FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

近所のキタムラにて

2005/12/25 13:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:2件

東京の多摩地区に住んでいるものです。
皆さんの書き込みを見てヘソクリ4万円を握り締め(笑)、キタムラ羽村店に行ったところ「広告の品・40800円」の表示。
価格交渉をと思い、「カードとかサービスでつきませんか」と聞いたところ、
「付きませんねぇ。お買い得カードならありますが・・・あ、これXDだから無いや。」とのお返事。見事撃沈でした。


いきなり「価格.comで見たんですが」と言ったほうがよかったかな・・・?
キタムラで買われた皆さんの「カード付き39800円」は店頭表示だったんでしょうか。宜しければ教えていただけませんか?

書込番号:4682942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/12/25 13:48(1年以上前)

たったいま、埼玉県上尾店で39800円で購入してきました。
店頭表示もセット価格で表示されてましたよ。
店員の方は、全国でやってるセールだと言ってました。

上尾店は確実にこの価格だったので、羽村店でも
上尾店でこの価格だったと言えば、その値段で売ってくれるかもしれませんよ

書込番号:4682981

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/25 14:46(1年以上前)

http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=4902520281937&DISPCATEGORY=0000051001000&Class=1

ネット店でこの値段です。
キタムラは場合にはネット店とほぼ同じ値段で買えることあります。この値段で買えない時にはネット店で買ってます。保証と保守は地元の店舗で受け付けてくれます。

書込番号:4683098

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/25 14:47(1年以上前)

サーハビーさんの言うとおりで、
価格.com で他店情報を伝えればその価格にしてくれますね。
ただし、交渉する店員さんは権限のある人でないとだめです。
アルバイトの人とかだと基本的にだめみたいですね。

書込番号:4683099

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/25 15:22(1年以上前)

先ほどキタムラ茅ヶ崎店に行きましたら
やはり512M カードセットで39800円でした。

全国セールではないのでしょうか??

書込番号:4683170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2005/12/25 15:44(1年以上前)

元は40800円でしたが、土日限定で512を付けて39800円になりました。そしてそのままクリスマスセールへ。たぶん正月まで突っ込むと思います。
F11は全国統一仕入れ品だと言ってました。

12月から週4回はキタムラに足を運んでますから、ずっと推移を見ています。こちら関西です。

書込番号:4683214

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/25 15:52(1年以上前)

そうそう、買う気がなかったのでよく見てませんでしたが39800円のねだんは見ましたので全国一斉かも。

休日と年度末には安くするので強気でいいってもいいのでは。だめなら他店で買いますときっぱりいってもいいかな。

それとメディアが一部特価で出てませんでしたか?

東京の本社近くは厳しいお店多いようなので少し離れたところまでいってもいいかも。過去レスでキタムラの本社に近づくに連れて厳しいという書き込みよくありますよね。この書き込みと直接関係ないかとも思いますが。

書込番号:4683230

ナイスクチコミ!0


まさvoさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/25 16:33(1年以上前)

昨日福岡のキタムラでF11購入しました!
店頭価格は39800円でXDカード512MB付きでした。
購入時価格交渉をしてみたところ、『クリスマスだしいいですよ!』と言って39000円にしてくれました。

ビッグカメラ天神店・・・男性店員の態度が気に入らず話にならず。
(「いくらになりますか?」と聞いたところ、「見ればわかるでしょ!
45800円でポイント15%。(価格は忘れてしまいました。)」と言われ、交渉する気もなくなり退散。)

近所のヤマダ電機・・・49800円でポイント23%。
店員(昨日は男性、先週末は女性)の対応もいいのだが、機種の特徴について「手ブレ防止機能が付いています」の一転バリでなんとなく質が低く感じました。F11は手ブレ機能が付いていわけではなく、手ブレに強いということですよね!

キタムラが店員の対応も非常に気持ち良く、価格も安く購入できたと思います。
ちなみ領収証には、F11 32100円、XDカード6900円となっています。

書込番号:4683295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/25 18:59(1年以上前)

皆様親切に返信いただきありがとうございます。
あの後キタムラのホームページを見たところ近所にもう1件店舗(あきる野雨間店)があることを知り、行ってみました。
こちらは入り口にセール広告が張ってあり、カード付き39800円の表示が!
早速購入してきました。おかげで年末年始は楽しく過ごせそうです。

皆様の情報、とても参考になり感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

書込番号:4683636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/25 19:06(1年以上前)

先週の日曜日に多摩ニュータウン通り店で512MB純正XDカード付きで39,800円で購入しました。
支払い時に写真管理ソフト、デジカメプリント20枚無料券もつけてくれて、買った際のポイントで5年保証までついてきました。
土日特価ということで店頭表示もされていましたし、行く前に電話で聞いた際にも同じ値段を教えてくれましたよ。
こちらのお店に聞いてみてはいかがですか?

