
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月10日 20:46 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月10日 19:19 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月10日 09:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月9日 01:55 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月9日 01:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月8日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
この機種は ストロボを 強制発光、無発光にしても どちらにしても、ISOの数値が同じになっています。(暗い場所でも明るい場所でも) 通常ストロボを発光させるとISOの数値は下がると思いますが、不良品でしょうか?
0点

すぐ下の話の続きですよね。
そんなに結論を急がなくても・・皆さん見ていますから大丈夫ですよ。
Satosidheさん が下で書き込まれていますね。。
書込番号:5066112
0点

ISOオートの状態でストロボが発光する場合、普通はオートの範囲の最高感度まで上ると言う仕様が多いです。
ストロボの到達距離も、その設定での距離です。
意識的に感度を変更した場合は、到達距離も変わると言う事に関連付けて考えられる方が多いと思いますが、オートで気軽に撮られる多くの方々の場合、知らぬ間に到達距離が変わるのはマズイでしょうし・・・。
F11の場合、800になると言うのは、より多くの人に受け入れられるであろうと考えた仕様だと思います。
書込番号:5066271
0点

いろんな説明をしていただきましてありがとうございました。
私の頭の中では、いまいち納得できない部分が多少ありますけど、
使い込んでいるうちこの機種の良さがわかるようなきがしてきました。
書込番号:5067333
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11で撮影した動画はmotionJPEG形式というaviファイルということですが、これをPCにコピーして再生しようとすると、ファイルによっては途中で固まってしまったり、カクカクしたりして思うように再生できません。
(デスクトップPenIII 900Mhz 384MB, ノートVAIO TypeT PenM1G 512MBともに同じ現象です)
サービスに電話して最新のDirectX9.0cを入れたりMediaPlayerを最新版にしたりしましたがうまくいきません。「ではFinepixViewerで再生してください」と言われましたが、これも結局MediaPlayerが立ち上がってくるので当然ダメです。Quicktimeではカクカクしながらなんとか再生できるようです。
PCを新しいものに買い換えるか検討中なのですが、どの程度のスペックなら問題ないのでしょうか?
それから1分程度の短い動画ファイルをつないだDVDを作成したいのですが、実際にどれくいのスペックが必要でしょうか?
おまけソフトのPowerProducer2Goldというソフトを使って編集しようとしましたが、オーサリングに入ると固まってまったく動きません。
一応、最低動作環境は満たしているハズなのですが、動画ファイルのせいなのか、うまくいきません。どなたか、実践した方がいらっしゃいましたら、お奨めの編集ソフトなどありましたらよろしくお願いします。
0点


CODEC次第ではないでしょうか。
PICなどのMotion JPEG CODECならCELERON500MHzでも余裕で再生できましたけど。
最近だとフリーソフトのffdshowでもMotion JPEGの再生が出来たと思います。
googleでffdshowと検索してみてください(これはCODECではなくDirect Shwoフィルターと呼ばれるものですが)。
用語が分からない場合は、googleで引くと色々出てきます。
書込番号:5066433
0点

デフラグ、ディスクチェックは、してますか。
お持ちのPCですと再生だけでしたら可能ですが。
書込番号:5066493
0点

メモリーとHDの空き容量、グラフィックも多少気になりますね。
書込番号:5066576
0点

デフラグ、チェックディスク、ディスク容量確認に加えて
グラフィックのビデオドライバの更新。
MediaPlayerのビデオアクセラレータを下げる。
他のプレーヤー、GOM Playerなどで試す。
以上を確認してみてください。
書込番号:5066854
0点

みなさんコメントありがとうございます。
最新のMediaPlayerを入れてもダメ、HDDのデフラグしてもダメ、でyjtkさんのおっしゃるffdshowというものを入れてみました。(内容はいろいろ調べましたがよく理解できませんでした・・・)すると音声と画像が結構ズレながらも何とか最後まで再生することができるようになりました。おおむね目的達成というところです。ありがとうございます。
ちなみにデスクトップのOSはWIN2000でグラボはMilleniumG550,MBはAOpenのAX6BC TypeRです。HDDは160GBが2台です。
永く使ってきたPCですが、さすがにこれでは編集&DVD作成までは無理ですかね!?DVD編集ソフトの動作環境にはPenIII 700Mhz以上128MB以上なんて書いてあるんですけど・・・子供の成長記録をDVDにしておばあちゃんに見せてあげたいのですが・・・
書込番号:5066858
0点

時間はかかっても出来ないということはないと思います。
ただ、P4はMPEG2などの圧縮が速いので、2.8GHzくらいのP4でも今のPCからすると3、4倍くらい速く感じるかも知れません。
でも、最近ATIのX1000シリーズ用にビデオカードのGPUを利用した超高速エンコーダーが出てきたみたいなので、CPUがどうのという世界じゃなくなるのかも知れませんが。
書込番号:5066935
0点

よく見るとDirect Showがタイプミスでした。
書込番号:5066936
0点

おむかえパパちんさん,再生できてよかったですね。
yjtkさん、先日はお世話になりました。
デジカメの知識も凄いですが、PCもかなりお詳しいですね。
これからもよろしくお願いします。
横スレ、ごめんなさい。
書込番号:5067081
0点

ニコン富士太郎さん、どうも!
こだわる質なのと、一時期ビデオキャプチャーにハマって、デジカメにはちょっと負けるけど、かなりつぎ込んだ時期があったもので。
最近は、めんどくさくなって滅多にエンコードすることもなくなりましたけど。
たまに友人の結婚式などで撮ったムービーをWMV9にして自宅サーバーで公開したり、披露宴、二次会に流す二人のなれそめビデオを作るときなどに、色々いじったりしています。
書込番号:5067131
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
なんかパッとしたデジカメないわねぇ!
なんかこう女心にブスッと突き刺さるデジカメないのかしら?
どれも似たり寄ったりだわ。
あーいやだいやだ。
あんたら、なんか刺激的なデジカメしってたら教えてちょうだい
0点

A620はタミ子 さんの女心にブスッと突き刺さらなかったのですか?
それにしても関係ないF11に『悪』の評価って…
書込番号:5057897
0点


二眼デジカメはいかが。
ダブルCCDでお得感あり!?
コダックHP:
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v570/index.shtml
書込番号:5058168
0点

sだっきはイライラしてたもんで
つい口調が荒くなっちゃったわ!
もちろんA620は突き刺さってるわ
でもあたしカメラコレクター目指してるのよ
1台や2台じゃとてもコレクターとは言えないわ!
このどでかい一眼はなに?
冗談じゃないわ!高過ぎよ。
誰もカメラに75万出す人いないわ!
75万あったらホストクラブに行ってばらまいた方がまだましよ。
あ〜こまったわ
書込番号:5058189
0点


タミ子さん このGWはどこかにお出かけになりましたか?
写画楽さん 紹介の二眼デジカメに1票♪
書込番号:5058548
0点

さすがね
おそれいったわ!
超個性的なデジカメたちね!
さすがのあたしも負けたわ!
ただ高いのが難
今やってる仕事がうまくいったら買おうかしら
あんたたちのデジカメの知識には恐れ入るわ!
書込番号:5059065
0点

タミ子さん。
リコーカプリオR4はどうしたのよ?
もしかしてまだ、購入してないの?
このカメラ善しにつけ悪しきにつけ
個性的だと思うのだけど・・・
結局、タミ子さんの胸には突き刺さらなかったのね。
書込番号:5059217
0点

本当にカメラコレクターを目指しているのならば・・最低でも下記2機種ぐらいは
押さえていないとダメ!
↓現在主流となっている デジタルカメラの形 の先駆者
http://www.casio.co.jp/release/old/qv_10.html
シリーズでは結構新しいけど 先祖はデジタルカメラの セントラル・ド・グマ的存在
(メモリースティック「も」使える というところが結構今風^^;)
↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC/MVC-FD97/fd97_1.html
あまり知る人はいませんが「温故知新」という言葉には 続きの文があります
個人的には その続きの「即ち〜」以降が重要なんだな?と感じます
書込番号:5066195
0点

あっ!訂正です^^;
>その続きの「即ち〜」以降が〜
ではなく
その続きの「以って〜」以降が
ですね 多分・・。
書込番号:5066208
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
コンデジを本格的に購入検討はじめてから3ヶ月・・・迷いに迷って・・・F11 に決め先日近所のコイデカメラで購入しました♪ 本体を税込み28800円 xD512を税込み5700円で値切り限界でした。 正直 F30 の発売寸前で迷いました(F30 を待つべきか!) キヤノンの800も考えました! Z2 も考えました。 ・・・使い道として主に子供や愛犬のスナップ・趣味として車や景色や夕日や夜景を撮影したいので色々なブログや掲示板を見まくりましたが F11 が最適に感じました。
Z2 をけった訳・・・CCDのサイズが2.5なのと撮影モードにマニュアルが無い!(これは大きい!)
F30をけった訳・・・発売日が子供の運動会と重なる為に当日に使えない。 具体的な(個人の方の)サンプル画像がまだ見れない。 予想販売価格が高い。
800をけった訳・・・まだまだ値段が高い。 CCDのサイズが2.5なのと撮影モードにマニュアルが無い!(これは大きい!)
キヤノンブランドに頼りすぎ過ぎてる(宣伝効果など)(パナも一緒・・・あゆ効果) キヤノンファン・パナファン・あゆファンの方ゴメンナサイ
以上の理由でF11に決めました。でも・・・ちょっとデカイですよね・・・。
カシオやキヤノンの撮影シーンの紅葉や夕日などのマイカラー系にちょっぴり未練ありますが画像ソフトで修正すれば対応できるんですかね? 夕日を赤くしたり夕暮れの町並みやラベンダー畑を紫にしたり・・・詳しい事を知りたいのでご指導願います。
0点

色を変えるのはそういうソフトで出来ますが、
Jpegからだと大幅な変更すると破綻が出ちゃう場合もあるかも?
書込番号:5060349
0点

細かくはできませんが「クローム」で色を濃くすることと、ホワイトバランスを変えて撮ることはできます。あとはその時に露出補正をちょっと下げると、色が濃くなると思います。一応見本です。
http://nekoant.at.webry.info/200601/article_23.html
書込番号:5060739
0点

からんからん堂さん
アドバイス有難うぞざいます♪ 確かにイジリ過ぎると変になりますね! ちなみに先ほどPicasa2 とゆうソフトで遊んでみました! ・・・始めは楽しくてイジクリまくり・・・しかし時間が経つにつれて・・・何が正しいのかわからなくなりました・・・色々試して自分に合うものを探してみます♪
ねねここさん
夕日写真、参考になりました♪有難うございます♪他のも拝見させてもらいました♪ 参考にして色々と試してみます! これからもちょくちょくおじゃまします♪
たかがコンデジされどコンデジ・・・フィルムとは違う奥深さがあるんですね!!! 林家ぺー・パーに負けないくらいシャッター押しまくりそうです
書込番号:5063161
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
「FinePix F11」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/portfolio.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

手前味噌ですが、FinePix F11で撮影した写真を載せておりますアルバムページをご紹介します。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1442712&un=144941
F11意外にもFinePix F710、FinePix F10、FinePix S9000、パナソニックLumix FX-9の写真も置いてあります。
それと、FX-9と撮り比べた動画も以下のサイトで閲覧できますよ。
http://yosozawa.hp.infoseek.co.jp/
書込番号:4586818
0点

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=105472&key=1454312&m=0
F11でのしょぼい実験的写真を撮りました。
書込番号:4586885
0点

前のアルバムを不用意に消去してしまいましたので、また作りました。
URL:http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=105472&key=1466339&m=0
書込番号:4627300
0点

[4691656]「 F11 水中撮影 試し撮り」で紹介させていただきました
水中写真を掲載させていただきます。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10010570005d76c4d8007d93042ffab118c63f430/01985313360475311
設定等につきましては、詳細は[4691656]を御参照ください。
書込番号:4693955
0点



[5063077]「F11 水中写真(その2)」で紹介させていただきました
水中写真を掲載させていただきます。
--------------------
Finepix F11 水中写真(その2)
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10010570005d76c4d8007d93042ffab118c63f430/20118311116796411
--------------------
設定等についての詳細は[5063077]を御参照ください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5063077&ViewLimit=0
書込番号:5063084
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11を保有しています。現在FUJIのxDピクチャーカードの通常タイプを使っていて、転送(書込み)スピードに少しストレスを感じています。そこで転送スピードの速いオリンパスのHタイプの購入を考えているのですが、F11で実際に速くなるのか不安です。F11で通常タイプとHタイプの転送スピードの比較をされた方がおられましたら使用感を教えてください。
0点

通常とはType Mですか?
私はType M→Type Hで、すこーしだけ幸せになりました。
ま、その程度です。でもMよりH方が安定している様な。。。
書込番号:5054238
0点

カードアダプター経由なら過去ログを。
USB接続の場合なら情報ないですねぇ。
俺は結局512M・Hタイプに買い換えました。
初期型はあげちゃったので比較データ
取れないです。
書込番号:5055371
0点

私はxD初心者なんですが先日F11と同時にxDも購入する際に店員にききましたが・・・最近店頭(メーカーも?)では、HよりMに力を入れているみたいです。 あまりくわしくは聞きませんでしたが両者の差が値段のわりには体感しにくいのとやはり値段! 購入しやすいMを店頭にも多く置くようです。 xDじたいが応用のきくものではないのでSDのように高速タイプとしても食い付く人がすくないようです。 ちなみに私は、悩んだあげく・・・FUJIのMの512を購入しました。
余談ですがxDって東芝製なんですね!裏に小さく TOSHIBA って申し訳無さそうに書いてありますね!表には、大きくFUJIFILMって書いてあるのに・・・
書込番号:5060296
0点

>店員にききましたが・・・最近店頭(メーカーも?)では、HよりMに力を入れているみたいです。
フジはタイプM、オリはタイプHが主流になってるだけだと思います。店頭価格は同じで、フジが東芝(日本製)、オリがサムソン(韓国製)ってところではないでしょうか?
他のメーカーもありますが、SDのように他メーカーが安いって事もないようです。逆に急に下がったフジ・オリに遅れて高い場合もありました。個人的にはフジの機種にもタイプHの使用感が良いです。
書込番号:5061722
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。とりあえずHタイプを購入してみます。
書込番号:5062187
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





