
このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年12月28日 19:15 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月28日 18:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月28日 10:45 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月28日 09:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月28日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月27日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
室内での、集合写真。野外での景色を主に撮影します。
キャノンのIXYデジタル700と比較した場合、どちらのほうがよろしいでしょうか?
できればサイクリング時にも持ち運びたいのですが、邪魔にはなりませんか?
0点

室内での集合写真…手持ちでフラッシュも焚かないのであればF11の方がブレは少ないでしょうね。
個人的にはサイクリングでもどちらも邪魔にならない大きさだと思うのですが…こればかりは現物見て確認された方がイイかもしれません。
書込番号:4687107
0点

先週F11のユーザーになりました。
百円均一で買ったケース(笑)に入れて、携帯電話用のネックストラップにつけた状態でポケットに入れてサイクリングしてますが特にジャマには感じていません。
サイズ、重さ的にはIXY Digital700と比較してもそんなに大きな差はないと思いますので、決め手はやはり高感度撮影を必要とするかどうかではないでしょうか。
書込番号:4687400
0点

F11ってそんなに大きいですかね?
厚さはまあ厚いほうだと思うけど、持った感じが安定感があっていいですよ。右側のFinePixって彫ってある出っ張りのせいで、古臭いデザインに感じるし大きく見えるのかも。でも、この出っ張りが、ホールド性の向上に大きく貢献してると思います。
なにわともあれ、お店でいろいろ触るのが一番かも。
書込番号:4687545
0点

室内ならF11,野外ならIXYデジタル700がいいかも?
書込番号:4688473
0点

私も同じくF11を買うかIXY700を買うか迷いました。
私もじじかめさんと同じように室内の集合写真ならF11。
野外の景色ならIXY700だと思います。
私も知り合いのIXY700を貸してもらったりして、結構触りました。
そのため購入に際してはかなり迷いました。
IXY400からの買い増しだったので最初は操作も似ていて、
画質も綺麗なIXY700を買うつもりでしたが、
電気屋の店頭でF11を触ってみて気が変わりました。
私がF11に決めた理由は以下の通りです。
・室内での撮影に強い。
高感度で被写体ブレを防ぐので
結婚式や子供の撮影には重宝します。
・電池の持ちがすごく良い!
通常使用なら1回の充電で500枚位は撮影できます。
・起動が早く気軽に撮影が楽しめる。
IXY700は電池の持ちが悪いけど、
電池は予備電池を買えば済むことなので、
F11にするかIXY700にするかの決め手は、
ぴの吉さんのおっしゃるように高感度撮影を
必要とするか否かだと思います。
書込番号:4689171
0点

IXY700のユーザです、撮影時はネックストラップで首に掛けてて服の中に入れてます、さほど邪魔にはなりません
撮影補助機能は何もありませんが画質には満足してます。
>キャノンのIXYデジタル700と比較した場合、どちらのほうがよろしいでしょうか?
単純にスペックを比べると(バッテリー持ち、高感度撮影等)F11の方がいいかも知れません。
IXY700は一眼のサブで使用してます、昼間の画質は一眼デジとタメ張りますよ。
書込番号:4690579
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
皆様の色々なお話大変参考になりました。
今まで、カメラは数十年前に購入した、ミノルタSRT-101という1眼レフを使ってきました、2年前1眼レフはニコンを買い換えましたが、サブ機のフィルムカメラはそれ以前にデジタルにと思い数年前カシオのデジカメを買いましたが、写真にならず(お蔵入)、オリンパスミュをずっとサブ機にしておりました。
今回デジカメの性能も上がってきており、再挑戦のつもりでコンパクトデジカメを探しておりました。
皆様の書き込みを種々検討の結果、オリンパス/SP-700、ソニー/T-9,フジ/F-11に絞込み悩んだ末、基本性能の一番高いF-11に決定し、本日ヨドバシ/梅田にて購入いたしました。
カシオのデジカメを下取りに出して43.300円、ポイントで512M買い2,000ポイントほど残りました。
皆様の書き込みより若干高いですが自己満足しております。
触りだして気がついたことは、AUTO以外の設定を行う時、意外と面倒だということです。
一眼レフの場合ファインダーを覗きながら、絞りと、シャッタースピードを指先でまわすと割と思った写真になったのに、・・・・
慣れることが一番と思いますので、常時携帯し試してみたいと思います(そういえばサブ機はAUTOで取っていました/お恥ずかしい)。
いい写真が取れるようになった時は、アップしますので又。見ていただければ幸いです。
最後にF-11に決めた理由を挙げておきます。CCDが1/1.8と大きい、バッテリーの持ちがいい、ISO高くてもノイズが少ない、
(コンデジで、三脚は持ち歩かないので、シャッタースピードが稼げる方が望ましい、サイズが適当/手がでかいのであまり小さいのは・・・)以上です
0点

私は、アメリカに住むものですが、ただいま一時帰国で今日本に帰って来ています。
私は、日本に帰って来る度にデジカメを購入しています。
今回は飼う予定はなかったのですが、梅田のヨドバシに寄ったのが最後、3日前にこのカメラを買ってしまいました。
初めは、パ名FX-9かキャノンExy 700のどちらかと決めていましたが、希望として、手ぶれがしない、画像がきれいが希望だったのでほぼパナに決めていましたが、セールスマンと話をしていた所、このカメラが浮上してきました。パナはCCDに無理がありそうな気がし、キャノンは手ぶれがしそうな気がしました。
以前カシオのカメラで手ぶれ、青い画像で困りました。
このカメラに決めた理由は、手ぶれ機構があり、また、被写体ぶれも防げるし、のんきトンボさんが仰られているようにCCDが大きいので両方のカメラの長所を備えていると判断しました。またバッテリーの持ちも良いみたいです。
私は下取りはしませんでしたがポイントで512Mのメモリーとケースを買いました。
これで、次回来日の時は新しいカメラを買わなくて住みそうです?。
しかし、上さんが新しいカメラを欲しそうに私のカメラをいじくっています。もう一台買う羽目になるかも...
書込番号:4680945
0点

私も本日、F11を購入しました。
キタムラで512Mのカード付で39800円です。
どうも全国一律のクリスマスセールのようですね。
現在、充電中です。
電池容量が大きい分、時間がかかりそう。
やはり、付属コネクタがスマートでないですね。
充電くらいは直結だといいのに。
また、設定操作はこれまでの富士製品とは違う部分があるので、
馴れるまで時間がかかりそうです。
明日からいろいろテストしてみようと思います。
テスト結果について追って報告します。
書込番号:4681100
0点

>アメリカの虎きちさん
残念ながらこのカメラには手ぶれ機構はありません。
書込番号:4682100
0点

在る無しではなく、
×「手ぶれ機構」
○「手ぶれ補正」
○「手ぶれ軽減」
△「手ぶれ防止」
書込番号:4682479
0点

アメリカの寅きちです。
おびいさん、HalPotさん、訂正ありがとうございます。
私が勘違いして書いてしまいました。
けど、ほとんど手ぶれしませんねこのカメラ。
使いやすいです。
書込番号:4690532
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
始めまして。
子供(2歳&6歳)の撮影用にカメラの買換えを検討中です。
今まではコニカミノルタを使用していたのですが可搬性が悪く
あまり使えていません。
友人からFinePixならISO1600まで対応だから、とても使いやすいと聞いたのですが現在のカメラにSDメモリ(1G)を使用しており
これまで買い換えるのもったいないなーと迷っています。
SDメモリの問題さえなければFinePixにしたいのですが
現状のSDメモリを優先させるならばLuminuxしか無いかとも感じています。
何が良いのか、どなたか、ズバ!と教えて下さい。
0点

ISO1600まで対応で考えたら…カシオのS600もありますよ。
こちらはSDカード対応機種です。
高ISOではF11あたりよりノイズはのっちゃうようですが…
書込番号:4686540
0点

同じくコニカミノルタ&サンヨーからの乗換えではありませんが
追加組です。
xDピクチャーカードも安くなってきたので、屋外はともかく屋内用に
FinePix F11も楽しいですよ。こどもはジッとしてくれませんから。
失礼かもしれませんが予算的に辛く、SDカードを使うのなら高感度
タイプはCASIOのEX-S600かEX-Z500あたりになりますネ
ただコンパクトのISO1600は実用的かどうかは個人の主観によると
ころが大きいので、サンプルなどをみて御自分で判断されること
をお勧めします。
書込番号:4686551
0点

私は動画とISO1600の静止画の性能がほしかったので、
S600を購入していますが、静止画だけならば、F11がお奨めです。
私の場合、ISO1600は、L版印刷か、640x480のサイズにして
Eメールで送るだけなので、S600で差し支え有りません。
書込番号:4686662
0点

私もCF、SDのユーザーです。
F11に関してはxDピクチャーカードであることと、広角側が弱いことが多少ネックでしたが、思い切って購入して良かったと思ってます。
高感度撮影の効果は、光学手ぶれ補正では防げない被写体ぶれをある程度防ぐことができるので非常に満足しています。
デジ一のサブカメラとして使ってますが、画質的にも満足してます。
書込番号:4687383
0点

有難うございます!!!!
やっと購入に有効な情報が理解できました。
年末に何とか購入できそうです。
かんしゃ!
書込番号:4689769
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
F11ユーザーです。
自分で確かめろと言われそうですが、付属のバッテリーで約500枚撮影可能ということですが、これは画素数によらないのでしょうか?6Mファインでも2Mでも500枚撮影できるのか、それとも記録画素数を増やすと撮影枚数は減るのでしょうか?
0点

差はないと思います、
ただ、メーカーの仕様書通りの枚数は撮れないと思います。
半分から7割位と思ってる方がいいかと。
書込番号:4656859
0点

私は逆に、1日で連続して沢山撮るなら500枚以上撮れると思います。
下記で、おそらく音量やディスプレイ明度は出荷時状態でしょう。
※1:CIPA(カメラ映像機器工業会:Camera & Imaging Products Association)規格による電池寿命測定方法(抜粋)液晶モニターON、温度(23℃)、記録メディアはxD-ピクチャーカードを使用、30秒毎に1回撮影、撮影毎に光学ズームを広角側と望遠側で交互に繰り返して端点まで移動し、2回に1回フラッシュをフル発光、10回に1回電源OFF/ONして撮影。
●充電式バッテリーはフル充電した場合です。
●使用条件により異なります。
●寒冷地(10℃以下)では電池の性能が低下し、使用時間が短くなります。
書込番号:4656920
0点

バッテリーの保ちはわからんでしょう。
ストロボ使ったりとかで条件がかわるでしょうし…
バッテリーも使えば劣化していき撮影可能枚数も
減りますし…
xDカードへの記録枚数は画素数とモードを変えれば
増えたり減ったりするでしょうが…
書込番号:4656932
0点

記録時間などの関係で
厳密に言うと高画質のほうが電池の持ちが悪いはずです
おそらく気にするほどではないのではないでしょうか?
書込番号:4658934
0点

このバッテリーは本当に長持ちします。
僕は、前に糞ニーのDSC-P1を使っていたのですが、予備のバッテリーを8本も持っていました。それでも不安でした。
F11にしてから、嘘のようにバッテリーの縛りがなくなり、ストレス0です。何枚撮れるかといったことは意識しなくて良いのではないでしょうか。
それこそ、設定で撮れる枚数が増減するといったことはあまり考えなくとも良いと思います。
バッテリーに関して困った事は1度もありません。
書込番号:4659114
0点

こんちわ。
一週間程前に入手しまして、フル充電一回してから電池再充電せずに撮り続けていますが。ストロボは殆ど使用していない状況ですが、現在1190枚撮れています。まだ撮れそうです〜。
書込番号:4659697
0点

どうもはじめまして!
参考までに私の充電1回での枚数を書いておきます。
私の場合、F11を購入し、最初の1回だけの充電で
約1ヶ月ほど使用しましたが、641枚ほど撮影できました。
<撮影状況>
・画質は6MFでの使用が7割、6MNでの使用が3割です。
・フラッシュの使用は10回に1回は使ったと思います。
・主に夜景、イルミネーション、室内での子供を撮影しました。
・液晶画面の明るさは一番暗い設定にしていました。
・動画は1回だけ約30秒撮影しました。
◎F11の電池の持ちには本当に驚かされます。
買って良かったと思います。
最後に私の記憶なので多少誤差はあると思いますが
電池表示における枚数を参考までに書いておきます。
電池表示3(フル):520枚
電池表示2 :110枚
電池表示1 : 11枚
電池表示が2になってからが早かったです。
2になったら充電した方が良いかもしれませんね。
それでは。
書込番号:4684955
0点

電池のマークが1つ減ったなと思い充電しようかと思ったら、何もしてないのに3つに戻り、そのまま50枚位撮ったが2つに減らない。
このバッテリーのスタミナはすごいですね。デジカメで電池の心配がないのは、すごくいいです。
書込番号:4689694
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
本日立川ビックカメラで購入してきました!!
2週間ほど前からZ2と迷ってましたが、価格差も3000円ほどだったので、機能の豊富なF11に決めました!
値段は44500円で下取りが3000円、ポイントが23%で、実質31955円でした。
結構前から価格をチェックしてましたが、本日が最安値だと思い即購入してしまいました笑
下取りのカメラはシリアルナンバーがあれば何でもOKと言われてたのでキャノンのフィルムカメラを持っていきました!
0点

ご購入おめでとうございます。
イベントの多い年末年始、シャッターチャンスを逃さないようにしていきましょう〜〜(^^)
書込番号:4689093
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11
高感度での画像比較を実施しました。
比較としてSRの名機F710との高感度対決です。
画像は右上のHPに掲載しました。
分かった点は、
F11の画像はF710よりも明るい。
色合いも異なる。
F710の発色は少し濃いというか濁っている。
F11のISO1600がF710のISO800相当のように見える。
F11のISO800は実用的に見えます。
ISO1600はエマージェンシー的か?
やはりF11の高感度には驚くものがあります。
F710も高感度が強いのですが、技術の進歩を痛感。
以上
0点

momopapaさん こんばんは
高感度のサンプル 感謝します。
F11は、やはり 良いですね。
私は、高速Xd対応のF1?が出たときに
購入したいと思います。
書込番号:4686202
0点

アクアのよっちゃんさん
こんばんは
その後、気が付いたことですが、
F11とF710との発色の違いですが、
どちらが現物に近いかといえば、
F710のが近そうです。
F11は少し露出オーバー気味ですし、
現物よりも綺麗な色になっています。
ホワイトバランスの設定が違うのでしょうかね。
でも解像度はF11の圧勝ですね。
書込番号:4686291
0点

momopapaさん今晩は。
私はF700>F10で、momopapaさんより一代ずつ古いのですが、ほぼ同じ感想を持ちました。
最初はISO800くらいまでは似たようなものだろうと高をくくっていたのですが、色々なシーンで撮影を繰り返していくと、明らかにF10の高感度画質の方がきれいと思える場面が多く、ISO1600も本当に暗い条件下では結構使い物になってしまいます。
ちなみに色に関してですが、F10の場合は光源の色をもろに反映してしまい、晴れの日の屋外はきれいだけど、曇りの日は地味、とか、蛍光灯下だと色が悪いなど、良い意味でも悪い意味でもナチュラル志向になっていたりするので、条件を変えて露出を揃えたりして撮影してみると、また違った感想を抱かれるかもしれません。
書込番号:4686370
0点

@ぶるーとさん、こんばんは!
>ちなみに色に関してですが、F10の場合は光源の色をもろに反映してしまい、晴れの日の屋外はきれいだけど、曇りの日は地味、とか、蛍光灯下だと色が悪いなど、良い意味でも悪い意味でもナチュラル志向になっていたりするので、条件を変えて露出を揃えたりして撮影してみると、また違った感想を抱かれるかもしれません。
F710と撮り比べて感じたことは、
F710のほうが光源に忠実ではないかということです。
F11のほうが明るく綺麗ですが、実際の色とは違います。
その点、F710のほうが色が忠実です。
また、F11のほうが明るく写ります。
記憶が確かなら、やや暗く写る(露出アンダー気味)と思っていたのですが、
逆ですね。
露出を−補正するなど、もう少しいじってみるといいかもしれませんね。
またいろいろご意見をお聞かせください。
書込番号:4688285
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