書込番号:4683654

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/25 19:37(1年以上前)

よかったですね。これからのおつきあいのお店が決まりましたね。
たくさん撮ってください。

書込番号:4683701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/26 13:04(1年以上前)

香川県のキタムラでも512MBカード付きで、39800円税込みでした。
20枚無料券やレタッチソフトも同様につけてくれました。ケーズ電器では
256MBカード付きで51300円でした。

書込番号:4685407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/29 01:49(1年以上前)

みとせいさん
どこのキタムラで買われたか教えていただけませんか?
うちも香川なので近くなら買いに行こうと思います。

書込番号:4691673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

F11購入!

2005/12/28 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

F11購入しました。
正確にはオークションで未開封品を落札しました。
32,500円なので、今の時期としては安かったのかな。

FX9とさんざん悩んだ結果、F11に決めました。
決め手は、ISO感度の高さとノイズの少なさ。今まで撮った写真の中で、手ぶれより明かり不足で背景が真っ暗の写真が多かったので、手ぶれ補正より有効かなと思いました。
電池もかなり持つので、予備電池を買い足さなくても旅行でも十分そうなので、トータルコストがFX9より安くなるかも。

記録メディアは、これから買い足さないと。xDには、TypeMとTypeHがあることがわかったので、少し高そうですがTypeHの発売待ちです。PDAやMP3プレーヤーで使い回しているSDカードなら1GB×3枚あるんですけどね。

画質的には、PowerShot Aシリーズからの乗り換えですが、サンプルを見たところ十分きれいだったので納得しています。
画像素子がCMOSだったらもっと階調がきれいでよかったんですけどね。

ここの”くちコミ”がすごく参考になりました!

書込番号:4689206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2036件

2005/12/28 01:06(1年以上前)

>画像素子がCMOSだったらもっと階調がきれいでよかったんですけどね。

すいません、ここ笑うところですか?

書込番号:4689243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/12/28 01:18(1年以上前)

どうでしょうね。
何となくメーカーサイトのサンプル画像1と2がビビットというか、くっきりはっきり感が強かったので。

Fujiがハニカムをやめて、CMOSにするわけがないのですが。。。
でも、CMOSに変えたら「今までのは何だったの〜!」っと叫びそうですが。

書込番号:4689272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/28 01:34(1年以上前)

CMOSだからではなく、キヤノンの場合は画像処理エンジン(DIGIC)が優秀だからではないでしょうか。

それにキヤノンはコンデジにCMOSを搭載した機種はないですし、フジのハニカムを超える高感度を出すのも難しいと思われます。

by 元IXY500ユーザー。

書込番号:4689306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/28 03:07(1年以上前)

xDのTypeHは今のところオリンパスのカメラだけで高速化するのではないでしょうか。

キャノンは中途半端な事ができないので、来年はCMOSを載せて来るかもしれません。そうすると富士はハニカムSR-CCDで対抗するのを期待します…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/04/06/1334.html

書込番号:4689423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/28 08:06(1年以上前)

F11購入おめでとうございます。私は手ぶれ補正機を使っていますが、この機種の高感度はうらやましいです。

バチ君が好きなSONYのサイトには同サイズのCCD比で「ワイドダイナミックレンジで自然な階調表現、スミアのない映像など」がCMOSセンサーの優位性として記載されていますよ。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC1/feature01.html

まともに撮影する人達は素子が「○○だから」良いとか悪いなんてメーカーのうたい文句など、どうでもいいと思ってるんじゃないかな。

書込番号:4689562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/28 08:57(1年以上前)

ソニーのR1のような大きな機種は別にして、小型のデジカメでCMOS
の機種は今のところ、おもちゃデジカメぐらいではないでしょうか?

書込番号:4689623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/28 09:40(1年以上前)

ねねここさん こんにちは(^^)
自分はデジカメ初心者でよくわからないのですが、「来年はCMOSを載せて来るかもしれません」 これをするとどうなるのでしょう?

CANONのコンパクトカメラが手ぶれ補正になる? それとも高感度対応になる? どういう効果がでるのか教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:4689675

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/28 09:53(1年以上前)

 無駄使いやめようさんは、

>画像素子がCMOSだったらもっと階調がきれいでよかったんですけどね。

 どうしてそう思ったのでしょうか? 素子が安い分、レンズとか他の部分にお金をかけられるから??

書込番号:4689692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/28 10:49(1年以上前)

> どうしてそう思ったのでしょうか?

デジ一眼のほとんどがCMOSを採用しているからでしょう。
近い将来そうなるのかもしれませんね。
三層素子はCMOSでなきゃ出来ないでしょ?

既成の技術だけに拘っていると、進歩は止まってしまうのでなないですか?
ネ!バチスカーフさん。

書込番号:4689773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/28 11:38(1年以上前)

>DEAD★ENDさん
こんにちは。
もしCANONのコンパクトデジカメにCMOSを載せてくれば、一番は高感度に対応すると思います。手ぶれ補正は機械的に補正するシステムだけなので。
普通のCCDでは階調やダイナミックレンジが狭くノイズの面でも限界があるので、次世代の写真には求められていると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/14/1931.html
CMOSの性能も上がって来ていますので、安い価格で作れ消費電力も少なければ、商品ニーズには合うのかもしれません…

書込番号:4689852

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 11:55(1年以上前)

ということは、
来年はCMOS+高感度+手振れ補正
が市場をリーディングすると予想できますか?

新しいデバイスでブレークスルーというやつですね。

まだまだ私の出費は止みそうにありませんね。

いやはや煩悩、物欲の塊になっていますから。

おって、来年を語ると鬼が笑う・・・

書込番号:4689877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/28 12:55(1年以上前)

ねねここさん 親切丁寧にありがとうございました(^^)

高感度でしかも安い価格で作れ消費電力も少ない・・・
理想的ですね、来年のデジカメが楽しみです。
ありがとうございました!!

書込番号:4689981

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/28 14:00(1年以上前)

>デジ一眼のほとんどがCMOSを採用しているからでしょう。

 じゃあ、トイカメラのほとんどがCMOSを採用しているので、CCD採用のほとんどのデジカメより画質が良いと思ってしまうのでしょうか?


>既成の技術だけに拘っていると、進歩は止まってしまうのでなないですか?
>ネ!バチスカーフさん。

 私とバチスカーフさんは関係ないですが??
 単にバチスカーフさんに同意を求めただけ?

 

書込番号:4690090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/28 14:08(1年以上前)

>単にバチスカーフさんに同意を求めただけ?

いえいえ、バチスカーフさんはどうもCMOSがお嫌いなように思っているものですから。

書込番号:4690101

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/28 15:04(1年以上前)

Cで始まる別のモノが嫌いなだけでは?

書込番号:4690167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/28 16:28(1年以上前)

>ということは、来年はCMOS+高感度+手振れ補正が市場をリーディングすると予想できますか?

SONY T9があるので多少はあると思いますが、キャッチフレーズ的に付く程度かもしれません。良い物後出しのCANONさんがCMOSをいつ載せるかもわかりませんし。
低ISOで綺麗に撮りたい手ぶれ補正と高感度域でブレなしを求めるプログラムは、相反するので2つのプログラムを使うことになり「簡単オート」になるかは難しい気もします。その辺はオリンパスが証明してくれると思います(^^;

書込番号:4690292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2005/12/28 17:25(1年以上前)

コンデジ用の、例えば1:1.8型800万画素とか、1000万画素のCMOSで、いきなり高感度に作るのは難しいかもしれません。
現行ではAPS-C800万画素とかフルサイズ1200万画素ですから。
キャノンはCMOSの技術的蓄積があるとはいえ、サイズと画素密度が違いすぎるため、当初は相当苦労する可能性も・・・

ハニカムの方は基本的にIT-CCDベースの技術ですが、現行ではかなりの部分、IT-CCDのネガの打ち消しに成功していて、F11では高画素化と高感度化を両立させたりしていますが、結構危ういバランスの上に成り立っていて、これ以上の高画素化が進んでいけばこちらもどこかで壁にぶち当たるのはほぼ間違いないでしょうね。

個人的には600万画素なら600万画素で立ち止まって、高性能化を追求してってもらいたい感じがしますが、周りが1000万画素超のカメラを出してる中で、600万画素だと売れないかもしれないので、難しいでしょうね。

書込番号:4690395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/12/28 21:29(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

すごく盛り上がっていますね。
CMOSを振ったのは、Nikon D70も持っていたからです。
コンパクトデジカメの3M画素でもいいから、デジ一みたいに階調がきれいで、ISO3200くらいの感度がでればいいなと希望的観測で述べてみました。

書込番号:4690857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/28 21:47(1年以上前)

>CMOSを振ったのは、Nikon D70も持っていたからです。

やっぱりね〜!

>デジ一眼のほとんどがCMOSを採用しているからでしょう。

私が言った通りじゃないですか。
どうして素直に解釈出来ないのかな〜?^^;
でも、D70 は CCD なんですけどね。(^◇^;)ゞ

書込番号:4690909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/28 21:48(1年以上前)

COMSという構造はCCDと比べてフォトダイオードが小さい、
つまり光をためることが苦手なのでAPS-Cとか大きいサイズじゃないとうまく使えないってCANON自身が言ってましたね、

つまりこれって、コンパクト機用にCMOSをちっちゃくすると結局利点が生かせず欠点のほうが目立っちゃうって事ですよね、

ハニカムCCDも行き詰った感があるし、そろそろ他の何か新しいブレイクスルーが欲しいところですね。

書込番号:4690913

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカス

2005/12/27 08:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 798さん
クチコミ投稿数:4件

12月9日にヨドバシカメラで、ここの書き込みを参考に値引き交渉し、45,800−5,000円引き+ポイント25%で買うことが出来ました。その時交渉した価格が31,600円だったので、それよりもさらに少々引いて貰えました。
ところで、夜景を撮る時遠景だと、AF補助光も届かず、ピントが合いません。マニュアルで合わせようと思い、説明書を見たのですが、3モードAFの他には記述がありません。
みなさん、暗い場面でのフォーカス合わせはどのようにされていますか? 良い方法があれば伝授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4687333

ナイスクチコミ!0


返信する
キジフさん
クチコミ投稿数:567件

2005/12/27 08:49(1年以上前)

この機種にマニュアルフォーカスはございません。
その辺が、コンデジの限界かと。

書込番号:4687365

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/27 08:55(1年以上前)

同じくらいの距離の合わせやすいトコでフォーカスロックして…フォーカスロックしたまま構図を決めて撮影されたら良いかと思いますよ。

書込番号:4687376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2005/12/27 09:03(1年以上前)

富士推奨の撮影方法はこちら(題材は花火ですが基本は一緒)
http://www.finepix.com/community/archives/school/practice/fireworks/p03.html

書込番号:4687382

ナイスクチコミ!0


スレ主 798さん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/27 18:57(1年以上前)

みなさんありがとうございました
やはり限界ですか
せめて無限大固定でもあれば良いのですが
花火をこのカメラでAFロック出来るのか
ちょっとその辺は疑問でした。

書込番号:4688291

ナイスクチコミ!0


mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/27 19:35(1年以上前)

NDフィルターって物があったんですね。
シャッタースピードを15秒間に設定して夜景を撮ると
明るくなりすぎて悩んでいました。
でも、F11では コンテッサさんのURLを見ると手で押さえる
みたいですが、自作などしないとF11本体に固定できる
NDフィルターは無いのでしょうね
自作は好きなので、考えてみます。
少し話がずれてしまいすいません。m(_ _)m

書込番号:4688356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/28 03:18(1年以上前)

>mssoraさん

☆自作でフィルタアダプターつくりました。
http://nekoant.at.webry.info/200511/article_45.html
☆NDフィルターを使った写真。
http://nekoant.at.webry.info/200512/article_20.html
F10ですが、ご参考に…

書込番号:4689429

ナイスクチコミ!0


mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/28 12:32(1年以上前)

>ねねここさん
この自作はすばらしい!!!
こんな立派な物は考えてませんでした。
ヨドバシなどパーツを探索してマネしちゃいます(笑)

写真もそれですそれっ! そのような写真が撮りたかったのです。
情報有り難うございました。

書込番号:4689939

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/12/28 22:10(1年以上前)

話の流れ上、出てきにくいですけど・・(^^;)

ねねここさん の作例のようなスローシャッターの効果を利用する目的であれば、
長秒露光をNDフィルターで押さえ込む方法になりますが
コンパクトの場合、無用な露光は避けた方が無難です。
(私のアルバムの噴水の写真がまさに失敗例です・・)

このときは買った直後に箱から出して、よく使い方がわからなかったこともありますが、
後で夜景モードなら3秒までのプログラムが可能だとわかりました(F10)
しかし夜景モードはカメラ側で露出補正できません。
そのまま撮ると寂しい感じもあります。3秒以上の露出は過多です。
そこでNDフィルターをレンズ前にかざして測光し、
シャッターを切る段階にNDフィルターをはずして疑似“プラス補正”すると
無駄な露光もなく高画質に、少々ドラマチックに(?)演出できると思いますよ。

でも ねねここさん のようなすてきなアダプターができたら・・
そりゃ意地でも使うけどね(^^;)

書込番号:4690976

ナイスクチコミ!0


mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/28 23:32(1年以上前)

hisa-chinさん
写真拝見いたしました。
みなさんすばらしい写真ばかりで感動です
NDフィルター買ったらチャレンジしてみま〜す

書込番号:4691283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F11買いました

2005/12/23 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 babyblueさん
クチコミ投稿数:169件

近場のキタムラで39800円で、編集ソフトとかクーポンとか512MBカードとかたくさんついてきました。
で、さっそく犬をたくさん撮りましたが、夜で室内でちょっと薄暗かったせいかシャッター速度がわからなかったり。
あと、フラッシュつけても妙に暗く写る時もあったり・・・。まだまだ勉強しなくてはいけないのでしょうねぇ。^^;

書込番号:4679097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2005/12/23 22:34(1年以上前)

Webアルバム作って皆さんに見てもらうと、こんな時はこうしてとか
色々教えてもらえると思いますよ。

勉強しても機種独特のクセのようなものは、経験の方が確かですから。

書込番号:4679116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/23 22:44(1年以上前)

>夜で室内でちょっと薄暗かったせいか

お部屋での撮影は、部屋の照明を最大にするぐらいの配慮は必要です。
目に感じる明るさと、カメラにとって必要な明るさはかなり違います。
この条件でも、高感度や、ストロボが必要になったりします。

>フラッシュつけても妙に暗く写る時もあったり・・・。

「背景が暗い」 ということでしょうか? それなら、被写体(犬?)と背景
の距離差を出来るだけ無くせるように、壁際で撮影すると良いです。
場所が移動できないようなら、スローシンクロ発光を試して見てください。
それと、マクロモードがONになっていると、暗く写ります。至近距離用に
つじつまを合わせてあるので、ストロボの有効距離が短くなります。

このカメラで、室内や薄暗いところでの撮影をなされる時は、出来るだけ
ズームを広角側(望遠の反対側)にセットし、撮影者の貴方が動き回る
ことで被写体の大きさや、写る範囲を調整してください。広角側の方が
よりたくさんの光を捉えられるように、レンズが設計されています。

書込番号:4679146

ナイスクチコミ!0


スレ主 babyblueさん
クチコミ投稿数:169件

2005/12/25 18:33(1年以上前)

>よこchinさん
気ままに写真載せてるブログがあるので、さらにアルバム作るというのは3日で終わりそうな予感が・・・。
ブログ自体は自分のHPと直結してるので、このような場で見せられるものではないので・・・。
皆さんのようにカッコ良く作ってみたいと思って無料の所を色々探してはみたのですけどね。^^;

>くろこげパンダさん
中心だけが異常に明るくて、端の方が薄暗くなるんですよ。でもそれも、何か設定色々いじった結果だったので、一度設定リセットしてやり直したら気にならなくなったような・・・?
朝撮るとやはりシャッターの速さとか、色の綺麗さに驚きました。それと動画の滑らかさにも感動しました。前のはコマ送りみたいな感じにボケていたので。


購入してから2日、姉の家の犬とうちの犬を遊ばせながら、説明書片手に撮影してたらなんとなく感じはつかめてきた気がします。デジカメは3台目ですが、初めて説明書を開きました。(笑)
ただ、説明書に書かれている言葉がうっすらとしか理解出来なかったのが・・・。

書込番号:4683551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/25 20:31(1年以上前)

>中心だけが異常に明るくて、端の方が薄暗くなるんですよ。

端というのは、背景のことですね? 通常発光で背景が暗くなるのは
止むをえないことです。光源からの距離の2乗に反比例して、明るさ
が落ちるためです。(距離が2倍になれば、明るさは1/4になる)

そこで、ストロボ光ばかりに頼らない、スローシンクロ発光によ
る撮影をすれば良いのです。環境光を生かしながら撮影するので、
背景の明るさをある程度克服できます。

このカメラは感度設定がAutoだと自動増感をします。暗いところでは
高感度に設定され、明るく撮れたり、ブレずに撮れたり出来る代わり
に画質が犠牲になります。明るいところでは高感度を維持する必要が
ないので、低感度に設定され、良好な画質が確保できるわけです。

書込番号:4683834

ナイスクチコミ!0


スレ主 babyblueさん
クチコミ投稿数:169件

2005/12/25 21:29(1年以上前)

>くろこげパンダさん
ブログ(?)ちらりと見ました。可愛いワンちゃんですねぇ。^^
しかもカメラを前にじっとしてくれるなんてエライ!

それにしてもとても綺麗に撮れるんですね〜。
私も説明書を見ながら機能を覚えようと思ってるのですが、普段説明書なんて1ページも開いたことがない人間なので睡魔に勝てず、あまり頭に入ってきません。;;
説明書めちゃくちゃ厚いし・・・。
でも、朝の光で光学ズームにすると、かなりズーム出来るのに画質があまり目に見えて落ちないのが感動ですね。^^
4500はズームは厳禁なカメラだったので。

それにしても、ペイントショッププロで赤目補正があったなんて知らなかったです・・・。前持ってたけど、あまりに動作が重くてうちのパソコンには合わないなと痛感し、姉にまわしてしまいましたよ・・・。^^;

書込番号:4684019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/26 01:19(1年以上前)

拙作をご覧下さり、ありがとうございました。
他にも、スローシンクロ撮影や、通常発光撮影、ノーストロボ撮影の
サンプルがありますから(左メニュー)、よろしければご覧下さい。
-------------
通常発光なら、少し距離をおいて、望遠側を使っても良いですよ。

「被写体までの撮影距離」と「被写体から背景までの距離差」を比率で
考えてみれば、遠くからストロボを発光させた方が、撮影距離(発光距
離?)に対して、「被写体から背景までの距離差」の方が比率的に短く
なるので、光量の落ち方が緩やかになります。被写体も背景もどちらもが
遠いので、光量差が少なくなるわけです。

逆に近距離で撮ると、撮影距離(発光距離)が短いので、「被写体か
ら背景までの距離差」が比率的に大きくなり、「被写体=近い」と「背
景=遠い」の関係になり、ストロボの光量差が大きく付いて背景が暗く
なります。

但し、ストロボの有効距離以上に離れると、写真自体が暗くなります。
近付き過ぎても、制御不能になり、白っぽくなります。感度や、ズーム
位置によってどう変わるか、テストなさってみると良いでしょう。

書込番号:4684757

ナイスクチコミ!0


スレ主 babyblueさん
クチコミ投稿数:169件

2005/12/26 17:25(1年以上前)

>くろこげパンダさん
確かに、遠くを撮った時は黒い背景に黒い物が写っててなんだかわからない感じでした。逆に被写体(犬)が予想より近づきすぎた時には茶色い犬が白になってしまっていて、目も光るしやっぱりなんだか分からない写真になりました。(←この場合近づくことを前提にマクロ撮影にセットしておくと、それなりに見分けがつくように撮影できましたが・・・。)

スローシンクロ撮影等も少し拝見しましたが、設定の仕方でここまで変わるのかと驚きました。
私だったらノーストロボ辺りで満足するでしょうが、スローシンクロってすごいのですね。今度試してみます。
といっても、我が家は姉の家よりは照明がかなり明るいのであまり素人には気にならないかもしれませんが・・・。(姉の家が暗すぎる・・・^^;)

書込番号:4685824

ナイスクチコミ!0


okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2005/12/28 22:26(1年以上前)

babyblueさん

今回のが質問であるのでしたら、スレを立てる際、疑問点を簡潔に述べるべきです。

書込番号:4691044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

特価なのかな?

2005/12/19 17:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:9件

少し前にキタムラの価格のコメントを残した者です。
未だにどこで買おうか悩んでいます。
少しでも安くと主婦根性が邪魔しています。

色々聞いて回っていたのですが、
町田のヨドバシで41800円でポイント22%つくそうで
型番のあるものならなんでも3000円で下取りしてくれると言われ
これが私の中で最安値でした。
後は誰かに背中を押してもらいたくてここに書いています。
年末年始にこれ以上安くなりますか?
今が買い時なのでしょうか?

書込番号:4668896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/19 18:22(1年以上前)

ならない!!!
欲しい時が買い時です!!!
買った後は価格動向を見ようなんて、
振り返っちゃ絶対ダメだよ。
下取りのなかったら、何処かでワゴンに乗ってる、
2〜300円のカメラ買っていきましょう!
これでいいかな(笑)

書込番号:4669070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/19 19:29(1年以上前)

お正月の福袋で、さらに安く買える可能性はあると思いますが、ただでも
いらない機種に当たるかも?

書込番号:4669210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/20 00:37(1年以上前)

群馬のキタムラでですが、先週の土日限定で512MBのXDカードセットで41980円でした。私はさらに2000円で古いカメラを下取りしてもらい購入してきました。キタムラは無料で5年間保証がついてくるので、とても得した気分です。

書込番号:4670277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/20 01:20(1年以上前)

ボーナス期間中が一番安値では?
年末、年始はクリスマスやお年玉商戦という事で
ゲームなどは安いかもしれませんけど…

書込番号:4670401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:11件

2005/12/20 09:19(1年以上前)

同じものならできるだけ安く買いたい気持ちはよくわかります。自分の納得する値段とそんなに差がないのならできるだけ早く購入するほうが幸せかも。
シャッターチャンスは、待ってくれませんし、2度と同じシーンはないのですから。

でも、物を購入するとき、ネットで調べたりしてるときが1番楽しいときです。思う存分悩みましょうね。(笑)

書込番号:4670738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/20 10:13(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
そうですよね。
欲しい時に買わないと後悔するかもしれないですよね。
クリスマスももうすぐだし。
下取りのものは3台あって
一番古い1台を持っていきます。
他の2台は別のお店で買い取ってもらいます。

じじかめさん
お正月の福袋かぁ…
福袋系はあまり好きじゃないので買わないと思いますが
デジカメ新機種入ることあるんですね!?

赤城おろしさん
私も元々キタムラで買おうかと思っていたのですが
実質的にヨドバシの方が安く買えるんですよ。
512Mは5〜8000円で買えるので、ポイントはそれ以上つきます。
メディアも1Gが欲しいので、悩む所でした。

Victoryさん
クリスマスとお年玉ときたらゲーム関連ですよね。
そしたら、やっぱり今が買い時ですね。
混みあうお店に行くのも億劫なのでサクッと冬休み前に
行ってしまうのがベストかな。

tomkun6005さん
調べてる時が楽しいってそうですね!
あれこれ考えてる時が一番楽しい。
電気屋さんめぐりも好きなので車でグルグル回ってます。


みなさん、背中を押してくれてありがとうございます!

書込番号:4670804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件

2005/12/21 08:04(1年以上前)

クリスマス撮りたいなら、はやく購入して、F11に慣れないと・・・私もイルミネーション撮るのに苦労して、ここで皆さんに教えていただきながら、何とか最近ではきれいに撮れるようになりました。

書込番号:4673055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2005/12/21 11:52(1年以上前)

私も長崎のキタムラで、本体+xDカード512MBで39800円(土日特価)で18日に買いました。かなりお買い得でした。

商品によっては値段が上がる場合があるみたいです。キタムラでFX9を11日に33800円で買ったのですが、先週末は35800円になっていました。

FX9は友人に売ってF11を買いなおしました。

書込番号:4673314

ナイスクチコミ!0


HANSANさん
クチコミ投稿数:4件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2005/12/21 22:20(1年以上前)

自分も先週キタムラで39800円の広告につられて行きましたが、
512Mを1GBのメモリーに替えてもらって42800円でした(^∇^)
下取りはなかったのですが、液晶保護フィルムをオマケで付けてもらい、ついでに貼ってもらいました。

3000円の差額で1GBだったので買ったのですが、得だったのかな・・・

書込番号:4674511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/23 22:05(1年以上前)

>>HANSANさん

それ、どこのキタムラですか?教えてください!
すごくお得!と思いますよ!

書込番号:4679022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/24 00:15(1年以上前)

まず自分の家の近くのキタムラに行ってみる事です。
土日は結構特価で販売してますし…

書込番号:4679407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/24 01:03(1年以上前)

Victoryさん
近くのキタムラに連絡してみたのですが、その店では1GBへのチェンジは扱っていなかったのです。お店によって違うようですね。
HANSANさんはすごくお得だったんだと思いますよ〜。

書込番号:4679528

ナイスクチコミ!0


HANSANさん
クチコミ投稿数:4件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5

2005/12/28 20:41(1年以上前)

こんばんは。私が購入したのは福岡の穂波店です。
本体が32800円って言ってましたので、実勢1万円のカードはココで買わなくてもイイや、って思いましたが、一緒に買いました。
編集ソフト、20枚現像無料券、割引チケット、スタジオアリスの無料券、液晶フィルムなどが付いていました。

スタジオアリスの券は先日9300円分撮影してきました。
必要ないようでしたらオークションで2000円で売れますよ〜。

書込番号:4690752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

F11とIXY50、KissDNの比較

2005/12/28 11:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

またまた画像比較をしてみました。
晴天時の風景撮影で、
F11とIXY50D、KissDNの画像を個人的に比較しました。

その結果、
F11は、あくまでもPC画面での等倍比較では、
解像感が最も高いですね。
解像感というのはエッジのシャープさやくっきり感という観点です。
でも、何か作られたような解像感です。

IXY50(4M機)はそれなりの解像感ですが、F11には及びません。
一方、KissDN(レンズはタムロン18-200mm)はエッジがなまった
ぼやけた感じですね。
何やらコンパクトデジカメとは画像設計のポリシーが全く違います。
でも、これがデジタル一眼の味付けなのでしょうね。

発色はKissDNの圧勝ですね。
とても綺麗でなめらかです。
F11とIXY50は似ている傾向がありますが、F11のほうが忠実です。
IXY50の空の色は実物よりかなり青い、偽ものです。

ノイズ感はKissDN(ISO100)の圧勝です。
細部がぼやけた(ソフト)な分、滑らかでノイズが皆無です。
F11はISO80でも暗部ノイズがあります。
やはり撮像素子の大きさの違いでしょうね。

以上、まとめると、
デジ一は画像の設計がコンデジとは全く違うことが認識できました。
一方で、コンデジは解像感を重視していて、その分ノイズが多いこと、
発色もやや人為的な感じがします。
たぶん、プリントするとデジ一のほうが圧倒的に綺麗だろうと思えます。

ここでランクの違うデジ一を褒めてもいけないのですが、
F11の解像感は凄すぎるといえます。
KissDNの8Mよりもくっきり、すっきりですから。

当たり前ですがデジ一とF11を使い分けることが賢いですね。
重たくてもデジ一にはコンデジでは実現しないものがありますので。

書込番号:4689846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/28 12:25(1年以上前)

>一方、KissDN(レンズはタムロン18-200mm)はエッジがなまったぼやけた感じですね。

RAWデータを見ると、撮ったままのデータはどれもあまくなっていてRAW現像でレタッチなので、JPEG画像はメーカーの味付け画像ということですね…

書込番号:4689928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/12/28 12:34(1年以上前)

すみません。
どこに、その画像はあるのでしょうか?

ここまで書くんだから
見てみたいわー。

書込番号:4689942

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 12:57(1年以上前)

気軽にパシャパシャさんへ

画像をアップしました。
ご覧ください。
KissDNの等倍画像も置きました。
確認できると思いますよ。


ねねここさんへ

RAW画像はぼやけていて、jpg変換時に修正されるということですね。
初めて知りました。
ありがとうございました。

書込番号:4689987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/12/28 13:25(1年以上前)

フルサイズでは、アップ出来ないところなのかな?
何となくは、分かりました。
ありがとうございます。

解像感云々より、WBが全然違うのが
驚きでした。
KissDNが、一番違和感ありますが
一番近いのでしょうか?

書込番号:4690032

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 13:42(1年以上前)

気軽にパシャパシャさん

>フルサイズでは、アップ出来ないところなのかな?

できないようです。
そのため切り抜きました。

>解像感云々より、WBが全然違うのが
驚きでした。
KissDNが、一番違和感ありますが
一番近いのでしょうか?

KissDNは発色がやや赤っぽくなる傾向があります。
私もこの色に違和感を持っています。
でも、この色が最も現物に近いようです。

一般的なコンデジは青っぽくなる傾向がありますね。

私的にはF11の発色がナチュラルで気に入っています。

書込番号:4690063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2005/12/28 13:59(1年以上前)

なるほど、そうですか。
ありがとうございます。

ご存じでしょうが、こことか便利かも。
http://photo.www.infoseek.co.jp/
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
http://www.shashinka.net/index.php

書込番号:4690087

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/28 15:43(1年以上前)

こんにちは
コンパクト型とデジ一を比較するさいに大きな違いとして挙げられる点の一つは、被写界深度の違いですね。
深いか浅いかのいずれを望むかによって、長所短所は入れ替わります。
 

書込番号:4690224

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/28 16:46(1年以上前)

横レスです。

KissDNに限らずキャノンのデジカメって赤っぽくなるの多くないですか。何種類か使っても比較的赤みを感じるというか青が弱いというか。
フジのは青みというか全体的に鮮やかな色がくっきり系じゃないですか。
というか各メーカーの画像処理システムや使ってるCCD、CMOSによってかなり違いますよね。そうそう、フジ、キャノンは自社開発か、他メーカーの場合他社からのOEMがおおいですよね。


>デジ一は画像の設計がコンデジとは全く違うことが認識できまし>た。
そうは思います。
>一方で、コンデジは解像感を重視していて、その分ノイズが多い>こと、
解像感重視なのかこれは画像見ただけじゃわかりませんでした。
>発色もやや人為的な感じがします。
人為的な色はよく感じますね。

>たぶん、プリントするとデジ一のほうが圧倒的に綺麗だろうと思>えます。

圧倒的かはわからないですが、デジ1とてもきれいは綺麗ですよ。繊細さが感じられます。

書込番号:4690335

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 18:36(1年以上前)

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございます。


>気軽にパシャパシャさん

ニコンのサイト等の情報ありがとうございます。
今後、活用を考えてみます。


>写画楽さん

被写界深度のお話ありがとうございます。
でも、今回のKissDNのぼけはやや大きいように思えます。
写っている家までの距離は30m以上はあるようなので。
ISO100なので絞りが少ないのですかね?
あるいはタムロンのレンズのせいかもしれませんね。

>goodideaさん

やはりキヤノンの色味は赤く感じられますか!?
キヤノンのコンデジはそんなことが無いのですが、
KissDNは少し赤いと思います。
だから、木々の緑を写しても、やや枯れた雰囲気になります。
スカイライトフィルターのせいでもないでしょうし、
基本設定がそうなっているのでしょうね。
画像処理ソフトで自分好みにする、あるは現像パラメータを自分好みにいじることが必要かもしれませんね。

これからもいろいろ教えてください。


書込番号:4690520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/28 19:19(1年以上前)

KissDNの方になりますが、デフォルトの色味が気になるようでしたら、
RAWで撮って、DPPのピクチャースタイル「ニュートラル」か
「忠実設定」を試されてみるのも良いかもしれませんね。

それにしても、F11はくっきり鮮やかで、ブルーが綺麗ですね。

書込番号:4690586

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FinePix F11のオーナーFinePix F11の満足度5 旅と写真 

2005/12/28 20:13(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

こんばんは。

>KissDNの方になりますが、デフォルトの色味が気になるようでしたら、
RAWで撮って、DPPのピクチャースタイル「ニュートラル」か
「忠実設定」を試されてみるのも良いかもしれませんね。

ありがとうございます。
ここぞという場合はRAWで撮影してみたいと思います。
でも、ファイルサイズがものすごく大きくなりますね。

>それにしても、F11はくっきり鮮やかで、ブルーが綺麗ですね。

買ってみてわかりましたが、F11は本当に画質が優れていますね。
買って良かったと思います。
A610などのキヤノンも良いとは思うのですが、
富士の画像処理のほうが今は一枚上かもしれません。

来年にはどのような製品が出てくるのか、今から楽しみです。
新製品の発表は2月でしょうかね。

書込番号:4690688

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング