FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

F11かF30か 迷っています。

2006/03/13 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

まだ発売もされていない新機種と迷うなんておかしいかもしれませんが、F11かF30か 迷っています。先日までは、F11をキタムラの決算セールで買うつもりでしたが、F30の存在を知り迷っています。F30は待つ価値はあるでしょうか? 結局F11を買うことになってもF30が出てからのほうが安くなりますよね(セコイですかね)

書込番号:4907527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/13 01:14(1年以上前)

価格差は、結構、付くでしょうね(^^;) > F30 VS F11

でも、良いものというなら、F30に期待はできます。
ストロボの調光性能がUPしているらしいので、高感度を
生かしたスローシンクロ撮影で良さが発揮されるかも?

他にも、いろいろ新設計のようですから、F10→F11より
変化が大きそうですね(^^;)

書込番号:4907548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/13 08:42(1年以上前)

F30が発売され、皆さんのレポートがあるまで待てるのなら待ったほうが
いいと思います。
その時に、安くなったF11の購入もいいのではないでしょうか?

書込番号:4907930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/13 12:44(1年以上前)

F30を待つ価値はあると思います。
あまり使わなくなったフラッシュですが、人物との距離だけでなく背景の明るさも感じる様です。夜の記念写真や逆光、日中シンクロなど花撮りにも良さそうです。あと、スノーモードが出来たのも使えると思います。ここまでくると一眼の出番が無くなりそうです??
ただ、F11でも十分使えるので安く買えば価格性能比は高いでしょうね…

書込番号:4908420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/13 12:54(1年以上前)

こんにちは!

F30の海外発表があって以来、同じように日々迷ってます。特定機種の発売に興味を持って、待ち悩んだことがないので教えて欲しいのですが、仮にF30日本発売が5月の場合、レビューやサンプル写真が出てくるのはいつ頃だと思われますか?発売前のケースが多いのでしょうか?

書込番号:4908451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/13 13:45(1年以上前)

>レビューやサンプル写真が出てくるのはいつ頃だと思われますか?
レビューだと1〜2週間前ぐらい? メーカーサンプルは出てもISO100とかで少ないかもしれません…

書込番号:4908576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/13 15:43(1年以上前)

>>レイレイ33さん

F11の発売日が2005/10/22
デジカメWatchの実写速報が2005/10/26
に成っています。

1週間はかからないみたいですネ。

書込番号:4908817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

F11迷っています。

2006/03/12 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

FX9かF11を迷っています。主に子供の撮影なので被写体ブレ
対応のF11にほぼ決めて、店頭に行ったのですが、思ったより
大きくて買わずに帰ってきました。
ちなみに、キタムラで512MBのXDと保護フィルムのセットで¥39800
でした。この値段ってどうですか?期間限定と言ってましたが。
同じFUJIのZ2は、デザインが気に入ったのですが、画質はかなり落ちるのでしょうか?店員さんは引き伸ばさないとあまり分からないと言っていましたが・・・。
候補としては、FX9、F11、V10辺りなのですが決め手がなくて悩んでいます。
マニュアル操作は出来ないと思うので、オートでも綺麗に撮れる機種希望です。
あと初歩的なことなのですが、メモリがXDなのが気になりますが
あまり気にしなくていいのでしょうか?SDの方が使い勝手がいいですよね?

書込番号:4904487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2006/03/12 09:44(1年以上前)

高感度と手ぶれ補正の両方を持つ機種がいいでしょう。

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju810/
お勧めは、オリンパスμ810。ISO3200対応。
防水設計なので、ジュースをこぼしても安心!

書込番号:4904506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/12 09:48(1年以上前)

ちなみに、高感度=ノイズが増えます。

絶対に常用はせず、
なるべく手ぶれ補正かフラッシュで対応するようにして下さい。

(フラッシュは数万分の一の光なので、いかなるブレも
存在しません。)

書込番号:4904518

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/03/12 09:49(1年以上前)

デザインを取るか…カメラとしての性能を取るかみたいな感じですね。
個人的にはF11が一番おススメです。
それなりに大きい方がしっかりホールドも出来てブレにくいですよ。
候補には上がってませんが…パナのFX01もイイかもしれませんね。

提示された価格はそれなりだと思います。
粘ればもう少し安くなるかも?

メディアでカメラを選ぶのはどうかと思います。
私はメディアを気にしてデジカメを選ぶコトはありません。

書込番号:4904526

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/03/12 10:51(1年以上前)

コンパクトデジタルの場合、
わたしもメディアの違いは気にしません。
(頻繁にいろいろなメーカの新機種に買い替える方は違うのでしょうけど。)

書込番号:4904682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/03/12 10:59(1年以上前)

やっぱり、生活防水はあったほうが良いかも。
それとF11はハードウェア的な手ぶれ補正は一切積んでいません。
他社の手ぶれ補正を含めて、考えたほうがいいでしょう。
(フジもこれで撤退の可能性あり。)

書込番号:4904705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/12 11:35(1年以上前)

現状、画質と大きさはトレードオフと考えた方が賢明です。

待てるなら、後継機のFinePix F30
待てないなら、とりあえず今なら在庫残りで安く買えるF10
でしょうか。

書込番号:4904800

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/12 12:19(1年以上前)

誰かも言っているように、
フラッシュ焚きまくれば、室内でどんなに動き回る子供でもブレずに撮れますよ。
ただし、
FX9はISOが200になっただけでノイズの嵐ですが、フラッシュ焚くと自動的にISO400まで上がります。
その覚悟があるならFX9でいいのでは?

書込番号:4904952

ナイスクチコミ!0


nyoinさん
クチコミ投稿数:16件

2006/03/12 12:50(1年以上前)

どういうシチュエーションで子供を撮影するかですよね。

昼間の野外で自分も動きながら撮影するなら光学手振れ補正のFX-9orFX-01かな?

室内でフラッシュなしで撮影するならF11ですね。(急がないならF30の出る5月まで待ちかも)

>思ったより大きくて買わずに帰ってきました。

確かにFX-9の方がスタイリッシュですがホールド感はF11の方がいいと思いますよ。個人的には見た目で選ぶのはどうかと思いますが?

今回、スノーマン.comさんが初めてデジカメを買うのであればメディアに拘らなくてもいいと思いますよ。
ちなみに私は、SDのパナFZ-20を持っていましたが、高感度性能に一目ぼれしてxDのF11を買いました。

>マニュアル操作は出来ないと思うので、オートでも綺麗に撮れる機種希望です。

ただ、F11はオートだと白とび気味なのでマニュアルで撮影してます。オートで撮りたいならF10の方がいいかも。

書込番号:4905041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/12 15:48(1年以上前)

>主に子供の撮影なので被写体ブレ対応のF11にほぼ決めて、
被写体ブレならF11、次にV10だと思います。レンズの広角側が明るい方がシャッタースピードは速くなります。
Z2はオートではISO640が最高だと思いますがF11はISO800なので、オートで失敗が少ないのもF11だと思います。NPモードや設定ではどちらもISO1600になりますが…

書込番号:4905532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/12 17:12(1年以上前)

私も散々ソニーT9、リコーR3と迷ったあげく、結局fuji
ファインピックスF11にしました。一番高価格でしたし、
特にR3は光学9倍ズームと広角が魅力でしたが、
やはり手ぶれ防止・画質優先で決めました。
デジカメはこれで四台目です。結果からいえば今のところ、
大正解だったと思っています。今までのデジカメとはもう違う感覚
になってます。買って10日位経ち、200枚位撮りましたが
今のところ殆ど失敗がありません。あまりいじらずにNフォトモード
で8割撮っていますが、画質も相当いいです。特に走っている
犬の写真は感動しました。これでデジカメは充分かな。多分最後
の購入になるでしょう。XDカードはいろいろ言われてますけれど
カードリーダー付のものを買ったので全く不便はないです。
別売でもXD専用なら廉価で売ってます。これで夜景によく使う
2秒のオートシャッターの設定手順が一発なら最高なんですが。
値段はXD512M付なら安いのでは?

書込番号:4905772

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2006/03/12 22:46(1年以上前)

>[4904705]

 脳内妄想による、虚言は書込まない。
風評の流布にあたる。

書込番号:4906987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/03/13 12:56(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
もう一度、店頭に行ってよく見てきます。
新機種を持つのもいいかもしれませんね。

書込番号:4908458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

選べないっ!!!

2006/03/09 15:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:28件

こんな相談、飽きるほどされたかと思いますが、よかったらアドバイスください。
今月末に生まれて初めての海外旅行(アラスカ)へ行くので、これを機会にデジカメを買い換えようと思っています。
アラスカでは常にカメラを持ち歩いて、どんなものでもパシャパシャ撮ってやろうと企んでいるのですが、どんなカメラがいいか考えれば考えるほど迷ってしまいます。多分旅行中は雪のある環境で撮る事が多いのでT9とスポーツパックにしようかなと思っていました。しかし!!いろいろインターネットでみてみりゃ明日くらいには各メーカーから新機種が発売されるとのことではないですか!!
パナソニックからは高感度+手ぶれ+広角・・・広角レンズならアラスカの広い自然や夜空も迫力ある写真がとれるかな〜なんて・・・。オリンパスからは高感度+電子手ぶれ+生活防水・・・生活防水ぜひ欲しい!!
旅行以外の普段の用途としては、室内で和菓子の写真を撮ることが多いんですね。製菓の専門学校に行っているので。
基本的にはフラッシュを使わずに撮影しています。実習をしながら写真をとることもあるので生活防水があると結構安心だなという気もします。水泳のインストラクターのバイトもしているので、プールサイドでの写真もとれるし・・・。T9とスポーツパックがあれば水中で撮影してフォームチェックも出来る・・・。
今愛用しているカメラはFinePix50iなんですけど、富士のカメラってすごい使いやすい印象を持っているんですね。発色も良くて、お菓子がきれいに写るし。飽きっぽい自分が4年以上も同じものを使っているなんて、珍しいとおもうんですよ 笑
ただ、いま使ってるこのカメラだとやっぱりぶれるんですよ・・・。勝手に思っているだけですが富士なら信頼感があるし、長く使っていけそうだなと思うんですが、他社のものを見ていると、F11に無い機能も欲しくなってしまいます。
新しいもの好きで欲張りなのでこのままだとμ810を買いそうな気がします。こんな自分にふさわしいカメラはいったいどれなんでしょう?いろいろ書きましたが、最優先したいのは画質です。
ながながとすみません。店頭などで新製品を触った方も、そうでない方も感想や意見よろしくおねがいます!

書込番号:4895858

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/09 15:40(1年以上前)

なんか、すでに十分ご自身で選べる知識があるように思います。

書込番号:4895884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/03/09 15:48(1年以上前)

かなりの優柔不断なんで、いい情報が入れば入るほど決められなくなってしまうんですよ・・・はぁ・・・。
迷っている間は楽しいんですけどね 笑

書込番号:4895897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/09 16:53(1年以上前)

感度比ノイズと、レンズバリアの件が無ければ、
リコーのR3なんかが旅行用にお薦めだったのですが・・・(^^;;;)

個人的にはワイドに撮れる(28mm相当)ものの方が、旅行には
向いていると思っています。感度も重要ですし、気候や環境を
考えるのも大切でしょうから、1台でと言うと、難しい選択になる
でしょうネ(^^;)

コンデジでは、必ずどこかを妥協することになると思います。
何が妥協できるか?という所から考えてみては如何でしょうか?

書込番号:4896001

ナイスクチコミ!0


花夢二さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/09 16:55(1年以上前)

ISO3200と2500は0.5段くらいの差。
電子式手ブレ補正が効くのは1/8秒以上で撮った時。
との事なので、
3m防水、落としても壊れない(と言う事になっている)
μ720SWの方が安心かも・・・。

書込番号:4896005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/09 20:00(1年以上前)

使い方を見てると手が滑ってプールにポチャンもありそう^^;;
Fujiの発色が好きだとするとオリンパスもいいかも^^
私もμ720SWがいいと思います^^
手ブレは2秒セルフなどを…と、思ったら12秒だけなのね…
なんで(;_;)
でも書いてて自分も欲しくなってきた^^;;;

書込番号:4896389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/09 20:37(1年以上前)

話しでは何となくμ810がいいと思いますが、室内で和菓子の写真で、オリンパスのスーパーマクロは望遠側固定でレンズが暗い方なので、ライトなどを当てないと、ISOを結構上げて撮るか低いISOでは三脚じやないとぶれやすい気がします。
μ720SWもμ710の画質に似ていると思いますので、ISOを上げることになると思います。高いISOのサンプルを確認したほうがいいと思います。
となると最優先したいのは画質とあるので、風景を考えるとT9が無難そうです…

書込番号:4896492

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/09 21:16(1年以上前)

 画質を考えてμ810が良い気がします。生活防水もありますし。
 私も義母の海外旅行用にμ-miniを貸しましたが、雨の中でも、飛沫の中でも、夜景でも問題なく撮れていました(持ちにくいカメラだと思うのに)
 高感度なくて大丈夫な場合も多いと思います。特に昼間は問題ないでしょう。ただ、最新のだと高感度に強くなってそれはそれで良いですね。
 オリンパスは色もクッキリとキレイですしお勧め出来ます。


 そうそう、広角の代わりにパノラマ合成機能も併用してみてはどうでしょうか?



>水泳のインストラクターのバイトもしているので、プールサイドでの写真もとれるし・・・。T9とスポーツパックがあれば水中で撮影してフォームチェックも出来る・・・。

 これは仕事として今後もやっていくのでしょうか?
 そのカメラの費用は個人持ちなのでしょうか?
 それによっても変わってきますが、防水パックはメンテナンスが大変なのでμ720SWは良いと思います。

書込番号:4896626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/03/09 21:47(1年以上前)

画質、というところで、低感度の画質はどれでもお好みのもので、と言えるのですが、高感度の例えばISO800(T9にはないのでISO640でも)の画像を横並びで比較した場合、一番画質がいいのはやはりF11のような気がします。次点でμ810。
T9やμ720SWは、ちょっとF11と比較出来るレベルではありません。レンズが広角側で暗いのもさらにマイナス要素です。

低感度だけでなく、総合的な画質を考えるならF11、画質も防水もというのであればμ810ですかねえ?・・・

書込番号:4896720

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/03/10 17:17(1年以上前)

なぜ皆さん一台に絞るんでしょう?
F11もT9もμ810も購入されるといいと思いますよ。
海外に旅行に行く費用と比較すれば5台や6台買ってもたいした値段ではないでしょう。
それをすべて旅行に持って行くのです。
わたしなんか、両側と胸のポケットに一台づつ、首から一台ぶら下げて、バッグには・・・ってやってます。
小型のものならたいしてかさばりません。ズームレンズ付けた一眼レフ一台の方がよほど荷物になります。
このいでたちなら、1000枚ぐらいは楽に撮れますので長期間でなければ充電器もストレージも要りません。
しかもカメラの使い分けも楽しめます。
一台ですべて済ます・・・考えられない。

書込番号:4898706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/10 19:22(1年以上前)

アラスカほど北になると冬は一日の大半暗いぞ(高感度・F11、μ810に一票)
三月末なら日本と同じくらい日が出てるけど天気の不安定な場所なのだ。雨、雪が多いぞ(防水・μ810に一票)
雨、雪の日はやはり暗いので高感度だな
しかしアラスカのすばらしい大自然の感動を将来呼び起こしたいのならぜひとも広角で(リコーR3、パナFX01、LX1、KodakV570に一票)

むずかいぃですねー
かわいそうに。存分に悩んでくれたまえ。

(Panaの高感度はXです。広角と標準の違いがあまりわからない、気にならないのであれば 私的には1)μ810 2)F11 かも...)

書込番号:4899054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/03/10 21:28(1年以上前)

みなさんいろんな意見ありがとうございます。
でもやっぱり悩みますね〜。
ほんとうはmz3vs500zさんのように欲しいカメラ全部買いたいですけど、さすがに・・・笑 学生にはめちゃめちゃ厳しい話ですわぁ〜、旅費も5ヶ月かけてバイトでためたってかんじなので・・・。
あ、話がそれてしまうので戻しますが、機種はF11かμ810、またはμ720SWに絞れてきました。μ720swでもF11のような写真撮れるとおもいます?
もし撮れるのであればμ720swは非常に魅力的です。
そうでなければF11と、容量が多めのメモリーカードにしようかなって・・・
まだ実際にμ810を見ていないのでわかりませんが。。。
ん〜こまったぁ〜。
電子式手ぶれ補正がどれくらい有効なのかで、F11かμ810にするかがきまってきますね〜。
あとは前にも書きましたが、μ720の画質がどれだけのものかで・・・。もうちょっとご意見まってみます・・・。
自分でもよ〜〜〜く考えてみます。

書込番号:4899472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/03/10 23:00(1年以上前)

いっしょうけんめい貯めて初めて海外旅行に行くキミに共感できるからまた書き込んじゃったりしてるんだけど
はっきりいってキミにはめちゃくちゃ楽しんできてほしい!!

ということでいったいどんな旅行なのだい?
・団体で、主にバスで動くのほほんツアー
・リュックを背負って山、森を歩くアクティブなサバイバルツアー

後者の場合は川でアラスカグマに踏まれても大丈夫そうなμ720SWにするべし!!
(画質ではF11,μ810にはおよばないことだけははっきりさせておきましょう)

キミの使用からすると防水は必須みたいだからどうしても画質にこだわるならμ810にしたら?

最近のカメラはどれも画質は綺麗だしプロじゃないんだからわかんないでしょう。

オレが後押ししてやる。悪いことは言わん。
μ720SWでいけ!!
もし後悔することになったら腹を切ってお詫びしよう。

このやろーハッピーターン!!
ご決断を!

書込番号:4899868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/10 23:56(1年以上前)

μ720SWと同じF3.5のμ-miniを使っています。晴れた日は綺麗でシャープですが、暗い曇りや雨の日ではよくフラッシュを使おうとします。ホワイトバランスもやや黄色が強くなります。
ノイズの感じは、μ710の掲示板「[4872108]?写真にがっかりしました。」に写真を載せいてる方がいます。確認してみて下さい。
あくまで情報としてです…

書込番号:4900108

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/12 01:37(1年以上前)

 μ720SWって間に合うの?
 ちなみに水中メイン(?)で使う場合、やはり防水パックと同じくパッキンのメンテナンスが必要で、メーカーが言うには1年に1回、有償の点検・交換が必要の事・・・。


 フジの発色が好きとの事ですが、昔のフジのイメージなら今のフジよりもオリンパスの方が近いかも知れません。・・・そこまでもないか(^^;

書込番号:4903885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/03/12 20:11(1年以上前)

ヤンネ・アホネンさん、熱い書き込みありがとうございます!!
だいぶμ720に気持ちがかたよってきました 笑
あとは実際手にとって決めるって感じですねぇ〜。
旅行は23日からなので、多分間に合うと思います。
旅行の内容は、実は防水が必要なほどワイルドなものではないんです。深夜は雪の上にねっころがってオーロラを待ち、昼は市内観光や温泉、あとはアラスカ鉄道に12時間揺られって感じです。
室内での撮影が多くなりそうなので高感度はぜひ欲しいですし、
防水だと温泉でも写真がとれるかなぁ〜とか、アラスカから帰っても役立ちそうだな〜とか、やっぱり迷いますね。防水パックがそんなに面倒なもんだと思いませんでしたし・・・。でもなぜかF11にも惹かれてしまう・・・なぜなんだろう・・・。
うぎゃーーーー笑

書込番号:4906276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/13 01:40(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4883420
オーロラ撮影について書かれてました…

書込番号:4907611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

xdカードについて

2006/03/12 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 rikeikotoさん
クチコミ投稿数:2件

xdカードについてですが、先日、XDピクチャーカード512MB(超小型記録メディア) DPC-M512 (富士写真フイルム)を購入しました。パソコンに差し込んでみたら、ricoh XDピクチャーカードが認識されていました。まさか購入したのは偽物じゃないですか。

書込番号:4905167

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/12 13:59(1年以上前)

RICHOがFUJIの贋物を作ることはないでしょう。

書込番号:4905222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/12 14:05(1年以上前)

リコーはメモリーカードを製造してませんし、xDカード対応のデジカメも
無かったと思います。
何かの間違いでは?

書込番号:4905231

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/03/12 14:24(1年以上前)

誤認識なんですかね?
実はリコーが作ってた…なんてコトは無さそうですし…何故なんでしょ?
原因に興味有りですね。

書込番号:4905278

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikeikotoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/12 14:44(1年以上前)

もっと面白いところがありますよ。カードの裏にはby toshibaと書いてあります。果たして製造元は富士か東芝かリコーかぜんぜんわかりません。

書込番号:4905335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/12 14:57(1年以上前)

フジもオリンパスも自社では作っていませんよ
少なくとも私が持っているのは フジ→東芝、オリンパス→サムスンですね
 

書込番号:4905380

ナイスクチコミ!0


n50さん
クチコミ投稿数:90件

2006/03/12 15:10(1年以上前)

私の富士のXDにはby toshibaと書いてありますよ。

書込番号:4905409

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/03/12 15:42(1年以上前)

今までxDは全部東芝製だと思ってました。
オリはサムスン製なんですね〜

書込番号:4905511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/12 15:48(1年以上前)

あっ! オリンパス発売で東芝製のもありますよ

書込番号:4905530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2006/03/12 15:54(1年以上前)

うちのオリンパスのxDはTOSHIBA製です。

書込番号:4905556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2006/03/12 15:59(1年以上前)

手持ちの6枚のxdカードはフジ・オリ共にすべて東芝製です。

書込番号:4905565

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/03/12 16:41(1年以上前)

ノートパソコンのカードスロット周りはしばしばリコーが手がけていますが。
デバイスマネージャーで確認できます。
その表示を読んだのでは?

書込番号:4905660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どの機種がいいか教えてください!!

2006/03/12 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:1件

買い替えを予定しています。今使用しているものがかなり古く、手振れ、被写体ぶれありまくり、画像も全然だめなので最近はほとんど使用していません。
そこで、以下条件にあてはまる最適機種を教えてください。
全くの素人です。よろしくお願いします。
1.手振れ、被写体ぶれに強い
2.シャッター間隔が短い
3.予算は3万円〜4万円

書込番号:4903571

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/03/12 00:27(1年以上前)

条件からすればF11で問題無いかと思いますよ。

書込番号:4903608

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/12 01:26(1年以上前)

>今使用しているものがかなり古く、手振れ、被写体ぶれありまくり、画像も全然だめなので最近はほとんど使用していません。

 古いカメラだから手振れがあるって事はありませんので、新しいカメラでもしっかり持つ事をクセにした方が良いと思います(説明書に持ち方は載っています)
 私を含め、20世紀のデジカメを使ってる人は沢山いますので・・・。


 被写体ブレが防げるとすれば、オートでも感度が上がり、その際の画質劣化が少ないF11が向いていると思います。
 フラッシュもあまり使わなくてすむと思うので、そのチャージ時間のいらない分、サクサク撮影出来ます。

 現時点の最適機種はF11だと思います。

書込番号:4903841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/12 01:56(1年以上前)

F10ユーザーです。ワタシもF11に1票ですね。
サクサクいけますから。

書込番号:4903956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

背景をぼやけさせる

2006/03/09 15:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:17件

手ぶれ防止がついてるカメラで
この機種の画質と色合いが一番気に入ってます。
しかし、やはり一眼レフのように焦点以外の
部分がぼやけて写るはコンパクトカメラは
ないんでしょうか?
それとも設定次第でそれなりに一眼レフに
近づくんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4895903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/09 16:12(1年以上前)

ボケを大きくするには、

絞りを開くこと。
望遠側を使うこと。
ピントを合わせる部分に近付くこと。
ボカす部分を遠ざけること。(←背景をボカす時)

ぐらいでしょうかネ(^^;) コンデジは、原則的に、
ボカすのに向いていないのは事実です。

書込番号:4895923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/09 16:13(1年以上前)

80cmまでの近いものはマクロで、それより遠いものはズームをいっぱいいっぱいにしたときにコンデジでもある程度背景はボケます。
机の上に花を置き、マクロで30cmくらいの距離でとるとわかります。
でも、それ以上の描写は無理です。

F710でがんばってますが、状況しだいではボケますが、いつも一眼みたいな絵が撮れるわけではありません。

F710と同じく1/1.7型CCD搭載ですので、1/2.5サイズの一般コンデジよりはボケますね。

書込番号:4895925

ナイスクチコミ!0


花夢二さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/09 16:18(1年以上前)

高倍率ズーム機でテレマクロなら、工夫次第でそこそこボケますが、3倍くらいだと、精一杯工夫しても思うほどにはボケてくれません。
コンパクト型になればなるほど難しくなる感じです。

工夫と言うのは、(矛盾するところもありますが)
1.出来る限りレンズの明るい所(絞りを開いた状態)で、
2.出来る限り望遠側で、
3.出来る限りメインの被写体に近づいて、
4.出来る限りメインと背景の距離をあけて、
となります。

書込番号:4895937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/09 22:15(1年以上前)

返事ありがとうございます。

参考にしていじってみます。
ちなみに、絞りを開くことというのは
ISOをあげるということでしょうか?

書込番号:4896826

ナイスクチコミ!0


花夢二さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/09 22:42(1年以上前)

絞りを開くには、絞りの値を小さくします。

絞り値を小さくする手段としては、
1.絞り優先の場合は、開放絞りを選ぶ。
2.シャッター速度優先の場合は、シャッター速度を速くする。
シャッター速度を速くすると、光を取り込む時間が短くなって光量不足になるので、カメラはそれを補うために光の通り道を広げようとする。(絞りを開く)
3.それ以外では、ISO感度を下げる。
ISO感度を下げると、より多くの光でないとCCDの反応が悪くなるので、カメラは絞りを開いたり、シャッター速度を遅くして、多くの光を取り込もうとする。

多くのズームレンズの場合、ズームして望遠側にするほどレンズが暗くなる。(絞りを絞ったのとおなじ状態になる)

ダメ押しに、
ISOを上げると、より少ない光でCCDが反応するので、カメラは絞りを絞ったり、シャッター速度を速くして、取り込む光を制限しようとする。

書込番号:4896955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/10 18:15(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。
早くコンパクトでも一眼のような
機種が出るのことを祈りつつ・・・

書込番号:4898864

ナイスクチコミ!0


亀甲羅さん
クチコミ投稿数:12件

2006/03/11 20:23(1年以上前)

広角のF2.8と望遠のF5ではどっちがボケるのですか?

書込番号:4902580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/11 21:46(1年以上前)

亀甲羅さん

>広角のF2.8と望遠のF5ではどっちがボケるのですか?

同じ撮像倍率にするなら広角側は寄り付いて撮る必要があるので、
絞ってある望遠側の方が深度が深いと思われます。(計算上)

逆に、撮影距離を固定した場合(=撮像倍率が異なる場合)は、
広角端のF2.8より望遠側のF5の方が深度が浅くなるハズです。

ただし、実際がどうかは、レンズの光学性能とかも関係してくる
ので、計算値の数値差が小さい時は、実際に撮ってみないと判ら
ない場合があります。(手元にカメラが無いので、試してません(^^;;)
---------------
大雑把に言うと、深度は撮影距離の二乗に比例し、焦点
距離の二乗に反比例します。絞り値に対しては比例関係です。
(↑正確な表現ではありません。)

撮影距離と焦点距離に対しては、その二乗に比例、反比例するので、
ただの正比例関係である絞り値よりも、影響が大きくなると思います。

正確な話をお知りになりたければ、WEBでいろいろ検索してみて
下さい。『被写界深度』『深度計算』『距離の二乗』などで・・・(^^;)

書込番号:4902891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング