FinePix F11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:663万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:500枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F11のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月22日

  • FinePix F11の価格比較
  • FinePix F11の中古価格比較
  • FinePix F11の買取価格
  • FinePix F11のスペック・仕様
  • FinePix F11のレビュー
  • FinePix F11のクチコミ
  • FinePix F11の画像・動画
  • FinePix F11のピックアップリスト
  • FinePix F11のオークション

FinePix F11 のクチコミ掲示板

(6460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F11とZ2の違い

2005/12/11 02:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

本日ヨドバシでF11とZ2の実機を見てきました。
店員いわくF11とZ2の違いは画素数だけですよ!となんどもいわれました。でも見た感じであそこまでサイズが違うということは画素数が違うだけではおかしすぎると思うのですが、本当に画素数が違うだけなのでしょうか?他に違いがあれば素人の私に教えてください。

書込番号:4646510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/11 02:26(1年以上前)

同一感度におけるノイズ感が違うと思います。
同一感度におけるディテール感も違うと思います。
画素数の違いは、高感度撮影時では差がつくかも知れません。
レンズ構成が違うので、描写も異なると思います。
F11の方がバッテリーの持ちも良いようです。
操作系も違います。F11の方が便利だと思います。
Z2にはAF補助光が付いていなかったと思います。
Z2にはグレードルが用意されています。

大きさに拘らないのでしたら、F11をお薦めいたします。

書込番号:4646529

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/12/11 07:25(1年以上前)

仕様を見て比べるだけでも結構違いはありますね。
・開放F値
・シャッタースピード
・露出制御
・内蔵フラッシュの撮影可能範囲
等々…
オートでバンバン撮影されるならZ2
少しでも凝った撮影をされたいならF11
…といった感じかと思います。

書込番号:4646694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/12/11 08:09(1年以上前)

CCDのサイズが違いますから,画質にも大きく影響します。F11は,1/1.7型で,Z2は,1/2.5型です。

書込番号:4646732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/11 08:38(1年以上前)

一番大きな違いは、TAC1645さん のレスの通り、CCDサイズで、それに伴い、レンズも大きくなります。
ザックリ言えば、ランクの違うデジカメかも?

書込番号:4646785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/12/11 10:17(1年以上前)

じじかめさんのおっしゃるとおり,ランクが違いますね。
携帯性(カラーも選べるのでデザイン性)重視ならZ2,画質重視ならF11ですね。

書込番号:4646941

ナイスクチコミ!0


okazi-さん
クチコミ投稿数:87件

2005/12/11 13:29(1年以上前)

デフレスパイラルさん

>本当に画素数が違うだけなのでしょうか?他に違いがあれば素人の私に教えてください。
・どうして、ご自分で過去ログなり読んで調べようとしないのでしょうか?
中にはきちんとルールを守って自分で調べている方もいるんです。
素人だからとかどうとかの問題ではありません。
素人でも調べればわかることなんです。

これは、あなたの個人の甘えの問題です。

書込番号:4647426

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/11 22:13(1年以上前)

>店員いわくF11とZ2の違いは画素数だけですよ!となんどもいわれました。

 そんな店員に当たってみたい。

 店員が言ったのは店員本人の個人的な感想での画質面だけに対しての事だと思います。ボディーの大きさ、液晶の画素数・強度、レンズ、撮影素子、その他色々違うのは誰が見ても明らかです。
 ただ、デフレスパイラルさんの使用方法が、明るい場所での撮影がほとんどで印刷はLサイズと言うことなら「変わりません」と答えるかも知れません(それなら別のIXYとか薦めるかも)。
 店員のとの話でそこに至ったまでの話が重要になってくるかも知れません。いくら何でもF11とZ2の違いが画素数だけのはずはないでしょう。それなら小型化されているZ2がF11の倍の価格でもおかしくないです。

 価格性能的にF11の方が断然安いですからお買い得でしょう。



 na&yuさん、
 ここのルールでは、

>初心者がマナー違反をしていた場合は、寛大かつ優しく違反について指摘するようお願いします。

 と、あります。
 okazi-さんはいつも寛大かつ優しく指摘していると思いますが・・・。

書込番号:4648803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/12 00:59(1年以上前)

私はZ2を持っていましたが、つい先日F11
に買い換えました・・・。

先日のモーターショーの時に友人のZ1を借りてみて、
その携帯性と軽快感がとても気に入ったので
後継機のZ2を購入したのですが、
いざZ2を使い始めてみると、

・ツヤツヤ仕上げの所為かなんとなくホールドしにくい。
(Z1の時は気にならなかった)
・バッテリーライフの少なさ
(薄型という性質上仕方ないとは思っていましたが)

という不満が出てきまして、色々悩んで決めました。
サイズ的にZ2<F11というのは確かですが
感覚的には「厚みが違う位」で、
それほど大きい感じはありませんでした。
参考までに。

書込番号:4649389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

USB1.0について

2005/12/08 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

知り合いがF11を検討しているのですが
PC側がUSB1.0だそうです。
箱にはUSB インターフェイスを標準装備と記述されていますが
USB1.0も大丈夫なのでしょうか?
HPも見たのですが、USB1.0対応とは記述されていません。
私のPCはUSB2.0なので確認出来ない為
お分かりになる方教えて下さい。

書込番号:4641220

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/12/08 22:01(1年以上前)

USB1.0でも大丈夫です。
転送速度が遅くなるだけで実害なし。

書込番号:4641232

ナイスクチコミ!0


スレ主 mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/08 22:08(1年以上前)

楽天GEさん
ありがとうございました。
これでF11を勧められます。

書込番号:4641248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2005/12/08 22:57(1年以上前)

USB1.0って規格ありましたっけ?

書込番号:4641444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/08 23:33(1年以上前)

よこchinさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
ここ

書込番号:4641564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/08 23:35(1年以上前)

一般的には 多分 1.1ですね
まあ細かい事は・・・(笑)

書込番号:4641572

ナイスクチコミ!0


スレ主 mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/09 00:01(1年以上前)

USB1.0は1996年1月発表か・・・そこまで古くないはずなので
1.1ですね(^_^;;
ちゃんと正確に書かないとダメだな〜っと 反省(~_~

書込番号:4641688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2005/12/09 00:08(1年以上前)

おもしろいページを紹介していただきました。m(__)m

1996年 親父が死んだ年だな位しか思い出せないけど。。。
この頃使ってたのはデスクトップがPentiumの133MHz?200MHz???

まだUSBが日の目を見る前ですね。

書込番号:4641706

ナイスクチコミ!0


スレ主 mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/09 00:20(1年以上前)

今年の4月まで Pentium200MHzのPC使ってました(笑)

書込番号:4641751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2005/12/09 00:25(1年以上前)

ノートは386がまだ現役だったりして。。。

書込番号:4641773

ナイスクチコミ!0


スレ主 mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/09 00:43(1年以上前)

386ですか!
いや〜まいりました。

書込番号:4641831

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/12/09 05:39(1年以上前)

おはようございます。

USB1.1でも2.0でも相関性はあるので転送には問題ありません。

問題はUSB1.1だとものすごく遅い事です。カメラ本体との接続ですと無駄にバッテリーを消耗するのでUSBカードリーダーがお勧めです。(後にPCを買い換えるのを考えてUSB2.0対応が良いです。)

USB1.1は早くても12MB/秒
USB2.0は400MB/秒

の転送速度の差があります。

まあ、公称値ですので約半分程度が実力と考えた方が良いです。

USB2.0だと1GBで約2分少々で読み取り可能なのに対してUSB1.1は・・・・・ウン十分は平気でかかります。

書込番号:4642131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2005/12/09 06:18(1年以上前)

bpsですよ〜〜〜
バイト・バー・セコンド(M*1/8)

書込番号:4642143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/09 09:36(1年以上前)

以前USB1.1しか対応していないハブ経由で使用していましたが、現在のUSB2との比較ですと、体感で転送速度が3〜4倍に上がった感じです。(体感ですので正確ではありませんが)

もちろん環境に左右されると思いますが、最高画質で50枚以上をUSB1.1で転送しようとすると、結構ストレスたまりそうです。

書込番号:4642297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/09 10:03(1年以上前)

ビット・パー・セカンドですね。(BPS)

書込番号:4642342

ナイスクチコミ!0


スレ主 mssoraさん
クチコミ投稿数:30件

2005/12/09 12:40(1年以上前)

色々アドバイス有り難うございました。
知り合いは既にUSB1.1でデジカメから取り込みしているので
転送スピードは十分理解していると思いますが
メモリ容量が大きくなった時の全体転送時間が
かなり掛かる事は伝えておく必要がありますね/(^_^)

書込番号:4642584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/09 13:08(1年以上前)

食事、風呂連続してやってる間には落ちるから、
と言っておいて上げたら如何かと(笑)

書込番号:4642637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2005/12/09 15:15(1年以上前)

ビット⇔バイト 訂正して間違えてたら世話ない。。。テレ

書込番号:4642830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/10 23:20(1年以上前)

xDピクチャーカードの転送速度から考えても、USB1.1もUSB2.0もさほど変わらないと思います。

書込番号:4646017

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/12 00:02(1年以上前)


>xDピクチャーカードの転送速度から考えても、USB1.1もUSB2.0もさほど変わらないと思います。

 実際に試してみると分かりますが、凄く変わります。
 これはUSB1.1のノートパソコン(古!)にPCカードでUSB2.0を接続させて確認して感じました。実測は行っていませんが、全く違います。
 ただ、1.1しか使っていないと「そんなもんかな?」って思って使い続けますので気にしないで良いと思います。


 xDはカードリーダーの性能にも左右されますから安物のリーダー使うよりは本体の方が速いかと思います(確認無し)。
 特に、オリンパスのカードにおまけで付いている青いちっちゃいの(USB2.0)は遅いですね。




 私の家でも486のディスクトップがフル稼働しています。プリンタはMJ-500V2です。

書込番号:4649158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

希望的観測

2005/12/08 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 oyoPさん
クチコミ投稿数:2件

まだ発売もしていないのに、こんな事を言うのは何ですが、Type Hに対応してたらいいなぁ。。。

書込番号:4641170

ナイスクチコミ!0


返信する
Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/12/08 22:14(1年以上前)

TypeHに対応したF10(11)の後継が、年明けにもでたりして……(笑)

例年どおりだとすると、1月〜2月あたりに春モデルの発表がありますよね。そこでどんなのを持ってくるのか興味があります。あとCANONが手ぶれ補正を載せてくるのかという点も。

書込番号:4641279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/09 10:32(1年以上前)

「高速転送が可能なデジタルカメラはオリンパス製に限られる」という
発表は、どういうことなんでしょうか?
(オリンパスから、フジへの開発料の請求?)

書込番号:4642379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/12/09 14:12(1年以上前)

オリンパスとパナソニックが提携したと言うことは、メモリーや半導体を作ってる東芝も絡むので次世代デジカメに使えるようにしたのかもしれませんね。
富士はハニカムCCDの外販を断ったからかも??

書込番号:4642752

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2005/12/11 23:48(1年以上前)

「他社製の物では、十分な性能が保証できない」と受け取っていますが、本当にOLYMPUSオンリーだったら興ざめです。

書込番号:4649099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

写真の撮り方

2005/12/11 17:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。
写真の撮り方がわからなくなってしまったので書き込みしてみました。
夜間釣りに行って釣れた魚を写真に撮って記録してます。
F11で撮影(オート)すると暗く写ってしまいます。全体写真もそうですがマクロで顔アップ写真も一部だけ明るくてあとは暗く写ってしましいます。
もう一台のμ800だとクッキリ?明るく写るのでF11は暗闇ではあまり使えないのでしょうか?
今までフジを使ってきたのでF11で明るく写す方法があればと思い質問させていただきました。
どなたかご教授していただけませんか?
宜しくお願い致します。

画像ソフトで直すと明るくなりますが、出来れば普通に撮ってそのまま現像がいいので・・・

写真です
http://photos.yahoo.co.jp/bc/v5164/lst?.dir=/%a5%eb%a5%a2%a1%bc&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/bc/v5164/lst%3f%26.dir=/%25a5%25eb%25a5%25a2%25a1%25bc%26.src=ph%26.view=t

書込番号:4647964

ナイスクチコミ!0


返信する
san三さん
クチコミ投稿数:163件

2005/12/11 17:50(1年以上前)

これって普通にフラッシュ使って撮った写真ですよね?

スローシンクロを試してみてはどうでしょうか?
ミニでも3脚があれば十分対応できると思います。

他にも感度を上げたり、露出時間を長くしたりと方法はありますよ。

書込番号:4648008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/11 20:59(1年以上前)

シーバス4はF10での撮影ですネ(^^;)

暗く写るのは、制御上の都合と、お撮りになった撮影アングル、
撮影対象が条件的にマッチしないために起こるものです。

マクロモードをONにすると絞りが、絞り込まれて、感度がAutoだと
ISO200に設定されます。暗くなるような設定がわざわざ選ばれています。
これは、カメラの発光量の制御範囲が限られているので、近距離撮影に
合わせて発光量を抑えきれない分、絞りと感度でつじつま合わせをして
いるわけです。

この設定条件の場合、奥に深い撮影アングルをとると、露骨に距離差が
そのまま明度差となります。しかも、魚のぎらついたところは、近いところ
にあるので、発光量制御がその部分につじつまを合わせてしまい、発光
量を抑えようとします。余計に格差がつきます。

対策としては、マクロON時に感度を手動設定(ISO400程度)し、出来る
だけ平面的な撮影アングルになるように撮ってください。

μ800でも、絞りや感度は似たような制御になっているようです。描写が
異なるのは、調光システムの制御の差異が出ているものと思われます。
銀色反射面をストロボ撮影すると、本来は、お尋ねの現象が出てきて
当然の話です。

書込番号:4648580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/11 22:14(1年以上前)

san三さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
そうなんです普通にフラッシュ撮影した写真です(^^;
釣った魚をすぐにリリースしてしまうので撮影時間中は慌しくゆっくり出来ないためすべて手持ちオートです。
次回、釣行した時はあらかじめ設定してから挑戦してみます。
スローシンクロや露出時間などは試したことないのでもう一度説明書などを確認ですね(^^;
アルバム拝見させていただきました。510zの風景写真クッキリ綺麗ですね!美しいです。F11でも撮れるのかなぁ?

くろこげパンダさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
写真名一部間違えてました(^^;
マクロ(銀色事など)の勉強になりました。今までisoなどは気にしないで撮ってましたので次回はiso400にして撮影してみます。
でも、個人的に斜め上からアップで撮るのがどうも好きみたいなのでもうすこし被写体から離れて撮るなりして研究してみます。
絞り、調光システムの制御なども理解してないので説明書確認です(汗
アルバム拝見させて頂きました。沢山あってすべて見てないですが
ワンちゃんのスローシンクロの写真非常に興味深く見ました。
手持ちじゃブレちゃいますよね?その前にF11の使い方をマスターしなければ(^^;

書込番号:4648806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイビングでのしようについて

2005/12/10 23:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

クチコミ投稿数:56件

デジカメの購入を考えていまして、いろいろ迷ってはいるのですがixy700とF11どちらかがいいのかなーと思っております。実際にダイビングで使用した方がいらっしゃたら感想を教えていただけるとありがたいです。また、ダイビングにつかうならこっちの方がいいよなんて情報もあったら教えていただけますか?

書込番号:4645930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/12/11 08:25(1年以上前)

IXY600でなら,ウォータープルーフを使って海の中での撮影をしたことがありますが,IXYの方が,AEもホワイトバランスも正確です。

書込番号:4646755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/12/11 12:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。あともうひとつ、ダイビング以外ではペットの撮影が多いのですが、フラッシュ撮影時に目が光ってしまうのが気になります、F11のwebで目が光らなくなっていたのがあり、それがとても気なっているんです。いい忘れましたが自分が今持っているのはixyの400です、撮影技術の問題なんですかね?

書込番号:4647294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/12/11 19:32(1年以上前)

>フラッシュ撮影時に目が光ってしまうのが気になります、
>F11のwebで目が光らなくなっていたのがあり、

 フラッシュ発光禁止にすれば(+場合によりISO値を上げて手振れ防止)、お手持ちのデジカメでも撮影可能です。
 F11は確かナチュラルフォトモード(その他でもストロボ発光禁止にすればいいのですが)でフラッシュレスの撮影が出来ます。

書込番号:4648304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

512M メモリー込みで39800円

2005/12/11 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F11

スレ主 san三さん
クチコミ投稿数:163件

下にも報告があるのですが、大阪の方でもやってるみたいですね。

キタムラの土日特価ですが、本体+512M(タイプM)カードで39800円で更にカメラ下取りあり。

この掲示板では、価格的には物珍しいものではありませんが、大阪・堺の福田店の情報でした。

書込番号:4647967

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 san三さん
クチコミ投稿数:163件

2005/12/11 18:24(1年以上前)

自己レスです。
torippyさんがすでに質問の回答と言う形で報告されていたのですね。

そこまで見てませんでした。申し訳ないです。

書込番号:4648114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F11」のクチコミ掲示板に
FinePix F11を新規書き込みFinePix F11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F11
富士フイルム

FinePix F11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月22日

FinePix F11をお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング