FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

F11の画質について

2006/02/10 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:196件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

先月の半ばに購入し、色々と撮っております。比較的、失敗の少ない写真が撮れる機種であることは感じることができますが、AFが弱いというか、くっきりした画像が全体的に少ないように、購入直後から感じています。FX9などと同環境で撮影した時に、画質の違いを感じます。
 ISOを同じにしても、やはり何となくぼんやりした感じです。マクロ撮影では、くっきりと撮影できますが、少し離れると弱いですね。晴れた日の日中では、それほど、ぼんやり感はありませんが、FX9やS2IS(これと比較してよいかわかりませんが)の画質に比べ、輪郭の鮮明さや色合いでやや劣るように思います。
 ただ、そのような画質に、それほどこだわらなければ、失敗の少ない写真が、それなりに撮れるカメラだとは思います。
 もう少し、くっきりとした写真が撮れてくれれば、一押しですね。みなさんは、いかがでしょうか?

書込番号:4808464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度4

2006/02/10 01:14(1年以上前)

単純に好みの差ですね。

これで、悪の評価って・・・。

書込番号:4808521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/02/10 01:20(1年以上前)

過去にも何度か出てたと思いますが、
それがフジの画質なんでしょう。

ぼんやりした感じ…↓レビューでも出てますね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060111/114960/index2.shtml

V10ですが↓同じようなことが…
http://www.thisistanaka.com/diary/200602.html

書込番号:4808539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2006/02/10 06:27(1年以上前)

そうですね。悪の評価ということではない範疇ですね。私も、その項目の選択をどれにしようか、と迷ったのですが、その他にすれば良かったでですね。そう思います。
 この画質は、フジの特徴なのでしょうね。

書込番号:4808754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/10 06:40(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

たぶん、高ISO感度で目立ってくる色ノイズを
消そうとしてるんだろうけど、
それをやりすぎているために画像にシャープさがなくなり、
とくにエッジ部がふにゃふにゃになってしまっている。
その影響が低ISO感度にまで及んでいるのがいささか気になる。

書込番号:4808760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/10 08:09(1年以上前)

「ISOを同じにしても」では、F11の持ち味は出ないのではないでしょうか?
高ISOを使わなければ、xDカード等の欠点(?)が目立つかと思います。

書込番号:4808819

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/02/10 09:08(1年以上前)

富士の画質がソフトということもいえるし、
キヤノンやパナの画質がくっきりしてるともいえますね。

まあ、要は好みです。

書込番号:4808908

ナイスクチコミ!0


YangPaさん
クチコミ投稿数:90件

2006/02/10 10:52(1年以上前)

評価は人にとやかく言われるものではないと思います。
自分がこうだと思えば悪でもいいと思いますよ。
もともと評価というのは自分の好みで付けるべきものだと思いますし。

書込番号:4809050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/02/10 16:24(1年以上前)

輪郭がシャープで高感度ならオリンパスですね。
F10・F11はいつも絞りを開け気味ですし人物撮影重視の設定みたいですので、肌に優しいカメラでしょうか…

書込番号:4809553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2006/02/10 19:05(1年以上前)

 色々なご意見や情報をありがとうございます。
 フジがソフトな画質作りに視点をおいたカメラ作りをしているのではなく、高ISO感度で目立ってくる色ノイズを消そうとし、そのため画像にシャープさがなくなり、エッジ部がぼけ、それが低ISO感度にまで及んでいるのですね。そうであれば、ノイズを抑える技術にもう少し改善がなされれば、ぼんやり感が解消されるのかもしれませんね。期待したいと思います。
 でも、それ以外の点では、よくできた製品だと思います。

書込番号:4809837

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/02/10 19:55(1年以上前)

 そんなにぼんやりしてるかなあ?

 テレビ用か映画用の画質の差みたいなもんじゃないかな?
 フジは映画用ってところでしょうか?
 ビシッとしていると思います。

書込番号:4809946

ナイスクチコミ!0


キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/02/10 20:11(1年以上前)

>それが低ISO感度にまで及んでいるのですね。
いや、そのコメントをしてるのがバチ氏ですから、
あてにしてはいけないです。

書込番号:4809975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/10 22:40(1年以上前)

リンク先の書いてある事を自分に都合のいい所だけを
ここに書き込んでるだけだから勘違いしないでね^^
リンク先では同じ富士だけどV10という新しいゲームも
出来る機種のレビューでのコメントですし、Z1Z2の
ものも含めてですから…
話半分で受け取っておいた方がいいです…
ところで三脚を使って撮影してみました?

書込番号:4810429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2006/02/10 22:54(1年以上前)

 三脚というと、手ブレ撮影の影響について、ということでしょうか?FX9、F11ともに三脚は用いた場合、用いない場合の両方で行なって同じ結果です。

書込番号:4810467

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2006/02/10 23:18(1年以上前)

個人的には
ソフトな画質と捕らえがちな絵はどちらかと忠実な表現

発色の良い絵は記憶に残りやすくぱっと見印象に強い

という解釈をしています。

細かなノイズをごまかすためにコントラストを強めに発色させてごまかせている色作りのメーカーもあるように思います

こればかりは好みの問題ですね。。。。


書込番号:4810558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2006/02/11 01:16(1年以上前)

>FX9やS2ISとくらべて  ?
この画質のデジカメをお持ちでしたら、ご自身の画質の好み
は十分ご理解されてるはずなのに、新たにこの機種を買い
求められる。
コンデジを集められてるとしか。。。
持っていて楽しければ。。

書込番号:4811021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2006/02/11 04:09(1年以上前)

 何でも好みはありますね。私の場合は合焦が良く、色合いが忠実な画質を好んでいるので、こだわりがあるのかもしれません。
 明るく近ければ、どのカメラも結構、くっきりきれいに撮れますね。

書込番号:4811245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/02/11 17:02(1年以上前)

実はデジ一眼で撮った写真って、メーカーやモードにもよるんですけど、意外に地味ーでシャッキリしない画だったりします。
ところが実はそっちの方が忠実再現なんです。
現実というのはどうやらそれほど色鮮やかではないにも関わらず、人間の脳というのはそれを結構色鮮やかに記憶してしまうものらしいんですね。

だからどのデジカメも色やシャープネスを強調したりしているんですが、F11はコンデジの中ではそうした強調がかなり少ない方のカメラです。

結局個々人で現実の記憶のされ方がそれぞれ違う以上、忠実の意味もそれぞれ違ってきてしまうでしょうから、ご自身に合われたものを状況に応じて使うのがいいと思います。
これに関しては、ねねここさんのブログなどご覧になると相当参考になりますよ。オリンパスブルーやコダックブルーなど、自分の好きな色を出すためにはどうすればいいか、熱心に研究されてますから。

書込番号:4812343

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/12 14:30(1年以上前)

自分もF10を購入以来どうもボンヤリ感が気になっており撮った写真を見る度なんとなく気持ちの悪さを感じていました。

現実の絵に忠実とかメーカーの癖とかノイズ消しの影響とかいろいろ見方はありますが一番大事なのは自分が好きな絵かどうかですよね。

正直他機種に買い換えようかとも思っていたのですが、以前から使っていたGoogleのPicasa http://picasa.google.com というアルバムソフトのシャープフィルターをかけたところ見違えるように好みの絵になりました。
絵によっては少々ノイズが目立ってしまいせっかくのF10の特徴が消えてしまった様にも思いますが気持ちの悪さがなくなったほうがよほど精神衛生上よいです。

Picasaでは再保存しない限り元画像には手が加わらずあくまで閲覧時のみフィルター効果がかかるのでせっかくのオリジナルを台無しにすることもなく何度でもフィルターをかけ直せ、戻したいときにはすぐに元に戻せるのもよいところですね。

また、一画像ずつフィルターがけでは面倒なんですが一括変換できる機能もありますし、それ以外のさまざまな調整ができるので本とお勧めです。

楽しくゆったりさんはどんな環境で閲覧されているかわかりませんが一度使ってみても面白いかもしれません。

書込番号:4815205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/12 19:18(1年以上前)

私も昨年末F11を購入したのですが
やはりボンヤリ感が気になってます。
薄目を開けて景色を見ている感じ・・・でしょうか。
楽しくゆったりさん が書かれているように
AFが弱いようにも感じます。
それが液晶で確認できれば良いのですが、液晶で確認できず
撮った写真をPCで確認した時に初めて「ピンボケだったね・・・」
みたいなことが何度もありました。

この掲示板を見るかぎり、フジの特徴だと理解し納得ましたが
被写体ブレを防ぎたくて買ったにもかかわらず
被写体(画像)がボンヤリした感じなのは
チョッとガッカリです。
何事も期待しすぎはいけないのでしょうが
私の場合、数年前に買ったカメラのほうが私好みだったようで
余計にくやしかったです。

そんな経緯でこのカメラ、ワタクシも
楽しくゆったりさん と同じ「悪」の評価ですね。

書込番号:4815980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/02/12 19:23(1年以上前)

なぜ好みの画質かどうか買う前にリサーチしないのが不思議???

書込番号:4815998

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影モードについて

2006/02/13 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 VaN_888さん
クチコミ投稿数:5件

この度、めでたく購入しました。
素人なので難しいことがわかりません。
教えてください。
「ナチュラルモード」
で撮影するのと
「オート撮影・ISO感度オート・フラッシュ発光禁止」
で撮影するのは何が違うのですか?
使い分け方を教えてください。

書込番号:4817138

ナイスクチコミ!0


返信する
EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/13 04:20(1年以上前)

ナチュラルモードはISO1600、オートはISO800まで自動で増感します。

書込番号:4817573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/13 08:28(1年以上前)

せっかく購入したのですから、納得がいくまで、いろんな設定を試して
みればいいのでは?

書込番号:4817688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F11での逆光撮影について教えてください

2006/02/12 12:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:196件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

今日は早朝から、地区のお祭りの準備に行き、テントの中や境内など撮影し、高感度のおかげできれいに撮ることができました。
 ただ、逆光の場合は、うまく撮れません。遠景でなく、近い被写体であれば、フラッシュを用いて、けっこうきれいに撮れます。
 高台のため、見晴らしが良いので、眼下の風景を撮りましたが、逆行のため、手前の森の部分が黒に近くなります。
 他のデジカメでは逆光モードなどがありますが(その逆光モードでの撮影の効果はよくわかりません)、F11の場合は、どのように設定すればよいのでしょうか。

書込番号:4814884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/12 12:18(1年以上前)

こんにちは。

露出補正をめいっぱい+しては?
それでもダメなら、暗い方にカメラをむけてシャッター半押して、
そのまま構図をかえてから、シャッターを切れば良いと思います。

書込番号:4814904

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/12 13:14(1年以上前)

>逆行のため、手前の森の部分が黒に近くなります。

逆光の遠景で明るい部分と暗い部分を両立させる事は どのようなカメラでも不可能です。
人間は 見た景色を脳で補正してしまうため両立できるように見えてしまいますが、カメラでは無理ですね。
もちろん、手前の森が主題で他の部分が白く飛んでしまっても構わないのであれば、露出補正や露出のロックで対応はできます。

もうヒトツ、デジタルならではの方法として、
明るい部分に合わせた露出値の写真と
暗い部分に合わせた露出値の写真とを写真のレタッチソフトで合成してしまうという事も可能です。

書込番号:4815034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2006/02/12 14:32(1年以上前)

早速のご返事、ありがとうございます。参考にいろいろ試してみようと思います。
 ところで、お二人のお話をお聞きして、他のデジカメの「逆光」モードというのは、どういう設定になっているのかな、と思いました。単純に露出を強めにしすぎると、たとえば背景の空や海の部分が白くなり過ぎるのではないかと思いますが、「逆光」の設定の場合、他にどのような設定をメカの方でしているのかな、と思います。

書込番号:4815212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/12 15:12(1年以上前)

> 「逆光」の設定の場合、他にどのような設定を・・・

逆光補正を露出補正以外でなす方法としては、暗部のみを
トーンカーブで持ち上げる方法が考えられます。実際にそう
いう方法を取っているかどうかは存じませんが、ニコンのDラ
イティングがそれに相応すると思われます。

このカメラで何をしているかは、存じません。

書込番号:4815303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

教えてください。
現在 T9、F11、CASIO-Z600で迷っています。

本日店頭にて、まずZ2にとてもひかれましたが機能的に断念することにしました。そして次にひかれたのがZ600です。
使いやすさと手ぶれに強い点と充電のもちが長い点にひかれました。

そしてこちらの口コミを読んでいるうちにT9とF11も気になってきました。
デジカメのことはあまり詳しくありません。

用途は室内、室外に常に持ち歩き子どもの写真を撮ることが一番多いです。なのでできればぶれないものが一番いいです。
ちょっとした瞬間ものがしたくないです。

そしてできればスリムな方がいいです。
キレイに撮れる方がいいです。

この3点のメリット、デメリットなど教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

ちなみに現在はFinePix410を使用しています。
手ぶればかりでうまく撮れません。主人はキャノンの1眼レフのもの(機種はちょっと今わかりません。)を持っています。

書込番号:4813596

ナイスクチコミ!0


返信する
キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/02/12 00:20(1年以上前)

室内で動き回るお子さんであれば、高感度撮影を使う機会が増えると思います。
高感度撮影を行うとノイズが増えます。

ノイズが一番軽減されているのがF11です。

最大ISO値はF11が1600、Z600が800、T9が640です。

画質面で、購入後に一番後悔しないのはF11だとおもいます。

どうしてもスリムにこだわるなら除外するしかないですが・・・。

書込番号:4813743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/02/12 00:26(1年以上前)

ご主人の1眼レフの使い方をおぼえて使うのが一番だと思います
が。。。

書込番号:4813766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/12 00:26(1年以上前)

F410は基本感度が200〜と高く、肌色もキレイなカメラですので、選択はF11しか無いと思います。

T9は手ブレ補正付きでやや高感度対応ですが、手ブレ補正は被写体ブレには効果がありません。
画質はキレイですが・・・。
最高感度は640の上、レンズが暗めなのでF410より条件は悪くなるかも知れません。

Z600は高感度対応で、動作もキビキビ、電池持ちがいいですが、感度は800までなのでF410と同じです。
高感度時の画質はF410の方がいいかも知れません。

F410でのブレが手ブレなら、撮り方の練習、
被写体手ブレなら、画質が落ちるのを承知でISO800で撮る、
どちらの場合でもズームせずW端を使う、
部屋はできる限り明るくする、などの工夫が必要と思います。

書込番号:4813767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/12 00:37(1年以上前)

とりあえず条件を見る限りはF11が一番希望に
添えると思いますので実際に手に持ってみる事を
おあすすめします。
旦那さんとも相談されればかなり絞れると思いますが…
持ちやすさを重視した方がいいと思いますので実際に
手に取ってみた方がいいと思います。

書込番号:4813817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/12 01:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

やはりF11が一番良さそうですね。

明日、もう一度お店に行って見比べてみようと思います。
デザインはT9が一番好きですが、被写体ブレが少なくキレイに撮れるF11が後悔しなさそうですね。

主人のキャノンも使いこなせるように練習してみます。

F410についても詳しく教えていただきありがとうございます。

主人は今海外赴任中でF410を仕事で使いたいらしく新しいデジカメを買ってきて欲しいと頼まれました。私ももう少しで帯同する予定で、そろそろ購入しないといけません。

皆様によいアドバイスをいただいたので主人もきっと喜んでくれることでしょう。

書込番号:4813932

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/12 01:43(1年以上前)

私もF11に一票!

書込番号:4814006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/12 12:04(1年以上前)

さらにダメ推し。
ワタシもF11に1票!

子ども撮影用にF10使っていますが、サクサク撮れます。

書込番号:4814869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

背面液晶のことについて

2006/02/12 01:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:16件

F11とT9の背面液晶のことについての質問です。

 それぞれのカタログをを見ていて抱いた疑問なのですが、F11のカタログは、「約15.3万画素の高解像度を実現」と書かれていて、T9のカタログには「23万ドットの高精細な…」と書かれてありました。

 どちらが美しい液晶なのでしょうか??初心者の私に教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4814027

ナイスクチコミ!1


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/12 01:57(1年以上前)

「どちらも美しい!」なんて書くと回答になりませんが、こればかりは店頭でbinyeさん自身が見比べるしかないと思います。

書込番号:4814046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/12 02:05(1年以上前)

 早速の返信ありがとうございます!!

 全くその通りですね!明日、近くのヤマダに行って、自分の目で確かめてきます。

書込番号:4814066

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/12 11:02(1年以上前)

15万画素とか23万・・・とかの数字はきめ細やかさに繋がります。
2.5だと20万画素以上あると割と良い感じ

綺麗かどうかは実際に見ないと分からない部分に同じ(^-^)
※ただ、外ではT9のが見やすいような

書込番号:4814725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれ防止

2006/02/12 00:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 ラカさん
クチコミ投稿数:89件

今はF410を使用しています。室内撮影時の手ぶれが多いので、手ぶれ防止のものを購入したく、この商品F11を考えています。
まだ情報不足なのですが、同じように手ぶれ防止が充実していて、もう少し重量の軽いor小さいサイズのものはありますか?
価格は30000円前後で考えています。またシャッターラグが短いものも希望です。
やっぱりこの希望であれば、この商品がベストでしょうか?
アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。。。

書込番号:4813666

ナイスクチコミ!0


返信する
キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2006/02/12 00:22(1年以上前)

F11は高感度撮影(ノイズが増える)による手ぶれ・被写体ブレ防止です。
手ブレのみを軽減できればいいのなら、
パナソニックのFX9やソニーT9のほうが軽量だし、
高感度撮影を使わずに手ブレ補正が可能です。

書込番号:4813750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/12 00:41(1年以上前)

なんだか、下のかたと同じような内容ですが・・・。

高感度対応によるブレ軽減は、本当に手ブレしてしまった時には何の効果もありません。

手ブレ補正機能は、手ブレしてしまった結果を補正してくれます。
もちろん補正できる限度はありますが・・・。
又、被写体ブレには効果がありません。

室内で動くものなら、手ブレと被写体ブレの両方の可能性があります。
この場合、F410からの乗り換えだとF11しか無いと思います。

静物なら手ブレですので、T9やFX9などの手ブレ補正機がいいでしょう。
しかし、F410で手ブレと言う事は、手ブレ補正機能でも補正の限界を超えているかも知れません。
その場合は、三脚の使用しか手がありません。

書込番号:4813828

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/12 01:42(1年以上前)

>手ぶれ防止のものを購入したく、この商品F11を考えています。

F11には手ブレ補正機能は付いていません。
感度を上げてシャッタースピードを速くして手ブレをしにくくするということです。
例え手ブレ補正機能が付いていても限界があるということだけは確かです。

書込番号:4814003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカさん
クチコミ投稿数:89件

2006/02/12 02:21(1年以上前)

手ぶれ防止や手ぶれ補正機能の意味を、実はまだしっかり理解していなくて・・すみません。ブレといっても、高感度撮影によりブレと実際の手ぶれによるブレと確かに色々とありますよね。
F410では、室内で人に頼んで写してもらう場合によくブレが起きていました。
F11は重量だけが少しひっかかるのですが、やっぱりこの製品が良いかのかな。この商品と、パナソニックのFX9あたりで絞り込んで、もう少し考えてみようと思います。

PS:
ご指摘のとおり、下の方と質問が似ていて、びっくりしました。
似たような質問にも関わらずご回答、みなさまありがとうございます。

書込番号:4814097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング