル穴を開けて部品を取り付けるためです。
 WC-E24をつけた結果、ワイド端でわずかに周辺減光が確認され、周辺の画質劣化も若干ありますが、実用レベルと思います。
 ムーンライダーズさん、ありがとうございました。

【加工に利用した道具】
・ドリル(最終はΦ6mm。本加工では正確な位置に穴あけすることが重要であるため、小径のものでまず穴明し、徐々に大きな穴をあけていくこと)
・カッター(ドリルで生じたバリなどを削る)、
・ノコ(UR-E3のレンズ取り付け部の上部のヒンジから先をカットするため)
・彫刻刀(F11の底面のネジ頭と接触するUR-E3の部分を削る)
・定規(測定用)

書込番号:5249646

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/07/13 01:21(1年以上前)

 先にWC-E24について報告しましたが、CoolPix 950用で入手していたフィッシュアイコンバータFC-E8を使っての撮影もOKでした。
 master×2さんへの報告までに・・。

書込番号:5249719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/07/13 01:23(1年以上前)

青乱雲さん、お役に立てて良かったです。

しかし、器用なんですねぇ。
私は、ゴムを貼っただけで誤魔化しています。(^_^;)

書込番号:5249726

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/07/15 12:33(1年以上前)

 UR-E3に関する追報です。
 0.1mm厚の接着剤付のアルミ薄板をUR-E3の取り付け面に貼って、光軸調整をしました。調整してもワイドコンバータWC-E24(Nikon)ではワイド端で右隅に画像の流れが出るのが確認されました。WC-E63(Nikon)ではこのような症状はでず、歪曲収差も少ないものです。なお、両方ともズームのテレ側では画質の劣化があり、キレがなくなります。フイッシュアイコンバータFC-E8についてもテレ側では画質の劣化が生じます。
 これからどう調整すれば画質の改善が図られるだろうかと考えているところですが、報告までに。

書込番号:5256056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

光ってしまいます・・・

2006/07/13 04:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 スキ11さん
クチコミ投稿数:37件

夜、車の助手席から撮ったのですが信号や車が
異常に光ってしまってます。
どうすれば普通に目で見たように撮れるのか教えて下さい。
カメラ初心者なのでわかりやすく教えて頂けたら助かります。
宜しくお願いします。



書込番号:5249907

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スキ11さん
クチコミ投稿数:37件

2006/07/13 04:58(1年以上前)

追記です。
車のフロントガラス越しに撮りました。

書込番号:5249924

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/07/13 06:08(1年以上前)

>どうすれば普通に目で見たように撮れるのか教えて下さい

ガラス越しで写さない。

書込番号:5249945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/07/13 06:08(1年以上前)

カメラは常に全体がグレーに成るように明るさを調整しますので
全体が黒の占める割合が多い場合は、露出補正を使います。

Mモードにして、-1から-2/3に設定してみてください。好みによって
さらにマイナスしてもかまいません。

書込番号:5249947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/07/13 07:25(1年以上前)

レンズを窓ガラスにくっつけると、多少改善されると思います。

書込番号:5250016

ナイスクチコミ!0


スレ主 スキ11さん
クチコミ投稿数:37件

2006/07/13 07:56(1年以上前)

よく考えたら”ガラス越し”が原因だったのですね。
こんな恥ずかしい質問をしてしまって・・・

”窓ガラスにくっつけて撮る”ということと、
”露出補正をマイナスにするやり方”やってみます!

こんなおバカな質問にも優しく教えて下さった皆さん、
有難うございました!

書込番号:5250043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/07/13 08:34(1年以上前)

こんにちは。

>こんな恥ずかしい質問をしてしまって・・・

そんなことないですよ、
展望台で窓越しに夜景を撮るときに役立つと思いますよ。

疑問に思うことがあれば聞かれた方がいいですよ。

書込番号:5250091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/07/14 21:56(1年以上前)

車内からガラスに出来るだけ近づこうとすると、レンズとフロント
ガラスがぶつかるので注意して下さい!

(^・^)チュッ程度なら良いのですが、ひどいとレンズの鏡筒が曲がります。

書込番号:5254500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング