
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月8日 14:12 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月8日 13:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月7日 22:05 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月7日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月7日 13:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月6日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
Fine Pix F402 ⇒ F11へ買い替えたのですが、コントラスト、画質のシャープさが甘い気がします。
室内撮影でISO=800へすぐに上がってしまうので、その時は仕方ない気もするのですが、室外、太陽光下でも甘い時がありませんか?
EV=−2/3のほうが、EV=-1/3より、シャープな気がするのですが、これは元来そう言うものですか?
適正露出について、いまは、EV=-1/3をデフォルトにしていますが、どのぐらいのEVに設定されてますか?
EV=-1/3でもよく見ると、白トビしかけている気がするのですが、如何でしょうか?
0点


露出ですが、カットアンドトライでの感覚では、
室内:−1/3EV〜−2/3EV
太陽光下:−2/3EV〜−1EV程度
がよい気がするのですが。。。。。。。
好みですが。。。。。。。。
書込番号:4891617
0点

画質が全体的にソフトな傾向にある、というのは
ここでも過去に何度か議論されているので、
そちらを参考にされてみては?
書込番号:4892179
0点

>コントラスト、画質のシャープさが甘い気がします。
SPの「風景」で撮れば少しよくなると思います…
書込番号:4892490
0点

露出補正に関して勘違いされているようです、
EV=-1/3
これはたまたまそのときカメラが決めた露出から-1/3EVの補正をしたという意味しか持ちません、
ですので、そのときカメラが決めた露出次第では、同じ補正を行っても大幅に露出オーバーだったり、大幅に露出アンダーだったりしてもまったくおかしい話ではありません、
もちろん露出がぴったりでもおかしくありません、
さて、
過去に何度か出ている話ですが、感度が上がるとダイナミックレンジがその分狭くなります、
ですので
階調を重視したい場合は低感度に固定する必要があります、
感度が上がってダイナミックレンジが狭くなると僅かな露出オーバーでも全体的に白ボケしてくるので、
このような時は露出をマイナス補正して画像を締めてやる必要があります、
露出補正は前述の通りあらかじめ決まる話ではないので、そのときの状態に応じて納得のいく明るさになるまで撮り直します、
屋外で低感度で撮影するときも一緒です、露出がオーバー目になると画像に締りがなくなるのでもしカメラの露出計の判断がSpacy125さんの判断より露出オーバーだと思ったら思った分だけマイナス補正すると良い結果になるでしょう。
書込番号:4892755
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
現在は5年前に購入したサーバーショットP1を今でも現役で、
使用してましたが、シャッター速度など、さすがに限界を感じ、
新たに購入を検討しております。
最近ではISO高感度や手振れ補正などの機能があるんですね。
自分ではF11購入に決めておりましたが、
たまたまfujiのデジカメ購入した友人から聞いた感想が耳に入り・・
「背景はきれいだけど、全体的にぼやけてる、以前持ってたSONYのほうが、くっきりしてた」
なんですと〜、、、やっぱりsonyT9に心移りしたりしてます。
使用目的は、旅行や風景や子供で普通に使う程度です。
皆様のご意見聞かせていただけたら助かります。
0点

その画像を見ないと、何とも言えませんが
F11は、明るめに撮れる傾向があります。
色のメリハリも、派手な方じゃありません。
その為かもしれませんね。
画質は、好みですから
ユーザーサンプルなどを色々と見て
好みであれば、購入するのが良いのではないでしょうか?
書込番号:4891671
0点

私はまだ購入していません&デジカメに関しては素人ですが、ネットにアップされている画像を画像ビューアで拡大したりしながら比べてみた結果、やっぱりF11の画像は良いなーと思いました。
お友達の言う通り、ぱっと見では、コントラストが高くてシャープなT9のほうがよく見えてしまうこともあるかもしれませんが、等倍にしたり、拡大してよく比べてみると、T9は意図的にコントラストを高く、輪郭を協調した画作りをしているように感じます。
それに比べるとF11はソフトですが、表現が自然で、情報量(?)も多いようで、T9だとのっぺりしているのが、F11だと立体的に見える・・・ということがよくありました。
T9の画作りも巧いと思いますが、F11ではなによりCCDサイズの大きさが効いていると思います。
縮小して全体を見渡しても、F11のほうが質感がリアルで立体的に見えることが多いです。
どちらかというと、T9はくっきりはっきりした記念写真的な画で、F11は深みがあって、写真として「画になる」という印象でした。
もっとも撮影条件によっては、T9のほうが明らかによく見えてしまう、なんてこともあるみたいですが・・・(^_^;)
あと、T9の薄さもとても魅力的です。
書込番号:4891695
0点

既に、ムーンライダーズさんや u-muさんが仰ってられるように、
絵作りの問題だと思えます。基本性能が劣っているという訳では
無いと思います。
このカメラ、解像力は高いと方だと認識しています。ただ、絵作り
的にシャキッとした感じには仕上げていないようです。晴天順光
だと、すこぶる良いですが、曇天逆光時に少し白濁感を感じたり
します。レタッチし直せば、見違えるほど印象がよくなります。
ただし、レタッチの仕方によっては、少しノイズが目立って
くるかも知れません。
http://bowwow.seesaa.net/article/4935353.html
http://bowwow.seesaa.net/article/9460763.html
http://bowwow.seesaa.net/article/5092663.html
書込番号:4891729
0点

アドバイス頂きまして有難う御座います。
ほとんどは、プリントアウトしてアルバム保存するのですが、
絵に失敗が少ないのは、F11でしょうか。
過去ふりかえると、確かに暗い場所や動きがあるものは失敗が多いです。(カメラも古いせいもあるますが・・)
ただ、プリンタウトしてみて実際に高感度機能が、
どれほどか心配なところです。
実用でISO640で十分であれば、携帯性もあるT9もありですよね。
書込番号:4891760
0点

>絵に失敗が少ないのは、F11でしょうか。
F11のユーザーさんが、『白トビに要注意』 と仰いますから、
多少の使いこなしは必要だと思います。逆にF10では、逆光時
に被写体が暗くなったりしやすかったので、やはり使いこなしが
肝心なのかも。
>プリンタウトしてみて実際に高感度機能が、
>どれほどか心配なところです。
プリンターにもよりますが、お店プリントのように、画質補正とか
が入るようなプリントなら、ISO1600でのハガキサイズのプリントが
個人的には許容の範囲内でした(←室内照明程度の明るさで撮影)。
ISO800までで何とかするようには、心がけています。
インクジェットプリンタの方は、ユーザーのサンプルをプリント
してみて下さい(^^;)
>携帯性もあるT9もありですよね。
用途次第の話ですから、十分それも考えられます。
F11はバッテリーの持ちが良いですよ。一日一回の
充電が出来、ヘビーな使い方(=電池消費)をしな
ければ、予備バッテリーの必要性を感じません。
敢えて予備を持つとしたら、バッテリー不良に備える
考え方をする時ぐらいでしょうか?
書込番号:4891807
0点

暗めの場所で被写体ブレなどに強いのはF11だと思いますし、失敗は少ないと思います。夜に強い設定なので若干昼に弱いときもあると思います。
T9は最高ISO640ですが、オートではISO320なので手振れは押さえても被写体ブレの効果は少ない時もあるかと思います。切換が必要だと思います。
昼はシャープな方がよく、少し高感度も使いたいなら手振れ補正はないですがSONY W30もいいかもしれません。高感度モードはF11のNPモードの様な感じです。W50JEの画像を見た印象では、ISO800以上はF11にかないませんがシャープ感はある感じで、T9の高感度よりはノイズも少ない気がしました。まだ、発売してませんので違っていたらすいません…
書込番号:4891956
0点

子供の撮影がおおいならF11かな。
LサイズプリントならISO800常用できる機種は
コンデジでは他にないです。
書込番号:4892171
0点

晴天屋外での低感度撮影は、フジ・ソニーに限らず、また昔のデジカメでも、基本的に綺麗に撮れると思いますので、シャープ感・色合いなどは好みの問題だと思います。私もフジの絵づくりは最初は「ぼけている」ように感じましたが、見慣れていくと他社のものが不自然に思えるようになってきます。
暗いシーンでの撮影はテブレ補正と高感度の2つのアプローチがありますが、高感度のノイズが少なくなれば高感度の方が万能であることは確かだと思います。高感度時の画質も好みはありますが、ノイズという点では、F11以上のコンデジはありません。T9も頑張っていますが、格段の差だと思います。(ISO400くらいのサンプルを比較するとびっくりします。)
上記の高感度画質からF11をおしますが、個人的にはT9のデザインは強力な武器と思っておりますので、あとは割引とかで格安で入手できる方にするとかになってしまうと思います。(私はF10所有ですが、T9購入も検討中です。もう少し安くなれば・・・。)
両方買ってしまって、しばらく使って1台は売りに出してはいかがですか・・・なんて無責任ですよね。
書込番号:4892608
0点

両方購入してみて気に入らない方をオークションにだせば高く売れますよ
わたしはソニーのはっきりした画像が好きですよRAWNRでノイズも少ない
書込番号:4892710
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
FinePix F11が、本体と保護シート、512のメディアがついて、39800円って安いのでしょうか??学生なんで、手を出そうか出すまいか迷っています。
それともうひとつ、IXY DIGITAL 60 が本体のみで28000円くらいなんですが、みなさんはどちらをおすすめしますか?使うときは、屋内、屋外での友達との記念撮影、自分も写りたいので人に頼んでとってもらうこともよくあります。高額な買い物なので慎重になってしまい、決められません。どうか、よいアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。
0点

amazonもかなり安いよ。
amazonギフト券とクーポン還元を計算に入れれば、実質3万円切ります。
でも、1〜2週間納期がかかるらしい。
あと、amazonのクーポン券をもらっても使わないとかいう人にはあまり嬉しくないかも?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/13849341/249-4115789-2973146
書込番号:4890085
0点

>FinePix F11が、本体と保護シート、512のメディアがついて、39800円って安いのでしょうか??学生なんで、手を出そうか出すまいか迷っています。
1GBが付いてなら安い(?)と思うけど、
言う程は安くはない(?)、そんなものか、一寸高いか。
しかし、近くのお店なら それでもいいかと、思いますが。
書込番号:4890219
0点

少々買値が高くても、万が一初期不良などのトラブルがあったときや、気軽に相談できる店員さんがいたり、販売店独自の手厚い保証などがあれば、買ってよかったと思えるはずです。
価格に踊らされることなく、まずは実際に興味のある商品の展示のある販売店に足を運んで、店員に質問したり、あれこれ納得のいくまでいじってきましょう!
確かに学生さんにはけして安い買い物ではないかもしれません。ですが、最近のデジカメはあなたの期待をそれほど大きく裏切ることはないでしょう(おいらが初めてデジカメ出たてに購入したときはそうではありませんでしたが)。思い出はお金では買えません。人間の記憶なんていい加減ですが、写真を見ればきっとあなたの脳裏になつかしい記憶がよみがえってくると思います。
blue happyさんが一日も早く満足のいくデジカメを手に入れられるといいですね♪
書込番号:4890407
0点

近所のお店とかなら、そこで購入する事をおすすめします。
カメラは持ち運ぶ事が多く、故障する確率が高いですから^^;;
あと少し交渉して1Gのメディアで同じ価格というのを
お願いするか、512Mで少し安くしてもらうとか…
表示価格ではないですか?
店の権限のある人と話をしてもう少し安くして〜って泣きついて
みてはどうでしょうか?^^;;;
アマゾンは確かに安いですから、ここまで安くするのは無理
だろうけど、ここまで差があるとここでは買えません…と
言って、出来ればここで買いたいという気持ちを伝えると
少しは安くしてくれそうな…^^;;;
とりあえず頑張ってみて下さい^^
書込番号:4890731
0点

バイトでした。
みなさん、ありがとうございます。あしたお店に行ってきてみます!
みなさんの言うとおりに、価格交渉をしてみます。緊張するなぁ。。でも、みなさんにいい報告ができるようにトライしてきます。そして、バイトもたくさんします!ありがとうございます。
書込番号:4890993
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ペット(ウサギ・室内撮り)の写真を主に撮りたいと思っています。動き回るので、シャッタースピードが速いファインピクスシリーズがいいと電機屋さんで聞いたのですが、実際のところはどうなのでしょうか?画素数がいいF11を考えているのですが、この商品で実際にペットの写真をきれいに撮れている方はいますか?またほかの商品で、これがおすすめという方がいらっしゃいましたら是非教えてください!家にオリンパスの300万画素クラス(型名忘れてしまいました・・・2、3年前に購入したものです)のデジカメがあるのですが、シャッターボタンを押してから撮影するまで時間がかかり、ペットが動いてしまいます。
よろしくお願いします。
0点

うさぎかわいいですね実は私大好きなんですスポーツモードで撮影してみてはどうですか写真みたいぴょん
書込番号:4889258
0点

http://nekoant.at.webry.info/200511/article_11.html
F10で室内ではないですが、夕方で太陽が林で当たらない場所で撮りました。ご参考に。
室内ではこれより少しシャッタースピードが落ちるかもしれませんが、ある程度はいけると思います。ただ、毛が白いとちょっとコツがいるかもしれません。
現時点では、このF11がいいと思います…
書込番号:4889429
0点

ペット撮影の場合、シャッタースピードもですが、AFの速さも撮影時には大きく関係してくると思います。
私はF10で、F11では少し改善されているはずですが、マクロ時のAFはたしかに遅いです。
ただ、通常撮影ならそんなに遅いということはないと思いますし、F11より格段上のAFスピードを求めるならば、デジ一眼になってしまいます。
コンデジの中で高感度でシャッタースピード稼げるという点ではF11は圧倒的ですので、他機種と比べて成功率は格段にあがります。
画面から逃げ出してしまった場合はどうしようもありませんが、普通のテブレ補正機だと、比較的ゆっくり動いているときでも被写体ブレしてしまうのが、かなりの確率で止めて撮影できると思います。
やはり、室内でのウサギ撮影では、F11以上のコンデジはないと思います。
書込番号:4889469
0点

オリンパスのμ810も一考の余地があると思います。
多分高感度での画質はF11の方がいいと思いますが、新しいだけにレスポンス面で期待が持てます。
ただ、まだ情報が少ないので、少し待って色々な情報が出てからの判断になっちゃいますが。
5月まで待てるなら、F30がベストかもしれません。
書込番号:4889630
0点

シャッターの半押し状態でウサギを捉えていたら
結構早くシャッターが切れると思います。
書込番号:4890891
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
ソニーのT1からの買い替えで、ほぼT9に決まっていましたが、このサイトでF11の良さを知り、遂に買いました!今までデジカメはサイバーショットシリーズを歴代5台使用していましたが、初めての他社製品。全てはこのサイトのせい(おかげ?)です。
買った感想は、、、大満足です。特にバッテリーの持ちの良さ、室内での手ぶれの無さ、フラッシュを使わなくてもキレイに撮れる点に感動しました!!これからバシバシ使い倒していきたいと思います。
ちなみにカメラのキタムラで512のXDカードと液晶フィルムのセットで39,800円でした。安かったのかなぁ?
0点

これからは手ぶれ補正+高感度
高感度だけでは手ぶれてしまいます
富士も光学式手ぶれ補正を考えないと
書込番号:4889071
0点

富士の発表では高倍率ズーム機には手振れ補正を乗せてくるらしいですよ。ただF11クラスのコンパクトには今後も手振れ補正を搭載する予定はないようです。
あくまでさらなる高感度、低ノイズ化によって手振れにも被写体ブレにも対処していく方向性のようです。
書込番号:4889222
0点

ご購入おめでとうございます。
私はF10ですが、F11にはいろいろマニュアル機能もあるのでうらやましいです。いろいろ試してよい写真をお撮りください。
テブレ補正機がその機能を最高に発揮するシャッタースピードは限定されると考えていますので、高感度が万能ではありませんが、被写体ブレ含め、F11のような3倍ズームまででほとんど広角使用が多い機種においては、どちらかといわれれば、テブレ補正より高感度の方が汎用性は高いと考えています。望遠ズーム機ではテブレ補正はぜひともほしいですが、F11で高感度でぶれるシーンは他社のテブレ補正機でも補正できない可能性が強いと思います。
フジもテブレ補正あった方がベターではありますが、それ以上に高感度の実用化を図ってもらいたいと思っています。
書込番号:4889546
0点

F11使用していますが、自分で使っていて
機械的な手ぶれ補正の機能の必要性を感じたことはないですよ。
書込番号:4889764
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
つい先日F11を買って、使った感想を報告しておきます。
まずよい点は、予想どおり、F11の売りである暗いところでの撮影、電池の持ちの良さでした。
これらに関しては周知の通り非常にいいと思います。
次に悪い点ですが、以前から言われているように、白飛びがひどいです。
昨日法事で屋外日陰の条件で集合写真を撮ったのですが、その際は露出補正で−1にしていても顔が白飛びしており、そこで撮った写真はほとんど使い物にならないレベルでした。また、どのくらい露出補正が適切かは環境によって敏感に変わってくるらしく、同じ屋外でも直射日光が当たっている環境下では−1の露出補正で適正だったのですが、日陰に入ったところ、顔が白飛びするようになりました。その後、試しに同じ場所で−2まで補正したら適正な感じでしたが、集合写真を撮る際は周りを待たせるのは悪かったため、補正を確認したりする時間はありませんでした。みんな黒服をきていた影響もあるかもしれませんが、それにしてもとてもオートで使えるとは言えないレベルでした。
これに関しては、発売からもうずいぶんたち、その間ずいぶん指摘されているのに改善されていないのは会社の姿勢としても問題を感じます。
もう一つ、気になったのは、特にマクロ撮影でピントが合いにくいことです。ジージーというピントを合わせる機械音とともにずいぶん考えこんで、結局あわない、というようなこともありました。
以上、まだちょっとだけ使っての感想ですが、まとめると、現時点では(特に白飛びのせいで)素人に使いやすいカメラとは言えないと思います。足の速い暴れ馬、といった印象です。Finepixは使い続けてこれで3台目と楽しみにしていただけに、残念です。
0点

F10では、逆光状態の時、人物が露骨にアンダーになる(=黒くなる)
事がありました。F11ではそうならないようにしたつもりなのでしょうが、
確かに、白トビに注意しないとイケナイぐらい、大きく振ってしまった
感がありますネ(^^;)
ユーザーの声を集めるなりの、積極的なアフターリサーチをシッカリ
して欲しいと思います。その上で、ファームで対応可能なら、改善を
積極的にして欲しいですね。
個人的には、フジは、ファームアップによるアフターケアに
力が入っていないように感じます。
yakan1さん、メールでメーカーに嘆願してみては如何でしょうか?(^^;)
聞き入れて貰えたら、儲けものです。
-------------
マクロでのピントの迷いは、マクロモードがOFFか、もしくはズームが
広角端以外になっていたのではないかと思います。速度は確かに遅いで
すが、余程暗い状況で、AF補助光がOFFでない限り、迷ったあげく、
ピントが合わないということは、私が使っているF10に関しては無かっ
たと思います。(どこを測距したかにもよりますが・・・)
マクロ撮影は、マクロON、ズーム広角端の確認をする習慣を
付けて置くと良いと思います。
書込番号:4886792
0点

自動露出はその方式から暗いものは明るく明るいものは暗く撮るという原理原則から逃れられません、
その差を埋めるのは撮影者の責任でカメラのせいでも何でもありません、
特に露出補正はあらかじめマイナスいくらいくらとか決めてかかっておけるような代物ではないので誤解の無いように、
あと、
F10/11は感度が他のメーカーより上がる分、それに比例しダイナミックレンジも狭くなっていき、白とび黒潰れしやすくなるので細心の注意が必要になります。
書込番号:4886864
0点

周辺が明るく中心が暗い時は、すべてではありませんが、マルチ測光でなく、アベレージ測光がいいときもあるかと思います。逆に明るい時はマルチ測光でいいと思います。状況によりますので試してみて下さい。
すべてに合わせると絞りを絞ることにもなりますので、絞りを出来るだけ明るくして、被写体ブレ効果を出すには向いてないからだと思います。オリンパスのμ810などのブレ軽減モードの時は、スポットAFだけだったりします。違っていたらすいません…
書込番号:4886896
0点

ひなたでは喪服の黒とはいえ繊維の反射があったでしょうが、
日陰にある黒で測光して、オートで適正な露出ができるカメラなんてあるのかなって思います。
書込番号:4888086
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





