
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月9日 10:22 |
![]() |
0 | 9 | 2006年1月8日 21:10 |
![]() |
0 | 19 | 2006年1月7日 23:44 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月7日 18:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月7日 14:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月6日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11とPowerShotS80とで購入検討中です。
それぞれの優位点は、
F11は、ナチュラルフォトモードとシャッタータイムラグの短さ。
S80は、広角28mmとファインダーがあること。
よく撮るのは、室内で1歳の子供。屋外でも子供だけや家族写真。
ほとんど全てオート撮影です。
現在使っているF401は、室内でフラッシュを使わないと、すぐブレてしまいます。
室内でフラッシュを使わずに、きれいに撮りたいと思っています。
ナチュラルフォトモードを、よく使われている方、いかがですか?
満足のいく写真が撮れていますか?
広角を諦めても、F11を買うかどうかの参考にしたく思います。
0点

F10ユーザーです。
ナチュラルフォトモードだと、蛍光灯下の室内
ほぼISO1600に自動で上がります。
ISO1600だと、さすがにノイズが気になるので、
基本的にはオートで撮影しています。
オートだと同条件下でISO800までしか上がらず
これだとノイズは大分少ないです(許容範囲は個人差がありますが)。
14インチのPCモニターで見て気になるかどうか、って感じです。
我が家は7ヶ月の子供が被写体ですが、オートでもほとんどぶれません。
ノイズが気になるならISO400固定でもいいぐらいです。
室内撮影が多く、お子さんがメインの被写体であればF11はオススメです。
私の場合、ナチュラルフォトモードは、薄暗いレストランや、
結婚式なんかでたまに使う程度です。
書込番号:4710695
0点

キジフさん
ありがとうございます。
ナチュラルフォトモードは、今いちですか...
>>我が家は7ヶ月の子供が被写体ですが、オートでもほとんどぶれません。
>>ノイズが気になるならISO400固定でもいいぐらいです。
これは、フラッシュ無しでの話ですよね?
F11か S80か 悩ましいです。
書込番号:4719361
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
IXY400からF11に買い換えて使用しての感想です。
気になることが少しあるのですが、例えばうす曇りの天気で屋外風景を撮影したときなど、雲と空の微妙な明暗差などが自分の目で見た状態と比べまり忠実に描写できてない事を感じるときがあったり、屋内と屋外が混在する状況(屋内は暗く、屋外は明るい)などの撮影ではシロ飛びか薄暗いかの両極端になりやすいかなと感じます。やはり、こうゆう状況ではオートではなく露出や測光方式を自分で調整したりするのがよいのでしょうね?個人的な感想ですがIXY400のほうがオートで良いバランスで撮影できたと感じます。
あと屋内撮影時などでカメラのモニターで撮影されたものを見たときは適正に感じるのですが、会社や自宅のパソコン(数種のモニター)でみるとカメラモニターに比べ暗く感じることがあります。
つまりカメラのモニターは実際の撮影ファイルより明るく見えるように感じます。(カメラモニター照度調整は標準です)
あとはおおむね気に入っておりますが、
このあたりについて以上長々と書き連ねましたが、皆様のご意見ご感想などございましたらお教えいただければ幸いです。
0点

>屋内は暗く、屋外は明るい)などの撮影ではシロ飛びか薄暗いかの両極端になりやすいかなと感じます。
どんなカメラも、それが普通です。
どちらに重点を置くか、レタッチで出すかですね。
書込番号:4713646
0点

風景撮影の場合、キヤノン機とフジ機では、基本感度の違いが大きく作用するのではないでしょうか。
風景撮影では低い感度のほうが写りがよいと思います。
基本仕様の違いからくる向き不向きでしょう。
フジ機は以前から、背面液晶モニターの画像が鮮やかめですね。
書込番号:4713654
0点

ぼくちゃんさん、すぎやねんさんお早々にご意見ありがとうございます。
ぼくちゃんさんの「どんなカメラも、それが普通です。」とのご意見ですが、わたしはIXY400と比較してオート撮影時の個人的な感想を述べましたので、できればこの機種の特性であるとか、このような状況での撮影時のコツ等ユーザーの方の具体的な感想などもあればお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:4715356
0点

>>あめま!さん
AUTOで画質面、露出面で調整可能なのはFボタンの3項目だけです。
この組み合わせで色々試して報告してくださいませんか?
私はAUTOを99%使いませんので逆にAUTOの新しい使い方が分かれば
嫁さんにも持たせられますので。。。
書込番号:4715396
0点

>撮影時のコツ等ユーザーの方の具体的な感想
先ず最初に、ユーザーではないです、
>屋内と屋外が混在する状況(屋内は暗く、屋外は明るい)などの撮影ではシロ飛びか薄暗いかの両極端になりやすいかなと感じます。
こういう場合、写る範囲というのが有るので、
白飛びさせて暗い方を取るか、
明るい方を取って、暗い方はつぶれて貰うか、
どちらかを取らないとしょうないんです。
後はレタッチに頼る事に。
ぼくのHPに簡単な図で説明してますから、
興味があればどうぞ。
書込番号:4715467
0点

よこchinさん ありがとうございます。
よこchinさんはマニュアルモードで、撮影状況等に応じて設定して使ってらっしゃるのですか?と言う事はこのカメラのオートはあまり使い物にならないとお感じで、マニュアル設定で使いこなすのが良いとお考えですか?
わたしは気軽にサッと撮りたいときにオートで撮影したとき、あとで撮影されとものを見るとイマイチに感じることがあります。撮影時の天候や被写体等により満足できるときもあり、さまざまですが。
もちろんマニュアルで色々設定できるカメラなのでそれを使いこなす楽しみもあります。すぎやねんさんがおっしゃているように、高感度の特性やマニュアル設定を生かした撮影がこのカメラの持ち味になるのでしょうか?
書込番号:4715519
0点

>>あめま!さん
>>マニュアルモードで、撮影状況等に応じて設定
はいその通りです。
>>このカメラのオートはあまり使い物にならないとお感じで
基本的にこのカメラに限らずAUTOは何をされるか分からないので嫌
いです。
>>高感度の特性やマニュアル設定を生かした撮影がこのカメラの持
>>ち味になるのでしょうか?
ISOをかなりの範囲でいじれるので逆にこのカメラの特性をつかむの
に苦労しています。
今まで使ってきたコンデジはISOは最低感度か100位しか使い物にな
らなかったので、それだけでも順列組み合わせで考えると6種の分
岐が考えられます。
ぜひ、AUTOでこれは!という組み合わせがありましたら教えてくだ
さいネ
書込番号:4715613
0点

F10なのでISO、マルチ測光・スポット測光、クロームを変えるくらいでほとんどオートで使っています。測光の位置を動かして液晶の画像の明るさで判断しています。なれればこんな感じだと良く撮れやすいとわかるような気がします。
ISOを200以下で固定して絞りをちょっと絞れば、結構撮れるのではないでしょうか。ブレは増えますが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/21/2930.html
ここの風景の写真を見ると、低いISOと絞りの数字が多いZ2の方が白飛びも少ないような気がします。IXYの9点AiAFとかは、常に奥行きを感じで絞りを動かしていると思いますが、F11などは出来るだけ開放に近づけるセッティングだからではと思います…
書込番号:4716904
0点

ねねここさん、そして皆様貴重なご意見ありがとうございます!
実はこのカメラを使ってて、前回保有していたIXYの方が自分にはあってかなあとちらっと思ったりしてます。
もちろん、このカメラならではの良い部分も感じてはおりますが・・・。
書込番号:4717772
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11を買いましょうと実物を見に行ったところ、T9のスタイリッシュさに魅了されました。
実際の使用用途は、ほとんど部屋の中で子供の写真をとる程度ですが、手ぶれ補正・被写体ぶれ補正機能は欲しいです。欲を言えば、ノイズの無い方がより良いかしらと思います。
両者はほとんど、同じ機能なのでしょうか。写真のプリントはほとんどL版で、主に写真を見るのはTVとPCのモニターです。
どなたか、お詳しい方、私にわかりやすく教えてくださらない?
0点

T9は確かに手振れ補正機能と高感度がウリですが…広角側のレンズが多少暗いです。
室内での撮影については…F11が良さそうですね。
CCDの大きさの違いからか…F11の方がノイズが少なく感じます。
書込番号:4690290
0点

ご回答、ありがとうございます。
私の希望の機能としてはF11なんですけれど、T9のスタイリッシュさに心がぐらぐらしちゃってます。F11のISO感度1600って、あったほうがそんなに良いのかしら?
両社のHPを見ても、どちらもすばらしい機能を謳っていて、ますます迷うわ。どなたか、お詳しい方、両者の明確な違いを教えてくださいません?
書込番号:4690325
0点

⇒さんの説明でもT9の方がいいとおっしゃるなら、
スタイルも選択肢の大事な1つですから、T9がいいと思います。
まあ、ぶっちゃけた話、何を買っても使い方次第だから、
使い方によっては、何も変わらないという事です。
書込番号:4690338
0点

明確な違いって言われても…何を求めてるのかわからないので…
スタイリッシュだと思うT9でイイんじゃないですか?
メーカーHPに自社の商品の評判落とすようなコト書いてる訳ないですしね。
書込番号:4690369
0点

Z2板の書き込み番号([4688311] F11かZ2にするか、買い替えで悩んでいます。)で、F11に決まっていてZ2は、候補から外れていたのですね。無駄なカキコ済みませんでした。
書込番号:4690502
0点

tomkun6005さん、鋭い突っ込みですね。
結局、F11とT9の性能を考えると、F11・・・でもスタイリッシュなのが良い・・・F11と同じメーカーでISO1600まで使えるZ2・・・。
どうしてZ2にしないでF11にしたのかを考えると、素直にF11を買った方が良いと思うけど・・・。
書込番号:4690587
0点

べここめさん
>両者の明確な違いを教えてくださいません?
・カタログを見比べれば一目瞭然です。そこまで甘える理由は何でしょうか?
書込番号:4690984
0点

持つ喜びというのも使う喜びのなり使う頻度が多くなり
良い写真が撮れるかもしれませんね^^
T9はF11より感度が低い分を手ブレ補正機能が補って
ますからどっちもどっちかも。
でもCCDの大きさによる差がどこにでてくるか?かと…
書込番号:4691000
0点

屋外の明るいところで撮るのなら手振れ補正の有るT9がいいのですが、CCDが1/2.5なので少し暗いところではノイズがのるかもしれませんね。
また、動きの無いものならどちらでも補正されると思いますが、動きの遅いものならF11の方がシャッタースピードが速くなるので被写体ぶれを抑えるのに有利かも...
カメラの構え方がしっかりできるのでしたら屋内撮影はF11の方がいいと思います。
書込番号:4692040
0点

okazi-さん
さすが、ルールの番人さん。でも、ここのルールというのはみんなで守りましょうという努力目標のようなものであって、それを破ったからといって、人格まで否定されるものではないと思います。
そうでなければ、管理人さんは私のこの発言を削除してくださって全く結構です。
問題は、悪気なく質問してしまった初心者の方々を暖かく見守ることなく、執拗に矛盾点を問いつめて人格までも否定してしまうようなあなたの発言だと思います。あなたの発言にどれほどの方々が眉をひそめていることか。
そこまで初心者に突っ込みを入れなくてもそれほど、このくちコミは乱れませんよ。なぜなら、ここでは初心者でルールを熟知してないだけであって、くちコミを荒そうという気で発言していませんし、ちょっとした疑問を解決したいだけなのは文脈からおわかりでしょう。仕事や家事に忙しい人にとって、取説を熟読するとか、またPCに慣れていない方が過去ログを全て検索して、今まで話題になっていないことのみを質問することがどれほど困難であることか・・・。機器を使用していてふと疑問に浮かんだことを気軽に質問して、教えてあげようと思う方が教えてあげる、そういうものではないでしょうか。スレ主はいずれも他人に多大な手間をかけさせて、自分の疑問を解決しようなんて全く思っていないように私には感じますが・・・。
ここでの初心者であってもみなさん、それなりに常識をわきまえておられるようですし、実社会では無駄に見えることに案外真実が潜んでいます。この世のルールというルールを全く犯したことがない人間なら、あなたの発言にも重みがあると思いますが・・・。
情報化社会のこの世の中、ほとんどのことはそりゃ、手間暇をかけて調べれば回答は得られるでしょう。少なくともあなたはどんな些細なことでも人に質問する前にご自身でありとあらゆる努力をして、それでもわからないことだけを質問しているのでしょうか?そうでなければあなたの発言には全く何の重みもなく、それこそ矛盾だらけです。
あなたはよく、スレ主に回答を求めていらっしゃいますので、私の発言にもお答えしていただけますよね。
・あなたは、今までどんな些細なルール違反もしたことがないのでしょうか?
・あなたは、今まで質問する前に、ご自身でありとあらゆる手段を使ったご自身でお調べになり、それでもわからなかったことだけを人にお尋ねになってきたのでしょうか?
・初心者の拙い質問がそれほど、その方の人格を否定されるほど、他人を傷つけているのでしょうか?
以上の3点にお答えいただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
私はあなたを攻撃しようとなんか全く思っていません。ただ、見ていて不快なくちコミにしたくない一心であえて、発言させていただきました。
書込番号:4700224
0点

一つ疑問なんですが、okazi-よさんてokazi-さんを監視してるだけなのでしょうか? 別のHNで書き込みしてて、この時だけokazi-よさん?
okazi-さんてF410のokazi-さん?
と言うことはどうでも良くて(?)、べここめさんが実際にデジカメを買う気があったのか、福袋で鬼袋を引いていないか・・・その辺が気になります。
子供の写真なら子供はどんどん成長しますし、早いことカメラを買ってたくさん写真を撮った方が幸せに慣れると思います。
>私はあなたを攻撃しようとなんか全く思っていません。ただ、見ていて不快なくちコミにしたくない一心であえて、発言させていただきました。
私もノートパソコンはDELLですが、キャラクター結構変わりますねー。
書込番号:4701560
0点

こんばんはです。カメラ初心者のヒロでんです。
べここめさん、私もF11・SONY T9で迷っております。べここめさんはどちらにしましたか?私の迷っている点は、
SONY T9は
・シーンモードがF11より多い。
・小型である。
F11は
・ISOがT9より大きい(暗くても写る程度しか理解していません・・・)
・マニュアル機能で、絞り・シャッター優先が出来る。(カタログ載っているような写真を撮ってみたい)
主に使う場所は、航空祭・花火大会・水族館になると思います。(よく出没する場所です・・・)
パッと持って撮れるのはT9なんでしょうが、使いこなしてきたらF11のような・・・
べここめさん、どちらにしましたか?
写真・カメラに詳しい方、私にもアドバイスいただけないでしょうか。
書込番号:4704941
0点

okazi-よさんの言っている言葉は自分も思う言葉です。私、初心者ですが、そのキツイ言い方は結構つらいと思うし他の人も思っているように思います。少しやさしく言っていただけるとありがたいです。
書込番号:4710588
0点


昨日(5日)FinePixF11購入致しました。3店舗歩き、店員に色々聞いたところ、「画質が良く初心者でも扱いやすいですし、シーンモードといってもほとんどAUTOで写しますからね」という言葉で決めました。
また質問なんですが、花火を撮るときはどのモードが良いのでしょうか。ナチュラルフォト?AUTO?他のシーンは、なんとなく説明書で分かるのですが・・・ご指導お願い致します。
掲示板もほとんど初心者なので、不適切な場合はご指導下さい。
書込番号:4712434
0点

花火はモードとかでなく3脚を使う事で綺麗に撮影出来ます。
モードは…
解りません^^;;
まあオートで十分なはずです。
3脚が無理ならせめて2秒セルフで…
書込番号:4715245
0点

Victoryさん、アドバイスありがとうございます。
明日休みなので、色々撮って練習したいと思います。
書込番号:4715317
0点

花火は三脚使用は当然として2秒セルフを使うかどうかは微妙?
タイミングを逃しそう。
私なら夜景モードで長時間露光をONにして1秒から3秒位
明るすぎればISOをいじって調整
もう少し短時間の露光なら
Sモードでシャッタースピードを調整どうせ暗いのでF値は2.8に
成るでしょうから。
AFの置きピンの対象物を探す方が難しいと思います。
書込番号:4715369
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
はじめての書き込みです。
こちらで口コミをみてF11に決めました。
しかもキタムラが一番安いと言う情報もこちらで拝見し、
キタムラに足を運んだら、
クリスマスセールの紙を間違って貼りっぱなしで(店員さん焦って剥がしてました)
512MBのメモリーカード付きで¥39800で買えました♪
では、本題ですが(長くてすみません)
そんなラッキーな状態で購入でき、喜び数日が経ち
パソコンで画像を閲覧しようと思ったら閲覧できないんです!
使用したのはosが98でしたが
XPでもテストをしました。
カードリーダーを使用して、
使用したカードリーダーはバッファローです。
その後、ほかのデジカメのメモリーカードでもテストしてみましたが
きちんと見れました。
見れないのはこの分だけです。
たまに不良品で
カメラでは見れるけど、パソコンでは見れない。
と言うものがあるらしいのですが
それなのでしょうか??(フジ以外のデジカメで多発したことあるらしいです)
どなたか、こんな事が起きた&起きている
ということを聞いたことありますか?
0点

512MBのxDはタイプMなのでしょうか?
もしそうならカードリーダーがMタイプに対応して無いのかもしれないですね〜。
書込番号:4698594
0点

USBカードリーダーを利用しているのなら、メーカー名及び型式を
書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:4698659
0点

とりあえずはカメラ付属のUSB接続ケーブルで直接カメラを繋いで画像データを転送して、、、カードリーダーについては既に出ているように対応しているかどうかをチェックしてはいかがでしょう?
対応してるかを御自身で判断できない時は、カードリーダーの裏とかに型番が書かれていると思いますので、それをココに書かれると詳しい人から返信があると思いますです。
書込番号:4698669
0点

画像がパソコンへ転送されないのか、転送されたけど開けないのか?
前者なら皆さん仰ってるようにカードリーダーが対応していない可能性が大ですので、本体をUSBでつなげて転送してみて下さい。
後者なら転送中の事故によるファイル壊れの可能性が大ですので、転送後カードの中身を消してなければもう一度転送し直して見ると良いでしょう。カードを扱うときは、読み書き中の抜き差しは厳禁、また静電気にも注意して下さい。
前者の場合、前にも書きましたが、メーカーサイトのダウンロードから対応ドライバをアップデートすることでタイプMに対応する場合があります。
http://www.melcoinc.co.jp/
書込番号:4698699
0点

本体をカードリーダー代わりに使う時は、メニュー内の
「設定」で 「USB設定」が「カードリーダー」になっている
ことをお確かめ下さい。プリンターにカメラを直接接続す
る時は、「ピクトブリッジ」 に設定します。
書込番号:4698723
0点

ちょび&めいさん
まだ、アドバイスをくれた方々へお礼を言える環境じゃないのでしょうか?
書込番号:4709548
0点

大変ご無沙汰しております。
そして書き込みをしてくださった方、ありがとうございます。
2日から風邪をひき、寝こんでいました。
そしてやっと復活いたしました。
こんなにも返信くださってありがとうございます。
まず、
返信に答えなければいけないとは思うのですが、
状況が1つ変わったので、先に書かせていただきます。
fioさんの助言でもあるように
直接カメラをつないで見たら見れました。
つないでくれた主人が、「ヴァイオのソフトだと見れるよ」と申していましたが、
ヴァイオの専用ソフトじゃなくても見れました。
なので、
XDピクチャーカードがMタイプなのかどうかよく分からないのですが
みなさんが教えてくださったように、
カードリーダーが対応していないのかもしれませんね。
故障じゃないと思ったら、嬉しくなってきて、身体もますます快調になってきました♪
うなされながらも心配だったデジカメ。
故障であれば、時間が経っても交換はしてくれるだろうとは思いつつも気にかけて寝ていました。
これでだいぶ心配がとれました。
皆様、本当にありがとう御座いました!!!
ちなみに・・・
使用カードリーダー
メーカー:バッファロー
型 番:MCR−C8/U2
XDピクチャーカードは
http://image.www.rakuten.co.jp/medialab/img10431795486.jpeg
の512MBです。
あ・・・・・・・・・・
でも、
98のパソコンで見たときは転送されているようだったけど、
開けない(開いても無効なデーターみたいな感じになる)。
でした。
これでもやっぱり、カードリーダーが対応していないせいなのでしょうか??
長くなってきたので
一旦、●小鳥さんが教えてくださったURLからアップデートしてみます。
書込番号:4714336
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
私の弟もこの機種がほしいというので、以前購入したことのある
カメラのキタムラ の店長にTELで交渉してみました。
1GBxD付き ボロカメ下取り 42800円 なんかオマケで純正ケースも付
けてくれるそうな。
本来は、xD512MB+液晶保護フィルムで42800円だそうです。
0点

私と店長との個人的なつながりですので、私のHomepageからでも
個人情報を開示して直接メールいただければ私の友人として紹介は
させてもらいますが、この場での公開は控えさせてください。
書込番号:4713817
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
こんな質問ですいません、F10とF11の違いって何でしょうか?・・・何かでマクロのピント合わせが遅いって見た記憶があるのですが静止物を撮影する分には問題無いでしょうか?
0点

ピントの遅い早いは使い比べて解る程度では?
それよりマクロなどは簡単にピントがずれますから
3脚を使ってくださいね^^
大きな違いはマニュアル機能のシャッタースピード優先と
絞り優先がF11にある事です。
あとは見比べてみて少し画質の傾向が変わったかな?
という程度の変更と考えてもいいみたいですよ。
オートだけでいいならF10でいいみたい。
書込番号:4710120
0点

Victoryさん ありがとうございます。マクロ撮影でのブレは他社の製品でも同じ事が言えるのでしょうかね???
書込番号:4710151
0点


マクロ撮影の場合、ブレ防止とピント合わせは非常にシビアになります。
例えば小さな花が風で揺れている場合、1mも離れていればカメラから見ると微々たる動きですが、5cmまで近づくと大変激しい動きになってしまいます。
もちろん、チョットした手ブレでも同じ事が言え、カメラと被写体の相対的なブレ幅は非常に大きなものになります。
又、被写体に近づくほどピントの合う奥行き(被写界深度)が浅くなって、カメラがチョット前後にずれるだけでピンボケになります。
花のマクロの場合などなら、見えないように「添え木」をして揺れを小さくしてやる。
三脚とセルフタイマーを使って、手ブレ、カメラブレを無くす。
画質とのテンビンで、許容範囲内で出来る限り速いシャッターになるようにカメラを設定する。
などの工夫が必要ですね。
書込番号:4711648
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





