FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

白飛び?

2006/03/05 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 hiro29さん
クチコミ投稿数:10件

晴れた日のスキー場で撮影すると全体的に白くなって、(いわゆる白飛び?)キレイに撮影ができません。
 露出を+1EVにするようにマニュアルに書いてあり、やってみたのですが、効果がありません。〜+2EVにしても同じです。今まで使っていた古いオリンパスのミュー10は露出補正で問題なく撮影できたのですが、どのような方法(設定)をすればよいのでしょうか?

書込番号:4884059

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/03/05 18:59(1年以上前)

測光方式を「スポット」にして雪面にフォーカスを
合わせれば良さそうですけど。

書込番号:4884077

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/05 19:17(1年以上前)

 白飛びならマイナス補正が必要では?

書込番号:4884133

ナイスクチコミ!0


愛青海さん
クチコミ投稿数:63件

2006/03/05 20:12(1年以上前)

ノイズ除去に力を入れているので白トビなどには弱い

書込番号:4884294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/05 20:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/05 21:39(1年以上前)

>雪面にフォーカスを合わせれば良さそうですけど。

ワタシもそー思います。しかし、それで人物ショットだと人の顔は真っ黒クロスケ?!

雪上はレフ板の上にいるようなものですから。

試しに日中シンクロをためしては?(距離にもよりますが)

書込番号:4884650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/05 22:01(1年以上前)

>試しに日中シンクロをためしては?(距離にもよりますが)

読み返してみたらなんか変な日本語でした。
失礼しました。 m(_ _)m


書込番号:4884782

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro29さん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/06 22:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

測光方式。露出の-補正。雪面フォーカス。
これらを週末試してみようと思います。

結果は日曜日にでも報告できると追います。

書込番号:4887920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

料理の写真をたくさん撮ろうと思っています。
暗い部屋でも料理の写真をクッキリ綺麗に撮影出来るカメラを探していて、他の口コミからこのF11にたどり着きました。
F11の他にもCANONのIXY60や700もいいのかなと思っているのですが判断が出来ません。
この他のカメラも含めて、予算6万円以下で料理の撮影にベストだと思うカメラをオススメして頂ければとても助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:4884887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/05 22:26(1年以上前)

高感度より、手振れ補正の方が向いていると思いますので
今度、発売されるIXYの手振れ補正機が良いのではないでしょうか。

書込番号:4884900

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 22:32(1年以上前)

アドバイスありがとう御座います。
ただ、今すぐ欲しいんです・・・。
手ぶれについては、三脚を使おうと思っています。

書込番号:4884936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/05 22:32(1年以上前)

http://www.slik.com/light/4906752100714.html
このような三脚でも使えれば、より綺麗に撮れると思うけど

書込番号:4884940

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 22:36(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ありがとう御座います。
三脚を使って撮れば暗めの部屋でも料理をF11で綺麗に撮影出来そうでしょうか??

書込番号:4884955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/03/05 22:57(1年以上前)

料理をきれいに撮るには、まずぶらさないことです。そのためには暗めの部屋なら三脚は必須です。

次に、正面からのストロボは使わないことです。光が平板になって、料理が引き立ちません。

料理を引き立てるのは照明の具合によることが大きく、斜め後ろ45度くらいからの半逆光が最もきれいに写るようです。料理の写真を見れば、そのような光線具合の写真が多いことがわかると思います。

書込番号:4885062

ナイスクチコミ!0


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2006/03/05 23:09(1年以上前)

三脚使用前提であれば、好きなメーカーのものを。
F11でよいんじゃないでしょうか。

書込番号:4885116

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 23:10(1年以上前)

建築写真家さん、ありがとうございます。
照明の情報、大変参考になります。
実践してみようと思います。
後は料理の近くで撮影してピントがちゃんと合えば問題ないのですがカメラによってピント合わせるのが得意、不得意があるのかなあと思って迷ってしまうんです・・・。

書込番号:4885120

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀らさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 23:14(1年以上前)

naosusuさん、ストレートなアドバイスをありがとうございます。
三脚を使えばだいたい綺麗にとれるものなんですね。
分かりました。ありがとうございます。

書込番号:4885142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/03/06 08:57(1年以上前)

亀らさん お早うございます

昨日は地震がなかったので書かなかったのですが、斜め後ろ45度からのライティングを「レンブラント光線」といって、物の陰影をくっきりと表現するメジャー手法です。

料理写真に参考になりそうなページを見つけましたので、ご覧下さい。説明文ばかりで理解しにくいかもしれませんが。
ここで、「斜め前方45度」と書かれているのは、カメラから見て料理のむこうがわのことです。

http://www.grege.info/lecture/photo/photo15.html

書込番号:4886037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/06 16:32(1年以上前)

三脚と照明を使われるなら、赤や黄緑が出やすいオリンパスのSP-500などもいいかもしれません。
ただ、お好みですのでF11で良いならそれで。マクロは周辺がボケやすいので、絞りを絞って露出補正で明るさ調整がいいと思います…

書込番号:4886915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/06 17:31(1年以上前)

自分の勝手が出来るなら、三脚や、照明をたくさん用意すると
見違えるように撮れると思います。そういった無理がきかないなら、
ストロボか高感度に頼ることになりますが、どちらも一長一短が
あります。

ストロボにしか頼れない状況なら、被写体が平面的になるように、
真上から距離をおいて撮ると良いと思います。手前から撮影すると、
奥行き側と明度差が出来て、陰気な感じになると思います。

高感度撮影は、描写や色合いにしわ寄せがいくので、料理のように
描写が勝負の撮影には、厳しいものがあるかも知れませんネ(^^;)

三脚が使えるなら、低感度で低速シャッターで撮れば、どのカメラ
でも綺麗に撮れると思います。その時も補助照明があれば、理想
的です。無理がきかない状況なら、照明器具の真下に料理を置くと
良いでしょう。

デジタル一眼のように、ストロボでバウンス撮影が出来たりすると
綺麗に撮れることもあります。コンデジでなら、AEモードが選択
できるF11が有利です。F30発売まで待てるなら、そちらを検討する
ことをお薦めします。

書込番号:4887029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FinePix F30はマルチコネクター無し

2006/03/01 12:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

F10/F11で評判の悪かったマルチコネクターアダプタが
F30では各ケーブルを直接接続と書いて有りました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3327.html

書込番号:4869654

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/01 16:32(1年以上前)

買い換えたくなりました。

書込番号:4870107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/03/01 23:16(1年以上前)

ichibeyさん、ナイスな情報ありがとうございます。これは嬉しいですね。^^

書込番号:4871529

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/03/02 11:28(1年以上前)

私も買い換えたくなりました。あれはワザとなのか(笑)

あとノイズリダクションの方法が進化したようなことが書かれていましたが
そこに使われていた画像がISO3200の画像なんですかね?ISO1600の時より
さらにノイズが出てるような気がしますが…。ISO1600以下の時の改善具合が
気になります。

書込番号:4873045

ナイスクチコミ!0


分離型さん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/02 22:03(1年以上前)

そりゃそうでしょ。3200のほうが1600より良かったら大事件....

書込番号:4874774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2006/03/03 09:31(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html

インタビューがのってました。
5月発売らしいですね。

書込番号:4876169

ナイスクチコミ!0


水鵬さん
クチコミ投稿数:624件

2006/03/06 10:17(1年以上前)

>そりゃそうでしょ。3200のほうが1600より良かったら大事件....

あ、いや、わかりますよ素人でもそれくらいは(^_^;)
ただアレが3200の画像ならば順当にノイズ増えてるので、『それじゃ当たり
前じゃん…』って思ったわけです(笑)。ISO3200でも前機種の1600とかと
見まがうぐらいのサンプルが欲しかったですねぇ…。

書込番号:4886164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

改めての感想

2006/03/05 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

天気が良かったので、湘南海岸に行って、
F11、F460、KissDNを撮り比べてみました。
それぞれ6Mファイン、5Mファイン、8Mファインです。

液晶画面上の感想ですが、
やはりF11は良いですね。
解像感なんて一番良いかもしれません。
この前、旅行に行って撮った時は天気が悪く、
やや白トビしやすいのかな、と思っていたのですが、
今回は晴天、順光だったので問題無しです。

KissDNは暖かい奥行きのある余裕の画像です。
これはこれで良いかな。
でもやはりやや赤みが強いですし、
本体LCDの色設定がまた赤いですね。
流石にノイズは少ないですね。

F460も結構良い画像だと思います。
でもF11に比べると細部の解像感がかなり違います。
また色もF11のほうが良いですね。

ということで、
F11の画質の高さに改めて感動しました。

やはりF11はコンデジ最高の画質だと実感しました。

書込番号:4884229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/05 21:35(1年以上前)

F11大称賛ですね。 
ワタシはF10を使っているのでまだ買い換えは考えておりませんが、
最近我が子もうすぐ1歳のいたずらで傷だらけになってしまいました。今度買うときもこのシリーズがいいかなぁと思っています。
ガンガン使って元をとりたいコンパクトデジタルカメラですね。

失礼しました。

書込番号:4884626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:11件

暗い演奏会場においてのみ使いたいと考えております。
スポット照明のステージにおいてピアノを引く指や、ヴァイオリンの弓などぶれずに撮影できるのでしょうか。
マニアックな質問ですいませんが教えてください。

書込番号:4878133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/03 23:06(1年以上前)

まだ、持っていないのでしたら
望遠側で、レンズの明るいS5200の方が向いてると思います。

ひょっとすると、デジタル一眼レフじゃないと
難しいかもしれませんね。

書込番号:4878164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/03/03 23:39(1年以上前)

>スポット照明のステージにおいてピアノを引く指や、ヴァイオリンの
弓などぶれずに撮影できるのでしょうか。

多分、ストロボは使えないでしょうから、一般的にこのカメラで
これを撮影するのは、ISO1600でもかなりハードルが高いと思います。
デジイチ+明るい望遠レンズでも厳しい条件ですね。
ブレずに撮るには、被写体が止まっているとき、もしくは動きが
遅い時を狙っての撮影なら、何とかいけるかもしれません。
ただ、指をある程度の大きさに写すのにはF11ではかなり近寄るしかないですね。

書込番号:4878304

ナイスクチコミ!0


やぎまさん
クチコミ投稿数:32件

2006/03/03 23:55(1年以上前)

クラシックですとシャッター音に要注意ですね。
一眼レフはシャッター音が大きいです。店頭で確かめたほうが良いですね。

コンデジはあまり心配ないかもしれませんが。

書込番号:4878382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/04 00:09(1年以上前)

演奏会場という条件だと撮影位置にもよると思いますが…
あと一眼はシャッター音の関係で避けた方がいいでしょうから
S5200だとズームも使えて高感度ノイズも少ない機種に
なると思います。
予算が取れればS9000もいいかもしれません。
F11はズームするとシャッタースピードが遅くなりますので
難しいと思いますけど…

書込番号:4878449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/04 02:54(1年以上前)

やはりキャノンEOS5Dに200ミリの手振れの入ったF2.8のLレンズを付け、さらにISO1600程度で撮影する必要があるでしょう。
これでもシャッタースピードはかなり遅いものでしょうね。
ポケットカメラなんて無理でしょう。
 といっても私も5月には進化版のF30を買う予定です。たぶんISO400までは使用に耐えるでしょう。このレンズキャップ?「蓋」のついたレンズ、汚れたとき拭けるのでしょうか?
 これが一番の悩みです。

書込番号:4878942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/04 15:54(1年以上前)

皆様、大変参考になるアドバイスありがとうございます。
一眼レフは考えていませんでしたし、シャッター音という配慮もなかったので、本当に皆様にお尋ねしてよかったです。
選択肢に一眼レフも含めて店を歩いてきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4880275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/04 23:00(1年以上前)

演奏をシャッター音でだいなしにしませんように…
私の隣で演奏中に一眼で撮影したら速攻でぶんなぐり
ますのでお気をつけ下さい。

書込番号:4881522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/04 23:21(1年以上前)

もし、一眼レフになさったら
Victoryさんにぶん殴られないように(^_^;)
防音防寒ケースなどを、お使いください。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5090a013.html

一眼レフのシャッター音は、消すことは出来ませんし
ホールなどでは響きます。
思った以上に大きい音だと思ってください。

書込番号:4881613

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/05 12:01(1年以上前)

 コンサートではコンパクトデジカメの電子音ですら結構気になります。先日とあるコンサートでメインのデジカメのバッテリーが切れてしまってサブ機を使ったのですが、そちらは電子音を消していなかったのであせりました(^^;。
* そう言えばデジタル腕時計がはやったころ「時報音」を消さずにいてコンサ−ト会場で「ピピッ」と鳴り響くなんてのがあったなあ(^^;。

書込番号:4883018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリーカード

2006/02/27 15:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 moyukiさん
クチコミ投稿数:98件

メモリーカードの種類に、転送速度の違いで
MとHがありますが、私はたまに動画も撮影するので
Hを購入しようと考えていますが、Mでも十分なのでしょうか?
動画と言うことで1Gを考えています。

書込番号:4863575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/02/27 15:21(1年以上前)

Hが、Hとして機能するのはオリンパスのデジカメのみのようです。

富士のカメラだとHでもMと同等の性能にしかならないようです。

書込番号:4863599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/27 16:31(1年以上前)

オリンパスよりこんな発表がされています。
(「Type Hシリーズの主な特長」の※2の箇所)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2005b/nr051125xdtyphj.cfm

書込番号:4863740

ナイスクチコミ!0


GON800さん
クチコミ投稿数:15件

2006/02/27 16:33(1年以上前)

F810の場合では、RAWで撮影した場合の書き込み時間は、フジの
Type M 1GBでは8秒前後、オリンパスのType H 1GBでは5秒前後
であり、フジの機種でもType Hの効果はあるようです。

書込番号:4863746

ナイスクチコミ!0


スレ主 moyukiさん
クチコミ投稿数:98件

2006/02/27 22:14(1年以上前)

どうもご返事ありがとうございました。
F11を買うと決意していたのですが
新型が発表されてしまって、また振り出しに・・・

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060227/115596/

それほど変わらないような気もしますが
気にならないと言ったら嘘になりますので
もうすこし待ってみてからの購入と
なりそうです。

書込番号:4864852

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/27 22:23(1年以上前)

>もうすこし待ってみてからの購入と
なりそうです。

 今必要でないなら待つのも良いかも知れませんね。だいぶ先の発売にはなると思いますが。


>F810の場合では、RAWで撮影した場合の書き込み時間は、フジの
Type M 1GBでは8秒前後、オリンパスのType H 1GBでは5秒前後
であり、フジの機種でもType Hの効果はあるようです。

 フジの機種でもHが使えるならxDも価格が下がったのでノーマルSDより実質安いって事になりますね(?)
 オリンパスの単独開発なのかな?
 フジ、オリ以外のメーカーからオリンパスの名前がないHタイプが出ても良い気がするけど・・・。

書込番号:4864900

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/27 23:28(1年以上前)

F30の発売は5月って話でしたよね。
2ヶ月以上先です。
春の行楽シーズンも過ぎちゃってます。
それに耐えられるのなら待ってみるのがいいでしょうね。

書込番号:4865260

ナイスクチコミ!0


スレ主 moyukiさん
クチコミ投稿数:98件

2006/02/28 09:21(1年以上前)

春の行楽シーズンは
今使っているIXY 400で乗りきります(笑)

書込番号:4866151

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/01 09:23(1年以上前)

>>それほど変わらないような気もしますが

F30でISO1600がF11のISO800レベルなんてことになったら、かなり変わるように思います。
例えばEOSKISSNのISO1600に近いレベルになったりしたらなどと妄想してしまいます。

5月発売だとその前に実写サンプルは出てくると思いますので、待てるのであれば「待つ」のも賢明な選択と思います。

書込番号:4869231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/03/01 14:56(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/44884-3327-5-2.html

これが3200のサンプル一号と言うことになるような気がします。

ん〜微妙。。。。

書込番号:4869924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/01 16:52(1年以上前)

できれば、他のサンプルも見たいですね。

書込番号:4870168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/03/01 20:23(1年以上前)

このくらいだと、ISO1600に期待大かな。。。

書込番号:4870783

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/03/01 23:57(1年以上前)

サンプルありがとうございます。
ところでこの画像は等倍でしょうか。拡大表示のような気がするのですが、いかがでしょう?

書込番号:4871747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/03/02 03:15(1年以上前)

プリントの接写だからとは思いますが、ISO3200でここまで色がでるのは凄いですね。
25%でみるとそれなりに見えてしまうのが…

書込番号:4872360

ナイスクチコミ!0


弦じいさん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/05 02:30(1年以上前)

別スレで書き込んだ内容に付け加えです。F11でFUJIのTypeMの512MBとオリンパスTypeHの512MBの書き込み速度を測ってみました。結果2〜3割速い結果となりました。でもFUJIのカメラはTypeHには対応していないとのご指摘がありましたので考えてみました。結果,これはTypeHが速いというのではなくTypeMが遅いと言うだけかもしれません。
TypeM=3割ほど遅い < 通常のカード = TypeH
という関係なのかもしれません。通常のカードを持っていないので検証できませんが,実際TypeMは通常のものより遅いと公式発表もどこかにあったと思います。

書込番号:4882274

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/03/05 09:03(1年以上前)

> TypeM=3割ほど遅い < 通常のカード = TypeH

 どこかで書きましたが、私はタイプMを持っていないのでノーマルの512MB(フジ)とタイプHの1GBで確認しました。

 デジカメではフジのF610で動画を1分間(もっと長くするつもりだったが録画中に嫌になった)撮影し、記録にかかる時間を測りました。
 ・・・測るつもりでしたが1分程度の動画ではどちらも一瞬でした(この間Z1で10分撮ったときにはしばらくかかったけど)
 気持ちタイプHが速かったです。

 カードライター・リーダーでの書き込み速度を見てみました。
 機器はIO−DATAのUSB2−C8RWGです。パソコンはペンM1.7、メモリ512MBです。
 ほぼ同じ大きさのファイルを1分間で何個コピー出来るかを測りました。
 タイプHは1.8倍のファイルをコピー出来、消去にかかる時間は感覚的に2倍以上の差を感じました。

 ヨドバシで買いましたが、タイプMとタイプHの価格が同じですのでタイプHはお買い得ですね。


> 実際TypeMは通常のものより遅いと公式発表もどこかにあったと思います。

 公称では気持ちだけ遅く、誤差程度です。2割ほどでしょうか。

xDカードの仕様、
 ノーマル64MB〜512MB 読込 5.0MB/sec、書込 3.0MB/sec
 タイプM   読込 4.0MB/sec、書込 2.5MB/sec
 タイプH   読込 8.0〜12.0MB/sec、書込 5.0〜9.0MB/sec

書込番号:4882650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング